Yahoo映画 劇場版『ガンダム Gのレコンギスタ I』「行け!コア・ファイター」
これは面白い
TV版の欠点を補完したらこんなに面白くなるのか、というくらい面白い。
新規シーンのおかげでどれもわかりやすくなっている。
そして色々カットする中でもこのシーンはカットなしの全部描き直しなのかよ!って笑えるくらいこだわりがすごい。
TV版でも白眉だった戦闘シーンはさらに良くなっている。
OPやEDに不満はあるが、映画第1部としてバランスよく成り立っており、この出来は上々。
難があるとすれば、売り方の姿勢
劇場版なのに2週間限定上映という類を見ない酷い手法の結果、劇場チケットはあっという間に売り切れ、映画館で観ることすら出来ず、パンフレットも手に入らず、という状況は、商売心、皮算用以前にファンに対して不誠実としか言いようがない。エンタメ会社の社会的使命は一体何なのか自覚してほしい。サンライズ、バンビジュの営業姿勢には大変な不満を感じる。
最近は面白くもないガンダム映画を色々見せられてきた中で、久々に、観て満足できるガンダムを見ました。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/369082/review/23/?c=11&sort=lrf
これは面白い
TV版の欠点を補完したらこんなに面白くなるのか、というくらい面白い。
新規シーンのおかげでどれもわかりやすくなっている。
そして色々カットする中でもこのシーンはカットなしの全部描き直しなのかよ!って笑えるくらいこだわりがすごい。
TV版でも白眉だった戦闘シーンはさらに良くなっている。
OPやEDに不満はあるが、映画第1部としてバランスよく成り立っており、この出来は上々。
難があるとすれば、売り方の姿勢
劇場版なのに2週間限定上映という類を見ない酷い手法の結果、劇場チケットはあっという間に売り切れ、映画館で観ることすら出来ず、パンフレットも手に入らず、という状況は、商売心、皮算用以前にファンに対して不誠実としか言いようがない。エンタメ会社の社会的使命は一体何なのか自覚してほしい。サンライズ、バンビジュの営業姿勢には大変な不満を感じる。
最近は面白くもないガンダム映画を色々見せられてきた中で、久々に、観て満足できるガンダムを見ました。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/369082/review/23/?c=11&sort=lrf
【画像】Hi-νガンダムの格好良さは異常!
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
他のガンダムに喧嘩売るなよ。
期間限定だから成り立ってるのにな
何やってあげても富信は「バンダイガー!サンライズガー!他監督のガンダムがー!」と人のせいにしてばかり、、、
禿と禿信者はそろそろ引退した方がいいよ。
なんでこんな偉そうなん
やっとこさ公開ってなってんのにどんな頭したらサンライズとバンダイ叩けるんだろう。むしろ泣いてお礼を言うくらいはあっても良いと思うよ
どの感想見てもファンの連中の馬鹿さに笑える
そりゃ一度失敗してる物を作り直せば良くはなるだろ
作り直しても大失敗してたら巨匠様何やってんの・・・
だってつまんないじゃん
あとポスターが創価の映画みたいだよね
営利企業のはずのバンダイが採算度外視でやっている事なのにこの言い草
もう配信だけでいいんじゃないの
被害を最小限にとどめてるので社会的使命とやらは十分果たしているといえるのではないだろうか。
ハゲ信者の文章には
必ず他のガンダムの悪口をいれなければならないっつー鉄の掟でもあるかのように必ず1セットだな
最近は面白くもないガンダム映画を色々見せられてきた中で、久々に、観て満足できるガンダムを見ました。
これw病気なの?
何か全て嘘を並べましたって感じの文面だな。
劇レコ、何かアチコチで、分かりやすい分かりやすいって褒められてるんだけどさあ・・・・
分かりやすく作品を作るなんてのは、元々出来てて当たり前のことなんだよな
ヤンキーが就職してマジメになった、エライ!みたいな感じでさ、評価の仕方がバカ丸出しだよね
もう放っておけよ
散々害悪だの詐欺師だの爆死するだの言っても二週間の劇場公開という判断になったのは事実なんだからさ
それでも文句垂れるのはバンダイとサンライズの経営陣以上の敏腕経営者かマイナス方向の富野のファンなんだろうな
Gレコのテレビ放送の時はこの程度の作品理解できない奴はジャンクフード化された近年のアニメばかり見てるって馬鹿にしてたのに
再編集版公開されたらわかりやすくなったって絶賛されてんのはいかがなものかと
※15
ホントコレ
出来てなかったものが出来てるんだから感想にそれを書くのはおかしくないんじゃないの?
※15
これ
こんな頭の悪い客にしか見られてないのか?富野も可哀相だな
大ベテランの、それも棺桶に片足突っ込んでるおじいちゃんに
「ちゃんと歩けてえらいね」レベルの誉め言葉をかけなきゃいけないのはどんな気分なんだろう
惨めにならないんだろうか
松竹が逃げたから自前配給ってことを忘れてたな
【害悪】Gレコ劇場版、アンチの誹謗中傷と威力業務妨害が酷すぎる「 Gレコ劇場版は作ってない存在しない富野の詐欺企画、富野は詐欺師、99%公開できない」
こんな誹謗中傷と威力業務妨害を3年以上続けていた模様
アンチの方が遥かにキチガイなんだよなぁ
※7
ポスターのカルト臭がすごいよね
富野ですら嫌う存在、それが富信だからな
古今東西
信者と呼ばれる部類の奴がまともだった例はない
※15
それあらゆるところで見たわ
で恥ずかしげもなくこれな
※22
直下のコメント欄でこれだもんな
心底ゲスな連中だよ
>>エンタメ会社の社会的使命は一体何なのか自覚してほしい。
サンライズ、バンビジュの営業姿勢には大変な不満を感じる。
この部分は鉄血とかSEEDのファンの方が内心本気でそう思ってるだろ?
Gレコより結果出したのにGレコの方が優先されてるんだから
ホントはこの2作品のファンが言っていいことなんじゃないの?
特にSEEDのファンは我慢の年季が筋金入りだと思うよ
Gレコのファンは劇場公開されたこと自体に感謝しなくちゃな
ちょっとは我慢を覚えた方がいい
富信は感謝という事を知らないのかな?
本当に気持ち悪い
信者もそんなに富野とGレコを持ち上げたいなら毎日街頭や映画館でプラカード持って客寄せでもしたら?
ネットで喚くのは逆効果なのは分かってるだろうから行動で示しなよ。
Gレコは人を不幸にするだけのゴミ
態度がマジ氏ねレベルでクズ過ぎるから消えてええやろ
絵でしか楽しめない奴は態度がマジ氏ねレベルでクズ過ぎるから消えてえてや
※22
鉄血ができる以前は何処からか来たかわからない人が一番してたと思うぞ
赤さん「無駄な時間割いてゴミ映像作ってもらえてるんだから感謝しろよ?
ま、ゴミを眺めるのはカラスと変わらんがな!」
体制側とか偉い人間が悪い!
とか言い出すの典型的なダメ左翼だよなぁ
やっぱり信者がそっち系の痛い少数派の集まりにしか見えない
あの内容まんまでテレビより分かりやすいってだけでそんなに絶賛できるなら
コイツの言う面白くもない最近のガンダム映画の作者に富野って書いてあったら
コイツは感動のあまりに失神してるだろうよ。
※27
良い事言ってる
特に種シリーズのファン層なんかはマトモに相手にされない状態で10年以上放置されているから、他の作品が一ミリでも自作品より進んだ事をやった時に
バンダイは何考えてんだ種や種死でもやれ、じゃなくて
あの作品は(つまらなかった、売り上げが低い、腐向け、監督や脚本がクズ)だから…とか言って叩いて同意を求めて自分を慰める心理に変わってるんだろうな
せっかくGレコよりもファンの数が多いことを自任しているのなら、それこそクラウドファンディングなどで資金や脚本を募ればいいのでは?
※35
恩恵を与えられたらそれを当然の権利と思い込んで更につけ上がるのは
あの国の人間のようでもあるな
※35
目的(絶対肯定)のために※15の指摘のように過去の主張との整合性なんてお構いなしで
他者(会社、制作、他作品やそのクリエイターやファン)批判、マウント取りが付きまとうのもそれっぽい
営利企業から厚遇して欲しかったら自称ファンがもっと金を出したらどうなの
他に目玉がアナ雪しかない閑散期に初週で興収トップ10にかすりもしないのに
そもそもテレビ版の時にもっと金を落としておけば今こんな扱いになってない
富野信者は目的のためにウソばかり、しかも胸一杯で周りも見えない
>TV版の欠点を補完したらこんなに面白くなるのか、というくらい面白い。
これ「TV版はクソつまんなかった」って白状してるよねw
ラスト1行以外は割とそんなもんじゃないの?
※7 むしろ統一教会を連想しそうだわ
※22 まーた富信だけが論点ずらしを使っていいと思い込んでる富信がまーた使ってきたぞ
今朝、観てきたけど酷かったわ。
「分かりやすくなった」ってのはモノは言いようで、単に説明台詞を大量に入れたことで何を描いてるつもりなのかという情報が耳から入るようになっただけ。
脈絡とか流れとかお構いなしにブチ込んでくるから、相変わらず会話として成立してない。
まるで台本の説明文まで読んでるような印象だった。
面白いって言ってるヒトがいるってことは、もしかして同じタイトルの別の映画があるんじゃなかろうか?
富野は自分だけを敬えといいそれ以外の人間を罵倒しながら自分に付く道具としか理解してない最低な屑野郎だからな。富野はディアナようにロランとハリーみたいな自分に付き添い続けて自分の都合が善く動き融通が効くサイコミュような物を欲してるからなだから∀は富野の自己欲求が激しいんだよ。
ぶっちゃけ幸福の科学がやってたアニメ映画の方が面白いよ
これに比べたらね
Gレコはガンプラを売る使命を果たせなかったからな
市場価値が極めて低い訳で
プラモも売れ残りが有るからな
最近の再販ではコーポレートマークにMBSが無いけど
店頭にはMBS有のが残ってるし
ここの生き物と同じやん
目的のためにはウソばかり、周りも見えない
お禿様は放送前はGセルフの玩具がバカ売れすると信じていたのにね
それに応えてやらないとか酷いファンだよ
※50
つまり信者は嘘ばかりで周りが見えてないと認めるんだねw
※46
ベルリやアイーダの心境をモノローグで語るアレとかな。
いちいち顔アップで画面の色が青や赤の単色に変わってエコー付きで
心境を語るニュータイプのプレッシャーみたいな画面演出のせいで、
確かに何考えてるのかはわかるようになったけど
その都度会話の流れが止まるんだよなあ。
最近のガンダム映画ってナラティブ以外に何かあったっけ?
ユニコーンはもう最近と言うには古いし…
※52
このネタに関しては同類が争ってるだけだろ
クズ同士が
もっともこの場所限定の話ならここの連中は都合の悪い相手に仮想信者で議論から逃げてる分、より質が悪いが
※53
あと冒頭3分動画で指摘された「謎のモビルスーツ」のような説明口調も。
1シーン…時間にして1分あるかどうかって短い場面の中で絶えず
「調査部のクンパ大佐が…」「調査部のクンパ大佐が…」と連呼してて
『え?そのクンパ大佐が調査部だって情報は復唱するくらい必要なこと?』と
情報量を増やす事でかえって作品理解を困難にするノイズになってた気がする
※54
映画枠はナラティブくらいか?
まぁあからさまにナラティブ目の敵にしてるんだとは思う
典型的な「御大の世界に土足で入った福井許さねー」タイプだろうし
あとは歳とって年月の流れが速くなったオジサン的には00の映画も最近なのかもな
それか上映OVAのユニコーンやサンボルやオリジンも混同してるか
エンタメ会社の社会的使命は一体何だ!
コタエローーーーーーーーーーーーーーーーー!!
エンタメ会社の社会的使命は
大衆に娯楽を提供して利潤を挙げることですが
Gレコではどちらも達成できないので
しかたありません
富野「俺は本物の神だぞ!神の言う事を聞け!!」
なんか独裁者の末路みたいだな
また乞食が無料で見せろか。
創設者がいなければガンダムすらなかったであろうに。
貶すものばかりだな
利潤を挙げろと言ってるのに無料がどうとかバカじゃね?w
むしろ信者が毎日3回見に行ってあげなさいよ
君は!
分かりやすくなった以外の感想無いのかよ。何が子供向きにおもしろいか書けよ。
※55 論点を替えて逃げ出す富信が駄目だわ
※64
本編のどこがダメだったのかはむしろわかりやすくなったと思う
テレビは理解できないなりに雰囲気が好きで見てたんだが、最初からこの形で出されてたら最後まで見てなかったろうな
※65
論点を変えて逃げてるのはお前だろ、恥知らず
映画版の改善点を褒めると「TV版の脚本構成があまりにも酷すぎた」って事を認めてしまうの本当に身から出た錆って感じではある
※6
>そりゃ一度失敗してる物を作り直せば良くはなるだろ
種・種死で実証済みだしな
逃げ出さずに劇場版作っただけでも十分だよ
面白くなったら儲け物くらいのもんよ
※15
>再編集版公開されたらわかりやすくなったって絶賛されてんのはいかがなものかと
再編集ではなくわりとちゃんと再構築されてた。ただ基本的には変わっていないのであまり感想としては変わらない。
再構築するさいの基準が、流れを優先してるようで、そのおかげでわかりやすい(気がする)ようになってから、皆がこの感想になってるかと。
冷静に考えると、情報や状況、主人公まわり以外の描写が、改変やカットされてるから、ある意味ではTV版よりわかりにくい作品になってる可能性がある。
ただ流れで見やすいため、TV版でアンチに理解されなかった“わからなくても面白い気がする”って見方ができる可能性はあるし、そここそが子供向けだと思ってる。
>この程度の作品理解できない奴はジャンクフード化された近年のアニメばかり見てる
これに関しては、たぶん劇場版でも変わらないかと。
※67
おめぇだろ富信
コメントする