-
2:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 18:11
-
普通にカッコいいと思ってるよ。
-
4:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 18:34
-
カッコいいだろ
-
5:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 18:37
-
巨大なバックパックのせいで「リアル等身よりSDの方がバランス良くね?」とは思うが好きです
-
7:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 18:39
-
トライオン3の元になった機体やぞ。カッコ悪いわけないよな
-
8:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 18:41
-
パワー系の重厚な体型からのそりゃ重くても速えーわっていうヤケクソバックパックすこ
-
9:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 18:42
-
普通にダサイ
それがあらゆる人気に影響するのがガンダム
-
11:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 19:17
-
かなりかっこいいデザインだと思う
-
12:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 19:26
-
重厚感があって良い
この後のガンダムは細身になっていくからオンリーワンの魅力がある
-
14:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 19:37
-
高火力・重装甲の魅力
変形合体がかっこいい
控え目に言って一番好き
-
15:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 19:56
-
正直あんまり好きじゃないな
無骨な割に武装少ないし
頭部ハイメガ無くしてもっと腰や肩に武装マシマシにして欲しかった
-
16:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 19:59
-
評判良くないが俺は好き
-
17:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 20:04
-
ゲームで動いてるところ見るとカッコいいかなと思う
-
18:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 20:13
-
ΖΖ好きだがスーパーロボット感が否めないので兵器感マシマシのFAΖΖがもっと好きだなぁ
-
19:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 20:15
-
シールドとショルダーアーマーとバックパックを取ると実にシンプルでカッコイイ
デブって見えるのはやっぱりバックパックのせいなんだよなぁ
-
20:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 20:56
-
デザインから受けるイメージは横井画伯のSDアレンジによくでていると思う。
ガンダムのなかでは主役になれない、
戦隊モノでいうイエローかグリーンキャラ。
-
21:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 21:17
-
ハイメガキャノンの位置しか特徴ない
-
25:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 22:16
-
どっしりしてカッコイイがコクピット付きビームライフルがどうもいかん。
-
28:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 23:34
-
どっしりしてていい
全部同じコンセプトのガンダムなんてつまらないからね
-
30:名無しのガンダム好き 2019年11月13日 23:47
-
言うまでもなく傑作と言えるデザイン。
合体バンクのかっこよさはアニメ史に残るレベルだ。
-
39:名無しのガンダム好き 2019年11月14日 09:15
-
正直カッコいいと思うよ
ビームライフル以外はね
-
40:名無しのガンダム好き 2019年11月14日 09:42
-
SDだとダサいけどリアル頭身では普通にカッコいい
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
玩具っぽくてすこだ
普通にカッコいいと思ってるよ。
必殺技はパイルドライバーだっけ
カッコいいだろ
巨大なバックパックのせいで「リアル等身よりSDの方がバランス良くね?」とは思うが好きです
ただでさえ「頭部バルカン不要」説が多いのに、よりによって頭部センサーのすぐ上にビーム砲乗せるKICHIGAI設計。
熱核融合炉からも遠く、エネルギーロスはダブルビームライフルの比ではない。
まして、あれだけ高熱になるのにセンサーがダメージを受けないわけがない。
トライオン3の元になった機体やぞ。カッコ悪いわけないよな
パワー系の重厚な体型からのそりゃ重くても速えーわっていうヤケクソバックパックすこ
普通にダサイ
それがあらゆる人気に影響するのがガンダム
※6
ZZのどこにジェネレーター載ってるか理解できてなさそう
かなりかっこいいデザインだと思う
重厚感があって良い
この後のガンダムは細身になっていくからオンリーワンの魅力がある
下から見たGフォートレスのダサさといったら
高火力・重装甲の魅力
変形合体がかっこいい
控え目に言って一番好き
正直あんまり好きじゃないな
無骨な割に武装少ないし
頭部ハイメガ無くしてもっと腰や肩に武装マシマシにして欲しかった
評判良くないが俺は好き
ゲームで動いてるところ見るとカッコいいかなと思う
ΖΖ好きだがスーパーロボット感が否めないので兵器感マシマシのFAΖΖがもっと好きだなぁ
シールドとショルダーアーマーとバックパックを取ると実にシンプルでカッコイイ
デブって見えるのはやっぱりバックパックのせいなんだよなぁ
デザインから受けるイメージは横井画伯のSDアレンジによくでていると思う。
ガンダムのなかでは主役になれない、
戦隊モノでいうイエローかグリーンキャラ。
ハイメガキャノンの位置しか特徴ない
歴代で2番目にダサい
1番はストフリだからまあ個人の感想でしかないけどね
設定画でボツになった凶悪な顔のZZが好き
※6
ハイメガキャノンがダサいダサいって言われるが、
借りにハイメガが無くてもダサい
特になんだあのペラペラ羽w
ハエか?
どっしりしてカッコイイがコクピット付きビームライフルがどうもいかん。
ZZはコンペを経て、小林誠のデザインが採用されたが
後のインタビューで小林誠は、ZZの決定稿に対し苦笑しコメントしている
「あれは多分、頭の大砲で決まったんだろうね(笑)。あのハイメガ粒子砲も、一度撃ったら動けなくなっちゃうみたいな必殺兵器のつもりだったけど、ちょっと使われ方変わっちゃった。全体のフォルムももっとスマートで、RX-78の線だったんだけどね。ラフの段階では」
どっしりしててかっこいいけど、欲を言えばもっとボリュームを増やしてほしい。だからFAZZは人気なんだと思う。
どっしりしてていい
全部同じコンセプトのガンダムなんてつまらないからね
※26
実際、小林のコンペZZと決定稿のZZはほとんどべつものだからねえ。
いっちゃなんだが、小林案の野暮ったいZZのままだったら今ほどデザインへのファンはいなかったと思う。
言うまでもなく傑作と言えるデザイン。
合体バンクのかっこよさはアニメ史に残るレベルだ。
無駄に複雑な変形して人型になっても自分の武器すらマトモに構えられない低知能デザイン
デブのガンダム(でも中スカスカ)
Z終盤にZZで続投発表。永野デザインのZZ見た際に軽く絶望したけど、
現行ZZのデザインが発表されて安堵したのを覚えてる。
カッコイイって言うより、マシになったっていう第一印象。
でもOPとかアレンジ画とかに引っ張られて好きな機体の一つになった。
変形合体はロマンがある
Zの後だから皆Zみたいなデザインばっかだったんだよ。
今のZZのデザインの方がやっぱり作風的にも正解だよ。Zに出てたガンダム 達よりも強い事を強調しないといけなかったからな。
ダブルビームライフルの尻が逆さになったコクピット、頭のハイメガ粒子砲が超威力過ぎるっていう以外は重MSとして格好良いと思う。
そういった意味ではフルアーマーZZの方が格好良いけど。
でもSDになった方が魅力的なデザイン!
超威力の頭のハイメガ粒子砲も、SDなら納得のいく世界観。
というか頭の大きなSDなら、高威力のハイメガ粒子砲が中に収まっていても納得ができる(笑)
リアアーマー無くて尻丸出しな感じがあんまり好きじゃない
ZZのなにが一番無茶な設定かっていえばGフォートレス形態の時にミサイルで絨毯爆撃ができるって設定だろ
どんなミサイル積んでんねん
でも好き
>>13
Gフォートレスは斜め上から見るもの、いいね?
正直カッコいいと思うよ
ビームライフル以外はね
SDだとダサいけどリアル頭身では普通にカッコいい
重厚感があって好きだな
でも核融合ジェネレーターは何処に積んでいるんだコイツ?
脚部?それともバックパック?
とはいえ武装構成がスーパー路線だよなZZ
・ダブルビームライフル
ジェネレーター内蔵型の武装で、機体がのジェネレーターと同時ドライブさせることで更なる威力アップが可能。但しあまりにも火力が高いゆえに砲身はあまりもたない
・ハイメガキャノン
コロニーレーザーの20%程度の破壊力を持つ超絶兵器。ちなみにZZはただでさえ燃費が悪い機体の為一番乱用される事は無かった
・ダブルバルカン
片側2連装計4門のヘッドバルカン。案の定大抵の機体は蜂の巣にする
・ビームキャノン兼用ハイパービームソード
バイオセンサーの影響でパワーアップする武装。遠近両用装備でビーム砲だけでも大抵の機体を一撃で葬れる火力を持つ
・21連装ミサイルランチャー
42発のミサイルを放つ装備で、ビームコートやIフィールド強固になった対ビームの穴を付いた装備。
当時のガンダムタイプと比較して破格すぎる火力を持っていたからな
そしてZガンダムで浮き彫りになった火力の低さを補った新ガンダム
そしてFA形態はゲームでは最強クラス扱いもされる凄い機体
ガンバトシリーズではSPアタックよりハイパーモードになってミサイルパーティーした方が強いという機体。ある意味で戦艦級の火力を持っていたな
ZZのジェネレーターは両腕と両脚とコアファイターとバックパックでこれらすべて熱核ジェットロケットジェネレーター。それとサブでダブルビームライフルにも有り。
足の変形ギミックが好き。
Zと連なってるから可変タイプ継続なのは分かる
Zが後半になって火力負けをオカルトパワーで補ってたから火力重視からの速度もあるみたいな欲張りセットみたいな内容も主役機だし多少はしゃーない
可変なら分離合体要らんかったと思う、そこまで欲張るとさすがにややこしい
当時から可変で破綻ない玩具が出ていたという点で、合体機構は良くできているわ。
※44
ガンダム+Gアーマーって設定だからな
ZZのコンセプトは
それでも完全じゃないのってタンクモードが無いから?
サントラのバストアップクソ格好いい
小説版のバストアップクソ格好わるい
コクピットつき手持ち武器とか実際のシルエットの割に下ぶくれで太い印象が残るとことかあんまり好きではないな。
量産型はGフォートレスにしか変形できないみたいだけどそれで充分だよな。
ZZガンダムっていうと重装甲のイメージがあるけど、実は胴体部分がコアファイターだから逆にもろいんじゃないかと思った
他のMSの装甲とコアファイターを比べたら、コアファイターの方が堅いってことはないだろうし
肩の板とか脚とか全体的に箱と板で構成されててダサい
ダブルビームライフルも砲身同士が離れすぎててオモチャっぽい
手が反転してロケットになるとか思慮が足りないところも嫌
・・・ΖΖは愛してるけど、何十年経ってもどうしても許せない点がある。
コアトップ!てめぇだよてめぇ!なんだそのふざけた変形は!
なんでその位置に操縦席つけた?!
飛行機のくせに主翼を盾にするとか何考えてんだ?!
そしてなによりもブースターノズル・・・ひっくり返すと手が出てきますって・・・!もう・・・もうっ・・・!
MS形態だとブースター2基分推進力を損するってことじゃねぇか!一番よく動く腕の中を推進剤が通ってますって、危ないでしょ?!使わねーなら畳んでしまっとけよΖみたいに!
・・・愛してるよΖΖ・・・リ・ガズィの次に大好きだよ・・・
手のブースターはMSではジェネレーターになるし推進剤は燃料と違うから誘爆なんてしないだろ
※48
やっぱり下ぶくれ顔がダサいよなあ
イケメンのZの後だからよけいになあ
ジュドーがパワフルかつエネルギッシュに動かしてこそかっこいい
素だとゴテゴテ系でいろんなとこが簡単に壊れそう
Ver KaのZZはマジでかっこいいぞ
あれはマジでカトキのセンスを感じる
デブじゃないもん
SD世代だから、実はデブじゃないのを知ったのは最近だ
でも擦り込みのせいでパッと見デブに見えるw
熱に弱そうなセンサー類が集中していそうな頭部に最大の破壊力を持たせる波動砲の設置や、翼との両立が?なシールド。合体する前までに、最大でコアファイター3機無駄遣いする計画性のなさ。スラスターと駆動部など、すねのデザインの整合性のなさや振り回しづらそうなビームサーベルや、いざとなると捨てられるライフルにコクピットがある謎設定などなど、突っ込みどころの多さでは、リアルになる前の初代ガンダムとは時代が違う状況を差し引いても、歴代ガンダムの中では屈指のデタラメさ。
どう差し引いても残念としか言い様がない。
ダブルビームライフルの形状が
トランスフォーマーとかの発想というか
全体的にオモチャっぽい
フルアーマーZZ格好いい
FAZZみたいで
ガンダム界のピストル大名
アニメ版での薄緑がかったカラーリングだけはいただけなかったな
アサルトサヴァイブっていうPSPのゲームで愛機にしてたわ
ダブルビームライフルでエース機をダウン→起き上がりに合わせてハイメガで追撃
これで何機も落とした
40、50のおっさんがべた褒めしてて笑う
若い連中はダサいとしか思ってないからね?
どっしりしていて好きだけど、腕や肩の板みたいのが邪魔くさい
デカイと早いと言う対義語みたいなコンセプトがカッコいい
初代ガンダムの合体コンセプトを昇華させなおかつ立体で成立させたのは今でもすごいと思う
Sガンも立体化されたが完全合体できるものはかなり後に発売したからな
額のハイメガキャノンは??と思ったが
車で言うとハマーH1みたいなカッコよさ!
ハイメガキャノンさえなければ…、と思う機体。
今、思うとコア・ブロックを活かせなかった感じ。
共通のコア・ファイターを使える換装機があれば
ダブリンにコア・ファイターを
ダブリンにコア・ファイターを捨てることもなかったのでは?
シールドの用を成さないシールド
ライフルにコクピットを設える既知外設計
腕がバーニアスラスターになる既知外(ry
背中に負った二本のうどん延ばし棒
全体的にオモチャ屋の都合に満ち満ちたデザインと変形機構
個人的には顔もあんまり好きじゃない
が、まあ三機合体はロボットアニメのギミックとしてゴールにたどり着いたような達成感はあった
※72
実際の話、ZZは良く出来ているよ
当時の技術でほぼ完全に設定どおりの変形合体が出来たんだから
間違いなく、いわゆる一つの金字塔ではある。
コメントする