-
1: 2019/11/24(日) 08:53:25.11●
-
キャラクタープラモデルとか?
-
3: (アウアウエー Sae3-WGhl) 2019/11/24(日) 08:53:53.43VgVH9fr6a
-
屋台とか
-
7: (オッペケ Src5-affh) 2019/11/24(日) 08:54:32.73WTJvoQuSr
-
美少女
-
128: (ササクッテロラ Spc5-XXZh) 2019/11/24(日) 11:16:45.53JWhXRW2Ep
-
>>7
今までなかったよな
何でないんだろう
-
9: (ワッチョイWW 13ae-wIt7) 2019/11/24(日) 08:54:49.48FLVJlEyS0
-
デコトラとか
-
11: (ワッチョイ 8b26-BEIG) 2019/11/24(日) 08:56:04.128EFVjWRW0
-
城はスケールも内堀内部か天守閣だけかというモデル化する範囲もまちまちなのが残念
揃ってれば作って比較しがいもあるのに
-
12: (ワッチョイW f910-MiDv) 2019/11/24(日) 08:56:09.712fVnBmwm0
-
轟雷ちゃん
-
13: (スッップ Sd33-B9In) 2019/11/24(日) 08:56:16.58D5yyvGL4d
-
仮面ライダー
-
14: (ワッチョイ 13ae-iOaD) 2019/11/24(日) 08:57:22.53Uo5dUJnU0
-
屋台
-
17: (ワッチョイWW fbf4-6SdI) 2019/11/24(日) 08:58:22.76Dl41Pp330
-
外国がガンダムの価値が低いって言ってなんか話題になってたけど
1年戦争でもう隙間ないの考えると妥当だよな
1年間の戦争だからねあれ
新しい世紀作ろうとして微妙だし
延長はユニコーンは良かったけどそれからこけたし
-
21: (ワッチョイWW f905-0xyI) 2019/11/24(日) 08:59:03.38XYoJEhpT0
-
ゾイド
-
23: (ワッチョイ 9933-/L9V) 2019/11/24(日) 08:59:29.4757vXy2p70
-
田んぼと水車みたいなやつ
-
28: (ワッチョイ fb84-BEIG) 2019/11/24(日) 09:02:12.323pUHolY80
-
鉄オタ多いけど
作鉄あんまいないね
要はただの箱だからな
-
30: (ワッチョイ 1305-QS5Z) 2019/11/24(日) 09:02:55.38wI/1pA2W0
-
たしかに。言われてミレば無いなあ
>>1は天才じゃん
-
37: (ワッチョイ 9988-FRU3) 2019/11/24(日) 09:07:08.54Hj0CCpdK0
-
茶屋とか渓流小屋とか訳分からんシリーズあったぞ
-
39: (ワッチョイWW a9e2-C+tk) 2019/11/24(日) 09:10:35.9522IyroAD0
-
プラモデルはやってみたかったけど戦車も車も飛行機も城も興味ないからやってこなかった
そんなときにフレームアームズガールが出てこれだ!ってなって始めたわ
-
55: (ワッチョイ 8b07-Yyb8) 2019/11/24(日) 09:23:50.28IMzNDGbJ0
-
水車いいぞ
草も生えるし
-
56: (ワッチョイW 89de-F2Na) 2019/11/24(日) 09:24:38.52agedBSGg0
-
最近はアクションフィギュアのプラモもあったり
-
61: (ワッチョイWW b388-nR2e) 2019/11/24(日) 09:29:27.977bYvdt6B0
-
船だろ
ウォーターラインシリーズとか
-
62: (ワッチョイW 2b1b-ph85) 2019/11/24(日) 09:30:28.20eolKxVNl0
-
日本のプラモデルのほぼ全てが静岡県で生産されている
-
112: (ワッチョイ 7bae-FM8x) 2019/11/24(日) 10:46:44.72Eb0kWeCM0
-
デアゴスティーニが出してる週刊○○を作る系
がプラモデルとしては一番高額な部類なのかな
一冊2000円の本が200号くらいまで出るし
-
121: (アウアウカー Sa55-l6TL) 2019/11/24(日) 10:59:13.16V2t7B6qga
-
コトブキヤのメガミデバイスってプラモシリーズがあるんだけどアリスギアってソシャゲとのコラボでシタラってキャラのプラモはめちゃくちゃ出来が良くて可愛い但し値段もぶっ飛んでるが
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
車
盆栽
ドラゴンボールのキャラクター
プラモデルと言えば 車にバイクに電車飛行機船舶とかそんなのだと思っていたが今は違うんだねえ
初めて作ったプラモはヘリコプターだったなー
聖闘士星矢はあった
キン肉マンは記憶違いかな
あとロボダッチだったかな
乗り物系はバンダイよりもタミヤやトミカが色々作ってるからなー
ビルドファイターズ系は、
ガンプラのプラモデルだからな
最近、昆虫とかも出てるよね
自転車、ラジカセ(スピーカー内蔵)、ドラムセット、扇風機
扇風機は1/1(実物)の方が安かったりする
プラモデル成型機のプラモデルはガンプラ工場見学しないと買えないのよね
1/144サイズの1/144ガンダムのランナーの精密さはキチ入ってるレベル
車、バイク、船、飛行機、飛行船、家電、ミニチュアハウス系(家、家具、盆栽等)、ロボットもガンダムだけじゃないで最近はマクロスのヴァルキリー系(ガンダム系と比較すると変形優先で色分け等雑でシール多かったりするが)等複数のジャンルは出てるぞ。
戦車や、戦闘機、戦艦等兵器がメインであったりはする部分あるけど。
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪系図
他にも昭和レトロな劇画タッチの箱絵のプラモデルで
妖怪を題材にしたキットは、それなりにあったと思う
※6
そらプラモ業界全体で見るならバンダイは言うほどシェアを寡占してるわけでもないからな
この業界って静岡県に拠点を置くメーカーが9割占めてるし
なんのかんのいいつつ車や兵器といったスケールモデルが主力なんだよね
本コメ112
デアゴスティーニのヤツは、スケールが結構デカいからね。
車だと1/10くらいになるし、金属パーツもかなり使われてるんじゃなかったか?
※9
昆虫類昔からあるよ。
あと冷蔵庫とかラジカセとか扇風機とかの家電類も昔からあるし
釣りキチ三平のキャラプラモで釣り竿ってのもあったw
最近は餃子まであったな。
人類は何でもプラモにする生き物なんだよ…
7,000円程度でぶっ飛んだ値段となw
ガンプラの価格が異常なんだって早く気づいてくれ…
組み立て式アクションドール系
ドラゴンボールシリーズ
仮面ライダーシリーズ
グリットマン系
割と多いよねプラモデル
帆船
飛行機
スーパーカー
バイク
屋台
家(これは背景も含め割とフルスクラッチする人も多い)
版権もの(ガンダムやエヴァ、マクロスなど)
フィギア系
むしろガンプラっていうかバンダイが手掛けてるプラモなんて氷山の一角だぜ
今は海外メーカーの商品も流入激しいからな
一度おもちゃ売り場じゃなくて模型屋に行ってみるヨロシ
っつってもその手の模型屋も姿を消しつつあるんだけどな…
ゾイドがあるじゃん。
餃子のプラモまである
デアゴスティーニと言えば、Xウィングは15万超えるんで諦めた
それはそれとしてバンダイはキャラクタープラモデルシリーズがあるね
ごった煮状態で公式HP見るだけでも割と楽しい
今度乳首出るプラモ発売されるよ
変形しないトランスフォーマー
勇者シリーズやエルドランシリーズもあるよね
ミニプラなら戦隊枠もある
そういえば合体数が多すぎて超合金ではなくプラで出したロボがあったな
銃のプラモがあったな。
薬莢にキャップタイプの火薬セットすると
破裂の勢いで薬莢が飛び出すの。
スレ主は模型店行ったことないだろw
※28
しかし城っていうチョイスが結構マニアックなんだよなw
合体シリーズの至宝、レッドホークヤマト
ガンプラでも出すんだろうか拠点シリーズ
「1/144ソロモン ビグザム付」とか
まあ部屋に入らないわな
家電 扇風機とかあったよね
あと電池入れて手に持つ持つタイプとか
※5
キン肉マンありましたよ
超人2体セットで最初の頃は頭や手足の付け根がゴムで出来てるやつ
後半のナンバリング品はポリキャップみたいな感じになっていて頭手足が換装できてオリジナル超人wが作れた
漁船のプラモ買ったわ
コメントする