-
1:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 14:50:24.05POxf1oxcd1212.net
-
登場してすぐこれ
かわいそう
-
9:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 14:54:09.71bgTFbBvS01212.net
-
でもリック・ディアス赤く塗ってる人よりはマシです
-
11:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 14:55:09.23lr2HzCtY01212.net
-
エル・ビアンノでも乗りこなせるんだから
相当優秀な機体なのでは
-
13:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 14:56:11.99cXsFdKQgF1212.net
-
アムロは喜びそうやけどなぁ…
-
17:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 14:56:52.59OMqyrIa1d1212.net
-
正直この二人は見誤ってるよな
装甲とOS以外は優秀やった
OSも改善されたし
-
21:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 14:57:23.9395z4bde2d1212.net
-
百式より性能良いよね
-
23:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 14:57:48.21Dp16yK5YM1212.net
-
リックディアスとどっちが性能いいん?
-
102:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 15:12:37.38dwR2Faqd01212.net
-
>>23
ややマークII優勢。ソースはガチャポン戦士の生産コスト
-
25:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 14:57:51.10kuYv940bp1212.net
-
でもこれ初代ガンダムより全てにおいて上なんやろ
数年でガンダムが骨董品ですよアムロくん
-
26:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 14:57:54.49j6grGCPed1212.net
-
いかにも80年代中頃って感じのデザインがすきやで
-
28:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 14:58:42.96V+dIGZpZM1212.net
-
カッコいいからセーフ。
-
29:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 14:58:47.47vW7Heibu01212.net
-
逆にリックディアスが有能すぎやろ
見た目ドムなのに
-
30:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 14:59:04.40MrXnj+ws01212.net
-
その後のMSのデザインはMk-2で方向性が固まった
-
31:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 14:59:04.70KDxSnEMb01212.net
-
本当のゴミはメタス
-
40:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 15:01:28.77V+dIGZpZM1212.net
-
スーパーガンダム状態でアムロ無双できるよね。
-
46:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 15:02:20.52wfRdMOAQd1212.net
-
>>40
あいつなら普通にMk-2でジ・オ撃ち落としてそう
-
43:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 15:02:02.82lX0uAthO01212.net
-
初代からmk2でデザインカッコよくなりすぎちゃうか
Zに至っては後と比べても異端やし
-
47:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 15:02:45.22j9b2U8IId1212.net
-
ゼータ初めて出たときの衝撃すごかったんやろな
あんなん全然ガンダムちゃうやん
-
78:風吹けば名無し 2019/12/12(木) 15:07:05.17DmfaSDccr1212.net
-
エマさんによく似合う
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
何だかんだで弄られて愛されている機体
デザイン好き、作中の扱いはドンマイ
これマイナス意見には見えるけど悪い意味ではないと思うんだが。
Z~ZZの期間、最初から最後まで最前線で現役でいられたMSは敵味方全部合わせてもこれだけ
めっちゃ優秀やで
アムロ用に置いてけば良かったのにね(´・ω・`)
中身リックディアスのディジェで無双してたんだよなアムロ
宇宙世紀のガンダムで1番好きなデザイン。
ちな黒派。
カタログスペックだとバウより速いしギラドーガ、ジェガンより高性能なんだからZZでも通用して当たり前。
マークⅡが格落ちならギラドーガ、ジェガンはもっと格下になる。
ていうかジオンのMSって推力が平凡なの多い
Rジャジャとバウなんてマラサイ以下よ。
スピードならマークⅡの方が上。
クワトロもマークⅡの加速性能は抜群だと言ったり
カミーユが月面でバーニア使わず大ジャンプできてしまい驚いてる描写あり。
しかもZZのマークⅡは装甲がガンダリウムになってる説もありそれが本当なら
3式戦から5式戦のようにパワーアップした可能性ある
3式戦と5式戦もカタログスペック上ではそんなにかわらんがまったく別物と言っていいぐらいパワーアップしてる
マークⅡもそうなってたのかもしれない
マークⅡ
全備重量54.1t
総推力:81,200k
キュベレイ
全備重量57.2t
総推力:61,600kg
R・ジャジャ
全備重量67.5t
総推力:38,600kgと75,040kgの2説
バウ
全備重量67.5t
総推力:75,040kg
ギラドーガ
全備重量50.8t
総推力:54,000k
ほかのMSに比べて特に劣っているようには見えないよな
ビームライフル撃てて動きが速いなら問題なく戦えるだろ、ムーバブルフレームで装甲が破損しても戦力低下しないし、何がそんなに不満なんだ。
あれらの台詞は設計の斬新さを言っているのであって、設計の善し悪しではないと理解していた
まぁ、それにしてもMk2はパイロット以外からの評判は悪いね。
※9
それな
額面通りに取りすぎ
そもそも命を預ける兵器に「斬新な設計」なんていらんからな
実績のある枯れた技術こそ正義だ
でもリックディアスが後期で重宝されるかと言うとそうでもない
MK2はその技術が後期に影響を与えて次世代へと受け継がれている
そりゃあ素材さえよければアッガイだってガンダムの装甲とパワーを上回れるけどそういうもんじゃないだろ
装甲とパワーが上回るからってその系列が反映するわけがない、結局ジオン水泳部はカプール辺りで終わるしな
※11
それ時代遅れって言うぞ
戦争を制するのはいつだって新技術だ
舐めてるようだが、MK2の技術を合わせてZガンダムが出来上がったんだし、Zガンダム系列の方がリックディアスよりよっぽど息が長いぞ
※14
いやいや、リックディアスがZ系列(というかアナハイム・ガンダム)の始祖やん。
初代のダサさが異常
でも30年たってもまだデザインは通用するだろ?
装甲が微妙なのが低評価の原因みたいだけど
ビームライフルが標準装備になって、アクシズ戦争では火力が増し増し増しになってったから
装甲より加速性能に振っててむしろ助かったのでは
ヤザンが乗ることになっているからマイナーチェンジぐらいはするだろ
でもシャア相手にどこまで対応できるかだな
MK-2の性能
ムーバブルフレームを採用して天周モニターを装備したこと以外は新しみが無い機体
装甲材はガンダリウム合金(ルナチタニウム合金)では無い為第2世代相当に該当しない機体(数少ない第1.5世代に該当する機体ともいえる)
実は装甲を剥いだフレーム状態でも稼働可能
武装はコロニー内での戦闘が想定されたものが多く火力は低め
頭部はセンサーに強くなったからか内蔵火器(頭部バルカン)が存在していない為、オプションのヘッドギアにその火器を装備している
運動性能と加速性能ロ柔軟性以外は特に強みが無く、MSの進化を加速させたグリプス戦役の機体に追いつけないようになる
登場人物のほぼ全員からボロクソ言われているが、設計とその思想は素晴らしく、往年の名機ジェガンなど数多くの機体はこの機体の構造を参考にしている
ゆうても劇中で最も長く活躍したMSだがな
※17
装甲だけでなく、フレーム強度に難があるので、機動性の方が問題。
小説では明確にリックディアスよりも機動性に劣っていた。
パワーではリックディアスより上らしいが。
※10
小説だが、ティターンズ兵皆の感想として、mk2よりハイザックの方がいいらしい。
素材に関してはガンダリウムが入手できなかったのでやむなしだったという話もある
アナハイムに搬入され分析された際に補充パーツがガンダリウムに置き換えられ強度が確保されたんだとか
上記で述べてる通りフレームなどの設計は斬新なのに素材選びで損をしているMSではあるね
でも実際にクワトロが乗ったら「さすがはガンダムといったところか」って誉めてた
※13
現場の兵士にとってどうか、という話をしているのにアホかお前は
そもそも新技術が正しいと言いながら息が長いことを誇るとか一行で矛盾してどうする
※12
現実は「あんなもんいらんですよ」されてジオン公国アクシズ派に
払い下げられたのがディアスの系譜で、片やMK2の系譜は連邦主流のベースで
生き残ってんだからなんとも皮肉なもんだわなあ
Mk-2のバリエーション
1.プロトタイプMk-2
戦艦数隻分の制作コストが必須の怪物
恐らく最強のMK-2
2.FAMk-2
Mk-2のフルアーマープラン
本家FAガンダムより火力は高くなっていると思えないが戦力強化していた模様
但し多目的性からGディフェンサーとのドッキングプランの方が承認された
何方かと言えばアレックスのチョバムアーマーに近い存在
3.スーパーガンダム
Gディフェンサーと合体した重装備形態で火力と機動力の大幅な強化がなされた
実はMk-2の柔軟性が無くなったばかりか小回りが利かない等欠点も多い
模型化するとFAとの連動も可能(ある意味MK-2版パーフェクトガンダムか)
4.MK-2スクエア
Defineで登場する強化形態。スクエアとは2乗の意味
ヤザンのマラサイと交戦して破損した際肩、リア・アーマー、脚部にスラスターが増設および変更されている
この形態でエマはヤザンのマラサイの片腕を破壊して雪辱を果たした
コックピット内はエマさんの香りがするからな
何気にこの機体のムーバブルフレームの技術が
百式やZガンダムの基礎になったんだよね
そして第2世代MSの傑作機ジェガンの基本構造も考えると質実剛健だったんだろうね
実際Z系の特徴はコピーが容易なフレーム構造だけど、その分扱いにはデリケートな所があり、可変機でもあるから割と高価(リゼルは量産化に向けての欠点を解消した初のTMSだが、変形してもメタスでしないとジェガンという評価がある)
ムーバルフレームとかバックパック形状、ふくらはぎのバーニア等々後のMSのスタンダードになった部分も多い傑作機ではあるんだが如何せん性能が登場時には旧世代基準という悲しさ。
新機軸のムーバブルフレームは熟成不足なのと
装甲材の古さで評価が厳しかったが
欠点さえ解消すれば次世代の標準と成り得た
逆シャアの時代でも一般量産機の数合わせぐらいなら使える機体
UC辺りのジェガンと比較しても見劣りはないから
適切なアップデートさえ可能なら
この頃までは現役可能かな
※28
イカ臭そうw
黒いmk-2の方が好きだけど
漂白された姿を見るとやっぱりガンダムは白色が1番しっくりくる事がよくわかる
そんな機体を逆シャア前の0090に持ってこられたヴァースキ大尉・・・まあ近代化改修はしてるんだろうしFAパーツって話みたいだけど
どんなところにもアムロ最強っ言う奴は現れるんだな…
>>36
ジョニ子はヘビーガンダムなんですよ
それと比べたらヴァースキ大尉のは
議長の依頼でアナハイムで新造したのだから
大分マシですし
当時「頭以外ほとんど違うじゃん…」って思った
なんとなく当時からあんまり好きじゃなかったな
後から奪った機体なのにGディフェンサーなんてパワーアップアイテム作っちゃうエゥーゴって一体…
普通は百式かリックディアス向けにアイテム作ってあげるよね
○連邦技術だけで製造されてムーバブルフレームは優秀だけど素材強度不足で今一なMK-II。
○ジオン技術とアナハイム独自のムーバブルフレーム組み込んだブロック方式で素材がガンダリウムΓなリックディアス。
○2つの良いとことウェーブライダーのデータとカミーユの設計プランを虜NHKで完成したZ。
カミーユの親父からしたら一様完成してデータもあるMK-IIよりガンダリウムΓや独自のブロック構造(AF規格のムーバブルフレーム)、ティターンズにはないブースターバインダー等の技術を持ち帰って組み込んで新しい機体を開発出来る可能性の方が比重が大きかったのだろうね。
フルムバフレによる柔軟な操作性とパワーが優位のマークⅡ
ガンダリウム装甲による軽量で俊敏な運動性と打たれ強さが優位のリックディアス
で、総合的には互角の評価だった筈。
ただ技術的な発展の余地はリックディアスには殆ど無かった(本放送当時はムバフレ採用なんて設定無かった筈)からね。
ムバフレあればこそTMS以後の進化があった。
※40
連邦純正ゆえにGM系にフィードバックしやすい相性の良さが重宝がられ優遇された要因じゃないかね
リックディアスはシュツルムで強化したがジオン公国のアクシズ派に払い下げになってるし
百式もペーパープランはあるが結局間に合わなかったりしてる
いくらGMが独立系統になってもガンダムとGMは切り離せずGMに近いほうが勝ち組になる
試作機→量産機→新型試作とお互いに影響しあって進化してくんだと思う
スレタイにある2名の台詞は
シャアにしてみればかつて煮え湯を飲まされたガンダムの名前を持つ機体が自分のリックディアスと余り変わらない性能だったので少し拍子抜けした。
フランクリンみたいな生粋のエンジニアは出来上がった機体には興味が無く次の開発で頭が一杯だった。
(これは性能的には一線級だったメッサーラを早々に放置したシロッコも同じ)
ってだけでマークトゥーが駄目機体って言ってる訳じゃ無いよ。
※41
個人的な疑問だった
「フランクリンの考えてた次の機体」のヒントがそれだね。
MK‐Ⅱの後継はMK‐Ⅲ・バーザム・GM‐Ⅲに分派するけど。
※45
その中じゃバーザム辺りだろ
Mk-3はエゥーゴ製はっともかく連邦制はバイアランorギャプランにつながる試作機だろ?
ジム3はジェガンまでの繋ぎでカラバとの共同制作したエゥーゴ製の機体
ムーバルフレーム構造とガンダリウムγ装甲が当時の第2世代MSの条件、
MK‐Ⅱ×リックディアスの百式がその1号機だと思っていたけど
今、思うと製作期間がずいぶん短いな(12話登場のはず)
百式マラサイ登場以降の機体はほとんどガンダリウム装甲で。
ボヤッキーに迫るほどの開発速度だ。
※47
第二世代の第一号はリックディアス。
これは当初から一貫してそういう設定。
※48
そなの?
リックディアスはムーバブルフレーム不使用の
モノコック構造だと思ってた。
コメントする