-
1:名無しのガンダム好き 2019年11月29日 09:11
-
面白いから
-
3:名無しのガンダム好き 2019年11月29日 09:41
-
解りやすくて面白い
それに尽きるんじゃない?
-
4:名無しのガンダム好き 2019年11月29日 09:43
-
必殺技がBGMと相まってかっこいいから
-
5:名無しのガンダム好き 2019年11月29日 09:44
-
少なくとも主役機はかっこいい
-
6:名無しのガンダム好き 2019年11月29日 09:47
-
オンリーワンだから
多分何十年経っても似たガンダム作品は出てこないと思う
-
8:名無しのガンダム好き 2019年11月29日 10:53
-
現在、東京MXで再放送されてるけど
改めて思うのはシリーズとしての構成力の高さ。
無駄な話や余計な描写が無いのに感心させられる
ストーリー上のエピソード配分や終盤に向けての伏線等が
クライマックスでしっかりと活きているのは本当に凄い
-
14:名無しのガンダム好き 2019年11月29日 12:22
-
デビルガンダムが強烈過ぎるわあのデザインは反則だろ
-
15:名無しのガンダム好き 2019年11月29日 13:08
-
「食わず嫌いは勿体無い」の良い見本
-
16:名無しのガンダム好き 2019年11月29日 13:15
-
宇宙世紀もののガンダム知らんでも子供がいきなり楽しめる
こういうのが単体で息の長い作品になるやろね
-
17:名無しのガンダム好き 2019年11月29日 13:25
-
他のガンダムはパッと見地味で、噛めば噛むほど面白い的な感じだけど、Gガンダムは素直に盛り上がるとこは盛り上がるし、見やすい。
落ち込んだ時とかに通しで見ると最高。
-
18:名無しのガンダム好き 2019年11月29日 13:33
-
この作品も今にして思えば「運が良かった」と言えるな
人にしても時代にしても
-
19:名無しのガンダム好き 2019年11月29日 14:20
-
熱量だな
-
20:名無しのガンダム好き 2019年11月29日 15:02
-
ガンダムじゃなかったとしても、面白いからだな
ガンダムじゃなかったら、我慢せずに途中で視聴やめてただろう作品とは違う
-
23:名無しのガンダム好き 2019年11月29日 16:04
-
単純に面白いってだけではいかんのか?
なにより熱いしな
ガンダムガンダムお前もガンダムかぁ!って聞いてもうんと明快な答えが返ってきそうなところが好きだ
-
24:名無しのガンダム好き 2019年11月29日 16:33
-
面白い熱い友情努力勝利
見てるとあの空気に染まるんだよなぁ
-
31:名無しのガンダム好き 2019年11月29日 22:34
-
ジャンプ黄金期+販促用でガンダムの看板
これくらい割り切って見なきゃダメよ
-
33:名無しのガンダム好き 2019年11月30日 01:23
-
実際かなりのガンダムファンがネタばれを食らってるからなぁ。純粋な評価で見るのはドラゴンボールGT目当てのとかの初見さんだよ。
リアタイネタバレなしのインパクトがでかすぎた。よくも悪くも
-
35:名無しのガンダム好き 2019年11月30日 07:52
-
ノリがドラゴンボール系だからだよ
当初はともかく現在は受け要られているる名作
-
38:名無しのガンダム好き 2019年12月01日 15:55
-
割と王道的アニメだよね
ガンダムで一番”努力・友情・勝利”を前面に押し出した作品だし
しかも終盤のプロポーズシーンはGガンの集大成だたよね(そしてキングゲイナーやエウレカセブンもこの手のネタに突っ込んだよね)
しかもアレ制作陣には批判した人がいたけど、声優陣は「これしかない」って意見だったみたい
良くも悪くもガンダムらしくない作品として大成を成した作品
ちなみに一番キャラが濃かったのは東方不敗師匠とシュバルツ(キョウジ兄さん)
-
41:名無しのガンダム好き 2019年12月04日 14:16
-
単純に出来が抜群に良い
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
面白いから
面白さの瞬間火力は他の追随を許していないと思う。
Gガン44話、キョウジとシュバルツが声をハモらせながらの「「ありがとう……ドモン」」。
あのシーンほど熱くなって観たのは他に無い。
解りやすくて面白い
それに尽きるんじゃない?
必殺技がBGMと相まってかっこいいから
少なくとも主役機はかっこいい
オンリーワンだから
多分何十年経っても似たガンダム作品は出てこないと思う
なんか聖闘士星矢に似てる気がする
もともと強いんだけどMFに乗るとより強くなる聖衣的な役割。
強さも感情の振れ幅で小宇宙的に強くなる
現在、東京MXで再放送されてるけど
改めて思うのはシリーズとしての構成力の高さ。
無駄な話や余計な描写が無いのに感心させられる
ストーリー上のエピソード配分や終盤に向けての伏線等が
クライマックスでしっかりと活きているのは本当に凄い
根強い人気って何を持って指しているんだ?
作品としては「パワー」だけでなく、「巧さ」も頭一つ抜けてる
北斗の拳とか聖闘士星矢とかがコンテンツとして息が長いのと同じやろ
>>2
自分は「マスターアジア暁に死す」でドモンと師匠が流派東方不敗の口上を叫ぶところだな。
新宿で袂を分かって依頼やっと分かり合えた師弟なのにそれが最後の瞬間になってしまったんだよな。(その後何回かバカ弟子を導いているが)
その直前にマスターが言ってた「お前さえガンダムファイターになりさえしなければ、新宿で出会わなければ、、、、」ってのも師匠の色んな感情が入り混じっているようで胸が熱くなる。
アナザーガンダムのパイオニアであるしな
デビルガンダムが強烈過ぎるわあのデザインは反則だろ
「食わず嫌いは勿体無い」の良い見本
宇宙世紀もののガンダム知らんでも子供がいきなり楽しめる
こういうのが単体で息の長い作品になるやろね
他のガンダムはパッと見地味で、噛めば噛むほど面白い的な感じだけど、Gガンダムは素直に盛り上がるとこは盛り上がるし、見やすい。
落ち込んだ時とかに通しで見ると最高。
この作品も今にして思えば「運が良かった」と言えるな
人にしても時代にしても
熱量だな
ガンダムじゃなかったとしても、面白いからだな
ガンダムじゃなかったら、我慢せずに途中で視聴やめてただろう作品とは違う
ちょっと視聴できるレベルのガンダムではなかった
それはお気の毒に。
単純に面白いってだけではいかんのか?
なにより熱いしな
ガンダムガンダムお前もガンダムかぁ!って聞いてもうんと明快な答えが返ってきそうなところが好きだ
面白い熱い友情努力勝利
見てるとあの空気に染まるんだよなぁ
好きでスパロボTやったり、島本版全部読んだけど
W、SEED、OO、鉄血は人気はない、商品化も少ないしクロスレイズに収録されなかったしね
話は面白くて、魅力的なキャラいるんだけどね
好きでスパロボTやったり、島本版全部読んだけど
W、SEED、OO、鉄血のような人気はない、商品化も少ないしクロスレイズに収録されなかったしね
話は面白くて、魅力的なキャラいるんだけどね
面白いからそれ以上でもそれ以下でもない
悪意ある宇宙世紀狂信者は未だに叩いてるけど
Gガンファンにして見てもNTの結論すら出せない
宇宙世紀と一緒にして欲しくないって気持ちの方が強い
あれはガンダムの皮をかぶったドラゴンボールだから。
あのバカな感じが幅広く受け入れられた
MXで観たけど途中でリタイア
無理だろ、あれは
※29ところがコメントは賑わいまくってるのよ。1万超えるハイレゾも年末には消えるぞ
ジャンプ黄金期+販促用でガンダムの看板
これくらい割り切って見なきゃダメよ
※29
じゃ、残念だけど仕方ないね。
何年か経ったら見直してみれば?
今度は好きになるかも知れないから
実際かなりのガンダムファンがネタばれを食らってるからなぁ。純粋な評価で見るのはドラゴンボールGT目当てのとかの初見さんだよ。
リアタイネタバレなしのインパクトがでかすぎた。よくも悪くも
アナザーだとSEED、OO、鉄血、Wの方が人気あるんじゃね?
ノリがドラゴンボール系だからだよ
当初はともかく現在は受け要られているる名作
リスクの賭けた作品
リスクの賭けた作品
割と王道的アニメだよね
ガンダムで一番”努力・友情・勝利”を前面に押し出した作品だし
しかも終盤のプロポーズシーンはGガンの集大成だたよね(そしてキングゲイナーやエウレカセブンもこの手のネタに突っ込んだよね)
しかもアレ制作陣には批判した人がいたけど、声優陣は「これしかない」って意見だったみたい
良くも悪くもガンダムらしくない作品として大成を成した作品
ちなみに一番キャラが濃かったのは東方不敗師匠とシュバルツ(キョウジ兄さん)
※38
一見、変化球に見えて
その実は至って直球ストライク
※38
最終回のアレはスタッフ会議で大議論になったとか
今川監督と喧嘩したのは某監督だとか
色々話には上がるね
リアルタイムからファンだけどまあ色んな批判は当時から沢山あって
それはもう仕方ないけど
そういうものをしっかりひっくり返せるパワーを持っていた
笑って泣いてキャラと一緒に怒って素直に感動できる作品だったと思う
単純に出来が抜群に良い
「1994年4月22日から1995年3月31日」
地方住みだったからか、Vは覚えてるがGは記憶にない
Wはホビージャパンで見た…かな?
ししょおおおおおおおおお!!
キャラや設定はかなり色物だけど、ストーリーは王道だから。
ガルパンも同じ理由で流行ったんだと思う
サイコガンダム;俺のコクピットの場所をいってみろ
話がしっかりしてるからだよ。
決して、ノリがDBとか表層的なことじゃないでしょ。
話が糞だとバトルは上滑りするだけだし、繰り返しの視聴に耐えられない。
ガンダムの基本は抑えつつそれまでと違う方向性示したからじゃね
示しただけで終わってるのが甚だ残念だけど、それが逆に下支えにもなってそう
最初にGガンやっててくれなかったら後発は苦労したろうな
かなり出来の良い作品だしガンダムだらけでも主人公機は抜群にかっこいい
ガンダムとしては異端だけど男が食いつく要素は満たしてるから。
少なくとも腐女子を引き入れる為のSEEDよりは許せる。
AGEやGレコ、OO劇場版まで認めれた寛大なワイがあえて言う、Gガンはガンダムじゃねぇし、ガンダムである必要もない。
替えが効かないってのはデカイと思うんだ
ロボットモノというか特定ジャンルって似たり寄ったりになりやすいんだけど、ガンダム以外のロボット作品まで含めてもGガンみたいな路線って相当に珍しい
※15
ホントにそう思う
当時頑なに観ようとしなかった自分が恥かしいわ
先輩から武闘家をニュータイプと読み替えると
そこらの宇宙世紀作品よりちゃんとガンダムだと説かれて見てみた
ガンダム云々は一理程度はあるけどそこまでとは思わなかった
けど新宿編少し前位から引き込まれて一気見完走してしまうくらいには面白かった
正直大好きな作品
でも新宿到着までのグダり方はフォローできんもんもあるし
その後も割と頻繁に展開がグダる
個人的にはプラスが勝ってたから視聴続けられたけどギブした友人も居た
初見さんにお勧めは絶対にしないが俺は1stと同等に好き
強烈なキャラ、熱い展開、派手な演出
面白い要素が盛りだくさん。
超駄作ガンダムXと比べるとよく分かる。
他を貶めないと褒めることも出来ないのって結局は駄作ってことだよな
※55特に巧妙でもないGアンチ
ぶっ飛んでるから
GとWが人気ある一つの理由だと思う
盛り上がりのピークが終盤に来てるからだろ
山と谷の配分が同じでも山から谷底に落ちるのと谷底から山に登るのは全然違う
特に完走した後の印象が違う
種死や鉄血は
なんなら盛り上がりの割合は勝ってるかもしれないと思うけどラスト盛り下がり杉
GガンダムのGはゴミガンダムのG
つまりゴミガンダムは駄作のゴミ
それと※59のお前、死ね
※59
DESTINYも鉄血も終盤が盛り上がってるだろ、お前はなにを見てきたんだ?
Gガンダムで盛り上がれるのは小学生までのガキだけ
Gガンは富野の弟子の今川が作ったからGガン信者と富野信者なのが酷い、
富野信者もGガンを叩いてたけど富野の弟子と聞いて手のひら返しでGガンダムを持ち上げて、でんでん現象を引き起こしてるからなお酷いわ
※60・※61・※62
わかりやすい連投、ご苦労さん。
種がもう少し評価される日が
来ると良いな。
※63
だっておまえ、種死のラストってデュランダルがこのままじゃまた戦争おきまくるけどいいの?っつってキラが覚悟はある!って言って終わりじゃん そりゃお前はつえーから良いけどさ、力無いまま家族奪われて、だから守れる力をつけよう!って頑張ってそれでもやっぱり守れなくて…ってシン視点からしたら絶望よね、それ希望の未来にレディーゴーか?
まあ鉄血がハッピーエンドじゃないよーってのは鉄血好きでビターエンドにも納得してるって人も認めるとこだと思うんだけども…
おまえら鉄血とか種死とか語る時に1話すげーわくわくしたーってよく言うじゃん、逆にGは全然言われないんだよね ギャング相手に北斗の拳みたいな大立ち回りするアクションとかはあるんだけどさ、基本ガンダムファイトの関係者って街を壊したりするし下層民であるアースノイドから見たらコロニー側の人間だしってことでストーリー全体から見ても特に地球では嫌われ者ってのをことさら強調した暗いストーリーなのよ、全然ワクワクしないわけ
そりゃお話ってつかみも大事だよ?
でもつかみを重視しすぎると期待はずれ、って事も起こりやすいと思うんだ
種死だと前作キャラに真っ向噛み付いてくシンがどう成長していくのかなーわくわく、みたいなつかみだったところを見事に裏切ったわけでさ、逆にGガンならくらーいスターティングをある意味乗り越えた人しか居ないとこから盛り上がってくわけだからそりゃ喜ぶよね、あれだ、落ちるだけ落ちたから後はアガるだけ、みたいなのにちかいかな?
人気が根強い、ってのは真面目にそこらへんに原因があると思ってるのよ
序盤風呂敷広げてたくさん視聴者を集めてからある程度アンチに転向される、ってのが種死とか鉄血のモデルで、序盤視聴者をふるいに掛けて後半残った視聴者はみんな喜ぶ、ってのがGのモデルなんじゃないかなー、と思うわけ
前者のモデルだとさ、たとえアンチまで行かなくてもびみょーに先々まで熱量が続かない、みたいな人も出てくると思うんだ、後者のモデルだと見てる人の数自体は前者と比べて落ちるけど後々まで熱量が残りやすい気がする
くそなげー
※63
種はすでに圧倒的に評価されているんだよな・・・
本当にそう思っているなら
あのキ●ガイ何とかしてくれる?
※60~62
もはや病気だな
嫌なものは全部富野になる病
Gガン好きはマクロス7好き
これマメな
※69
Gガンは好きだがマクロス7は興味持てなかった人間がここにおるのでな
マメではない
マクロスシリーズ自体食指が動かんが何故だかマクロスプラスだけは好き
ファンからすればマクロスプラス自体異端らしいと言われたが
ガンダム通してのテーマの一つでもある
「戦争のエスカレートに人類はどう収拾をつけるべきか?」という問題に
割と明確に前向きなアンサーを出せた作品の一つ
その解決法が要するに「愛」っていうのも割とガンダムっぽい
他の作品群は思い悩んだ末にだいたい悲劇的な結末を迎えるんだが
Gガン世界では傷ついて迷いながらも明るい未来を掴み取ったっていう、そういうガンダムがあってもいいと思う
※71
私見だが、おそらくはその辺りが
あの(笑)富野をして「よくやった」と言わせしめている所以ではないかと。
この所謂「シリーズの鬼子・異端児」が
1stガンダムの換骨奪胎(オマージュ)に
最も成功しているというのは皮肉な事ではある。
Gガンは
コロニーvs地球
地球の環境破壊
大量破壊兵器
平和と相互理解
初代の要素入りまくってると思うんだよね作品のテンションは違うけど、主人公はどっちも根暗でナイーブだし
コメントする