-
8:名無しのガンダム好き 2019年11月24日 11:58
-
商品展開を見れば、わかるな。GとXは似たような商品展開だから、同じだろう。
-
10:名無しのガンダム好き 2019年11月24日 12:36
-
映像関連としては同じぐらいかもしれないけど。
玩具の商品展開による売上はGが圧倒的に上だろ。
MSINACTIONが海外中心に大ヒットしてる。
-
12:名無しのガンダム好き 2019年11月24日 13:12
-
Xが過小評価というかGガンが過大評価なんだけどね
-
14:名無しのガンダム好き 2019年11月24日 14:33
-
Gって映像作品以外は普通に売れてるし
映像作品も海外で受けてるぞ
-
19:名無しのガンダム好き 2019年11月24日 17:25
-
Gが海外で受けているって公式の見解があったのか?
ないならば、本当に売れているかわからんな
-
22:名無しのガンダム好き 2019年11月24日 18:33
-
まぁGガンはそんなもんだろうな。
所詮一部のファンの声だけが大きいガンダムだし。
てか映像でX以下とかヒドすぎる
-
24:名無しのガンダム好き 2019年11月24日 18:59
-
Gガンが今過大評価されてるだけ
Gガンが放送時初期は失敗作扱い、放送後期は作品的には盛り上がったが
相対的には他の作品に埋もれてしまった
売り上げ的にはXと同じくらいなのは妥当だろ
-
26:名無しのガンダム好き 2019年11月24日 19:37
-
その後のグッズや映像関連展開からもGガンとXは大差ないだろ
売れるならサンライズやバンダイがもっと色々展開してる
-
27:名無しのガンダム好き 2019年11月24日 19:47
-
アナザーだとSEED・OO・W以外はダメだろ
-
28:名無しのガンダム好き 2019年11月24日 20:17
-
wのインパクトが強すぎたからてじょ
あの後じゃ印象に残らないもの
-
30:名無しのガンダム好き 2019年11月24日 22:11
-
Gは圧倒的な作品の出来が売りの作品
プラモなどの次代に残る作品でない
立体化に耐えるのはゴッドとマスター(師匠補正)くらいなもの
-
31:名無しのガンダム好き 2019年11月24日 22:16
-
Xの売上はシリーズ全体だと丁度真ん中くらい
-
36:名無しのガンダム好き 2019年11月25日 08:47
-
当時はそうやろうけど、今はホビーの展開とかスパロボの参戦とか見たら一目瞭然やな
どっちも好きやけど
-
44:名無しのガンダム好き 2019年11月25日 17:50
-
DVDなどの映像等では、Xの方が売れている
プラモとかの商品展開は、Gの方が僅かに多く展開されている印象
総合で、XもGも同じぐらいだろう
-
48:名無しのガンダム好き 2019年11月25日 20:08
-
ホント問題起こしたWにスタッフも製作費も奪われてこれだけ結果出してりゃ十分だよな
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
Gと売上変わらないなら、過小評価でもなんでもないだろ。アホか。
テレビ長編アニメーション部門(集計期間1970年頃~2016年12月16日付)
放送/先発単B累平/後発単B累平/後混B/【累平】/単巻最大巻数/タイトル
1995 203,940 14 新世紀エヴァンゲリオン
2009 110,502 *6 化物語
1979 100,350 11 機動戦士ガンダム
2004 89,404 13 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
2002 83,383 13 機動戦士ガンダムSEED
1985 59,909 13 機動戦士Zガンダム
2007 44,537 *7 機動戦士ガンダム00
1995 40,864 13 新機動戦記ガンダムW
2008 39,785 *7 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン
1986 27,275 12 機動戦士ガンダムZZ
1993 21,428 13 機動戦士Vガンダム
1999 19,241 13 ∀ガンダム
1996 18,237 *5 機動新世紀ガンダムX
1994 13,732 12 機動武闘伝Gガンダム
2013 *8,940 *9 ガンダム ビルドファイターズ
2015 *8,216 *9 機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ
2014 *7,371 *9 Gのレコンギスタ
2014 *4,205 *9 ガンダムビルドファイターズ トライ
2011 *2,032 13 機動戦士ガンダムAGE
DVDの売上ではXが勝っているな
※2
AGEよりGレコの方が4倍近く売り上げあるのか・・・
※2
なぜガンダム以外も入ってるのか・・・
参考までにと言うやつか
D.O.M.Eは人間と鯆の意志疎通が出来ることを全然触れてないから誰も納得できなくてそれで人気がないじゃないの?後監督も悪いし
※2
DVDというか、Blu-rayじゃね?
Blu-rayだから、種・種死はHDリマスターだけの数字になるのかな
ガンダムは作品毎の売上を出して無いから
GとXの売上が変わらないのかは不明だね
商品展開を見れば、わかるな。GとXは似たような商品展開だから、同じだろう。
Gほどのインパクトなし
打ち切りという不名誉
Wの後の作品
高木
過小評価とは何か違くないか
映像関連としては同じぐらいかもしれないけど。
玩具の商品展開による売上はGが圧倒的に上だろ。
MSINACTIONが海外中心に大ヒットしてる。
Xって流用できるよな、それを考えたらGよりも利益でそう
・ガンダムエックス
・ガンダムエックスディバイダー
・ガンダムエックス3号機
・ガンダムエックス(黒)
・ガンダムダブルエックス
・ダブルエックスGファルコン
Xが過小評価というかGガンが過大評価なんだけどね
※8
同じと言うにはXのSD系は少なすぎない?
Gって映像作品以外は普通に売れてるし
映像作品も海外で受けてるぞ
俺はガンダムで一番Xが好き理由は
ティファ可愛い
サテライトキャノンは男のロマン
地味な展開で派手さはないが複雑な勢力争いなどなく分かりやすい話
おっさんキャラがみんな渋くて魅力的
ニュータイプについて一つの解を出した
ガンダム一ゲテモノと言われるアシュタロンとヴァサーコ好きMGで出してくれ
ガロードも可愛い好き
XはX自体というより、色々としくじり要素が多かったのが敗因な気がする
主要ガンダムが前作のWと被る(ウイングとエアマスター、ヘビーアームズとレオパルド、ヴァサーゴの腕伸ばしギミックに至ってはシェンロンからドラゴンの系譜)ので新鮮味が薄い
主要キャラに前作を踏まえて美少年系五人用意したんだけど一部青年だし前作に比べて地味(この時期って美少年キャラ複数用意する手法が流行りだした時期だから他作品に埋もれたのもある)
最大の特徴であるはずのサテライトキャノンが出し渋りされ過ぎて肝心の主人公機が地味な戦闘シーンばかり(この辺はスタッフも反省点と考えたのかディバイダーに切り替わるが時すでに遅し)
ガンダムシリーズ自体が低迷し始めた時期だったので放送時間帯変更やら短縮やらの皺寄せがXに来てしまう(この点はX自体というよりはそこまで放送されてたW、G、V全体の問題)
短縮問題で折角の強化イベントを省かれて影が薄くなり過ぎたエアマスターバーストやレオパルドデストロイにGファルコン
極め付けは派生作品の極端な少なさによる外部露出の低さ(外伝作品がエースでようやく連載と後年過ぎる
そういうのいいじゃん
好きなの見ればいいし合わないなら見なきゃいいし
※2
これ時代によって変動するから当てにならんけどな
今なら1万も売れたら覇権よ
それ踏まえてもAGE少っくな
Gと違ってXは功績がない
Gが海外で受けているって公式の見解があったのか?
ないならば、本当に売れているかわからんな
※18
それなんだよな
特にDVD以前のアニメはこの手の販売店舗自体が少ない上、一部のオタク以外はレンタルが基本、そもそもTV放送当時と後年じゃ売れ行きも全然違う
最低限2000年以降の初動とかで比較してギリギリ説得力がある気がする程度
※18
GとXの比較で、2作品とも90年代で、発売した時期も近いから、十分当てになるでしょう。このデータではXの方が映像関連でGよりも売れているってことだ。
まぁGガンはそんなもんだろうな。
所詮一部のファンの声だけが大きいガンダムだし。
てか映像でX以下とかヒドすぎる
いや、売り上げはgのが当時も今もいいぞ、、、、、ガンプラの数だけで一目瞭然やろ、、、gガンはsdも全てgガンになってたんやぞ?xはsdも何故かちょい役と主人公の師匠役でちょい役だけ。
Gガンが今過大評価されてるだけ
Gガンが放送時初期は失敗作扱い、放送後期は作品的には盛り上がったが
相対的には他の作品に埋もれてしまった
売り上げ的にはXと同じくらいなのは妥当だろ
玩具は大体半年単位で企画されて、売れないと商品開発が立ち消える。
現状でなく、放送時のダイレクトな人気が反映されてる。
あの時期のMSinActionがG、Wが大量に商品展開してXが展開されてないのはそういうこと。
その後のグッズや映像関連展開からもGガンとXは大差ないだろ
売れるならサンライズやバンダイがもっと色々展開してる
アナザーだとSEED・OO・W以外はダメだろ
wのインパクトが強すぎたからてじょ
あの後じゃ印象に残らないもの
※26ハイレゾリューションゴッドガンダム 「えっ」
ハイレゾリューション師匠とシャイニングくらいは出るんじゃない?ハイレゾは在庫余裕ある部類だけど
Gは圧倒的な作品の出来が売りの作品
プラモなどの次代に残る作品でない
立体化に耐えるのはゴッドとマスター(師匠補正)くらいなもの
Xの売上はシリーズ全体だと丁度真ん中くらい
そもそも売上で評価って何だよ
Xを見て映像作品として評価してくれ
元X好き当時はXのVHSやグッズや本につぎ込む位好きだったけど最近のネットの過剰な持ち上げで距離を置くようになった。冷める時はあっという間だった。
好き嫌いは別にして評価はとにかく地味、ファーストオマージュが中途半端、最終的な着地点が見返しても分からない、終始フロスト兄弟に振り回されすぎ、出てくる中年がカッコいいと聞くけどキメ台詞が有るだけで特に何もしていない。良い所、主人公が万能キャラだから話が進む、サテキャ全振りの演出がいい。
※2のようにわかりやすく売上で出してくれると一目瞭然でいいのだが、
何もソースがなく売れてるだの売れてないだのを言われても説得力がない。
あ、誰々が売れたと言ってたとかじゃなくちゃんとした数字としてどれくらい売れたかという意味ね。
Wと比較されたんだよ
当時はそうやろうけど、今はホビーの展開とかスパロボの参戦とか見たら一目瞭然やな
どっちも好きやけど
Gガンはその場限りの数字より
その後に残したレガシーが異常にデカいからな
※22
>まぁGガンはそんなもんだろうな。
所詮一部のファンの声だけが大きいガンダムだし。
※24
>Gガンが今過大評価されてるだけ
逆にどうしてGガンダムって
これ程までに過大評価されるのかな?
少なくとも作品やスタッフに対して悪い評判をほとんど聞かない。
確かに作品としては面白いし完成度も高い、ただし「ガンダム」としては
少なくとも”正道”じゃないよな?
数字だけならSEEDや00の方が大い訳だし
考えてみるとかなり不思議だよな。
ガンダムXそんなに売上でてないことないか
メモリアルBOX 7946 DVD Gセレクション 3755 DVD 64位
少し前に出たBOX数字出てるかな
Gガンダム
石破天驚BOX 3606と3195 Gセレクション 3385 24位
どっこいじゃねちなみに鉄血意外に売れていて4巻まで1万前後
AGE 1巻 2343
Gレコ 1巻 7990
鉄血 1巻 13000 2巻10139
多人数に受けて売れる作品の部類でなく見た人には分かる面白い作品だということ
作品に拒絶反応をする無駄な感覚を持った者を切り捨てて、もしくは惰性で見てたものを改心させるだけの強烈な作品ということだろう
つまり見た者の満足度の差だろうということ
Xの場合割と王道なので初期視聴層は厚かったがそれらを満足させられなかったのだろう
Xの問題点としては味方もライバルも地味なことに尽きる
ガロードの声は馴れる
>Gガンが今過大評価されてるだけ
仮に過大評価だとして
問題は何故Gガンがそこまで過大評価をされているのか?だな
一部の熱烈なファンだけでなく1stの主だったスタッフやバンダイの人、
当時の関係者たちも軒並み「Gガンダムの成功は大きな転機になった」って
主旨の発言を残しているし
別な言い方をすると
何故ここまで長く愛される作品になり得たのか?だよ。
過大もなにも完全な色物でガンダムでないと蔑まれながらガンダム投票であの結果なのだから
毛嫌い、敬遠、食わず嫌いされててあの結果なのが恐るべしということ
DVDなどの映像等では、Xの方が売れている
プラモとかの商品展開は、Gの方が僅かに多く展開されている印象
総合で、XもGも同じぐらいだろう
※38
大河原が「GがなかったらW以降のガンダムは生まれてなかったね!」って言葉通り
WがSEEDが成功しアナザーガンダムが成功したから評価が高い
逆に言えばアナザーが失敗したらGガンはその責任をとらされていたがろう
だからGガンの評価ってアナザーの成功による底上げっていうのもある
また、Gガンのキャラデザの島本は声が大きい古参世代に絶大な人気あったから島本効果や大河原発言、サイバーコミックのGの影忍によりスト2ガンダムとGガンダムをバカにしていた古参が手に平をクルリと変えしたのもでかい
※45
Gはパイオニアではあるけど、Gから影響を受けた作品ってほとんどないだろう。どっちかって言うと、Wのキャラやガンダムの方が影響与えている
※46
必ずしも「宇宙世紀」に拘らなくても良くなった事
作品のテーマやストーリーに応じてその都度、「舞台となる世界」を
構築できるようになった事自体が大きな影響だよ。
ホント問題起こしたWにスタッフも製作費も奪われてこれだけ結果出してりゃ十分だよな
※46
逆に美形にもかっこ良い機体にも頼らずに作品の力で勝負したGほどの完成度を同系列で作るのは難しいのだろう
エルドラドートレスが出るからHGドートレスも時間の問題だろうし、ハイレゾでもエックスとダブルエックス出そう
※46・※49
「ガンダム」というシリーズ作品のイメージとか性質(?)上、
方向性として追従しやすいのは確かにWの方だとは思うけどね。
(Gの方向性は迂闊に手が出せないと思う、余程の出来じゃないと)
※43
∀でよく聞く論法やな。
※52
両方色物の敬遠されるタイプやからな
順位が上のGは色物でもさらに出来が上だったということだろう
そもそもGガンが評価されてきたのがココ5年位近年の印象が強い
ソレまではどちらかというと叩かれてたような気がする
※51
実質Wの影響のほうが大きくても、
大河原の「GがなかったらW以降のガンダムは生まれてなかったね!」の発言によりWの影響はGの功績になっている
Wの影響って美男美少女を持ってくるようになったことくらいだから何をしてもいい、どんなことでもガンダムでやってもいい、のレールを敷いたGに比べれば小さく内包されてると言っていい
※55
そのWも多分にGの影響を受けてる
Gで好評だった
ドラゴンガンダム→Wでシェンロンガンダムへのブラッシュアップや
メインキャラの乗機は皆ガンダム、性能特化による特徴付け(差別化)
等は明らかにGの影響
そもそもWの企画自体、Gの成功を受けてのアナザー路線だった訳だし
Gガン信者が富野信者と被って見える。
SEEDの成功は1stのおかげみたいな感じで、Wの成功はGガンのおかげみたいなのが多いな。
なんかキモい
事実を挙げているだけなんだけど
そもそもXの売り上げはGと同じぐらいかを議論しているのに、Gの功績とか関係ないんだよ
※58
自分がWが~とか言い出しといてサンライズ側が認める事実を言われると被害者面とは
Xが過小評価されてる、の話から
寧ろGが過大評価されてるって誰かが始めたので
いつの間にかGの功績が如何に大きいか、って流れになってる
そもそも売上と過大過小というより作品評価が比例しないだけの話
万人に受けるものと見た人は高評価を下すものは似ているようで違う
Gガンの売上って前年のVと同程度の失敗だろ
というか※2は凄くお粗末なデータでないか?
DVDなのかVHSなのかBlu-rayなのかboxなのかもバラバラ
だからGガンが売れていたというのはなんかデータを出せばいいのに
数字がわからん誰々が言ってたとかじゃなくて
ゼロカスや二次予約すら瞬殺のスノーホワイトクラスはXやGでは一生無理
※66
では君が売れた売れてないのデータ出せばいいのでは?
バンダイやサンライズの言葉が嫌だウソだ、僕の気持ちが大事なんだでは話にならんよ
※67
機体人気
作品人気とは別物
Xって作風が地味で影が薄いだけで
べつに過小評価されてないと思うのだが
見た人は大体面白かったと言ってる印象
※64
数字だけだとVと同程度らしい
ただしその経過がVとは違っていて
放送当初はかなりの不振
「放映スタートから、三カ月間は商売になりませんでした」(川口克己)
と語られているから
Gの数字は事実上、後半で稼いだようなものらしい
逆に言えば後半の快進撃が次作W以降のアナザー路線へと繋がる訳だから
やはりGで手ごたえを掴んだのであろうことは容易に想像がつく筈だよ。
※70
WってGの翌年だろ?
Gの後半持ち直してからで間に合うもんなのか?
普通に考えればWは予定されてたとしか思えんのだけど・・・・
※70
Wの人気って女性ファンの獲得が大きいはず、それはGの功績ではない
※71
正確には夏ごろ(東方不敗登場)から視聴率が好転し始めた、とある
(猪俣謙次『ガンダム神話Z』より ダイヤモンド社刊)
又、通常春先に新シリーズを始める場合は前年の夏頃から
バンダイも交えて企画を練り始めるそうなので(川口克己・談)
時期的には間に合っていそうだね
※68
俺ではないけど※2が出してんじゃん?
逆に売れたデータは出てなくない?
いや、今までよく出ていて俺が知らんだけかもしれんのでそんなデータ良く出てるんならスマンが
※72
WがGの成功に影響を受けている、とは言ったけど、
Wが女性ファンを多く獲得できたのはGの功績、とは誰も言ってないぞ・・・?
※72
※75でも言われてるが凄い考え方がずれてる
※74
これに尽きる。売れた、売れなかったデータを出さないとさ
おそらく※2はね
VHS、LDや昔のDVD、さらには再販DVDbox分等々が入っていない、というか集計出来ないので入っていないよ
分かる範囲のDVD+Blu-ray+boxの平均数だと思われる
そしてご存知のようにガンプラの売上は出ない
そしてバンダイや関係者が口を揃えて成功したと言ってる以上部外者には否定する権利はない
2番目のレスのはかなり古い上に数字が合わない
5ちゃんで売上叩きの時にたまに貼られているよ
39番目のレスの方がわりと新しいオリコン調べのデータ
補足するとGガンダムの方にもう一つWと同時期に出た
上中下巻のDVDBOXがあってそれぞれ4000前後売れている
XはVHSが有るけど当時ランク外でデータ無しになってる
あと面白いのはね
集計可能なデータはおそらく双方ともboxしかない
そしてboxはGは3分割が2パック、2分割が1パック
Xは分割なしが3パック
つまり揃えた場合の値段がまったく違うんだよね
さらにVHSやLD、再販box分が集計できていないということは旧作品は不利になるし、円盤が落ちてきている最新作も不利になるということでもある
・・・・ようは売れたと証明できるデータはないってこと?
※74・※77
スマン、探してみたが当時の正確なデータは見つからなかった
代わりと言っては何だけど
『ガンダム神話Z』(猪俣謙次著 ダイヤモンド社刊)の記述をもとに
Gガン当時の活況ぶりをピックアップしてみた(Wikipediaからも拾ってます)
少し長くなるけど、ご容赦を
①前半の不振が響き、年間トータル売上では前作と同等程度だったものの
SDガンダム市場を活性化させるという相乗効果を生み出し、ガンダム
関連商品全体の売上では良好な結果となった。
②一般層とヘビーユーザーの相乗効果を生むという、理想的な状態になり、作品でもマーチャンダイジングでも、久々の大成功を収めた(P56より抜粋。他P106-110、P134-135)
③一方で課題となっていた小学生を中心とした低年齢層の支持獲得にも成功した
後、個人的なブログではあるけど川口氏が自身のブログで
Gガン当時の状況を述べている。興味があったら読んでみて欲しい
「ガンダム・ガンプラ史上にあってGガンダムがエポックであったと言い切って憚らないのは もしあの作品が新規需要層を巻き込んでの成功裏に終わらなければ その後確実にTVガンダムはジリ貧になっていただろうということ。」
「Gガン後にガンダムWが作られる保証は無かった訳で、
その後のSEED、ダブルオー、オルフェンズといった
地上波放映ガンダムが存在し得たかどうかも現実的には怪しいところ。」
「Gガン、ウイングを以って進められた海外展開も少なくともあのタイミングではあり得ない。」
「商品的にもGガンダムでターゲットのセグメントを
自分自身、部内、流通ともに認識せざるを得なかったから
マスターグレードは生まれた訳で、商品戦略がそれまで通りに行われていれば
MG、PGといったブランドは生まれなかった可能性もある。」
「もしGガンという作品が無かったら…更に言えば東方不敗登場後の
盛り上がりが無かったら…Gガンをガンダムとして認める認めないという
マインドは今も一部に残っているようだが機動武闘伝Gガンダムが
ガンダム・ガンプラ史に於ける中興の祖であったことは間違いない。」
(カワグチ的 模型の国の住人 かく語りき より)
※82
どうしても比べたければすべてのDVDboxとBlu-rayboxの平均を足してみれば?
ただそれでも不完全で不公平なデータだけどね
ガンプラにおいては言わずもがな
そもそも※83に限らず散々言われてるバンダイや関係者の見解を君のワガママで否定はできないが
2016年に発売された機動武闘伝Gガンダム石破天驚Blu-rayBoxの売り上げも悪い模様
BOX1 3,606 *,*** 16.09.27 ※1~24話収録
BOX2 3,195 3,525 16.11.25 ※25~49話収録
まあ並みの数字だな
ところでバンダイや関係者のコメントを覆すほどの君のワガママを優先する根拠は?
※85
放送から既に四半世紀・・・
それまでにVHS(ビデオテープ)やLD、DVDと
好きな人はどれかは買っているだろうしな・・・
(DVD-BOX ×3 持ってました)
ましてや今はケーブルTVやYouTubeがあるから
高額なBlu-rayBoxに買い替えるって人も少ないかも
残念だけど、これは時代の流れかな
只、放送当時の活況ぶりは解ってほしい
(君がGを嫌っているのは個人の感性だから仕方がない事だけど)
歳がバレそうだけど、当時の活況を目の当たりにしてきた身からすれば
Gは(特に後半)かなり盛り上がっていたよ
当時通っていた、おもちゃ屋の店長さんも
「Gガン関連はかなり売れてる」と言ってたな
従来と違っていたのはDX等の完成品Toyが良く売れていた事かな
(当時は現在と違い、完成品Toyのメインターゲットは主に低年齢層だった)
Wに関してはGガンよりサムライトルーパーの影響が大きいきがするけどなぁ
※88
その辺はSDガンダムから流れてきたキッズ層だね
NT等のアニメ雑誌を読んでいるオタクや腐女子層はJデッカー、レイアース、マクロス7、リューナイトのほうに流れたと記憶してるけど
※87
一応Gガン放送当時はまだDVDはプレイヤーもなかった時代
アニメオタはVHS(β)かLDを買っていた時代
ガンダムのTVアニメのDVD媒体で本格的に売り出し始めたのはSEEDくらいからじゃなかったけ
※90
そのあたりの層は確かに分散したかも
※91
βは当時まだ規格としてはあったけど、
(大勢は既にVHSで決していたと記憶してる)
ソフトのリリースしてたっけ?
DVDの本格的なリリースに関しては大体合ってると思う
GガンのDVD-BOX(全3セット)がリリースされたのも確かその頃だった
只、DVDの時代は思いのほか短かったな
こんなに早くブルーレイに世代交代するとは思わなかった
※89
監督が同一人物だからな
※93の続き
只、※57でも挙げたけど
Gで好評だった要素を少なからず踏襲している以上、
WにGが及ぼした影響は無視できないよ
※92
俺の記憶だと俺の回りはVHSやβはテレビ録画やレンタルダビング用
ソフト買いはLDってパターンが多かったな
当時うる星やつらのLD 30万円はロマンだった
XとGは同じぐらいで、Gはネット人気が高いって結論だな
プラモ以外でも立体化されてたの知らないのか…
皆のコメントを読む限り
Xって過小評価されているけど →特に過小評価されてない(風評被害はある)
実はGガンと売り上げは変わらない →売上は不明なので判断できない
って結論になるのかな
データが出ているから、映像関連の売り上げはXが勝っているんだろう
※99
北米展開していたGガンのPPVの売上とかは出てないから
映像関連の売り上げもどちらが上かは不明だよ
そう言えばGガンってモビルファイターのラジコンとか販売してて玩具の展開も幅広かった
17歳と18歳が15歳をガキ呼ばわりして馬鹿にしていたのが鼻についた、当時18歳の俺
その15歳、何だかんだ言って一人で生きて自立している奴なのに
※100
そう言えばGガンはアメリカで大ヒットして
ほぼ全てのMFがMS・IN・ACTION‼で商品化されたんだっけ
アメリカでGがヒットしたってソースはあるのか?
MS・IN・ACTIONはW、種、OOなどからも、かなり出ているから、何とも
2003年~2004年頃の話だけどフィギュア雑誌のインタビューで
バンダイの担当者が答えていた。(さすがに誌名は忘れた、スマン)
※104
>MS・IN・ACTIONはW、種、OOなどからも、かなり出ているから、何とも
意味不明。売れていなかったら出さないだろ
opだけはアナザーの中でトップクラスなんやけどな
youtubeの再生回数なんかダントツやし
Gガンダムが成功したからW・Xと後続作品が生まれた
ドラゴンガンダムがうけたからまったく無関係のシェンロンガンダムがその意匠を受け継いだ
Gガンそんなにアメリカで受けたなら
なんでWと違って、ガンダムユニバースでGガン地獄になってないんだろう
根強い人気にはなれなかったのか
Gは作品人気があるのが事実でしゃーないやろ
投票でもその他調査でもそう出てる
ガンダム投票とほぼまんまの結果だったよ
あの色物路線で切り捨てファンがたくさんいることを考えると脅威の作品人気と言っていい
いい加減噛みつくのやめなよ某信者さん、みっともない
※111
しゃー無いね。
関係者が直々に「中興の祖」と明言しているからね。
Xはアンサンブルの兄弟機がかなり売れてるって
公式が言ってくれたし、プレバンHGで素早く二次いったし
地味に立体化厚くなるチャンス期到来してると思う
※111
間違い、110だった。
Gも完走したのが奇跡とスタッフが語るくらいデスマだったらしいので
Wのスタッフがやらかしたとは言うより現場の問題
※114
無理もない。何しろ本来の予定だったポルカガンダムが直前でひっくり返って
Gガンに急遽変わったのが既に放送3か月前だったって言うんだから。
制作現場の混乱ぶりたるや、想像に難くない。
※115
そんな状況で文字通り
どんなに苦しくても、見事に〝やり遂げた″スタッフ達の頑張りには
敬意しか感じない。
近年はX関連も充実してるなぁ
MGはホンマいい出来だし
Gはパイロットのフィギュアが何故か充実している笑
※109
アメリカではWがファーストポジションだからそれで何かと厚遇はされるよ
次がGだからガンダムはかくあるべしという凝り固まった先入観に囚われずにすんだ
そんな偏見もってるのは富野信者だけだし
偏見というか叩くための口実だし
富野カルトに縁のない外人には何も関係ない
※119
いつの話よ?
現在はコンプからか、種信者の凸の方がヒドイ。
ついでにアストレイと00への凸もヒドイ
普通に富野信者の方が嫌いです
※121
種信者ってアストレイにも凸してんの?
※2
・・・・Gガンってこんなに低いんだ
なんかよくGガンGガン騒いでるからもっとスゴイのかと思ってた
G~Xの時代(エヴァ、ナデシコ、マクロス7等も含む)って一部の金持ちがLD買うくらいで一般層はツタヤとかでVHS借りる程度だったよな
スレ違いだが鉄血1期だけ面白かったのが売上に反映されててワロタ
バンダイ「Gガンはガンダムというコンテンツの幅を広げてブランドの全体的な売り上げにも貢献してくれた」
アンチ「そんなことは聞いてねえ!Gガンは駄作と認めろ!」
※125
売り上げ見てくとそうでもない
一期最終回には既に半減して、2期は微減に留まっている
DVDの売り上げをPS2普及以前以後で同じ扱いにしたらあかんやろ
種と00売り上げ比較をブルーレイで測るようなもん
Gはネットだとこれ絶賛しておけば安全牌っていう独特の立ち位置だからな
だから富野信者みたいなカスが利用しようと擦り寄ってきて
まっとうなファンが迷惑被っている
富野もGは大絶賛やからな
ターンエーあたりからGガンがガノタに叩かれてるの見たことねーレベル
というか1stよりも種死よりも化物語の方がDVD売り上げあるんやな、エヴァはともかくとして…
今YouTubeで再放送してるけど、やっぱり面白い。この時代のセル画の背景の美しさはやばいな。まあ血反吐吐いて書いてそうだけど。デジタルでは出来ないんだろうか。
※123
勿論、大多数のいわゆる”普通のファン達”は
アストレイも普通に楽しんでいるだろうけど。
問題は”本編原理主義”を拗らせた狂信的な連中だね。
結局は自分達で種に泥を塗りつけている。
というか以前調べた時は種がガンダムシリーズだと売り上げ1位だったんだよな、記録メディアとしてのDVD登場と時期が被ってるお陰でスタートダッシュがDVD売り上げに反映されてたけどジワ売れした1stに抜かれた格好
下手したら将来的にZにも抜かれるかもな チャイナプロジェクトで盛り返すといいね
※2
売上変わらんと言うか結構Xに負けてるよね。
5000って結構な差だし。
G、W、Xは同時期だから数字の言い訳もできないしなぁ
Vで冷え込んでさらにアナザーという路線変更の上での売り上げと
Wで盛り上がって次の売り上げを単純に比べはならない
自分はGもWもXも好きだがな!
※135
というか、この※2の数字自体が
※78〜※81や※100で盲点の多さを指摘されてて
データとしての信頼性に❓疑問符が付いてたんだよな。
※134
1stは種の登場より20年以上前、Gの登場からでも15年前
その間ずっと関連商品が売れ続けた上に登場以降でも同時に売れ続けた訳だからそもそも比較対象にならないぐらい稼いでる
まあZも6年違うだけって有利さはある
まあこの二つは別格かな
※134
Zにも抜かれてるで
売り上げは知らんけど、どっちも話の筋が最初から最後まで通ってるイメージ。ライブ感とかいらんのよ。
※140
ライブ感重視の脚本が一概に悪い、という訳じゃ無いんだけどね。
コメントする