-
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/31(木) 22:09:55.726lcHU/iXYpHLWN.net
-
F-35のヘルメット凄すぎんか?
全天周囲モニターなんかいらんかったんや
あのコックピットのモニターなくすだけで結構なコストダウンだろ
-
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/31(木) 22:10:11.768rFqMP4b20HLWN.net
-
作画
-
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/31(木) 22:10:59.626iNCcN4l+dHLWN.net
-
つまんなそう
-
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/31(木) 22:12:32.473VEEEXYjz0HLWN.net
-
ハッチが閉まって全天周囲モニターに切り替わるシーン好きだからだめ
-
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/31(木) 22:13:01.719qbVNLe4kaHLWN.net
-
VRゴーグルと部屋全周
ゲームでもどっちが身が入るかはわかるだろ
-
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/31(木) 22:13:17.350nQJ+sqty0HLWN.net
-
焦点合わせにくいし使いにくそう
-
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/31(木) 22:13:24.702N8xwGONHaHLWN.net
-
ヘルメットかぶったら顔が見えない
-
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/31(木) 22:14:06.906yD5+oVlz0HLWN.net
-
全天周囲モニターこそ作画の都合やろ
-
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/31(木) 22:15:06.399FUkKO/nK0HLWN.net
-
全天モニタのシート裏の無駄さ加減よ
-
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/31(木) 22:16:17.832C8yZZcXv0HLWN.net
-
プラネテスの眼球表情演出ってマジ凄いよな
-
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/31(木) 22:17:26.5174NU6O7pc0HLWN.net
-
ノーマルスーツはそのまま宇宙服兼ねてるから生産性の問題があるのでは
-
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/31(木) 22:23:54.060LasitjNI0HLWN.net
-
時代や
-
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/31(木) 22:31:05.881TRenZo1/rHLWN.net
-
そもそもコクピット余裕あり過ぎ
-
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/31(木) 22:43:16.485qW/fjjaMdHLWN.net
-
使いづらくね?
-
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/31(木) 22:44:03.8408x/Gfq4G0HLWN.net
-
後のボトムズである
-
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/31(木) 22:52:55.754msVObJLwMHLWN.net
-
俺自信あるからノーマルスーツ着ないっ!
っていう困ったちゃんが時々いる世界だから
-
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/31(木) 22:54:48.804kZO+l0AM0HLWN.net
-
全天モニター嫌い
コクピット周りのメカメカしさがすき
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ガンダムエピオンがまさにそんな感じだけど、作画が地味で途中で脱ぎ捨てた
ゼロシステムのあのヘルメット見えてるの?
ゼロシステムはそもそも外部映像やセンサーが捉えた情報を脳内に直接ぶち込むのでモニター類や計器類はあくまでサブ
Zガンダム時代の照準はバイザーに映り込んでいるのか
それとも表示されたりもしてるのか、何だか良く分からない描写が多い
定期的にやってみてるものの、やっぱ地味だわって結論になってるんだよね
ティエレンとかもそうだけど、桃子で結局やめてるし
∀ガンダムもヘッドマウンドディスプレイあるけど殆ど使ってなかったな
全天モニタはSF感はあるんだけどコックピット感が弱いから嫌い。
レバーやらスイッチやらいっぱいある方が好き。
ターンAのVRメット…
キャラの表情が描けないからガンダム向きではないかな。
ボトムズも表情見せたいときは目のバイザー外したりしてたね。
ボトムズ
ボトムズより後だけれど、エルガイムでもヘルメットのバイザーに映像投影している描写あったな。
鉄血で網膜投影があったろ
現実のヘッドアップディスプレイの先の視覚技術だよ
物理的なヘルメット使うより高性能
F35の進化系はAngelPacとかファンタズマ・ビーイングやアインデバイスなんやろうなと思うんだ…
あれでもバルバトスって網膜投影してなかったか?
うちの姉が逆襲のシャアちらっと見たらこう言ってた
「イスが飛んでる」
思いっきり笑った
確かに知らない人が見たらイスが飛んでるようにしか見えないなw
最効率求めると脳に直接だな
>椅子が飛んでる
あと、舞台場00もね
バイザーに映像を映したら、
コクピット内の異常に気付けないだろ。
破損だの侵入者だの。
外の風景はわかるけど手元が見えねーじゃん
コックピット内にもカメラ仕込んで自分の姿や動きまで表示するのかと
バイザーの枠という限界もあるし…悪評高いアイビスの金魚鉢メットにでもするんか?
視覚内の限定範囲になっちゃうより、全天なら首振りだの上下だので確認しやすいからだろ。更に言うならヘッドマウントディスプレイでもモニター追従させるより全天で映した方がラグもないだろうし
しょせん文系の素人だもの
詳しく知らんが
戦闘時に、近距離フラッシュで一時視覚不良になるんじゃね
昔のピカチュウの青赤光で病院送りになった感じで
全天周モニターはそもそも欠陥設定だからな
パイロット視点で的確に周囲の像をとらえてるということであれば、第三者の視聴者視点ではめちゃめちゃゆがんだ像が映ってなきゃおかしい
最近はアニメ全体の描写が緻密になったもんで、相対的にUCとか全天周モニターシーンの突っ込みどころが気になってしょうがない
そして、パイロットに正しい像を見せ続けるためには目線に合わせて像をリアルタイムで修正しなくてならない。
まあ、間違いなく酔うね。
もちろん、パイロットの目線をとらえるセンサーがコクピット内に複数必要だろう。ヘルメット無しでも操縦してるからヘルメットにはそんなセンサーないのは明らかだしね。
どう考えてもヘルメットにメインカメラの映像を出し、ヘルメットの傾きに合わせて首が動く方が合理的だし、なによりもMSに頭が付いてる意味が出てくる。
全天周は、MSにあんな仰々しい頭部が何のためにあるのか意味が見いだせないのが最大の欠陥よな
球型のコックピットってボールが中に浮いてるみたいであまりカッコよくないからね
いかにもって感じのモニターと計器が並んだ四角いコックピットのが見てくれが良い
主人公が突発的にガンダムに乗った時に困るから
「こいつ、動くぞ。でも、ヘルメットがないから見えない!!!!」
「シートの後ろに。私にだって動かすくらい……ヘルメットがないわ!」
戦術機の網膜に直接投影するって設定は好き
絵面の問題
ダブルオーのティエレンとかって確かゴーグルだったろ
それボトムズがやってるから。
演出問題と所詮似非SFで初期でのSF設定が余りものだったってのが大きいんじゃないかなガンダムは。
同じサンライズ作品もでガサラキなんかは今の技術形態の中での話だったりしかたら普通にやってたりするし。
ガンダム00でやってる定期
メットがなけりゃ動かないみえないなんて欠陥だろ プランBで補完しあうVRメットみたいなものならありだろうが サルすぎる
メットをショックからまもるために固定ってのもあるだろうに頭部と連動してなんてやるかってw
部屋の壁がモニタになって
映像見るのに毎回メットかぶるか
限定させる必要なんてない
出撃発信のラグになるしメットなけりゃ起動もできない
YF21のBDIシステムが一番いいと言うわけだな
尚ガルド並の集中力じゃなきゃ動かせん模様
ダグラムやレイズナーはスカウター方式だったな
全天コクピットについては、ステイメンぐらいには計器等を配置して欲しい。
ヘルメットに投影式だと、市街戦でコクピットに近付いて爆殺ってのが増えそうだな。
作画的にコクピット内の兵士は、特注スーツを着ていないとモブと見分けがつかなくなると思う。
※22
ドムのフラッシュで視覚攻撃とかあるやろ。
まあその時代は全天周囲モニターはないが
※23
視聴者視点は見栄えの都合だろ
そう考えると鉄血のガンダムフレームってパイロットの命なんて微塵も考えてない兵器だな
被弾したら液晶(?)が駄目になりそうだな
イスが飛んでるとかやめてくれよ、笑いが止まらん
まあ、シミュレータ訓練はやりやすくなりそう。演出上の都合なんだろうね。
ガンダムでは本気モード=ヘルメットを脱ぎ捨てるだから。
※41
Gガンダム以外でヘルメットしない作品なんてあるか?
Wガンダムはヘルメットしてないっけ?
※42
W、X、ターンA、鉄血はパイロットスーツ=高性能な宇宙服な感じだから地上戦ではつけない。非正規、貧乏な組織程この傾向は顕著。
宇宙世紀も地上でしか戦わない連中は制服+ヘッドギア(一応の頭部保護+通信用?)で戦っている。
思ったんだけど、「ヘルメットのバイザー」までの距離って数センチだろ?
そんな所に高解像度の画像投影されても焦点合わんし、かえって「外の状況」を見るのに眩しくて困ると思うんだが。
あれかい、「網膜投影」とゴッチャにしてるんじゃないかいw
※44
現時点でのVRゴーグルでさえ目から数センチなのに、
何の問題も起きてないでしょ
旧シリーズのヤマトだとガンダム世界以上の超ハイテク世界にも関わらず、コンピューターのデータ出力が紙テープにパンチ穴だったりするし、作品の作られた頃の科学的想像力が追い付かないアイテムは出しようが無かったりする。
ヤマトも2199だとタブレット端末が当たり前に出るようになった。
リメイクとかのきっかけでHMDやら、現在・現実の技術の延長線上のアイテムに置き換えはあり得る。
全天つっても全部見えるわけじゃないぞ!
ってのは導入され始めた時期のライラが看破してたよね
そらそうだ、モニターが360度あっても人間の視野はそんなに広くねぇし
有り体に言えば見えない位置のモニターって無駄だよね
※44
現実の最新戦闘機に搭載されてる機能だぞ?
というか、なんか解釈間違えてないか?
※23
Zガンダムを見たら色々システムがあるのがわかるはずなんだけどな。
あんまり高価・高度なメットたスーツが必要だと、メインになりがちな非正規部隊や反体制派は運用でき無いじゃないかー。
でも現実なら盗難防止に一役買いそう。
演出的には「アイアンマン」が正解なのか?
ゴーグルに映すより脳内に直接データ送り込む方がいいだろ?
コメントする