-
1:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:33:14.16KbJifklGd.net
-
面白いのに
-
2:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:33:40.64KbJifklGd.net
-
全体的にキモくて暗いけど面白い
-
4:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:34:32.24KbJifklGd.net
-
まずザンスカールがきもい
-
5:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:34:50.86hO8Q++Jt0.net
-
ゲンガオゾとかキット化せーへんの
買わんけど
-
7:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:35:28.37qmp4iCJaa.net
-
クロノクルに魅力がなさ過ぎる
-
11:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:37:50.92SK0wlk9P0.net
-
>>7
何かジェリドみたいな感じ
強さも魅力も
-
9:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:36:52.80AnX+Rxb00.net
-
ハゲがバンダイに唾吐きながらやってたからしゃーない
-
13:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:39:54.71oGPvFNZa0.net
-
エクバからも見限られた
-
22:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:42:16.31MJE/jO9Kd.net
-
次がGガンダムやから余計影が薄くなってるイメージ
-
24:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:42:50.97MJE/jO9Kd.net
-
Vと∀の間で禿に何があったんや
-
25:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:43:14.21Ir7B7Svm0.net
-
死にまくるだけじゃなくて異常な死に方ばっかりする
普通に戦死したクロノクルはまだマシや
-
31:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:43:58.01eBBsCAv30.net
-
ザンスカールのMSってどれも似たり寄ったりのデザインだし
-
32:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:44:02.23TjXaSCtjd.net
-
デザインがだせえ
おもちゃっぽくするならWくらいはっちゃけろ
-
37:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:44:52.06rXdw8lGv0.net
-
Vの最強パイロットってウッソじゃなくてファラだよな
-
39:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:45:05.41k9nYlw+N0.net
-
視聴者「どうしてVガンを見てはいけないんですか?」
富野「病気になるからです」
-
47:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:46:48.99nqJOug27d.net
-
阪口大助はこれ黒歴史にしてたりする?
-
50:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:48:02.33eLrA8nHba.net
-
長谷川裕一のほうが富野のニュータイプ論受け継いでるよな
ゴーストでの機械の扱いがめちゃくちゃ凄いとニュータイプと同じ境地まで達することできるのすごく好き
-
57:風吹けば名無し 2019/12/19(木) 20:48:47.0269FsXGkVp.net
-
GレコにジャハナムってMS出てくるけどアイツから名前取ってんの?
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
Vガンダムのデザインは素直に格好いいと思う
宇宙世紀じゃなくてアナザーならまだ可能性が
ガンプラ的観点からF91の失敗からの仕切り直しのVガンでも失敗したから
以降は量産機が不遇と成るガンプラ冬の時代が続く事に
>>Vと∀の間で禿に何があったんや
オーガニック的なアニメ作ったやん
プラモが売れない、円盤(ビデオ)が売れない、グッズが売れない、視聴率が良くない
・・・・・・失敗作としない理由が見当たらない
ユニコーンみたいな作画でV2アサルトバスターが見たいなあ
>>Vと∀の間で禿に何があったんや
バンダイがサンライズを子会社化した
蚊帳の外だったからか壊れた
バンダイにガンダムをぶっ壊す事を決意させるほどの不人気
お陰でGガンが出来た
大半の視聴者は主人公がガンダムでかっこよく敵をやっつけて大活躍するのが観たいのに、敵が強すぎて主人公勢力が犠牲を出しながらなんとかギリギリ戦っているような状況が終盤まで続くからな、ロボットアニメとしてどうなのよってくらいにストレスたまる。
ぶっちゃけ時代の変化に追いつけていなかった
宇宙世紀路線の行き詰まりを痛感させられた作品であることは事実
これが不調に終わったことでGガンダムという革命児が生まれて
再びシリーズが活性化されたのは皮肉とも言える
>>8
革新的なのが出来る理由の一つに
前のが壊滅的なのだったとかあるからな
会社(クローバー)を潰す程の出来だったダンバインの次が
大胆な若手起用のエルガイムでロボットデザインで革新的だったし
なにか大いに勘違いしているが別に商業的に失敗はしてない
しかし目的が小学生の取り込みを狙っていたので目的は失敗した作品
ビデオ・LDはその当時にしてみれば売れていた
プラモの売上げも倍増して当時のSD不振をカバーしたレベル
しかし小学生の取り込みに失敗したことで先細り感があるため宇宙世紀を棄て新しいガンダム製作を決めたことがGガン製作決定に繋がった
旧サンライズがバンダイへの身売りを良くするために『富野が新作ガンダムを作っている』っていう箔押しの為だけに企画されたガンダムだからね
旧サンライズの重役達は身売り後に退職することが決まってたから企画するだけで後は放置
プロデューサーなんかの役職は名前だけのダミー、制作陣は素人の寄せ集め
こんな環境でスタートして約2年やったのがVガン
冨野が失敗って言ってるから余計な、新しい敵がよけいカッコ悪かったし、後になるほどひどい、クインマンサ系ならそれに徹底すればよかったのに
>4
オーガニック的なる物に癒やしを求めた結果、余計こじらせてそう。
最後の最後は白くなるから成功なのか?
>9
どっちかって言うとZとか0083とか寄りだよな。
常に悲壮感が付きまとう様なギリギリで、少なくともGガンの様な爽快感は無い。
あぁ言うのが好きな人じゃないとダメだろな。
扱いではGもVと似たようなもんだろ
※17
ハイ、バンダイの中の人の評価
「ガンダム・ガンプラ史上にあってGガンダムがエポックであったと言い切って憚らないのは もしあの作品が新規需要層を巻き込んでの成功裏に終わらなければ その後確実にTVガンダムはジリ貧になっていただろうということ。」
「Gガン後にガンダムWが作られる保証は無かった訳で、
その後のSEED、ダブルオー、オルフェンズといった
地上波放映ガンダムが存在し得たかどうかも現実的には怪しいところ。」
「Gガン、ウイングを以って進められた海外展開も少なくともあのタイミングではあり得ない。」
「商品的にもGガンダムでターゲットのセグメントを
自分自身、部内、流通ともに認識せざるを得なかったから
マスターグレードは生まれた訳で、商品戦略がそれまで通りに行われていれば
MG、PGといったブランドは生まれなかった可能性もある。」
「もしGガンという作品が無かったら…更に言えば東方不敗登場後の
盛り上がりが無かったら…Gガンをガンダムとして認める認めないという
マインドは今も一部に残っているようだが機動武闘伝Gガンダムが
ガンダム・ガンプラ史に於ける中興の祖であったことは間違いない。」
(カワグチ的 模型の国の住人 かく語りき より)
VG 実はザンスカール帝国なんぞ連邦にとって片手間で踏み潰す程度の些事で
真の巨悪とガチンコ横綱相撲やってました~て展開になんないかな~。
WW2の日本(ザンス)とナチ(主敵)みたいに。
※17
MG V2ガンダム Ver.Kaがかなり売れていたからな。当時は人気が低迷していたけど今はGよりも人気あるかもしれない
※18
中の人の評価が良いのはわかった
でも売上実績はGもVもほとんど変わらない
※20
Gガンもシャイニングゴッドマスターなぜかノーベルくらいな感じでいつものMSしか出ないんだけど、VガンもV、V2のバリエまでは出ても他が出ないんだよね
ようやくガンイージのバリエがポコポコ出たけどやっぱバリエ
確かに後のGガンは派手だったけど、前のF91のデザインが尖がってたからすごい地味に見えたんだよなぁ
※5
客観的に見て不人気でマイナーなのにそれ言ったら発狂し出す奴らがいて笑う
宇宙世紀、TVシリーズってだけでマイナーじゃないらしい
※21
Gガンがシリーズ再建の鏑矢になった事がそんなに気に入らんか?
mk-Ⅱ、リ・ガズィが好きな俺には
V及びガンイージは最高に格好良いMSだったな。
V2初登場の時はそのダサさにビックリしたけど。
そもそも富野本人がVガンダム嫌いという生みの親からも嫌われてるというね…注文多すぎなんだっけ?あと髭は富野本人もダサいとか言ってたな
※26
嘘つけ当時髭にんほってたしな
単純な話、MSを小型化した、すなわちガンプラが小さくなったのが
悪かったんじゃね?
※18
コレ馬鹿の一つ覚えみたいに聞くけど、その評価と商品化の実績は全く一致しないんだよなぁ・・・・
プラモも映像関連もその他ホビー、ゲーム関連も種やOOは当然だけどWにすら全く及ばず目に見える数字の実績はXやVとそう変わらないというのが現実。
ココまで種・OO・Wに差をつけられてるのを見るとバンダイの中のそのカワ何とかさんがGガンを好きだからそう語っただけでバンダイ自体はそうは思ってないとしか思えないんだけどなぁ・・・・
現に最近の雑誌とかだとコゾって中興の祖はSEEDというのが目立ってGガンには殆ど触れないのが現実。
旧キットが再販されて、
アンサンブルで幾つか展開されて、
MG でアサルトバスターが出て、
RE100 でガンイージとガンブラスターが出て、
挙句に HGUC でセカンド V まで出てるのに見限られてるの?
他人の言動にいちいち左右される日和見ニワカがまたはしゃいでるのかw
Vガンに出てくる艦艇や、ザンスカさんのMSデザインはけっこう好きなんだけどなー。
特にゾロ、トムリアットは今でもお気に入りさ。
※19
最近の雑誌で種が中興の祖言われるのはアニメとして視聴率、円盤売上、プラモ売上全て回復させて盛上げたからな。
名人カワグチの言ってるのはプラモとしての造形やガンプラとしての新規顧客開拓や宇宙世紀以外のGUNDAMも有り得るんだってアニメとしての枠を拡げたことを発言してるんだが?
実際F91とVって爆死しててリアル等身宇宙世紀GUNDAMってコンテンツが、Gガン前は傾くどころか沈没仕掛けてたってのは事実だからなw
Gガンが、在ったからこそWが製作出来て種での人気ブランドとしての地位回復出来たのは間違い様の無い事実だと富信以外の大多数ガンダムファンは認めると思うが?
数字でしかモノ語れん奴はほっといて
G無かったら行き詰まってただろうな
初代から地続きになる作品なのにゲームでもハブられがち
ウルトラマンで例えるなら80
SEED以降からガンダムどころかアニメを見始めた人達には分からないだろうけど
単純に爽快感があるロボット物が見たければ金曜夕方のガンダムよりも土曜夕方の勇者ロボシリーズを見ればよかったし平日でもワタル等のロボット物の再放送もあったからね
1stみたいな戦争をするロボットアニメが「ガンダム」って印象だったから「ガンダムじゃない」ってGが言われたのは仕方が無いけど結果が全て
小学生になったばかりに見たアニメの中では好きなアニメだけど
アナザーという枠組みを作って、特徴的なガンダム複数でチームを組む等その後のシリーズがこぞって真似する基本を作ったG
それまでみんな上手に使ってた労力節約のバンクを幼児にすら気付かれる頻度で濫用して以降の作品に使えなくしてしまい、ぐだぐだ展開の挙げ句劇場版頓挫という結果を残して以降分割二期という手法を確立したSEED
後のシリーズに多大な影響を与えたという点では同じだな!
分割二期とか制作現場は楽になってるだろうし好影響だよ好影響
種は中興の祖というか徒花とか言っちゃだめ!
Vを見てたメインの層は物静かで自己主張しないからよく叩かれるんだろね
交通マナーで名古屋が叩かれるのと同じで放送局も当時の名古屋TV
まあ当時の視聴者に衝撃とトラウマを与えたのは確かだ
※33
確かにww
当時は特撮ヒーローや戦隊物のをわざわざガンダムで見たいとは思わなかった。
最近どころかSEEDの辺りから〇〇をガンダムで再現したらって感じの作品ばっかしになってガンダムでやらなくてもいいようなシリーズが目立つようになった
言うても映像化されてないセカンドV出すぐらいだし
不人気作扱いはされてても見限られちゃおらんやろ(マジレス
>>41
見限られてるのはザンスカールかと
暫くの間、キット化で量産機が不遇だったし
※41
そうは言うがプレバン販売であって、セカンドVは一般販売じゃ無いからな。
コンポん問題としてプレバン販売自体が、高価な商品か、一部から人気有るが一般販売するだけ量産したら赤字出そうな商品を受注生産しようって超ニッチな層狙った販売形態だからな。
そのプレバンでの商品展開を、どう判断するかは個人の考えだろうけどさ。
見限れれては無いけど一般ユーザーに受ける程の人気は無いってのは確定だよね?
MSデザインに、魅力がなかったせい。
「妙に丸まっちい」とか、「モノアイ飽きたから、複眼」とか、
陰湿なストーリーを希釈するために、メカデを犠牲にした愚作。
バンナムが見捨てるというより、視聴者が「受け入れ難い」って感じだった。
そういやほぼほぼザンスカールはプレバンすら可能性低いな、ガンプラ そらオティンコだしデザインも化け物めいてるしかと言って当時好きって人あんま居なかったししょーがないか
1話とか2話にいたシャッコー大好き。カッコいい
ゲームでしか知らんけど魅力的な敵がカテジナさんくらいしかおりゃん……
ウルトラマンパワード グレートとか仮面ライダーZO Jとか
平成だけど昭和と地続きな微妙な位置にいるあの人らと似た感じ
そろそろスパロボにVガンだせよ。
>5
いやプラモは800万個売れたし円盤も1万4千売れてるし
視聴率は4%近く行っとるがな
当時500円主流の商品は利益的には駄目だったんだろ。
薄利多売は売り上げ数字は良くても利益はでないしな。
自分の中ではベストガンダムとゆーか、
あらゆる創作物の中でもトップクラスやし、
続編作って欲しい欲求とか無いので、全然オッケー
ウルトラマンで言う80ってほんとだよなぁ
旧作の時間列が完全に限界を迎えたのが分かって
その後が世界観一新の海外ウルトラマンやティガになったっていう
※41
カトキデザインとしての需要だな
実際動いてる所見ればMSのデザインは殆ど気にならないというかザンスカの機体はむしろ独自の味がある
問題は敵はともかく主人公側の登場人物がヒロイン筆頭にキチガイばかりだったり、無駄に死んでいくせいで視聴続けるのがキツイ事
※34
Gガンの功績って表面的な数字には出ない部分が大きいから
解ってくれない人がいるのは、悲しいけれど仕方無いのかも
せめてもの救いは1stの名立たるスタッフや当時の関係者達が
軒並み評価してくれている事か。
後、当時子供だった根強いファン達の声援ね。
プラモ売れて円盤売れて視聴率もいいのに
無理矢理失敗扱いワラタ
※29
正確には「中興の祖のなり損ない」
SEEDだけでスッパリと終わっておけばまだ逃げ切れたものを
急遽続編を作ったが為に辻褄が合わなくなって話は破綻し、
更に制作面のいざこざから劇場版が頓挫した事で
イメージダウンさせた事が痛恨事だった。
まあ、キャラの好き嫌いレベルで観てる人が拒絶反応を示すのは確かだよね。
※58
はい、バカ発見
話が破綻?破綻なんかしてないよ
DESTINYはデスティニープランが話の本筋で1話から伏線があったし31話に出るデストロイガンダムのデータは27話からあったし33話でロゴス殲滅宣言したり39話で全てはデスティニープランの土台作りというセリフと18話でミネルバを派遣させたのもデスティニープランの伏線ということに納得できる。それから47話でデスティニープラン導入実行を宣言。どうしてデスティニープランに至ったかは29話を見れば分かる。
※58
それにな、SEEDだけで終わってたらキラとサイはフレイの人間爆弾に巻き込まれて死ぬし、アスランの片腕が亡くなる。イザークも話の途中で死ぬしバルトフェルドも死ぬ。
ネットがすでにあった2003年でやったら、もっと叩かれた可能性があったから主人公と他の死ぬキャラを生き残らせて続編をやったのは正解。
主人公と他のキャラが死んで叩かれた結果を鉄血だし。
※58
そもそも破綻もして無ければ頓挫もして無い。
劇場版が作られないからDESTINYの評価が低いと思ってんの?逆にDESTINYが駄作だから劇場版が作られないとでも思ってるのか?
2つとも違うね、劇場版は劇場版でスケジュールだったりバンダイの事情だったり色んな要因があるし、あの富野だって劇場版が無視され続けて映画界に恨みを持ってるし
(劇場版のイデオン)
富野由悠季監督:映画界への恨み明かす、で検索
その劇場版SEED(仮)が決まってから劇場版Zがやったりするしバンダイの都合としか言えんな。
イタイ人発見。
ある意味、「筋の通ったことを言わないファンの存在」が、
SEEDが如何に破綻してたか、を証明しちゃってるよな。
コメントする