-
1: (ワッチョイ 650e-CFsJ) 2019/11/18(月) 18:36:34.80ZLdx0tWf0
-
アニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の
Blu-ray BOXが、2020年3月27日に発売される。
BOXは全50話をまとめた「Flagship Edition」と、
25話ずつに分けた上下巻構成の
「Standard Edition」の2種類をラインナップ。
「Flagship Edition」にはBlu-ray、DVDのBOX・ジャケットイラストや、
パッケージ宣伝用に描かれた宣伝ビジュアルなどを収録した
「ジャケットイラストアートブック」や、発売済みのBlu-rayに
収録されたキャラクターデザイン原案集、イラストシート集、
「鉄血日和」全話、新規の描き下ろしマンガも収めた、
キャラクターデザイン原案・伊藤悠の「アーカイブブック」などが付属する。
-
2: (ワッチョイWW 656e-BoyP) 2019/11/18(月) 18:39:09.17EwztD7Ja0
-
もっと大規模組織になっていってほしかった
結局制圧して終わり
-
6: (ワッチョイWW c2f6-janu) 2019/11/18(月) 18:42:54.280JmQ7/fP0
-
資本主義って止まったら死ぬからな
オルガは極めて政治的なメッセージを残して死んでいった
-
7: (ワッチョイ 5d9d-zGDE) 2019/11/18(月) 18:43:32.422tF7fCef0
-
2部はひどかった定期
-
9: (ワッチョイWW 05c7-mpfL) 2019/11/18(月) 18:46:04.4723+6XNcu0
-
時期が悪かった
遊戯王ArcVとけもフレが同時期だからまとめてネタにされてしまったし最終的に全部クソになったっていう
-
10: (ワッチョイ 82c5-wiCk) 2019/11/18(月) 18:46:05.38biX4Uplf0
-
一期は面白かったし二期も前半はそれなりだった
マクギリスを小物にして髭おじage過ぎなんだよ脚本の趣味なのかしらねえけど
-
11: (ワッチョイ 05c7-dW04) 2019/11/18(月) 18:46:18.67H8VYKYeh0
-
厄災戦というのは誰が何の為にあのスタンドアローンに殺戮自己修復を行うロボットつくってはじめたとか説明ってあったの?
-
39: (スプッッ Sd02-cDdS) 2019/11/18(月) 20:33:51.85uWNBoVxfd
-
>>11
何もない。あれ以降全く触れられもしないまま終わった。
-
46: (ワッチョイ 05c7-dW04) 2019/11/18(月) 20:50:46.41H8VYKYeh0
-
>>39
なんもなかったのか
その辺掘り下げていって欲しかったな
-
12: (ワッチョイ ee8e-iGNt) 2019/11/18(月) 18:47:44.634vOQaOI+0
-
コロニー編とか酷かったよな
1ヶ月くらいガンダム出てこないでずっと半沢直樹みたいな社内闘争やってた
-
18: (ワッチョイ 81c7-wiCk) 2019/11/18(月) 18:54:54.40D7JTo0nB0
-
>>12
結局ガンダムじゃなくていいガンダムだったな
-
13: (JPWW 0H96-SsKf) 2019/11/18(月) 18:52:34.55nm7NJC4MH
-
終わり良ければ全て良しの逆を成し遂げた
-
29: (ワッチョイWW 6583-DvSu) 2019/11/18(月) 19:31:31.14Cd4fXTyn0
-
ガエリオ上げマクギリス阿呆化が無ければだいぶマシだったはず
-
31: (アウアウウー Sa45-ouU4) 2019/11/18(月) 19:57:08.8790E/cnxpa
-
終盤がゴミ
-
43: (ワッチョイ 8233-dW04) 2019/11/18(月) 20:44:24.93l3N2czXo0
-
マクギリスに革命を成し遂げさせればよかった
結局上っ面だけが綺麗な世界のまま終わってガッカリ
-
64: (アウアウクー MMd1-ziEd) 2019/11/18(月) 22:01:37.00J+TCfsZ3M
-
>>43
マクギリスをラスボスにしろよな
ラスボスのジジイと小娘が生き残るのが後味悪過ぎる
-
57: (ワッチョイWW 21de-MQqA) 2019/11/18(月) 21:28:39.888xBVomSZ0
-
毎回バトル見せて欲しかった
ゼーレみたいなオッサン達の会議ターン長すぎ
-
60: (ワッチョイWW 0505-s8BR) 2019/11/18(月) 21:43:16.37yNU19SNR0
-
種も00も鉄血も1期は丁寧で面白い
2期で対象年齢下げようとしてお粗末になる
-
82: (ワッチョイW 21de-FJoC) 2019/11/19(火) 00:46:31.743l9fXixf0
-
終わり良ければすべて良しってコトワザはその通りだよなって思い知らされた
-
87: (アウアウウー Sa45-4fqd) 2019/11/19(火) 00:54:57.95MZGrXnR5a
-
見ると以外と面白かった
-
88: (ワッチョイ 8237-MAFP) 2019/11/19(火) 01:00:02.70UpqjD2Gi0
-
放送中は序盤から批判多かったけど
マクギリスがアホ化するまでは悪くなかったと思う
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ラスタルとジュリエッタとかいう糞がちゃんと死んでれば多少はマシだった
MA戦までは面白い定期
やはり2期後半が、知的障害者の思い付きレベルなのが
最後に敵を生かして、主役(視聴者視点側)を殺した時点でアウト。
視聴者は背景を考慮して納得できるほど大人じゃない。
勧善懲悪とは言わないけど、ヘイトを解消する終わり方をしてほしかった。
やっぱバエル奪取で大演説までは普通に面白かったよなぁ……なんであぁなったんだよ本当もったいない
「ライブ感を大切にした」←ただの行き当たりばったりだろ!!
人気に嫉妬した富野信者が叩いてるだけで全ガノタは評価してるわ
種死の方が、まだ諦めがつく幕引きしてた。
そもそも、続くのか続かないのか、分からない中途半端な終わらせ方で、打ち切りより酷かった。
何よりその後も、責任者は何も発表もしないし。
正直スタッフらの打ち合わせと趣味で作る以上、あんな最終回も有りだと思うが、大勢のファンへの配慮位はして欲しい。
こっちも愛好家以前に、大人だからどんな答えでも良いから、続くのか、続かないのか教えて欲しい❗
終盤だけは誰にも許されない
戦争だから殺しもするし殺されもするENDのポケ戦でも
一矢報いて消息不明ENDの08でも
結局は何も成し遂げずムシャクシャして軍法会議をかけられるENDの0083でも
アクシズとの決着は先送りにして精神がぶっ飛んだENDのZでも
その他消息不明系のEND諸々でも
ここまで後味が悪い終わり方は他にない
途中までは賛否両論はありながらもガンダム作品として楽しめてたのに、終盤があまりにもひどすぎた
敗北エンドは任侠ヤクザ話になった頃から掲示板等でさんざん言われていたから別に衝撃も何もなかったのだが
黒幕が五体満足で世界では英雄扱い、なのにその後の劇場版もコミック展開も何もないのには驚いた
ハッシュは何だったんだ
二期の始めスポット当てたと思ったら最後急死して意味分からんかった
マクギリスも心情が全く理解できない阿呆になってて岡田麿里馬鹿だろと思った
ジュリエッタ
生まれ重視の世界でそうでない人間がバルバトス(悪魔)を倒し時代の移り変わりを象徴する革命の象徴となる
ラスタル
こいつが死ぬとギャラルホルン側に地球を管理出来る人間がいなくなる
ガエリオは療養中だし、イオク様は生きていてもお飾りコースだろうし
おそらくはストーリー的にペナルティを与えられなかったかと(与えたい気持ちは分かる)
一番の原因はこれのせいで、鉄華団ではなくギャラルホルン側が主人公ぽくなったのが不評だったと思われる。 文句ばっかり言ったが今思うとそこそこ楽しめたんだけどね
ダインスレイブとかいう糞兵器
結局後味が悪いって好みの問題?戦いで無意味に人が死んだり嫌な奴が運良く生きたりするのは大河っぽくて自分はツボにはまった。主人公補正はなかったと思うけど。MSに悪魔の名前がついてる時点で何となく滅びを察したというのもある。
脚本以外はよかった。脚本以外は。
見てたけど後味悪いとは全く思ってなかったな…
お前らとなにがちゃうねん
>>12
まぁ、その2人が生き残った上、
英雄とされたのは、それが理由だろうな
もっとも自分たちが英雄でも勝者でもないことは
理解しているだろうし、
ガランとイオクの仇の同胞の救済にまで心血を注ぐ羽目になった
とはいえ、ライドたちの復讐に気づかぬふりをした、
クーデリアたちに比べれば、ラスタルとジュリエッタのほうが、
多少は成長した気がする
一期から見直すと初期からマッキー結構力に固執してて脳死の兆しはあるんだよな意外と
バッドエンドと味方サイドの急激な知能低下に加え
ダインスレイブというロボットアニメのご法度兵器
基本ロボットアニメでは通常兵器はロボットより活躍させちゃいけないんだよ
ロボットイラネになるから
だから初代はロボット活躍させる為ミノ粉って設定作られてんのに
40年前のアニメに出来た事すら出来ないアホ監督
>>8
種死はTV放送期間内にまとめられなくて、支離滅裂な最終回だったんじゃなかった?
ハシュマルとか何のために登場したか意味不明
火星の地下にはこいつがごろごろ眠ってて大暴れするのを期待したのにな
>マクギリスをラスボスにしろよな
>ラスボスのジジイと小娘が生き残るのが後味悪過ぎる
認識が間違ってる
ギレンのような政治的のラスボスはオルガで
シャアのようなMS戦のラスボスはミカヅキやで
言う程悪いガンダムではないよ、1期はね。
>>19
フルメタルパニックのASやガサラギのTAみたいに人型での優位性はあるけど平地での撃ち合いで戦車に勝てないみたいな説明があったうえでダインスレイブが出てきたならともかく
ただの虐殺兵器としてだけ出てきて、どれだけ痛い目を見てもそれに対する対策を一切しないとか、やる気がないとかそんなレベルの問題じゃなかったからな・・・
マクギリスがハシュマル+バアルで暴れまわるのかと思ったらそうでもないし
他作品だして申し訳ないが、最終回とか特にコードギアスをパクった感じしかしない
あっちは主人公死ぬことに意味あったが鉄血はテロリストだから抹殺しますって星間規模の統治機構が蛮族思考じゃあかんやろ…
言うほど悪いガンダムだよバーカ
ダインスレイヴよりもバ金持ちのセブンスターズのほうが酷かったよ
普通の軍隊なら、家柄だけでヒーローごっこなんてしない
視聴者が主役側として見ていたオルガと三日月が、ラスボスの悪役扱いされて死ねば不満もでる。
現状、決戦後の展開も不明で、敵対者のラスタルやジュリエッタが死亡していても、落としどころはいくらでもある。
逆シャアで、政治のためシャアが生存し、アムロだけ死亡したようなもの。
※28
可愛そうで偽装しているけど実際やってることは大儀も正義も理想もなく
社会への不満と怒りで戦ってる悪役(ヴィラン)じゃん
それこそ、大儀も正義も理想もないオルガが火星の王になったほうがおかしい
>>29
火星の王を魔法のランプのように考えていたようだしね
そんなんだから、地球支部が疎かになったんだろうけど
もっとも魔法のランプやそれに似た思考は、
マクギリスとラスタルも同じだったけど
マクギリス:アグニカのバエル
ラスタル:素晴らしいクジャン家当主の忘れ形見のイオク
オルガの死に対するラスタルの反応にも文句を言っている人が多いけど、
ラスタルからすれば
「頭の悪いチンピラが仲間見捨てて逃げ出した末に死んだ」のだから、
あの反応は当然のことだと思う
※28
>政治のためシャアが生存し、アムロだけ死亡したようなもの。
別に良くねこれ
ライドの復讐に気づかぬふりをするとは、
クーデリアもユージンもチャドも地に落ちたものだと思った
鉄火団(主役)を殺すことが脚本の既定路線。
ラスタル側(敵側)に勝利して生き残るのに納得できる人間的魅力やMSの戦闘力がなかったのがロボットアニメとして不満。
ラスタルもジュリエツタも魅力やキャラ人気ないしね。
恐らく新選組辺りをなぞってるんだろうけど内容の質が悪すぎる
近藤が途中で処刑されようが土方が流れ弾で呆気なく死んで新政府大勝利で終わろうが中身のドラマづくりがしっかりしてれば絶賛されるし逆にどんなに良い題材使おうが中身がお粗末なら叩かれるって当たり前なんだけどな
マクギリスのバエルからの転落が酷すぎた
1期も大体喋ってばっかでつまんなかったな
※33
もともとユージンもチャドも考えるのはオルガの仕事っていう思考停止のスタンスの無能だよ
最終回でもクーデリアのそばにいる時点で今度はオルガではなくクーデリアに丸投げして思考停止しているのがわかる
(少しでも考えればクーデリアの不利に働くことがわかるだろ)
結局、オルガに丸投げしてオルガをつぶしたことから何も学習せず今度はクーデリアに依存している無能達だよ
二期の後半、というかラストがクソ過ぎた定期
それ以外の話はむしろかなり面白かった
鉄華団のオルガに依存して思考停止したガキばかりってのは終盤だけじゃなく2機の初期から書かれてたな
地球支部の壊滅は増長して大人の意見行かなかった結果の自滅だし
マクギリスがラスタルと戦って勝利して革命は成功、その後「この先は邪魔になる」とかいう理由でマクギリスvs鉄華団にすればかなり面白くなりそうじゃない?
悪くはなかったと思う。ガエリオをニ期まで残して完全に最終決戦場を二分してしまった事が気になったかな。
三日月の多勢に無勢での最後も悪くは無かったけどマクギリスと鉄華団のぶつかり合いも見てみたかったかな。
終盤のオルガとの会話で「何があっても裏切ることは無い」みたいなマクギリスの言葉の後に画面が落ちる演出があったから裏切り対決も有ると思ってた。
※41
Zガンダムのシロッコとジャミトフとエウーゴと同じような展開だから構成としては有なんだろうけど
そうなると最後はマクギリスvs鉄華団で鉄華団が勝つ展開にしないといけない。
そして家族以外は全て敵という思想の武装集団の鉄華団が勝ったとして、地球支部さえ管理できなかった鉄華団が火星を統治できるか?、デブリ根絶ができるか?
そういう最後に鉄華団が勝つ展開にするには鉄華団の業は深くと軍師的キャラが足りな過ぎた。
終わりよければすべてよしを逆で行く感じ
クソラストに加えて、製作陣がゴタゴタだったと言い訳にならない言い訳を聞かされたことも不快なポイント
ライブ感とかいう言い訳で、万人受けしがたい期待を外したストーリー展開と、
ガンダムフレームやMA等の設定を活用しない、ロボット、ガンプラファンの期待を裏切る群像劇がダメ。
ガンダムとして見ないならおもしろいけど。
>>38
頭の良いはずのクーデリアですら、
ライドの復讐を考えもしなかったのだから、
あの3人はオルガの仇討ち
(クーデリアに至っては、フミタンの仇討ちでもある)を
したいがためにライドの復讐に気づかぬふりをしたんだろうな
続編が作られて、戦場でライドと再会した場合の対応が楽しみだよ
>>44
他に酷い作品を知っているので、それに比べれば、マシだと思える
ヒューマンデブリ救済運動も
ラスタルとジュリエッタへの皮肉として描けたしね
オルガもクーデリアもマクギリスもラスタルも
頭の良いバカであることは同じだな
※34
ラスタルもジュリエッタもイオクを通じて、
メッキが剥がれていったからな
一期だけなら誰もが神アニメだと認めると思う
本当に一期と二期で同じ人が脚本書いてんのかね?
一期も結構死んだけど命の重さを感じさせる内容だったのが二期はやたら軽く感じた
死亡フラグからの退場の流れが雑でとりあえず殺しとけって感じが凄い嫌だった
ラストも含めて好きだわ
リアルタイムでみてた時は思い入れあるキャラがバンバン死んでいく衝撃でストーリーそのものの展開がひどいとかはあんまり思わなかったけど、見返すとなぁ。鉄華団というよりマクギリスがあかんよね本当に。小物化しすぎた。
一期の出来の良さを自らドブに捨ててくスタイル
言うほど悪いぞ、少なくとも最後は
別に後味は悪くないよ
ただクソクソのクソだっただけで
MA戦まではってよく言うしそれも納得
けどそれまでだって地球支部があんなじゃそりゃガラン呼ぶよねって状況だったりする
ビスケットが生きていればよかったけどその場合も地球支部に送り込んだりしないんだろうなって予想がつくのがまた
※49
>一期だけなら誰もが神アニメだと認めると思う
個人的には一期のほうがダメだったと思う。正直、出来が悪い。
ただ、二期は視聴者の期待から外れた内容だった…ってだけだと思ってる。
>本当に一期と二期で同じ人が脚本書いてんのかね?
一期の時は、後からマリーにお願いしたらしいので、マリーがお話や世界観についていけていなかったと思う。ただそのおかげでお話は素直に流れたかと。
二期は、マリーもガッツリ入って改変したんだと思う。個人的には一期でダメだった戦闘周りが補佐を入れたのか良くなってたので、出来は二期のほうが良かったと思ってるが、ラストはともかく後半の流れは思ってた方向と違った。
ラストはマッキーでもラスタルでも残るキャラが違うだけでエピソードは変わらないかと。
イオクのようなおちこぼれをセブンスターズ…というか、
世界最強の軍隊のパイロットとして出したことが一番の問題かも
ガエリオとカルタもヒーローごっこしていたけど、
それでも2人の実力は本物だったからね
※54
個人的にはビスケットの死よりメイビットに呆れられ見捨てられたほうが痛かったんじゃないかな
1期ではオルガを理解し鉄華団のオルガ一辺倒の体制を批判し鉄華団を内側から変えようとしていたように見えた
しかし2期ではいくら忠告しても変わらない鉄華団と攻撃的になっていくオルガから大人の雪之丞に鞍替えした、1期でオルガとメイビットがくっつけばここまで破滅的な選択をオルガはしなかったんじゃないかなぁ
本当はガンダムとは無関係のオリジナルとして作られた感が当初からあったよ。
たぶんオリジナルとしては作れないけどガンダムとして作るなら金を出すとか言われたんだろ。
そんな感じがするからガノタは嫌うんだろうな。
ガノタ嫌ってるか?シナリオ面で叩かれはするけどそこまで嫌われてる訳ではない気がする。プラモすげぇ売れたらしいし
ガンダムを定番ガンダムデザインにしなくてもよかったし、色々設定もあるのだから、2期は対三日月用の発展技術研究、MS開発とかあればなぁ。
ガランやジュリエッタとかガエリオとは別アプローチの肉体改造したり、対阿頼耶識MSや偽装したエリオン家のガンダム等に乗せれば、ガンプラももっと盛り上がっただろう。
自分にしか興味がなく社会に無関心な人間が書いたらああなるんだってことが分かった。
それはそれで荒れると思うけどバエルを起動したら本当にGHを支配出来るのであればマッキーがラスボスはれてあそこまでの鉄華団全滅も防げたのかな?とは多少思う。
てか本当に支配できるような変な能力があるんだと思ってた。
>>40
逆だろ
運営の殆どを(悪い)大人達に丸投げしたために壊滅したんだろ
で、それがバレたから子供達に制裁を食らっただけの話
地球支部に関しては結構鉄華団も悪いと思うよ
まずラディーチェに関してはテイワズのスパイとして地球支部の連中からはハブられたのにかかわらず、火星鉄華団よりブラック化している地球支部の改善を訴えるが無視され、上司は考えることを放棄してオルガ指示待ちの無能
それでいて戦闘以外のすべての権限と責任だけは持たさせるっていう典型的なブラック中小企業の中間管理職だからなぁ
地球支部だって夜明けの地平線団のとき獅電を本部に取られるわで本部は地球支部を切り捨てたと思われてもしょうがない選択をした
自分達を切り捨てるならばと本部がつぶれた時のことを考え、本部との切り分けを意見するがチャドに却下されるわで、ガランにクーデター誘われたら心うごくだろ
鉄華団を見限り捨てたラディーチェをけじめで殺したタカキが妹の為に鉄華団を捨てるっていうのが皮肉だよなぁ
子供達 大人達は酷すぎる、待遇が悪すぎる俺達は奴隷ではないクーデターだ(一期)
大人達 子供達は何も考えてない再三支援を頼んでも支援は無し、しかもあいつらだけ高給取りのブラック企業、このままではダメだクーデターだ(二期)
うーんこの、ものの見事なブーメラン
生まれが悪く、教養がない奴らがチャンスを掴んで成り上がろうとしても、家柄が良く力があるものに食い物にされてつぶされるのがオチだというスカッとしない結末が好悪のわかれめ。
ガンダムの中では拡がりを残した世界観だと思うけど、主役死亡で、その後の続編を作ろうにもファンがついてきにくいし、別主役の外伝か時系列の隙間埋め、過去話(厄災戦等)しかつくりづらいのがなぁ。
少なくとも孤児のジュリエッタは成りあがった訳だが
天才の三日月と違って最後まで凡人で泥臭い事しかできない
タカキ以下も幸せになってるし
生き急いだ奴らが死んだだけ そしてそれもまた善と書いてる
※67
鉄華団の面々の望みはわりと叶ってて実はハッピーエンドに近いはずなんだけどね。
ここでも問題とされてるのは視聴者の期待が、
・マッキー(もしくはラスタル)による世の中の正常化と火星の自立
ではなく、
・マッキー権力肥大化からのラスボスとなりそれを打ち倒す
とか、
・マッキーやオルガによる未来
が見たかったとかだったからだと思う。
別に食い物にされてないだろ
妥協ができず勝手につかかってきて自滅してるだけだぞ
マクギリスだって目的はラスタルと同じなんだから、手を結ぶっていう選択が最善だってことをわかっていたはず
でも、マクギリスは過去を乗り越えられず大人は信用できないとラスタルに弓を引いた
結局、持てざる物たちは余裕がないから、他者を信用できず他者の忠告を受け入れることができず自滅していった
よく言う「金持ち喧嘩せず」っていうのを普通に体現しただけ、
まあ、それをアニメでやるのはどうかと言うとなんだが
鉄華団は破滅するのは確定だったのだからデスノートのライトみたいに吹っ切れた悪役にしたほうがアニメ向きではあったなぁとは思う
ラスタルって最初からあの結末を狙ってたんだっけ?
なんか最終話時点での最善手を取ったらアレだったってだけな気がしてたんだけど。
※55
やっぱり一期はマリーがあんまり関わってなかったか
それにしても俺とは真逆の意見だな
戦闘に関しても俺は一期の方がよかったと思ってる
二期の特にルプスに関してはやたら高速移動するばかりで肝心の機体の動きを表現できてなかったように思う
※67
生まれが良くて、何不自由ない環境で育ったからって、
心身ともにエリートになるとは限らない
現にセブンスターズ全員が問題児集団だったからな
※71
シュリエッタや若手を重用していたことからGHは最初から改革しようとしていた。
ヒューマンデブリに関しては鉄華団との闘いで、なにも教育も受けない子供が阿頼耶識なんていう装置をつけてGHのエースパイロットなんかと互角以上に戦うもんだがら危険視して禁止にしたって感じで2期からの考えっぽい。
地球に置き換えればアメリカでスラム街の子供が突撃銃をもって強盗とかしてるから社会秩序の為に突撃銃を子供に売らないようにしたという認識。
※74
マクギリス事件により、
改革をせざる得ない状況になったというのも皮肉だけどね
※64
目先の利益を優先して足元が疎かになる悪癖は、
その後も続いたからな
最終章でのクリュセでの一件も悪癖があってのことだし
よく「変装しろ」「ジャケットを脱げ」という意見があるけど、
・変装道具はない
・ジャケット脱いでも阿頼耶識は脱げない
さらにクリュセにもギャラルホルンが配備されていたら、
変装しようとジャケット脱ごうと職質でアウト
ノブリス部下にやられるか、ギャラルホルンにやられるかの違いなだけ
オルガの死に方よりも不満なのは、
オルガ専用獅電なんてものを用意したのにもかかわらず、
一度もオルガが乗らなかったこと
あれなら、出す必要なかった
バンダイと大雑把に決めてたストーリー(応じたガンプラ発売)展開をライブ感で変更した節はあるよなぁ。
プラモオリジナルルプスレクス用のレギンレイズアーマー改修腕とか、ハシュマル付属のルプス用新型太刀とか。
アリアンロッドのネームドキャラで
イオク病にかからなかったのは、
ガエリオとヤマジンの2人だけだったな
ガエリオがイオクに過去の自分を重ねる描写があれば、
イオクを改善させることが出来たかもしれない
ヤマジンは、イオクのことをどう思っていたかは分からないが、
死ぬほど嫌っていたとしたら、戦死は嬉しかったろうな
とんでもない力を秘めてそうなバエル起動でワクワクして来たのに
バエルには特にそんな機能無いって・・・
バルバトスは確かに悪相
マクギリスがバエル使ってMA倒してGH掌握するんだろうなって最後まで信じてました
コメントする