-
1:名無しのガンダム好き 2019年12月11日 18:23
-
ディアッカは日本舞踊とか好き GBAのゲームでしか語られなかった設定
-
3:名無しのガンダム好き 2019年12月11日 18:44
-
狡猾で残忍な性格ってどこが出典だったけ?
-
5:名無しのガンダム好き 2019年12月11日 19:03
-
※3
放送開始当時アニメ誌の登場人物紹介で決まってそう記述されてた
-
6:名無しのガンダム好き 2019年12月11日 19:20
-
“ 決闘・暴風・電撃・盾・攻撃 五機のガンダム現る!! ”
…というキャッチフレーズが存在したらしいが誰も覚えてない事
-
7:名無しのガンダム好き 2019年12月11日 19:32
-
ファイブスター物語の予告ではコーラス三世がソープやラキシスの敵みたいに描かれてたし、初期設定なんてアテになんないだろ?
-
8:名無しのガンダム好き 2019年12月11日 19:34
-
イザークはナチュラルを見下しているくせに、民俗学を専攻している。
-
9:名無しのガンダム好き 2019年12月11日 20:28
-
キャラの趣味とかは死に設定とは言わないのでは?
-
12:名無しのガンダム好き 2019年12月11日 21:39
-
設定とかもう後付けでどうにでもなるから気にしてないだろ?
ビームは干渉しない設定とか陽電子砲とか消えたヘルメットとか
-
16:名無しのガンダム好き 2019年12月11日 23:38
-
ディアッカはミリアリアに殺されかけて頭のネジが飛んだのかもしれん
-
17:名無しのガンダム好き 2019年12月12日 03:33
-
古今東西のお守りを集めているというイザークの趣味も死に設定な気がする
ジュール隊結成時にメンバーお守りを渡していたと言う話も基本皆知らないだろうし
-
18:名無しのガンダム好き 2019年12月12日 06:37
-
キラとカガリは姉弟(兄妹?)って設定って活かされたんだっけ?
-
20:名無しのガンダム好き 2019年12月12日 07:34
-
※18
むしろ初期段階ではカガリもヒロイン候補だったと思う
-
21:名無しのガンダム好き 2019年12月12日 07:39
-
グリマルディ戦線ってあまり詳しく描かれていなかったよね
一応ムゥとクルーゼの因縁が起きた戦線(クルーゼの方は再認したと言っていいが)
連合のガンバレルの運用資格のある人物たちの専用部隊が活躍したが連合上層部のサイクロプスによる攻撃により壊滅した
ムゥはこの戦いで「エンデュミオンの鷹」と呼ばれるようになった
この位しか描かれていない
-
22:名無しのガンダム好き 2019年12月12日 09:31
-
デュエルのアサルトシュラウド形態は(重量の関係上)陸戦には不向き
結局陸戦もやっていたな
-
25:名無しのガンダム好き 2019年12月12日 11:21
-
ブルーコスモスにはコーディネーターが在籍している
設定上はともかく該当人物は出ていないよね
-
27:名無しのガンダム好き 2019年12月13日 10:34
-
ディアッカがオシャレ過ぎてルナマリアとメイリンが「同じ部隊に所属したい」と絶賛してる
-
30:名無しのガンダム好き 2019年12月13日 23:02
-
ゲームのみで後付けされた性格、特殊技能を「生き設定」と名付けてみる
カガリ、ラクス 種割れしてた
-
35:名無しのガンダム好き 2019年12月19日 07:44
-
迂闊で残念なディアッカ
もはや萌えキャラ
-
36:名無しのガンダム好き 2019年12月30日 12:42
-
狡猾で残忍な性格とか設定したやつ誰だよwwww
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ディアッカは日本舞踊とか好き GBAのゲームでしか語られなかった設定
ダリダローラハチャンドラⅡ世
狡猾で残忍な性格ってどこが出典だったけ?
イザークは中の人の熱演のおかげで死なずに済んだと聞いた
※3
放送開始当時アニメ誌の登場人物紹介で決まってそう記述されてた
“ 決闘・暴風・電撃・盾・攻撃 五機のガンダム現る!! ”
…というキャッチフレーズが存在したらしいが誰も覚えてない事
ファイブスター物語の予告ではコーラス三世がソープやラキシスの敵みたいに描かれてたし、初期設定なんてアテになんないだろ?
イザークはナチュラルを見下しているくせに、民俗学を専攻している。
キャラの趣味とかは死に設定とは言わないのでは?
趣味を設定しているのに作中でまったく触れられないのを死に設定というのでは。
seedの三馬鹿は待機中に趣味に没頭していたのに。
※3
公式のキャラクター発表時の紹介文に明記されてたと思う
設定とかもう後付けでどうにでもなるから気にしてないだろ?
ビームは干渉しない設定とか陽電子砲とか消えたヘルメットとか
あの世界の登場人物の設定は脚本家の気分次第で変わるからな
迂闊で残念とかいう神ニアミス設定
※10
コーディは陽キャ軍団だからコミュニケーションの方を重視してたんだよ
精神的に参ってるとかない限り誰かと会話してたろ連中
ディアッカはミリアリアに殺されかけて頭のネジが飛んだのかもしれん
古今東西のお守りを集めているというイザークの趣味も死に設定な気がする
ジュール隊結成時にメンバーお守りを渡していたと言う話も基本皆知らないだろうし
キラとカガリは姉弟(兄妹?)って設定って活かされたんだっけ?
ニコルはクルーゼの顔を知りたがっていた
これ死に設定ではない気がするよね(死亡フラグ関連では)
※18
むしろ初期段階ではカガリもヒロイン候補だったと思う
グリマルディ戦線ってあまり詳しく描かれていなかったよね
一応ムゥとクルーゼの因縁が起きた戦線(クルーゼの方は再認したと言っていいが)
連合のガンバレルの運用資格のある人物たちの専用部隊が活躍したが連合上層部のサイクロプスによる攻撃により壊滅した
ムゥはこの戦いで「エンデュミオンの鷹」と呼ばれるようになった
この位しか描かれていない
デュエルのアサルトシュラウド形態は(重量の関係上)陸戦には不向き
結局陸戦もやっていたな
ビームサーベルは鍔迫り合いは起きない
これはビームサーベル同士が透過してしまうから
基本的に種の時間軸では耐ビームコートを施したシールドなどで防ぐのが正しい描写
リマスター版は改善したとはいえ以前のシリーズではよく鍔迫り合いが起きた
一応補足としてアルミューレ・リュミエール(AL)は指向性を強めた仕様だからビームサーベルなども防げるようになり(但し耐ビームコーティングを施したナイフなどは天敵)ハイペリオンガンダムに限れば、シールドの位相がモノフェーズ化(このシールドでは単位相化されているので裏面が存在しない。このおかげで自分からの攻撃は一方的に行える)による攻防一体の鉄壁の盾が出来上がった。最大の欠点の一つに電力の消耗が激しいという欠点があり、ハイペリオンガンダムの武装はビームナイフを除けばすべて弾倉式になっている
この技術の流用された完成系が種死のビームシールドでALの欠点もPS装甲で補い、最大の欠点たる電力消費量も核動力系で改善している(ハイペリオンガンダム一号機も核エンジンとNJCで改善させていたがドレットノートガンダムと交戦した際無茶をし過ぎて爆発四散した)
グランドスラムに関してはその設定が色々変異しすぎたよね
初期
バスターの接近戦用装備の折り畳み式の大剣
中期
ストライク用のでっかいアーマーシュナイダー(初期と中期の順序は自信ないが)
EVOLVE8
ザフトの基地に遭った装備をストライク(キラ)がパクって暴れて折れる
ブルーコスモスにはコーディネーターが在籍している
設定上はともかく該当人物は出ていないよね
ムルタ・アズラエル
設定上は
妻子持ち
ブルーコスモスにコーディネイターが所属するのを認めたりした
自分の経営する会社にコーディネイターを採用するなどの柔軟性も持っている
状況が読めていな節がある処があるとはいえ(自身がやらかしたことでジェネシスが登場した事)危機管理力は高い
ディアッカがオシャレ過ぎてルナマリアとメイリンが「同じ部隊に所属したい」と絶賛してる
イイ奴はすぐ死ぬ
迂闊で残念な性格
って書き込み 以前読んだとき
納得した
ゲームのみで後付けされた性格、特殊技能を「生き設定」と名付けてみる
カガリ、ラクス 種割れしてた
エビデンス01
SEED
温泉
やっぱり種割れ設定だな
冠なのに結局なんなん?
ザフトは副業って設定。
性格が死に設定とか言われても困る
迂闊で残念なディアッカ
もはや萌えキャラ
狡猾で残忍な性格とか設定したやつ誰だよwwww
まぁ初期は割とノリノリで敵を倒してたし
ミリアリアに煽りを入れたせいでガチで殺されかけた後に
フレイにまで殺されかけて変わったんだろ
※36
そもそもバスタ-みたいな砲撃機でどんな残虐ファイトすりゃいいんだよって話。
残忍さなんてろくに表現できんだろ
はあー色々みんなよく知ってるなー。
結構初めて聞くやつもあるわ。
キラとカガリのきょうだい設定は、放映開始した後で決まった(後付けした)みたいなことどこかで聞いたような聞いてないような…?違ったら、すまん。
これも含まれるかわからんが、
ステラのザフトベルトと、種運命2話でステラがブロックワードで混乱したときに、やたら不自然というか意図的に強調したように見えた、左(右だっけ?)腕と瞳のカットがマユの千切れた側の腕と同じ部位だったり、マユと瞳の色が似てる(同じ?)だから、
ステラはマユに何かしら関係ある人物なのではとか、果てはマユ本人とかクローンなのではって結構ざわざわしてた記憶がある。
まあ、マユとは結局何の関係もなかったが、これはともかく、ザフトベルトの件はステラの所属している部隊やその裏にいる奴らを考えても、着けてるのはあり得ないと思うんだよなぁ。
ステラ本人が、戦利品として、殺したザフト兵士から奪ってきたりするような性格にも思えないし…。
これはどこかで何かしらの形で回収してもいいのでは?
中華鍋を使って狡猾で残忍に食材を炒めるのか…
コレはなんか続編の運命が来て”らしく”なった印象
>イザークはナチュラルを見下しているくせに、民俗学を専攻している。
ナチュラルを見下してはいるけど文化や言語、生活様式はナチュラルの延長だからなぁ
兵器だって良いものはどんどんパクるし
能力的な奢りやプライドの高さはあっても人類史をまるっと嫌悪してるわけではないんでしょ
※38
尾栓で殴り倒して踏みつけてゼロ距離射撃かましたバーサーカー見習って
コーディネーターの出生率低下が深刻な設定
これは世界観の設定か
木星クジラ共々脚本家が飽きたんだろうなw
>>38
超高インパルス長射程狙撃ライフルモードで、相手の射程やセンサーの索敵範囲の外から一方的に狙い撃つ
(ミリアリアに対して)狡猾(捕虜に対して危害が加えられないことを利用して悪口を言う)で残忍(バカで役立たずと死者を愚弄する)な人って設定は間違ってないだろ!!
ディアッカの日本舞踊好きって見る方?踊る方?
全部の武器に神話由来な名前
デステニーの名無し砲だけなぜ・・・機体のデザイン等
元とはいえ主役機なのに、なぜ手間を惜しんだ・・・
※36
誤植じゃないかな
誤植だとしたら、だれと間違えての誤植なんだろうな・・・
クルーゼか?クルーゼの性格欄に残念で迂闊な性格って書いてあれば
それが答えになるんだけどな
第1話「ケケケケケ、アスランとイザークを利用して、俺は楽にナチュラル狩りを楽しんでやるナイフベロベロ」
確かに残忍で狡猾
↓
最終話「アイツら放っておけねぇよ」
成長したってことでは?
※45
>コーディネーターの出生率低下が深刻な設定
これ普通に種死の議長の動機になってなかったっけ
※48
踊る方
設定上は日本舞踊の師匠がいる
コメントする