-
1:名無しのガンダム好き 2019年12月06日 18:20
-
シン・アスカ…?
-
2:名無しのガンダム好き 2019年12月06日 18:22
-
上げた
偽 ジン・ジャハナム
-
5:名無しのガンダム好き 2019年12月06日 18:39
-
株をあげたまではいかないけどずっと嫌なおっさんだったカラトはコロニーの庶民のことを大切にしているやさしい人で好きになった
-
8:名無しのガンダム好き 2019年12月06日 19:03
-
個人的に上げたのは
ナタル
頭が固く冷たい、怖いイメージがあった。(砂漠で子供にお菓子をあげるシーンは好き)
けどドミニオンで再登場した後から彼女の優しさが見えてきたと思う。
下げた
マッキー
カルタの件など非道な面はあったけどMA戦辺りまで魅力的な部分はあったと思う。バエルを手に入れてから詰めが甘いというか無能になったというか・・・
-
9:名無しのガンダム好き 2019年12月06日 19:18
-
ラスト2話でクルーゼの株が急上昇しすぎてやばかった
-
11:名無しのガンダム好き 2019年12月06日 20:18
-
ラクス側に味方したのは種終盤も種死終盤も同じなんだがちゃんと見てる?
-
12:名無しのガンダム好き 2019年12月06日 21:27
-
株を下げた代表シャア
一年戦争ではアムロのライバル、グリプス戦役では味方として活躍、逆襲のシャアではもうどうしちゃったのこの人
-
13:名無しのガンダム好き 2019年12月06日 21:38
-
上がった代表例ならコーラサワーだろう
最初なんてヤラレ役でしかなかったのに段々と「あれこいつ面白くね?」となり、最終的には00の代表的なキャラにまでなってるし
-
14:名無しのガンダム好き 2019年12月06日 22:41
-
米13
まさにこれ
最後ではなかったけど「大好きです。カティ」は痺れた
-
15:名無しのガンダム好き 2019年12月07日 01:32
-
上げでカツ
うざいだけのキャラかと思ってたら最後は脇見運転からの爆死
盛大に笑わせてもらった
俺の期待を越えた
-
16:名無しのガンダム好き 2019年12月07日 02:25
-
アル
序盤はただのうざいクソガキだったが、ラストは泣けた
-
18:名無しのガンダム好き 2019年12月07日 07:15
-
終盤で株を上げたキャラ
パトリック・コーラサワー
終盤で株を下げたキャラ
マクグリス・ファリド
下げたどころか下方向に天元突破させた奴
イオク・クジャン
下げたというより落ちぶれました的な人
アリーアル・サーシェス
割と親近感を感じさせる悪党
フロスト兄弟
-
19:名無しのガンダム好き 2019年12月07日 07:22
-
鉄血=マクギリス
SEED=クルーゼ
00=コーラサワー
-
20:名無しのガンダム好き 2019年12月07日 07:38
-
上げた
パトリック
下げた
マクギリス
下げた、てより落ちぶれた
アリー
-
21:名無しのガンダム好き 2019年12月07日 07:56
-
アルベルト
あの腹立つデブが最終話見終わった後だと嫌い寄りから完全に好き寄りになってる不思議なキャラ
-
22:名無しのガンダム好き 2019年12月07日 08:01
-
イオ・フレミングはどうなるんだろう?
(平和の象徴としても見ていた)幼馴染を己の手で殺したことでPTSDを患ったし
-
24:名無しのガンダム好き 2019年12月07日 09:52
-
鉄血で上げたといえばトドやろ。
マクギリスに納品された時にはあんな酸いも甘いも弁えた渋いオッサンになるとは夢にも思わなかったわ。
-
29:名無しのガンダム好き 2019年12月07日 17:09
-
鉄血のガリガリかなぁ?
甘ちゃんだったのがあんなに立派になって…
-
30:名無しのガンダム好き 2019年12月07日 17:59
-
リディの株の変動もなかなか。マリーダ撃った時は親の敵のごとく恨んだけど、正直最後のバナージ追いかけるところでそれ忘れて惚れるもん。
-
31:名無しのガンダム好き 2019年12月07日 19:08
-
メイリン・ホーク以上に株上がった子おるか?終盤と言う括りで見れるか怪しいが
-
35:名無しのガンダム好き 2019年12月07日 21:36
-
マクギリスの評価は難しいところだ
何でこんな考え無しな人物になったのという側面と、実はとても信用のおける相手だったという側面
-
37:名無しのガンダム好き 2019年12月08日 05:01
-
マッキーはバエルgetで浮かれポンチになったのがなぁ
冷静を装っていたけど、明らかに浮ついていた
-
38:名無しのガンダム好き 2019年12月08日 05:44
-
オルガにしてもマッキーにしても好感度はともかく散りざまが印象的だったからここまで話題にされるキャラになったことは間違いない
-
39:名無しのガンダム好き 2019年12月08日 05:47
-
アリーアルサーシェスは下げたな
00で1番好きなキャラだったのに散りざまが納得いかなかった
もっと精算すべき禍根があっただろうに
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
シン・アスカ…?
上げた
偽 ジン・ジャハナム
ミハルの事件後のカイ・シデンだろ。撃墜率高い訳じゃないが滅茶苦茶な乱戦でも
生き残れるタイプ。ある意味、一年戦争中の非ニュータイプ最強の生還能力者。
ガンキャノンとの相性も良かったし。
※1
どっち?
株をあげたまではいかないけどずっと嫌なおっさんだったカラトはコロニーの庶民のことを大切にしているやさしい人で好きになった
富野監督
シン・アスカ、キラ・ヤマト
両方
個人的に上げたのは
ナタル
頭が固く冷たい、怖いイメージがあった。(砂漠で子供にお菓子をあげるシーンは好き)
けどドミニオンで再登場した後から彼女の優しさが見えてきたと思う。
下げた
マッキー
カルタの件など非道な面はあったけどMA戦辺りまで魅力的な部分はあったと思う。バエルを手に入れてから詰めが甘いというか無能になったというか・・・
ラスト2話でクルーゼの株が急上昇しすぎてやばかった
イザークは種の終盤で株あげたのに種死の終盤で大暴落させたのが草
せっかく筋通して軍人やってたのにラクス側に寝返るとか
ラクス側に味方したのは種終盤も種死終盤も同じなんだがちゃんと見てる?
株を下げた代表シャア
一年戦争ではアムロのライバル、グリプス戦役では味方として活躍、逆襲のシャアではもうどうしちゃったのこの人
上がった代表例ならコーラサワーだろう
最初なんてヤラレ役でしかなかったのに段々と「あれこいつ面白くね?」となり、最終的には00の代表的なキャラにまでなってるし
米13
まさにこれ
最後ではなかったけど「大好きです。カティ」は痺れた
上げでカツ
うざいだけのキャラかと思ってたら最後は脇見運転からの爆死
盛大に笑わせてもらった
俺の期待を越えた
アル
序盤はただのうざいクソガキだったが、ラストは泣けた
※10
ヤキンドゥーエ戦の悲惨さを知ってるイザークがレクイエムをオーブに撃とうとしている議長に味方するのなんて見たくないわ。
ラクスのファンでもあるからラクス側に着くのは当たり前。
終盤で株を上げたキャラ
パトリック・コーラサワー
終盤で株を下げたキャラ
マクグリス・ファリド
下げたどころか下方向に天元突破させた奴
イオク・クジャン
下げたというより落ちぶれました的な人
アリーアル・サーシェス
割と親近感を感じさせる悪党
フロスト兄弟
鉄血=マクギリス
SEED=クルーゼ
00=コーラサワー
上げた
パトリック
下げた
マクギリス
下げた、てより落ちぶれた
アリー
アルベルト
あの腹立つデブが最終話見終わった後だと嫌い寄りから完全に好き寄りになってる不思議なキャラ
イオ・フレミングはどうなるんだろう?
(平和の象徴としても見ていた)幼馴染を己の手で殺したことでPTSDを患ったし
ロード・ジブリーヌは下げた方だよね
初登場時は黒幕っぽい感じがあったけどさ
出るたびに落ちぶれた挙句主人公でもない奴(ラスボスの飼い犬)に討伐されたからな
相対的に株を上げたのは盟主王様だったよね
鉄血で上げたといえばトドやろ。
マクギリスに納品された時にはあんな酸いも甘いも弁えた渋いオッサンになるとは夢にも思わなかったわ。
※17
ラクス軍団大勝利の一枚絵の中に入ってたり、ラクスの後ろを歩いているのを見たらね
あの世界はラクス中心に回ってるとはいえ醜悪な印象が強烈に残るよ
強キャラ風に出て来たけど見返すとほとんどMSでの戦果が無いフロスト兄弟
ニュータイプ研究所破壊、お偉いさんの乗った輸送機撃墜、革命軍の戦艦撃墜
上官ヒットマン、同僚NTヒットマン、毎回同じパターンでGX、DXに逃げらる
ベルティゴ戦に向けて白兵戦使用になったディバイダーのかませ
止めをさせられないとここはまだ我々のステージでは無いで逃げる
後半で明かされるNTばかりを求めカテゴリーFと呼び僕たちを認めなかったっていう戦争を求めた理由
クルーゼみたいに生まれてきた理由すら酷い話の重さが有れば世界を憎む理由になったと思うけどな
ダサクオーのテロリストビーイングのメンバー全員。
なに劇場版ダサクオーでテロ犯罪行為を無かったことにしてんだ?刹那もロックオン弟もアレルヤもマリーもスメラギもフェルトも大量無差別殺戮のテロ行為の容疑で死刑になって早く死んでくれ。
ダサクオーは1期でメンバーのみんなが死んでいればダサクオーと呼ばずに済んだのになぁ…
あと、グラハムもテロリストビーイングに加入したのでグラハムも死刑か射殺されないかなぁ
テロリスト入りは犯罪行為です!
ダサクオー信者もこんな大量無差別殺戮テロリストビーイングを支持してイスラム国と同じだよ、
人の首を切り落として生首にして喜ぶ発達障のサイコパスじゃんか…
鉄血のガリガリかなぁ?
甘ちゃんだったのがあんなに立派になって…
リディの株の変動もなかなか。マリーダ撃った時は親の敵のごとく恨んだけど、正直最後のバナージ追いかけるところでそれ忘れて惚れるもん。
メイリン・ホーク以上に株上がった子おるか?終盤と言う括りで見れるか怪しいが
※26
基本的に敵がフリーデンの強者揃いのガンダムチームだけだからMSでの戦果が目立たないのはしょうがない
しかし後半はランスローをあと一歩のところまで追い込んでいる
僕たちは強いんだよ。そうだろ?兄さん・・・
※26・※27
良い医者紹介するよ?
※26へ
スマン、間違い
※27と※28だった
マクギリスの評価は難しいところだ
何でこんな考え無しな人物になったのという側面と、実はとても信用のおける相手だったという側面
※11
種終盤のラクス側の戦力は三隻同盟だけだったけど
種死終盤はザフトや地球連合軍の一部も合流してたはず
マッキーはバエルgetで浮かれポンチになったのがなぁ
冷静を装っていたけど、明らかに浮ついていた
オルガにしてもマッキーにしても好感度はともかく散りざまが印象的だったからここまで話題にされるキャラになったことは間違いない
アリーアルサーシェスは下げたな
00で1番好きなキャラだったのに散りざまが納得いかなかった
もっと精算すべき禍根があっただろうに
リューミンの兄貴なんて唐突に激弱になっちゃったんだが。
オルガwの散り際なんぞギャグでしかないだろw
q(゚д゚ )↓sage↓
シャア=最後の最後にママァ発言でバブみた
コクピット開けた結果倒した敵機の爆風に当てられて死んだアホ過ぎるエマ中尉
種シリーズならアスランだろ
種では迷いながらも父親とたもとを分かつ道を選び、最後は命を懸けてジェネシスを破壊しようとする→株上げ
種死で「俺ザフトに復帰するわ」→株下げ
「やっぱ議長にはついていけませんわ、戦時下の軍隊から脱走します」→株爆下げ
イオリ・セイ
Gガンのキラルだろ
サーシェスは生き汚く足掻いた末みっともなく死ぬからこそ良いんだろ
カッコいいシーンも多かったので勘違いされがちだが
最期はクズらしくクズに相応しい死に方してるから筋が通る
グラハムは一期から発言がクサイと思ってたけど二期は完全にイロモノキャラと化してて引いた
※6
???「てっかだんはなかまいがいのやつらにひどいことしたから
むくいをうけたよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「まくぎりすはばえるをてにいれてまんぞくしちゃって
あとはなにもかんがえてないよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「しのはおとこどうしでもえっちなことできるよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「おうのいすはみすりーどだよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「だいんすれいぶをかわせないみかづきは
にりゅうのぱいろっとだよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「くーでりあはやくざとべったりなくろいせいじかだから
さっさといんたいしろよ~あうあうあ~(∧q∧)」
…監督だったら富野より断然コイツだろ。
種に匹敵する売上から翌年4割減の片棒担ぐまで落ちぶれたからなぁ…
サーシェスは人としては落ちに落ちたが
悪役としての株はストップ高だったな。
サーシェスの最期は筋が通るには通ってるがアニメとしては失敗だった
一期でトップ人気だったロックオンを殺したほどの悪役であの呆気なさに肩透かし食らったファンは絶対多い
上げたのはAGEのキノコとコレン・ナンダー
下げたのはマクギリス
コメントする