ガンダムまとめ速報
フォローする
シェアする
2019年11月28日 09:07 17 機体語り
名前
ライノサラスやアプサラスの頭部は、こいつにすれば良かったのにな。
スタンディングトータス顔。
むせる
0079年時の連邦に相当する機体は無く、だから必要ないかと言えば、わざわざ近代化改修でハイザックと部品を共通化したタイプをティターンズが運用していたりする。 そしてアイザックへ。 こいつの存在は、MSの活用においてはジオンに一日の長があると感じさせられる。
18メートルぐらいの高さにレーダーや観測機器置いたまま移動できるのは 意外と有用かもしれないな(ミノ粉さえ邪魔しなければ)
ジョニ帰に出てきた 「ミノフスキー粒子散布下だと通常の手段では索敵ができず、ジオン製カメラモジュールの高性能さが勝敗を決めるポイントだった」 という設定はすごく面白かったな。 3連カメラを増設したゲルググスナイパーにはびっくりしたけど。
見た目がボトムズだよな ボトムズはもうちょっと丸っこいけど
スペースハリアーに居た気がする
ビルドファイターズでのあのネタ見て買いに走った。
バトオペ2に参戦しましたね
プラモで発売してください!!
※11 初期のMSVでちゃんと出てるよ。
レーダーが効かない世界だからこそ 目視偵察機は重要 本来なら三隻に一機くらいは配備されてないとおかしいくらい 連邦もガンダム強行偵察型とか作ればいいのに 偵察型こそ打ち落とされてはいけないのでガンダムタイプ
太平洋戦争、日米空母機動部隊戦みたく。 まず偵察機で敵艦隊を探り、攻撃ms部隊が襲って来る。 そんな展開を何世紀経た宇宙世紀でやって欲しい。
ザクフリッパーみたいな索敵用MSが実際あったとしたら盗撮目的で悪用する奴が続出するだろうな 私?やりますねぇ!!
とても高価かつ高性能な機体で、終戦前後の連邦軍と後の時代の ティターンズがこぞって接収した(マスターアーカイブより) ・・・という設定がとてもイカす
ギレンやってたら別にMSじゃなくてもいいじゃんという結論に達したな。目視偵察は非常に重要だけど、隠密行動ができる、機動性が高い、航続距離が物凄く長い、地形に左右されないだと結論は航空機になる。原作でも確かコアファイターやGファイターにやらせていたし。
コメント一覧
ライノサラスやアプサラスの頭部は、こいつにすれば良かったのにな。
スタンディングトータス顔。
むせる
0079年時の連邦に相当する機体は無く、だから必要ないかと言えば、わざわざ近代化改修でハイザックと部品を共通化したタイプをティターンズが運用していたりする。
そしてアイザックへ。
こいつの存在は、MSの活用においてはジオンに一日の長があると感じさせられる。
18メートルぐらいの高さにレーダーや観測機器置いたまま移動できるのは
意外と有用かもしれないな(ミノ粉さえ邪魔しなければ)
ジョニ帰に出てきた
「ミノフスキー粒子散布下だと通常の手段では索敵ができず、ジオン製カメラモジュールの高性能さが勝敗を決めるポイントだった」
という設定はすごく面白かったな。
3連カメラを増設したゲルググスナイパーにはびっくりしたけど。
見た目がボトムズだよな
ボトムズはもうちょっと丸っこいけど
スペースハリアーに居た気がする
ビルドファイターズでのあのネタ見て買いに走った。
バトオペ2に参戦しましたね
プラモで発売してください!!
※11
初期のMSVでちゃんと出てるよ。
レーダーが効かない世界だからこそ
目視偵察機は重要
本来なら三隻に一機くらいは配備されてないとおかしいくらい
連邦もガンダム強行偵察型とか作ればいいのに
偵察型こそ打ち落とされてはいけないのでガンダムタイプ
太平洋戦争、日米空母機動部隊戦みたく。
まず偵察機で敵艦隊を探り、攻撃ms部隊が襲って来る。
そんな展開を何世紀経た宇宙世紀でやって欲しい。
ザクフリッパーみたいな索敵用MSが実際あったとしたら盗撮目的で悪用する奴が続出するだろうな
私?やりますねぇ!!
とても高価かつ高性能な機体で、終戦前後の連邦軍と後の時代の
ティターンズがこぞって接収した(マスターアーカイブより)
・・・という設定がとてもイカす
ギレンやってたら別にMSじゃなくてもいいじゃんという結論に達したな。目視偵察は非常に重要だけど、隠密行動ができる、機動性が高い、航続距離が物凄く長い、地形に左右されないだと結論は航空機になる。原作でも確かコアファイターやGファイターにやらせていたし。
コメントする