-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:40:13.945r0xxbBlUr
-
不思議
-
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:41:17.840nc7b8NAt0
-
新幹線にもならないな
-
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:41:44.108SK4QxV3i0
-
きょうりゅうになればつよそう!
-
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:41:49.242vK34Pv74r
-
ジャンボーグ9なんか軽自動車が巨大ロボに変形してたよな
ジャンボーグAはセスナだったし
-
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:41:54.779N/WUX/b5M
-
たまにはそんなのもあってもいいね
-
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:42:07.496DEZq/n+hM
-
戦車みたいなダサいやつでゆるして
-
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:42:50.216BsAJa3Ped
-
SDガンダムでならいたような
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:43:03.841D6GXuP070
-
ファーストはパーツ組み替えで戦車になったろ
-
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:43:18.603D6qSQXVb0
-
走れる車道が限られるし
-
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:45:03.7624wMZtHzud
-
F91に博物館に展示されてたとかいう戦車のやつ出てきたような
-
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:45:44.9661sIjFTWLH
-
飛行機に変形するのはあるんだけどね
-
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:46:24.558oJB4aiJO0
-
バイクにはなるぞ
-
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:47:21.577ou801mxH0
-
>>16
それ、メガゾーン23のガーランドだろ?
-
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:47:13.647JOjBXW580
-
車に変形するより普通にそのまま移動したほうが速いからじゃね
-
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:50:22.013bXL51jt30
-
Gブル「」
-
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:51:21.829r0xxbBlUr
-
割と戦車みたいなものはあるんだけど、タイヤは無いンだよなあ
-
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:51:38.251Uksx0d8Hp
-
ブライガーみたいに伸縮自在にしないと糞デカイ車になるぞ
-
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 10:55:00.844mAzUXyMCd
-
ガンダムの前にザブングルでやってるから
-
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 11:00:55.700Uksx0d8Hp
-
>>23
あれ車として運用されてた記憶が無いな
合体変形シーンをやる為だけに存在してたんじゃないか
-
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 11:22:49.400CWjScLQDd
-
gブルで我慢しろ
-
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 11:24:32.011EIC3NT4r0
-
スポンサーが倒産しなければカルビオンは世界を獲れたかな…
-
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 11:31:27.111RiJayWgPd
-
多少荒れた土地でもホバリング出来る機体あればもうそれで十分なんじゃね
下手したらタイヤ走行機能と変形機構付けるのより性能も整備性も良さそう
-
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 11:41:44.104exSspIzx0
-
タイヤそのものになるやつはいたな
ただガンダムの世界で普通の車とか新幹線になるメリットも必要もない
-
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 11:53:45.411exSspIzx0
-
運搬車両(トレーラー)が普通にあるからいらないってのもある
輸送機とかもあるし
-
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:02:15.541NO2WlLwmM
-
F91に出てきたガンタンクとかUCのロトとか戦車に変形するだろ
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ロトやR-44で充分だろw
そもそも地上を車輪で疾走する必要性が・・・
昔、そんなガンダム居なかったっけ?なんかで見たような
フェニーチェのバリエーションがバイクに・・・
キャプテンガンダム
Vにいるじゃん
それやっちゃうと人型の意味なくなる
※6
言うて人型の意味あるか?
ガンダムフェニーチェリナーシタ…
むしろタイヤの内側に乗り込んだ方がいろいろと便利なんじゃないか?
???「おまえら風車に変形する俺を忘れちゃいないか?」
※7
最もつまらない答えは引っ込んでろ
最終的には兵器どころかミノ粉にまでケチつける事になる
ガンタンク「あぁん?大特免許、ディスろうってか?」
まあメガライダーで
マジレスすると8mくらいならともかく、18m級のMSが車になっても市街地の道路幅に収まらんし、戦場の大半が4輪での困難な不整地だからほとんど役に立たない
それならボトムズみたいに足裏にローラーダッシュ機構着けるか、ホバー移動した方が早い
にわかの立てたスレなんだろう
レオパルドは足裏に無限軌道がついてたな。ドムタイプのホバーの方が使い勝手は良さそうに思えるが
「サイドスワイプだ!道を開けろ!」
的なことが出来るガンダム は確かにいないわな
でもドム系の高速ホバーは十分カッコいいだろUCのEP4とか
トランスフォーム!
人型をえっちらおっちら動かすより空気抵抗は少ないだろうし燃費は良いかもな、デカすぎてまともに走れなさそうだが
風車なら
変形するとしたらコンボイみたいな大型トレーラーかね。でも直接戦闘では役に立たないと思う
ガンダムザラキエルのGNブル形態とリバーシブルガンダムのタンク形態
後者についてはタイヤもないしタンクとは名ばかりだが
車両変形するなら、特定地区の防衛専用にしてその町やコロニーの道路や通路を18mのMSで運用できる規格にしたうえ、その機体を量産して複数配置するくらいしなきゃ無意味かな
重要拠点や大型基地ならそこそこ有効かも
MSが変形せず飛行できる技術レベルあったら意味ないが
タイヤの方が地上での移動が速いとしても車に変形する必要ないしな、エステバリスみたいな移動で充分だから。
TMSみたく重心や剛性がどうのと一応理屈はつけられるかもしれないがどのみちあのデカさで車輪で移動するメリットないし
ゼータ以降のモビルスーツは地上ではホバーなんだよな
ザボーガーみたいにバイク形態になって別のモビルスーツが乗る事が出来ればいいって事かい?
不思議だと思ってるスレ主に逆に問いたい
変形した時に、一般車両と同じ大きさなら意味があるかもしれないけど
MS大の巨大な車両に変形して、どこを走行する想定で必要だと思ったの?
ブライガーがブライサンダーみたいな普通乗用車に変形するのは有用なのかね?
またいつものにわかさるが自分がおかしいことに気づかずクソスレたてるw
アホクサ
なんの意味があるんだ(戦慄)
※29
ブライガーはシンクロン原理で物質を増大させる機構があるからな
乗用車が巨大ロボに増大可変出来る訳です
ですので比較対象としては適してない
Gガンダムみたいにぶっ飛んだ設定作らないと無理(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
なんでもありモビルスーツレースで覇権を決めるとか。
フェニーチェリベルタはバイクに変形するよ
フェニーチェリベルタはバイクに変形するよするよ
ホバー型の高速走行車とかありかも
ならufo型とかステルス機ならアリだと思う
潜水型ならアビスか
大きさが半分以下のニルバーシュやガルビオンですら普通の道路は走れない…
ザブングル式だと1台で4車線とりそうだし、どう考えても必要性が無いしなぁ…
バクゥに戦車モードあったろ。
ほぼほぼ意味がない気がするが。
※38
あれはキャタピラな上、4脚で変形機構も単純だからちゃんと意味あるよ
作中でも歩行とキャラピラを地形に合わせて使い分けてる
地形による縛りが大きすぎるよね
サイズ的にトランスフォーマーのような擬態にも使えない
タイヤは走破性がね
無いとおかしいと思うなら、まず車形態に変形するメリットなり説明してよ
ジオングの頭部なんかはバイク形態のハンドル部が似合いそうだ。
プラモへの再現が難しいよね
いつかバンダイの技術が上がって完全変形が再現できるようになれば出るかも
例え車に変形しても悪路に遭遇あるいは車輪に被弾して走行不能→結局人型歩行の流れか
一般車に紛れてのカムフラージュ強襲ならいけるか。しかし数台での合体は必要かも
アナザーならなんかしら理由付けてやれなくはないが宇宙世紀はそもそも変形がぶっちゃけ要らない子だし…
コメントする