-
1:muffin ★ 2019/12/01(日) 01:00:35.588kNztNNv9.net
-
略
アニメファンに限らずエンタメに少しでも関心があれば、「富野由悠季」の名前を知らない人はいないだろう。『機動戦士ガンダム』をはじめとするいくつもの「ガンダム」シリーズや、『海のトリトン』、『伝説巨神イデオン』など数々の傑作アニメを世に送り出してきた。
しかしその業績は高畑勲や宮﨑駿、あるいはもっと若い世代の原恵一(『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』ほか)、細田守(『サマーウォーズ』ほか)といった監督と較べても十分評価されてきたと言い難い。これだけ名前が知られる富野由悠季だが、かたちとなった評価は展覧会に限らず驚くほど少ない。
たとえば映画賞である。近年は、世界の映画祭、あるいは米国アカデミー賞といったアワードで日本のアニメ作品がたびたびノミネーションされる。受賞することも少なくない。
宮﨑駿はベルリン国際映画祭(『千と千尋の神隠し』)、アヌシー国際アニメーション映画祭(『紅の豚』)でグランプリ、米国アカデミー賞長編アニメーション賞(『千と千尋の神隠し』)、同・名誉賞、ヴェネツィア国際映画祭栄誉賞……。さらに国内映画賞の受賞は数え切れない。
原恵一はアヌシー国際映画祭での3度の受賞をはじめ、毎日映画コンクール、文化庁メディア芸術祭など、こちらも受賞数を把握するのが大変なぐらいだ。直近では細田守が『未来のミライ』でアニー賞を受賞、アカデミー賞、ゴールデングローブ賞にノミネートされた。
ところが富野由悠季は、映画祭の受賞とは無縁だ。海外だけでなく、日本アカデミー賞や毎日映画コンクール、文化庁メディア芸術祭など、国内の主要な映画賞のアニメ部門にも作品や名前を見ることがない。その圧倒的な知名度の高さを考えると、「無冠の巨匠」と言っていいだろう。
無冠と表現したものの、実際には2006年にシカゴ国際映画祭特別功労賞、2009年のロカルノ国際映画祭では名誉豹賞を受賞している。国内では第11回AMDアワード功労賞に選ばれてもいる。それでも長いキャリアと積み重ねてきた作品群、その人気の高さに比べれば圧倒的に数が少ない。さらにこれら3つの賞はいずれも作品に結びつかない「功労賞」である。
東京国際映画祭では、2014年から2018年まで国内を代表するアニメ監督にスポットを当てた大型特集を組んできた。第1回の庵野秀明(エヴァンゲリオン・シリーズほか)から始まり、原恵一、細田守、湯浅政明(『夜明け告げるルーのうた』ほか)が取り上げられた。当然、富野由悠季も入るべきだが、2015年のそれは「ガンダムとその世界」と題され、唯一つ監督特集でなかった。富野由悠季の評価の難しさが反映されている。 - ここまで文章を書き終えたタイミングで、こんなニュースが飛び込んできた。
令和元年度文化庁長官表彰に富野由悠季が決定したという。
「永年にわたり、アニメーション監督として優れた作品を数多く発表すると共に、後進の育成にも努め、我が国の芸術文化の振興に多大な貢献をしている」のが理由だ。
全文はソースでご覧ください
https://friday.kodansha.co.jp/article/81980
-
6:名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 01:03:44.75pnECu/hW0.net
-
粗製乱造
B級SF
玩具メーカーと提携したロボットアニメ
評価しづらいよね笑
-
7:名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 01:03:46.29sVESAPOB0.net
-
発言が気持ち悪いからだろう
-
35:名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 01:13:43.74PODAUfVB0.net
-
「ガンダムの生みの親」の一人だろ
今はもう「ガンダムビジネス」から干されて
別の監督が「ガンダム」を作り続けている
-
48:名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 01:17:26.84IoLHixXd0.net
-
VよりはF91をテレビシリーズでやってほしかったな
Vも嫌いではないけどね
-
66:名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 01:23:50.77rgDf5yfA0.net
-
ちゃんとしたものは作れないんだよなこの人
そもそも演出能力が低いのを、ハッタリで誤魔化す系の人物
逆シャアが一番作品としてはまとまっているが、それでも作品として評価高いのかというと
うーん、まあ戦闘シーンはいいね、ぐらい
-
77:名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 01:32:48.83gUAtNm8N0.net
-
ずっとガンダムで原作の名前貸しだけしとけ
-
90:名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 01:37:40.756clOuhix0.net
-
結局ガンダムで終わっちゃった人だったなあ。
ガンダムしかやらせてもらえなかったっていうけどサンライズを出る選択肢は無かったのかな。
-
144:名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 02:16:36.53h60vL7S40.net
-
ガンダムは最初のやつだけでいい
富野の絵コンテヤバい
-
149:名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 02:21:08.47ZKsaXO4e0.net
-
富野自身が評価されていないことを知ってるからなあ
-
156:名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 02:24:57.21ZKsaXO4e0.net
-
そもそも富野は映画を作っていないからね
評価されないのは当然であるけど
富野が映画を作らせてもらえないとボヤいてたな
-
163:名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 02:32:57.316clOuhix0.net
-
>>156
富野さんの映画は基本的にTVアニメの再編集だしね。
-
157:名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 02:25:49.60h60vL7S40.net
-
しょうもない続編があるからオンタイム世代じゃない人に広く良さが普及しないんよ
-
191:名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 02:46:35.731W8OyQRJ0.net
-
ガンダムシリーズの生みの親という一点以外は
この人頭おかしいんじゃないのか?という作品連発してるしそりゃ評価低いわ
-
231:名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 03:24:44.91VaNY41I30.net
-
ぶっちゃけ、才能のない一発屋の老害って一番迷惑だよな。
-
232:名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 03:25:06.28zsdeKDWD0.net
-
ガキに見向きもされず世代交代に失敗したオワコンやし
-
244:名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 03:44:20.95IFypcY3C0.net
-
Gレコで底が浅いの見えただろうに。
誰かが「人間」を全部リテイクして描き直さないと登場人物が全員サイコパスになってしまうやろ。
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
信者の工作で評価だけ先行しちゃったてことだろ
裸の王様をカッコよく言うと無冠の巨匠と
Gレコで歴代アニメ円盤キャンセル1位って大記録を打ち立てただろ
まぁ、この人のオリジナル映画ってCCAとF91だけだし。
その内のCCAは、前TVシリーズ知らないとメインキャラ2人の関係性も行動の遍歴も全くと言って良い程理解できないで単体の映画としちゃ失敗作だし。
もう片方のF91もTV版の序章である数話を再構成して映画の形にしてるだけの総集編に近いものだから、キャラクターの移動の軌跡や時間経過が把握しにくいし、主要キャラのセシリーの義父とシーブックの父親さえ掻き分け出来てないし全く印象に残ってない程度しかキャラの違いを描けてない作品だからな。
ガンダム以外創らせて貰えなかったと本人は言ってるが、1990年以降でもリーンの翼、ガーゼィの翼、ブレンパワード、キングゲイナーって創る機会は与えて貰ってるんだよな。
OAVだがガーゼィの翼は、サンライズじゃないでサンクチェアリ製作で、協力アートランド、J.C.STAFFだし、メーカーもBMCビクターで他社で製作機会貰えたけど本人が爆死しただけで。
ガンダムしか創らせて貰えなかった訳でもサンライズ&BANDAI以外でチャンス無かった訳でもないんだよね。
たただ、本人に実力ないで爆死してチャンス掴むだけの実力がなかっただけ。
知名度があるのはあくまでもガンダムだからな
ガンダム専門の場以外での紹介ではもれなく「ガンダムの」富野由悠季と紹介される
世間的には富野由悠季→誰?「ガンダムの」→へぇ~あっそう初めて知った~
名前だけで作品が出てくる宮崎駿や手塚治虫、水木しげるに石ノ森章太郎などとは比ぶべくもないし、最近だと新海誠や細田守にも知名度は遠く及ばない
ついでにいうと世間一般にはガンダム以外知られていない。「イデオン」「ダンバイン」→何それ、「海のトリトン」→ああ手塚治虫のでしょ図書館にあったなぁ、がオチ
40年前の打ち切り爆死ロボアニメをバンダイが拾い上げて、男児向け玩具の主流がダイキャストモデルからプラスティックモデルへと移り変わる流れに上手く乗せて売り込んでくれた、その余波で名前が売れたってだけの人だしね
別に作品それ自体で評価されてたわけじゃないので残当
※3が無慈悲だけど事実を的確に表現してるね
全く同感だよ
そもそも、宮崎駿とか原恵一なんかとはいる次元が違うんだよな
玩具CMのディレクター以上の存在ではないんだから
映画賞じゃなくてCMコンテストとかに持っていけば表彰されるんじゃない?
冨野は偉大な先駆者ではあるが、偉大な監督ではないからな
監督で比較されたら宮崎なんかには足元にも及ばない
先駆者ですらないな
宇宙戦艦ヤマトや長浜ロマンロボが撒いた種を美味しく頂けるポジションにいただけ
白富野
駿コンプこじらせただけのクソアニメ製造マシーン
むしろこの人を評価した文化庁長官(?)はニワカだなあ〜って感じ
少しでもアニメに詳しけりゃ、富野の後続への教育効果(?)なんてほとんどないのは分かるだろ
※11
長官が選んでるわけじゃないでしょ
官僚が選んだ奴に手渡す役目なだけで、当人は関心ゼロだと思うよ
選ばれたこと自体はアニメ聖地観光の振興団体の会長やってたご褒美みたいなもん
そろそろ退任だから記念にくれたんじゃね
ガンダム作品も富野爺さんがと言うよりも大河原先生のガンダムのデザインあってこそ
内容もだけどメカデザインが良くなきゃ続いてないし昭和のアニメとしてとっくに終わってる
※3の補足な。
実際TV版爆死したGレコだって企画段階じゃガンダムじゃなかったのに。
各種設定を会議で詰める最中に段ダムの用語のミノ粉出したり、ロボットの呼称が企画段階ではガイアギアと一緒のマンマシンからMS(モビルスーツ)に富野が自分から変更して、富野監督自身がガンダムにして行ったのはGレコのPが暴露してるんだよなぁw
ガンダムしか創らせて貰えないんじゃなくて歳とって衰えてオリジナルの設定を考える能力さえ失って自分でガンダムに逃げただけなんだよなGレコはさ。
プラモを売るっていう目的では成功したんだからそれでいいじゃん
ロボアニメ以外を作らせようというスポンサーが現れなかったのは
まあそういう事だから仕方ない
本人がそれじゃイヤなんだろ
玩具を売る人じゃなくて、作家様と呼ばれたいんだから
ブレンパワードとか世界観や固有名詞の説明なしにガンガン進んでいくからなあw ノリについてけないとキツイ。
でもそのノリについていくファンにすごく厳しいイメージw
ファーストで巨大に当てて結果出してんじゃん。それ以上は誰なやってんのさ。
※17
たぶんそいつらは精神疾患者なんだろうな
ガンダムを生んだ一人であるけど、育ての親はバンダイ他。
生んだ子が独創的でも、魅力的な洋服(ガンプラ等)があるから魅力的に見えてるだけ。
で、洋服のない子どもの評価が生みの親の評価。
実際、ガンダムやイデオンの時は独創性のある天才だったんだろうと思う。
ブレンパワードやキングゲイナーは賛否両論あれど、初めて見た人でも好きになる人はいるような魅力的な作品だと思う。
評価の低いGレコだって面白い部分もある。
それでも、オタク向けアニメの域を出そうになったのははファーストだけ。
他の、一般の人にもウケるアニメを作れた監督とは違う。
何というかキングゲイナーとかリーンの翼の頃は野球でいう野村克也的な癖はあるが面白爺さん的な感じで肯定的な感じあったのにGレコで一気に評価が暴落した感じあるな
ちょっとエキセントリックな表現をする演出家、以上の才能は一切ないからな
他の人間達が強固な土台を築いた上で、アクセントのトッピングとして使われる程度が分相応
言わば、うどんにかける七味、牛丼に乗せる紅生姜、カレーにそえる福神漬みたいなもん
それがあれば元の料理がより美味く感じられるかもしれないが、なくても特に困らない
元の料理抜きで七味や紅生姜、福神漬だけを山盛り食わされて喜ぶ奴もまずいない
え…ガンダムの生みの親って矢立肇さんじゃなかったの笑笑。そんな人間いねぇよってツッコミ無しでww
面白くなりそうな「粗筋」と「設定」は作れるっぽいのに人徳が無い所為で
優れた脚本家にそっぽを向かれてストーリーがグダグダなのがなぁ。
アニメって一人じゃ作れないんだよ。
※22
富信がUCやオリジンまで叩いたせいで
無邪気な宇宙世紀おじさんも我に返ったんじゃねえかな
種00の全盛期は
アナザーけしからんという論調で旗印として祭り上げられる事に成功したが
富信があちこちに火を放ってるキチガイだとバレて距離置かれた感じ
※21
才能は凄くあるんだけど暴投率が高すぎる。
ファーストや∀くらいの制球力がデフォなら列挙されてた面子ともいい勝負できる気がすんだが。
周りがもてはやすからだろ。
注意もしない、だから気が付かない。
注意してくれるような人はパワハラして遠ざけるからどうしようもない
サンライズの外ではパワハラできるような権力も持てないので、ずっとサンライズにしがみついている
間違い無く才能は「あった」でしょ
ただ悲しいことに、ガンダムの生みの親程の方でも年による才能の劣化は避けられなかったというだけ
もののけ姫が大ヒットして社会現象みたいに言われてた頃に唐突に宮崎駿を長年ライバル視してるみたいなことを言い出して???だったわ
あんたロボットアニメ全盛期の頃は内心バカにしてて歯牙にも掛けてなかったでしょ?、と
コメントする