-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/18(月) 17:57:54.208x9/EIDAjd
-
なんで?
-
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/18(月) 17:58:37.065fkuZxeJGd
-
技術進歩したんじゃないの
-
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/18(月) 17:58:38.223sBi5odAb0
-
改善されたんだろ
-
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/18(月) 17:58:41.769W7qB504+0
-
了解トランザム
-
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/18(月) 17:59:11.393H6TdpYhIa
-
トランザムに対応した設計してるから
-
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/18(月) 17:59:57.070i3gh1ahs0
-
ただ赤く発光するようにしたから燃料食ってない
-
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/18(月) 18:01:54.890I3vxsq8i0
-
一期の頃は一度使うとGN粒子を際限なく消費してガス欠になってたけど
二期から消費量の最適化と任意でオフに出来るようになった為
-
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/18(月) 18:02:39.105HkERS+pX0
-
一期では一回トランザムしたらガス欠まで発動しっぱなしだったけど二期で中断できるように改善された
いざガス欠になってもGNコンデンサーとかでプールした粒子で多少動けるようになった
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/18(月) 18:02:45.900IFeQTyOWp
-
トランザム=本来想定されていない事態に対して対応する為に隠されたオーバーブースト機能なので一期のガンダムは一度使うとエネルギー切れまで付きっぱなしになる
二期のガンダムはシステムと機体だかにリミッターだか予備タンクだかを付けててトランザムを使う事を前提に製作されてる
-
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/18(月) 18:04:39.037dZxXp1x0p
-
ツインドライブだからってのは00だけだわな
他の機体にも2機積んでるっけ?
-
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/18(月) 18:12:24.187HkERS+pX0
-
>>12
複数積みしてるのは結構いる、一期ラスボスのアルヴァトーレとか
普通は二個積みすると粒子量は二倍になるだけだけどツインドライブはドライブを同調させて粒子製造量が二乗になるとかいう謎システム
ツインドライブしてるのはダブルオーとクアンタとリボーンズだけ
-
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/18(月) 18:06:56.500H6TdpYhIa
-
発電機2台積んでるのはOOだけ
他は発電機+蓄電池
-
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/18(月) 18:08:19.049mZawiqP00
-
使うなと念を押されても躊躇いなく利用する人がいるらしいな
-
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/18(月) 18:04:04.610FxgP4gic0
-
一期では隠し機能だったからなそんな想定で機体を作ってなかったんだよ
二期はそこも想定してGNドライブやら設計したからパワーダウンしなくなった
-
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
>>11
GNドライヴ自体に変化は無い
アリオスが股間、ケルディムが尻みたいにGNドライヴの位置も機体毎に最適化されただけ
当たり前だけど2期からも好き放題に使える訳じゃないんだよな
ダブルオー単体で使うと不調になるし
ケルディムも最終回で消耗し過ぎたせいで1秒トランザムしか使えない事もあった
トランザムかっこいいよなあ
00と敵機以外、ビームの出力上げたりトレミー加速させる為にしかトランザム使ってるイメージない
よく、2期でトランザムのデメリットがなくなったって言われてるけど、
実際には任意のオンオフが出来る様になったから、性能低下の幅がすくなくなっただけで、デメリット自体はキチンと存在するんだよね。
本編中でもケルディムが長時間トランザム使って狙撃して、動けなくなってたりするし。
GNデュートリオンビーム
あれば強そう
サキブレはツインドライブじゃないのに、
量子ワープできるんだな。
リボーンズはダブルじゃなかったんか
GNコンデンサーの改良で(極端な)パワーダウンしなくなった
トランザムのONOFFが可能になった(その極致が1秒トランザム)
ずっとトランザム出来るようにすれば良い
1期では粒子を使い切るまで止められなかった
2期では使い切る前に途中で止められるようになった
2期の敵側のトランザムは途中で止められるんか?
マスラオ、スサノオ、リボーンズ
疑似太陽炉は有限エネルギーだから、
途中で止められないと機能停止
※10
トランザムは3倍だから、
GNドライブ3個付ければ常にトランザムみたいなモノだよね。
なおその上でトランザムを・・・
結構勘違いしてる人いるけど、トランザムの負担が減ったとかそんなんじゃなく、
セカンドシーズン以降のガンダムはトランザム前提の機体になったこと&任意のトランザムオンオフが可能になったから、リスクが減っている
第三世代ガンダムはオフ機能がないから、全ての粒子を確実に使いきってしまう欠点があった
あとツインドライブはダブルオーやリボーンズみたく二つのGNドライブを同調稼働させたモノで、これが二乗の大出力になる
単に二つのドライブ搭載しただけのはダブルドライブ扱いで出力は二倍にしかならない
>>12
リボーンズのトランザムはCB式だから多分止められるし、止められなくても機能停止にはならんぞ
トランザムは貯めてあった粒子を使うだけだから粒子を使い切ってもドライヴの稼働時間内であれば粒子を生成できるから機能停止にはならない
マスラオ、スサノオに使われてるビリー式トランザムはドライヴを暴走させて生成量を増やす方式だから止められない。止まる時はドライヴが壊れた時
ドライヴが壊れた後は貯めてあった粒子が残ってる間しか動けない
本スレで正解でてるから何も書くことがない。
ハゲおじさんも想定済みとはいえここまでピンチになるとは思ってなかったんやろ?
本当は自分自身で生まれ変わった世界見たかっただろうに
セラヴィーなんかはヴァーチェの時みたいに杓子定規に三倍の出力のビーム撃ってすぐ粒子切れ起こさなくなったよね。
トランザムを想定してる分、増大した粒子の配分バランスも最適化されてるんじゃないか?
了解!トランザム!!
待ちわびたぞ少年、トランザム!!
デメリット無しはさすがにしらけるだろ・・・
どいつもこいつもトランザムで草
2期でもデメリットはあるよ
それが致命的でなくなったのと、不利にならない戦術で使ってるだけ
トランザムってワードがゲシュタルト崩壊しそう
※19
GNドライブとは別に、
GN貯蔵タンクでも積んでるんじゃない?
使うなよ、トランザムはどこに描写あるんですかねぇ
え・・・・そうだったっけ
GN電池さん「蓄電池あれば艦に繋がる必要ないよね?」
※28
トレミーがトランザム使うと蓄電池残量がなくなるから、
繋いでおかないとダメなんじゃない?
コメントする