-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 12:53:31.867ZwFnHdBG0
-
・獲得資金が少なすぎてろくに改造できない。
・敵が強すぎる。そこそこ強い機械獣だとスーパーロボットの必殺技でも1/4くらいしか削れない。
・そのくせ反撃でこっちのHPが半分は持っていかれる(リアル系なら即死もある)。
・そんな奴が平気で五体も六体も出てくる。
・精神ポイントが少なすぎて熱血も1,2回しか使えない。
・味方のビームライフルの射程が4に対して敵はガブスレイ如きの射程が7。
どーすんだ、これ。
-
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 12:54:42.750Wvi/1xmQd
-
しかも動いてから撃てない
-
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 12:57:36.651FcD/my9Pa
-
コンプリートボックスか?
-
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 12:57:53.0186cdHEZMg0
-
死に稼ぎ前提だよ
-
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 12:59:31.198cKNXCPAn0
-
何言ってんだ?あんなの単機突っ込ませときゃ余裕だろと思ったが
それはPS2の第三次スパロボαだったわ紛らわしいな
俺は昔のスパロボはセーブ&コンテニュー繰り返したり
改造コード使ってクリアしたはず(反則ぎみ)
-
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:04:07.950ZwFnHdBG0
-
全スパロボシリーズでも最高クラスの高難易度とか言われてる
F完結編を余裕綽々でクリアしたから手を伸ばしたのに心が折れそう。
雑魚の攻撃にガンガン当たって落とさせるアムロやクワトロなんて見たくなかった。
-
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:06:57.804ini4yk6u0
-
F完結編とか10段階までの改造が解放されない中盤までが苦しいだけだろ
-
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:12:08.803LJvxqZIE0
-
SFC版はやったけど確かなんか違うんだよな
あんま知らんけど
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:13:47.961ini4yk6u0
-
フォウを仲間にしたい場合を除いてどれだけターンが掛かっても問題無いから
ひたすら同じシナリオを繰り返して改造資金を貯める
あとは一体ずつ全員でタコ殴りが基本
-
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:21:57.033SgvV2PFb0
-
いや最後ネオグランゾンと戦う為にはターン制限あるでしょ
-
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:22:47.315xy3jOEJ+0
-
バランス良かったことなんて無いぞ
-
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:23:47.204udhR2tz+0
-
PSのコンプリートボックスはマジでバランス調整とかしてねーからな
とりあえずFのシステムに無理矢理あてはめただけだから
-
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:23:50.523ini4yk6u0
-
馬鹿みたいに射程があるから確かガンタンクが結構使えるんだよなw
-
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:27:45.091KFfk0IMy0
-
SFC版だと基本つっこんだら負けるよ
思考ルーチンは単純だから、相手の移動&射程範囲計算して、
長射程でけずって、近接組で〆るってもの凄くオーソドックスな戦法繰り返さんと
だから、基本殆どの敵の射程外から攻撃できるファンネルが強く
気力たまりにくスパロボ系はゴミ多かったんだが
・・・第4次から全部くるったな
-
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:28:27.5136cdHEZMg0
-
気力200まで上がる頃?
-
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:30:15.881STIKZatW0
-
スパロボには詳しくないけど
PS版の無印αからバランスがマシになってきた分
シナリオのとんがった部分がなくなっててつまらんのが平均的な評価らしいね
マスターアジアが宇宙人だったジェリドがモビルスーツじゃないモノに乗ってるとかそういうの
-
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:31:47.319KFfk0IMy0
-
第3次(SFC)の頃は、複数パイロットによる精神コマンド分担も裏技扱いだったんだよな
ぶっちゃけゲッターの特権
合体したはいいけど、パイロットが一人に固定されてしまうコンバトラーなどでは
複数精神コマンド不可だったろ
だから気力130の遠いこと遠いこと
-
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:32:24.201tWT8P/4J0
-
中盤まではZガンダムだけ強化すれば良かった気がする
-
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:36:33.322EL9SkaU40
-
回避だけ改造とか
-
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:38:21.781u2unSEXu0
-
アムロ「フィンファンネル!」
エリート兵「どこからこうげきしてきやがった!?」(回避)
-
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:40:56.479xy3jOEJ+0
-
>>21
かわすんかい
-
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:43:23.895KFfk0IMy0
-
>>23
アムロの射程外からの不意打ち気味の攻撃を超反応でかわすのはレズン(オールドタイプ)がやってますので
-
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:40:21.620KFfk0IMy0
-
回避といってもリアル系もあまりあてにできんかったろ
基本は攻撃当たるものとして作られてた気がする
そういう意味では、FEやTOといったSRPGに近かったかと
(リセットできるのが初心者救済)
-
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:42:10.2406cdHEZMg0
-
エリート兵のステータスやばすぎィ!
-
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:42:33.124ZwFnHdBG0
-
しかも敵の30%は大体当たるし、こっちの80%はまあまあ外れる。絶対体感じゃない。
-
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:47:52.8535mLIovxO0
-
戦闘スキップも早送りも出来ないのは今やるときつい
-
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/09(月) 13:49:08.744xy3jOEJ+0
-
>>27
クリア後に戦闘とシナリオスキップしながらプレイした時の
「俺、このゲームの何を楽しんでたんだっけ?」感
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
SFCのEXからスパロボ入って、子供の時は普通にやってたけど、大人になってから改めてやったらバランスの酷さに驚いたなぁ
メカザウルスシグのレーザーだかとかマジンガーが防御しても即死するし、リアル系が回避選んでも命中100%叩き出されるしで、当時どうやってたんだ?てなったよ
相手ターン時の移動と攻撃射程を考えて、攻撃を受けないようユニット配置していき、次のターンで味方の集中攻撃で敵を落としていくみたいな進め方してたなぁ
F完結はクリアしたけどこれは無理
運動性や装甲の元が低過ぎてちょろっと改造しても焼け石に水
チョバムアーマ装備でhp+100とか意味ない マグネットコーティング確か+3運動性上がるが意味なし 改造よりパイロットの能力を上げた方がいいので全滅プレイになる
おまけに中盤から出てくるドライセンのトライブレードが命中補正+60と回避選んでもほぼ当たるチート武器とかで積む人が多いと思う アムロやカミーユが回避選んでもほぼ当たる
踏み込みが足りないんだよ。
たしか気力上げて突っ込むゲームだよ
NT至上主義の富信ゲーじゃないだけバランスはF完よりマシ
まあ今やってもクソつまらんからGジェネに集中しろ
しかもアムロに集中が無くて根性なんだっけ?
なめとんのか
老害「ゲームバランスがおかしいのはF(F完)だけ!」
今度はTのシステムで
もう一回コンプリートボックス出してくれないかな…
グリグリ動かなかくても良いから、と言うか解像度あげるだけで
あとはPS版とまんま同じで良いから。
※6
集中のあるニュータイプはクワトロだけ
MSパイロットの9割が当時そのままに根性ド根性持ちだからな
絶対にバランス調整なんかしてない
固まって動けばそんな難しくない
無印は無理MSにボコボコにされる
たしかに今やったらだるくて投げるだろうな
でも昔はそういうマゾさや理不尽なゲーム多かったから何とかやれたんだよ
でもキツイのは中盤くらいまでで改造が進むと結構楽になったり
それでも昨今のぬるいスパロボに比べるとずっと難しいけどな
個人的にはαあたりのバランスが好み
懐かしい・・・
四天王みたいなのが4体一度に襲ってくる面が
くそ難しかった記憶
泣く泣く必中無しの熱血シャインスパーク2%を
1-2時間くらいかけて当てた記憶がある
グランゾンとサイバスターに削らせて、さらにリアルでチクチクしてスーパーで仕留める
ディジェSE-Rがいるかいないかで中盤の難易度が全然違った記憶がある
SFC版クリアしたけど最後に生き残ってた奴は、
デンドロ&ジュドーにノイエ&プルだけだったな…
両機体共にHPが多く、Iフィールドが付いてたけど、
終わったときにはボロボロで辛うじて撃破されなかった状態。
勿論、他の物はNTだろうが何だろうが見事に散ったっけ…
ただ、あれほど「最後のバトル」らしかったスパロボには、
未だに巡り合ってないのも事実。
PS版の第3次なんかSFC版に比べれば遥かにヌルゲーやんか 武器改造出来るだけマシだわ
PS版は簡単だったろSFC版よりプレイしやすくなってる
SFCが難しかった
マジンガー陣アカン、固くもないし、攻撃力も高くない、スパロボ系は総じて命中率は終わってるから精神がないと駄目
グレンダイザーとスペイザーで二人分の精神でなんとか使えるかどうか
ゲッターはG前にできるだけレベル上げで、竜馬のレベルを底上げ
精神が生命線、それがあってこその最強の攻撃力が活きる
ガンダム系もスーパーガンダム二人乗りでレベル底上げ
でも最新f91がヴェスバーがビーム扱いで吸収されて使えないという
ファンネルのないMSは厳しい。敵射程内だと結構簡単に落とされる
コンバトラーは精神豹馬だけだし、攻撃力や命中が低いのであてにできない
ダイターン最強精神使わなくてもなんとか当てれる可能性のある
最強ロボット
それでも相手の射程を図ったうえでしっかり位置取りして、攻撃する前にはセーブしないと必中がないと外れたするから油断できない
相手のターンは何とか生き残ってくれと祈るのみ
ガードもできないから当たるとやばかった
始めて手にしたスパロボがSFCの第3次だった 発売当時はネットなんて普及してないし攻略本も出てなかった まあ手探りで1周クリアして 2周目はかなり慣れたので1ターンで退却するメギボスとヴィガジを倒してステージクリアとかしたもんだし 普通にネオグランゾンも撃破したな
無印第三次はPS版のほうが難しくないか?
SFC版は改造や反撃選択出来ないだけでバランスはまだ活きてるからね、運要素あるけど言うほどキツくない第四次Sと同じくらいだと思うが
スパロボ全部やってるけどPS版第三次が一番きついよ
SFC版はMS乗りで幸運使えるやつのレベルを低く保ち、レベル8差ついてからMAP兵器で10機落とすと50くらいレベルアップして後楽になるんだよな。
幸運キャラで資金多く落とす敵を止めさせていけばそこそこ資金たまるけどな
あとキャラ名でなくて精神コマンド優秀なのを選んでいけばいい感じなる
マジンガー勢ではマリア・フリード?がずば抜けて優秀だったわ
記憶違いだったらあれだけどガンダム勢はメタスで修理していけば結構簡単にレベル上がったしな
一番の問題は総ターン数次第で隠しボスのネオグランゾンだすのが詰め将棋だった。 まぁ~昔はこの程度の理不尽は当たり前だったからな。
今が逆にぬるすぎる
だいたいリアル系は防御=死だから回避一択(8割当たる)
諦めずにトライ&エラーで突き進む
ルート選択と見せかけた一本道
ウィンキー版は死に稼ぎゲーでしょ。
今のスパロボクリアしてなんかほざいてる奴等にウィンキー版やらせたら発狂するぞ。
PS版は反撃命令や武器改造があるし、簡単になってる…と思ってました。
武器改造ありきの難易度で、敵が固いんだよね…
ガブスレイのフェダーインライフルは長距離狙撃用なんだから、長射程なのは当たり前じゃね?
コメントする