-
1:(ワッチョイ 55c2-mG49) 2019/11/30(土) 18:15:13.95pYwSDaVq0
-
分かるやついる?
-
6:(ワッチョイWW 36c5-/e6U) 2019/11/30(土) 18:18:20.28d1S6ElTn0
-
プロトタイプとアムロのやつと陸戦型
-
183:(オッペケ Sr79-Dxfl) 2019/11/30(土) 19:25:16.424bDVl+mJr
-
>>6
1~9とほか何機だろ?
-
7:(ワッチョイ d2de-3RYV) 2019/11/30(土) 18:18:24.50nWBmNztR0
-
複数あったの
-
8:(ブーイモ MMd5-jgQH) 2019/11/30(土) 18:18:49.77U96eLyrbM
-
よく知らんけど13くらいかな?
-
13:(ワッチョイ d2de-3RYV) 2019/11/30(土) 18:19:06.71nWBmNztR0
-
後付け設定やナイン
-
14:(オッペケ Sr79-cs+k) 2019/11/30(土) 18:19:30.37KeMreL0nr
-
「いた」っていう定義があやふやなのウザい
-
15:(アウアウウー Sacd-7k7v) 2019/11/30(土) 18:19:54.77PykiHC4Ga
-
陸戦型もガンダムだよな
-
16:(ワッチョイ 9e05-WKXI) 2019/11/30(土) 18:19:55.51eYOCzzTl0
-
後付け作品でどんどん増えているからワカラン
-
17:(ワッチョイ 55fc-YC6P) 2019/11/30(土) 18:19:56.10YY4WKbo40
-
非公式の含めたら100機ぐらいいそう
-
20:(ワッチョイ 6997-8b9h) 2019/11/30(土) 18:20:55.48SRD7c0J80
-
たくさん(バンダイの望み
-
21:(ワッチョイ b126-3RYV) 2019/11/30(土) 18:21:24.754nSP5G8c0
-
ゲームでは7か8か9か13かそれぐらいまで見たことあるような
-
23:(ワッチョイWW b5e5-JTPg) 2019/11/30(土) 18:21:31.71Snie2VEs0
-
ガンダム1~8号機
NT-1
ピクシー3機
陸ガン20~30機
BD3機(陸ガンベースの新造)
よく分からん
FA78(一応ペーパープランのみという設定)
サンボル(所謂正史に含まれるのか知らん)
-
62:(スフッ Sdb2-ORLp) 2019/11/30(土) 18:30:34.608RBP1oCWd
-
>>23
陸ガンは3機で1小隊 8小隊編成で計24機を組立てたって設定だったはず
損耗したら使えるパーツ取って小隊には陸ジム補充みたいな描写だったが、BDって謎のイレギュラーがあるからなぁ
-
75:(アウアウエー Sada-Mxh1) 2019/11/30(土) 18:36:39.08bNFoXsmCa
-
言うほど一年戦争時代のガンダム増えてないよな
>>23
これがほぼ正解だろ
-
27:(ワッチョイWW 6205-my7N) 2019/11/30(土) 18:22:40.74Kp7rr63O0
-
10機ぐらいいるよな?
-
28:(ワッチョイWW 36c5-/e6U) 2019/11/30(土) 18:23:14.78d1S6ElTn0
-
アレックスも一年戦争中に出来てたんだっけ?
-
49:(ワッチョイWW d986-Hu9A) 2019/11/30(土) 18:27:03.031FdgCe+B0
-
>>28
最終回が終戦日だからな
-
29:(ワッチョイ 72fc-WKXI) 2019/11/30(土) 18:23:31.14si8meBeD0
-
俺もこれ知りたい
-
30:(ワッチョイWW 9edf-c5Es) 2019/11/30(土) 18:23:39.53f9AK5/JG0
-
アムロのは02タイプということしかわからん
2号機ということはないだろ
サイド7でシャア部隊に急襲されたとき何機かのガンダム破壊されてるんじゃないか?
-
31:(アウアウウー Sacd-bz9w) 2019/11/30(土) 18:23:42.82NRME/xIHa
-
年々増えていくから永遠に不確定
後付けなんて無視して実戦投入されたのはアムロの1機だけってことでいいじゃない
-
41:(ワッチョイWW b5e5-JTPg) 2019/11/30(土) 18:25:44.84Snie2VEs0
-
>>31
MSVで8号機まで設定された時と、陸ガン設定が生まれた時以外はほぼ増えてないぞ
-
34:(ワッチョイ b6f0-YKtJ) 2019/11/30(土) 18:24:12.33+FOkEriN0
-
RX-78が8機
陸戦型が数十機
Ez8が1機
ブルーディスティニーが3機
NT-1が2機
-
71:(ラクッペ MM69-hYBf) 2019/11/30(土) 18:33:20.65wNFPRZDGM
-
>>34
陸戦型とEZ8とブルーディスティニーは名前だけガンダムで実はジムじゃないの?
-
94:(アウアウクー MM39-MjEF) 2019/11/30(土) 18:42:52.043vYAvSygM
-
>>71
逆
陸戦型はほぼガンダム
BDとEz8はほぼ陸戦型
-
38:(ワッチョイ b110-o7DB) 2019/11/30(土) 18:24:39.255iKVOpLq0
-
7号機までは確実にいるでしょ
その上でサンダーボルトのとかもいるし、陸戦はガンダムか?あれは違うか?
Ex-8とかスレイヴレイスとかブルーデスティニーは違うやろ。
10機前後?
-
39:(ワッチョイWW 5e07-UVuw) 2019/11/30(土) 18:24:48.35ED5ACjr30
-
一年戦争言うてもアムロがガンダム乗って暴れだしたの9月で元旦にアバオアクー陥落
-
46:(ワッチョイ b126-3RYV) 2019/11/30(土) 18:26:47.154nSP5G8c0
-
架空ならキャスバル専用ガンダムとかパーフェクトガンダムとかもあるな
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
「7」と思ってこのスレ開いたら
もっとめっちゃいて草
今月のモデルグラフィックスのパクりを平然とやる神経。
プロトタイプガンダムの前のガンダムも居たよね
年々増えていくから答えられる気がしない
何種類ならまだしも何機は高難易度すぎる
Bガンダムはガンダムに含まれますか?
京大は計算用紙も回収するからな。点数に繋がるからわからんし、そもそもこの系統の問題は歴史っぽいから理系の俺にはわからん。
この質問はあんまり意味ないな
10年後には100機くらいに増えてそうだし
アムロのは2号機の2番機だっけ?
具体的な生産数でてないサンボルとかオリジンMSDとかあるからもう正解ないよなこれ
一年戦争中にいたの定義は終戦協定結ばれた時点で実戦投入されたものなのか、製造途中も含むのか、とか学会並みの条件付けが必要になるぞ、この議題w
PSPでガンダムのクイズゲームがあったけど、同じ設問はあったのかな?
後付のせいで正答がどんどん変わる罠。
似て非なる設問として、「F90は何人のパイロットが搭乗したのか?」って言うのも気になる。
陸ガンは、1年戦争「後」じゃないの?
0083なら停戦条約済みだよねぇ。
一匹見つけたら数匹居るゴキブリ並みの扱いだな。
7号機以降は完成したのは1年戦争後じゃなかったか?
RX-78ガンダムは8号機まで存在している
ただ一年戦争時稼働していたのは6号機まで
7号機はグリプス戦役以前に稼働してジオン残党をしていた
ちなみにRX-78のMSVは
FAガンダム・ヘビーガンダム・ガンダムアレックス・ピクシー・ガンナー・アトラス
この位存在している
RX-79も含めると
陸戦型ガンダム・Ez-8・ゼファーが存在している
RX78限定かどうかで全然別の答えになるぞ・・・・
>>11
0083はガトーやウラキで試作1号~や。
陸ガンはアマダやノリスでばりばりの0079の東南アジア戦線や。
で、水ガンはガンダムタイプに含まれませんか?・・・そうですか・・・
少なくともBD2と3は入るはず
ガンダムタイプとガンダムは違うんじゃない? ただ、最近だとMSDでも追加されてるからよく分からんね。
せんせー、1年戦争じゃなくて、一年戦争だとおもいます!
この質問の場合BDって陸戦型のバリエーションになるのか?
※16
水中ガンダムはアクアジムの改造機だから・・・
TV1話で組み立てていないモビルスーツをアムロが破棄した
描写があるよね
ゲルググのシールドを装備したジオン版ガンダム
FSWSの高起動型ガンダム等のオリジナル機や
Gファイターと合体したバージョン違いは含まれるのですか?
先生教えて下さい ねぇ先生、先生、先生、何か答えて下さい
ジャブローで製造されたRX-78は8機
他は別枠だ
答えがないのが答え
それが、一年戦争ガンダム何台あったかレクイエム
※諸説あります
※14
アトラスは1年戦争後じゃないの?
・V計画とその派生が8機(ただし、8号機は未だ設定無し)
・アレックス
・ピクシーが3機
・陸戦型が28機(BDも含む)
公式扱いはこんなものか?
ガンダイバー(水中用)はGM扱いなので除いて、後は
・GT-FOUR
くらいか?
(サンボルは含まず)
と、いうことで41機。
ガンダム ジオリジン版
これで台数は稼げる
全てのガンダムを答えなさいじゃなくてよかった~
答え? 知らんわ
ブルーディスティニー1号機はまず最初に陸戦型ジム(BD0号機)でEXAM実験が行われて機体が追い付かなくて陸ガンをベースにしたという経緯がある
だから「陸戦ガンダム(ジムヘッド、EXAM搭載)」というのが本当の所
その上で胴体に有線ミサイル発射管とか内蔵させるという
RX-78は8までだろ確か、実際に使われたかは別として
それとNT-1、どこからか生えて来たピクシー×3、陸ガン二十数機でEz-8、スレイブレイス、BD1含むのかな?BD2、BD3は最近オーガスタ製の素体使ってるだかなんだかって設定が生まれたからなあ・・・そうなるとペイルライダーもガンダムになるのか?
キャスガン
ネティクスの元はガンダムだっけアレックスだっけ?
サンダーボルトFAは1年戦争中のはず
とりあえずRX-78系の機体
1.RX-78-1 プロトガンダム
稼働動作の確認用のテスト機。機体性能は低い。ゲームでの接近装備はガンダムハンマー。ちなみにファーストロッドは1~3号機が該当する
2.RX-78-2 ガンダム
初代ガンダム。後にマグネットコーティングによる運動性能の改修される
3.RX-78-3 G3ガンダム
マグネッコーティング(以下MC)を施した実験機。とりあえファーストロッド最強の性能を持つ
4.RX-78-4 ガンダム4号機
特務仕様の高出力ビーム砲搭載機。ちなみにセカンドロッドは4~8号機の事を指す
5.RX-78-5 ガンダム5号機
4号機との連携を大前提にした特務機。メインウェポンはジャイアントガトリングで、一年戦争時稼働停止することなくで終戦を迎えた稀有の機体
6.RX-78-6 ガンダム6号機
マドロックとも呼ばれる。背中にキャノン砲を装備してホバー移動する機体。パイロットがヘボで旧型ザクに敗北した
7.RX-78-7 ガンダム7号機
フルアーマープランとの併用が大前提で組み上げられた機体。ちなみに完成は一年戦争後。
8.RX-78-8 ガンダム8号機
存在が謎(とりあえずロールアウト時期はUC0083以前だと思われる)
9.RX-78-NT-1 ガンダムNT-1
通称アレックス。アムロ専用に開発された反応速度を一年戦争時の限界まで極めた機体。腕にはガトリングガンが仕込まれている
10.RX-78SP ガンナーガンダム
中距離支援用にセンサーや射程を強化した機体
陸ガンはガンダムに入れていいのか?
規格にあわないものの再利用というか、B級品でリミットかけたモデルだろ?
ガンダムはCore i9の最上グレードみたいな選別品として、陸ガンなんてCore i9としてはふるい落とされi7とかi5相当で出されたみたいなものだろ?
「ガンダム」というなら、検査規格に通過した正規のものだけカウントすべきだと思う。
※37 ガンダムはあくまで試作機でもある
RX78-1にガンダム試作機一号 ってのもいる
陸ガンは08小隊以外の小隊にに配備されてるけど少数だ
陸ガンはRX79(G)とRXナンバー。
いまの陸戦型ガンダムって名前になる前は、量産型ガンダムって名前だった。
ついでに、ジムも量産型ガンダムの頭文字でGMと公儀ではガンダムの一種。
ガンダムってのが、RX78系をさすのか、RX系のガンダムタイプを指すのか、それらの量産型も含めるのかで答えが大きくかわる。
1~3号機は途中で改修されてるのでわかりにくいが
ガンダム1号機 RX78-1プロトタイプガンダムとして作られ、改修されてRX78-2ガンダムにされる。
ガンダム2号機 RX78-2ガンダムとして作られる。アムロ搭乗機体。後にRX78-2MCガンダム・マグネットコーティング仕様に改修される
ガンダム3号機 RX78-2ガンダムとして作られる。サイド7にて破損し回収されてRX78-3 G3ガンダムに改修される。
物語冒頭のサイド7にはRX78-2ガンダム仕様の1号機、2号機、3号機の計3機が存在した。
ガンダムの定義にもよるよな
テムが開発に携わったRXナンバーのみなのか
名前にガンダムって付いてればOKなのか
別の名前だがガンダムっぽい顔してるのもOKなのか…
※36追記
11.RX-78AL アトラスガンダム
水陸両用型で多重構造の球体関節を採用する等ジオン系の技術を取り込んだ機体。武装の都合上実弾兵器で纏められている。専用装備にレールガンがある
12-1.FA-78-1 フルアーマーガンダム
ガンダムに追加装備を取り付けた重装備型で、背中にキャノン砲、右腕に2連ビームガンなどを装備して巡航艦クラスの火力を持つ。
12-2.FA-78-1B フルアーマーガンダム(タイプB)
大型ミサイル・ランチャー等を装備してFAガンダム以上に火力を強化した機体。2連装式のビームガンも3連装式に換装されている
13.FA-78-2 ヘビーガンダム
FAガンダムと違い装甲の着脱が出来なくなった代わり、運動性能はFAより向上している
14.RX-78Opt ガンダムGダッシュ
GアーマーのMAモードを参考にした高機動型
15.RX-79(G) 陸戦型ガンダム
ガンダムの予備パーツで選考基準を満たせなかったパーツで作った機体。性能はガンダムと同等だが、生産と供給がミスマッチした為、壊れたら修理パーツは手に入らない事になる(そのもっともな例がジム頭)
16.RX-79(G)Ez-8 ガンダムEz-8
ジャンクパーツを多用して改修された陸戦型ガンダムの中でも上等以上の改修を施された機体。割と現実的な改装が施されている
17.RX-79BD ブルーディスティニー
EXAMを内蔵した実験機で1号機はジムヘッドが使われている。当初2号機までしか存在しなかったが2号機が強奪されたことで予備パーツを用いて3号機を建造した
18.RX-79[G]SW スレイヴ・レイス
陸戦ガンダムをベースにした改造機。頭部はジムスナイパーカスタムのセンサーが使用されている
19.RX-81 Gライン
ガンダムの正式な形での量産機。アーマーを換装させることで性能が変位する。主に基本性能を向上させたスタンダードアーマーと運動性能を強化させたライトアーマーと白兵戦を強化したアサルトアーマーが存在している
20.RX-78XX ピクシー
運動性能を強化させた接近戦闘重視型ガンダム
コメントする