-
1:名無しのガンダム好き 2019年12月03日 09:22
-
マシンガン(ジムライフル)持ってんのかビームライフル(ジム?と同じ物)持ってんのかよく分からん奴
-
2:名無しのガンダム好き 2019年12月03日 09:45
-
ガンダム→アレックス→ジムカスタム→ジムクゥェル→ガンダムMk-?と、
「アナハイム系ではない連邦系のガンダムの系譜」を繋ぐカトキさんらしい良デザイン。
-
4:名無しのガンダム好き 2019年12月03日 09:56
-
ジムカスタムと違い、地味に腕だけムーバブルフレームだったりする。
MK2の設定へつなげる為のマイナーチェンジが実にマニア好み。
-
5:名無しのガンダム好き 2019年12月03日 10:19
-
出番は少ないが「怖くて悪そうなジム」ってのはなかなか希少な個性
-
7:名無しのガンダム好き 2019年12月03日 10:22
-
ジム2より強そう(小並感)
-
9:名無しのガンダム好き 2019年12月03日 11:01
-
ジムクゥエル
ジムカスタムのティターンズ仕様
ゲームでは大抵ジムカスタムより強く設定されている
装甲はザクマシンガンじゃびくともしない(チタンセラミック複合材の癖に)
-
16:(前略)ロボアニ王(爆) 2019年12月03日 12:33
-
ガンダムマークIIの雛形という
-
17:名無しのガンダム好き 2019年12月03日 12:36
-
HGクゥエルが傑作
何個も作ったしヘイズル系武装、装備もしっくり来る(そりゃそうだが)
自分の中では最高のジムです
-
18:名無しのガンダム好き 2019年12月03日 13:28
-
ネモは、
アナハイムが連邦が開発したジムスナイパー2を少量ライセンス生産してたので、それを元にして作った、だったと思う
-
19:名無しのガンダム好き 2019年12月03日 13:52
-
指でザクマシンガン弾いてたのこいつだっけ?
-
21:名無しのガンダム好き 2019年12月03日 13:57
-
恐らくジム2以降の機体を除いた
ジムシリーズ最強クラスの機体
1年戦争時最強のジムはジムスナイパー2だおうが
-
24:名無しのガンダム好き 2019年12月03日 14:16
-
ネモとジムスナイパー2のバックパックとかソックリなんだよね
スナイパー2をベースにはしてそうだね
-
29:名無しのガンダム好き 2019年12月03日 18:16
-
好きだぜクゥエル
ネモなんかよりもな!
TR系などの改修の素体として。
-
32:名無しのガンダム好き 2019年12月03日 19:11
-
たったワンカットの出演シーン(しかも動きなし)からよくもここまで成長したもんだ。
-
33:名無しのガンダム好き 2019年12月03日 20:08
-
???「そんな旧型でこの機体に敵う訳無いだろ!」←指でマシンガン弾きながら
-
34:名無しのガンダム好き 2019年12月03日 20:33
-
HGの出来が良い。左の銃持ち手が付属しているのでダブルトリガーができる
-
37:名無しのガンダム好き 2019年12月03日 21:08
-
強化したらヘイズル
-
38:名無しのガンダム好き 2019年12月03日 22:34
-
ヘイズルはクゥエルカスタムみたいなもんだけど最終的にはクゥエル関係ない所行っちゃうのは寂しい
-
41:名無しのガンダム好き 2019年12月04日 07:03
-
機体性能自体は事務2の方が上なんだろうけど
パイロットの実力差からジムクゥエルの方が強く見える
実際ガンダムバトルシリーズじゃ0083枠でシーマ専用ゲルググMに並ぶ使い勝手を持っていた
-
44:名無しのガンダム好き 2019年12月05日 10:20
-
クゥエルの生産数が多かったら、ジム3Bみたいな感じでこれもジム3化したかもね。
ジム3はジム2をMK2開発から入手した技術で近代化改修したものだし。
何せ、クゥエルの方がMk2に近い構造をしているのだから。
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
マシンガン(ジムライフル)持ってんのかビームライフル(ジムⅡと同じ物)持ってんのかよく分からん奴
ガンダム→アレックス→ジムカスタム→ジムクゥェル→ガンダムMk-Ⅱと、
「アナハイム系ではない連邦系のガンダムの系譜」を繋ぐカトキさんらしい良デザイン。
アナハイム系は
ガンダム→GP01(汎用型)→百式(δ等々も)→Z
→GP02(重MS)→リックディアス→ディジェ
→GP03(大出力ビーム)→ZZ???
かな。
ジムカスタムと違い、地味に腕だけムーバブルフレームだったりする。
MK2の設定へつなげる為のマイナーチェンジが実にマニア好み。
出番は少ないが「怖くて悪そうなジム」ってのはなかなか希少な個性
ジム2とどっちがマシなん?
ジム2より強そう(小並感)
勝手な俺解釈では
GMⅡは一年戦争のGMを360°スクリーンに改修したりライフルを新調したりしただけの改修機体で、性能的にはGMとほぼ変わらないもので、
ジムカスタムやジムクウェルはそれよりも強い、と思ってるかな。
ジムクゥエル
ジムカスタムのティターンズ仕様
ゲームでは大抵ジムカスタムより強く設定されている
装甲はザクマシンガンじゃびくともしない(チタンセラミック複合材の癖に)
GM→GMカスタム→GMⅡ→クウェル→ネモ→GMⅢ→ジェガン
最終的にジャベリン
ただし、開発した企業は様々なもよう
※10
ネモはジオン系でガワだけジムじゃなかったか?
ゲルググを”ごとき”呼ばわりで蹴散らせるジムカスよりさらに強く
ジム2より確実に強く、いろんな改造機や新型のベースになるほど素性も良いが
コスパに見合うほどズバ抜けて高性能ってわけでもない
「マクド(GM2)でいいや」となるモビルスーツ界のモスバーガーみたいなやつ
※10打ちミス
クウェルじゃなくてクゥエル
正しい開発順は
GMカスタム
GMⅡ(GM改修型)
クゥエル(カスタム改修型)
GMⅡ(360°モニター型)
でした
※11
ネモはアナハイム産の機体で、
マラサイ同様、量産型ガンダム(ガンダリウム合金)でした。
ガワはジム系
こいつとかリックディアスとか、やられ役の安物は嫌だけど
性能を嵩にした高級機無双も気が引けるって人の脳内愛機にピッタリだが
そういうもんは帯に短し襷に長しで「負け組」として消えてくのは
現実でもよくある話なので、まーリアルっちゃリアルだ・・・
ガンダムマークIIの雛形という
HGクゥエルが傑作
何個も作ったしヘイズル系武装、装備もしっくり来る(そりゃそうだが)
自分の中では最高のジムです
ネモは、
アナハイムが連邦が開発したジムスナイパー2を少量ライセンス生産してたので、それを元にして作った、だったと思う
指でザクマシンガン弾いてたのこいつだっけ?
※14
中身はジオン系だが
設計ベースはジムスナイパー2
それがネモ
恐らくジム2以降の機体を除いた
ジムシリーズ最強クラスの機体
1年戦争時最強のジムはジムスナイパー2だおうが
※19
ディアスやジムカスがザクマシンガンで中破や大破してる事実があるんで
盾ではじいたように修正されたのは妥当ではある
※20
プラモのインストには「ネモはジム2の発展型(と言われている)」とあるけど。
ジム・スナイパー2の開発に携わった人が関与してるってウワサがあるってだけで、ベースはジム2なんでない?
ネモとジムスナイパー2のバックパックとかソックリなんだよね
スナイパー2をベースにはしてそうだね
>>23
MGのインストではネモはジオン系だったかと
ネモⅢの開発が難航したあたりからして
ジオン系の設計は無駄が無くて
基本性能を底上げするには向いて無かったんでしょうね
※25
というより、ジオニック社を取り込んでジオン系の技術は得たけど、連邦の技術も欲しかったから格安でネモを作らせてもらった(つまりジオン系技術者が作った連邦系 MS ?)ってことみたいね。
って感じのことが HGUC のインストに書いてありました。
※1
コロニー内の暴徒鎮圧など治安維持任務用の機体なので(MSが必要なのかはさておき)マシンガンが基本装備で、コロニー外で使用する時はビームライフルを持つんじゃないですかね?
※25
「ジオン技術抜き」で実像より軽く見られがちなMK2が
結局は他の機体を差し置いて次世代のベースになったわけだしね
好きだぜクゥエル
ネモなんかよりもな!
TR系などの改修の素体として。
ジムⅡの方が良いらしいが圧倒的にクゥエルの方がカッコイイ
性能(使い勝手)はハイザック以下だったみたいだしそれ超えるマラサイやバーザムあればいらないんだろとは思うがジムクゥエルⅡとか出して欲しかったなー
>>30
ゴテ盛りのTR-1を見る限り
剛性面ではクゥエルが良いんじゃないかな
ベースとなったジムカスタムの事例だけど
カラバのジム改にジムⅢ計画のトライアウト品を組み込んだ
ワグテイルが剛性不足で性能に制限を掛けてたのが
ジムカスタムの胴体(と大腿部)に交換して
剛性不足が解消し性能を発揮出来る様になったとか
たったワンカットの出演シーン(しかも動きなし)からよくもここまで成長したもんだ。
???「そんな旧型でこの機体に敵う訳無いだろ!」←指でマシンガン弾きながら
HGの出来が良い。左の銃持ち手が付属しているのでダブルトリガーができる
ティターンズでスピンオフはよエマあたり声まだ出るやろ
※33
コミックスで修正されたしもう許してあげろw
強化したらヘイズル
ヘイズルはクゥエルカスタムみたいなもんだけど最終的にはクゥエル関係ない所行っちゃうのは寂しい
※32
TV版Zにも横たわる脚がチラッとしか見えないティターンズカラーのジムが出ていて、
それは単に彩色間違いでジムⅡにマークⅡの色塗っちゃっただけのモノなんだろうけど、それを拾って設定を広げたのが0083最終回に映ってたクウェルだったよね、確か。
一時期カメラのCANON(キヤノン)みたいにジムクウエルかと思ってました
機体性能自体は事務2の方が上なんだろうけど
パイロットの実力差からジムクゥエルの方が強く見える
実際ガンダムバトルシリーズじゃ0083枠でシーマ専用ゲルググMに並ぶ使い勝手を持っていた
>>41
フレームの強度ではクゥエルの方が上とかも考えられるがね
AOZ2ではリニアシートとかアップデートしてるし
アップデートしたら総合性能面でGMⅡに勝るかも
ジムカスティターンズカラーと並べられると・・・
クゥエルの生産数が多かったら、ジム3Bみたいな感じでこれもジム3化したかもね。
ジム3はジム2をMK2開発から入手した技術で近代化改修したものだし。
何せ、クゥエルの方がMk2に近い構造をしているのだから。
AOZでジムクゥエルにMK-Ⅱのバックパックやライフル、シールドを付けた
次世代実験機があるけどね
HGUCキットではジムクゥエル(ヘイズル)にジムⅢのバックパックがポン付け出来たりも
食えそうな名前だとおもう
でもカラーリングが食欲のうせる青系なんだよな
Z本編に出てないけど一番ティターンズっぽい奴
GM派正の中では最強レベルの機体だが主任務は対人掃討という外道っぷり。
ザクウォーリアがMG化され、ジンクスとどっちがすごいか白熱したレスバが繰り広げられる脇でろくに動きもしないコイツがとっくの昔にMG化されているという事実
でもハイザックより性能が劣るのだろ
>>50
ハイザック配備を辞退(拒否)してクゥエルをアップデートした部隊も
後にマラサイに更新したけど
今月のダムA読むとモンシアがコイツで人間相手にマシンガンぶっぱなす姿が容易に想像できる。
ジムシリーズ最強とか言うが、
ジムⅢの方が強いんじゃねぇか?
※53
ジム神「最強はワシじゃけぇの」
クゥエルと書いてクヴェルと読む音楽ユニットがあるらしい・・・
AOZの機体群は保守的思想のために
ジュピトリスの機体群はあるいみリベラル的思想のために作られたみたいな差異が面白い。
格好いいけど活躍シーンがあまりない
ジョニ帰がアニメ化すればワンチャンあり?
そういえばジョニ帰で出てきたクゥエルは改修されているだろうから
ジム2やジム3よりは強くなっているのか?
高機動型ジム改とか、ジムスナイパーⅢとかいるから、
クゥエルの高性能化もできるかも?
ジムカスタムの色違いかと思ったらそこそこバージョンアップしてたのね。
※8
バックパック換装してバーニアも2個から4個に増えて推力も上がってるのに同じわけ無いだろ
数字上ではクゥエルと同じぐらいだ
ジム・クゥエル
全備重量:56.3t
総推力:61,480kg
出力:1,420kW
ジムⅡ
全備重量:58.7t
総推力:62,000kg
出力:1,518kW
ティターンズが立ち上がらなかったらジムカスタム(改良型)くらいの機体だったのかね
コメントする