-
1: (ワッチョイWW ce05-RSJm) 2019/12/31(火) 00:15:13.85Q+IReKVQ0
-
語れ
-
6: (ワッチョイWW d0c7-Po3e) 2019/12/31(火) 00:18:00.26BKMgvmyr0
-
風呂だろ
-
8: (アウアウカー Sa0a-0bhB) 2019/12/31(火) 00:19:08.64AeM6VCE1a
-
OPがピーク
-
15: (スップ Sd9e-OS45) 2019/12/31(火) 00:25:44.40WIlIg2I3d
-
グフカスタムの無双がピーク
-
16: (ワッチョイ 40c4-dR36) 2019/12/31(火) 00:25:58.12AhRSLBSR0
-
10 years afterが名曲すぎる
-
19: (ワッチョイWW 9eea-zAvD) 2019/12/31(火) 00:31:49.47w3jlrs5z0
-
ビームサーベル風呂
-
24: (ワッチョイWW 4288-2w3g) 2019/12/31(火) 00:38:44.85oxDhDfjW0
-
嵐の中の輝きを見よ!
-
25: (ワッチョイ 9fde-CC94) 2019/12/31(火) 00:39:45.34JM/qyVbn0
-
小説版の方がなんかすき
グフフライトタイプ活躍するし
-
26: (アウアウウー Sa83-WVy2) 2019/12/31(火) 00:40:29.00/XbxM0ODa
-
ジムスナイパーとかいう汚れ役好き
-
43: (ワッチョイWW 1ede-OdwY) 2019/12/31(火) 00:57:15.72Tl+9eqes0
-
ジム・スナイパーがかっこよす
-
46: (ワッチョイW 32de-7JW6) 2019/12/31(火) 00:59:58.265uhsb65r0
-
ビームライフルかすった程度でザクがダメージ受ける描写好き
-
48: (ワッチョイWW 56ef-iX5V) 2019/12/31(火) 01:02:45.92wtx7bV4U0
-
アイナの兄貴が開発したあのザクwww
-
49: (ワッチョイWW b4e9-HAOm) 2019/12/31(火) 01:03:45.53bc75VhsE0
-
サハリン家は宇宙に行く前も貴族だったのか?
-
55: (ワッチョイWW 4d82-HrDj) 2019/12/31(火) 01:10:06.92FARDXs2e0
-
いいよね08
-
58: (ワッチョイWW 52c7-dzGA) 2019/12/31(火) 01:22:31.829ANy1Tpj0
-
Ez-8はダサかっこよくて同じくダサかっこいいMSVのモビルスーツとの親和性がすごい
-
63: (ワッチョイWW 7455-gqUe) 2019/12/31(火) 01:31:42.49VCr2UVBl0
-
OPは名曲だしわくわくもする
中身はグフアニメだけどな
-
68: (ワッチョイ 6bc7-RbSw) 2019/12/31(火) 01:33:05.645/QEMrF30
-
榊原良子がちょい役ってどういうことなの
-
78: (ワッチョイ 24e2-VnBs) 2019/12/31(火) 01:44:37.30G/m4cMDw0
-
トップ隊長可愛いですねそれだけ
-
81: (ワッチョイW 3ef8-rwJi) 2019/12/31(火) 01:49:27.51QIl2Jpar0
-
アプサラスはGジェネで世話になったなぁ
-
82: (ワッチョイ 70de-RbSw) 2019/12/31(火) 01:55:00.11pL2PLwyb0
-
>>81
アプサラスが強いシリーズなんてあったか?
近接ブンブンかウィング並みの使い勝手の良さじゃないと使えなくね
-
94: (ワッチョイW 3ef8-rwJi) 2019/12/31(火) 05:45:35.26QIl2Jpar0
-
>>82
初代のやつね、アプサラスⅢかなり強くなかった?
-
88: (スプッッ Sd70-Xg8h) 2019/12/31(火) 02:54:39.45MBedWg6Md
-
グフカスタムの異常とも思えるパワー
橋桁ひっくり返したり、ガンダムを片手で持ち上げてた
-
103: (ワッチョイ 0a12-dR36) 2019/12/31(火) 07:35:41.60PHVtC75a0
-
初代Gジェネ発売時はまだ完結してなかったんだな
ステージはあったけど
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ノリス「勝ったぞ!」ズバァ!
事務砂が、あれだけ真面目に仕事をしたのに、低評価な駄作。
リア充騒動に巻き込まれた面々が、不憫でならぬわw
キキがレされて舌噛んでしんだこと
OPをたまに聞きたくなる
お風呂回の前後はリリース間隔が長くて待ち遠しかった
目の良さが命取りだ!!
当時まだVHSだった。アニメ雑誌でリリースチェックして、チャリ漕いでレンタル屋いって、家でダビングしてた思い出。
監督が途中で交代して作風がガラっと変わったのコレだっけ?
キキのおっぱい
当時は陸戦型ガンダム??って何それだったわ。
いろいろ後付け設定とかゲームとかで馴染んできたけどね。
NTでもなし得なかったことを成し遂げたOT
結局はわかり会えないからこそ一緒にいられるんだろうね
小説の方だとゲリラの娘が酷い目にあうんだっけ
BGMも名曲が多い 特にノリス&グフカスタムが無双するときの曲
輝き撃ち
思い出・・・ねえ。
そんなものが出来る様な作品か?
強いて言えばアイナの声が井上喜久子様な事ぐらいだけどキャラの造形は声に負けてたって事だな。
なんでガンダムがこんなにいるんだって困惑したのが懐かしい
それぐらい昔はガンダムという機体自体がオンリーワンだったわけで
キキの乳首
丁度2日前に、懐かしくなってAbemaで見たばかりだ
陸ガンの設定はまずかったんじゃないか?
一機だけしか出さない方が設定的によかった
OPの陸戦型ガンダムの180mmキャノンは地面に刺ったシールドの後方での射撃。
シールドに砲身を乗せてるわけではない ってパッと見わからんわ
部分部分は良いんだけど
添い遂げる の一言で全部茶番になった駄作。
あれじゃノリスも浮かばれまい。
「戦場でラブロマンスか…」
終始これだった感じ
当時の設定委捻じ曲げていたので食わず嫌いしていたなぁ。(食べてもグフカス以外は不味かった)
第三話の[信頼への限界時間]の作画がOVAとは思えないひどさでビックリした思い出。
0083の後だっただけにビックリした。
あと、1〜3話までは陸ガンの右胸のダクトの形が場面によって事前パイロットフィルム版(正方形に近い形)のものと決定稿版(縦に長い形)のモノとが混在していてちゃんとメカ作画監督による絵の統一が機能していなかった。
「熱砂戦線」からやっと絵にまとまりが出たかな。飯田監督になってからのメカ描写は素晴らしい。あと、本編とは全然違う事前パイロットフィルムも素晴らしい出来だった。
※8
神田監督がお亡くなりになって、飯田監督に交代されました。
※23に書いた作画のゴタゴタとかは、もう開始当初から神田監督の体調が思わしくなく、ゴタゴタしたのも原因かもしれませんね。
第二巻(第三話)も発売日が遅れました。
「熱砂戦線」の前に神田監督がお亡くなりになり、第六話「熱砂戦線」は飯田馬之助さんが元々は演出(各話の監督みたいな仕事)で参加予定だったのが、監督になる事になり、熱砂戦線の最後からお話を変える事になったそうですね(但し、基本ストーリーたる戦場でのロミジュリというシリーズ構成自体は変えていないそうです)。元々決まっていたその後の脚本は、[脚本原案]となり、シリーズ構成の脚本家も変えました。また、飯田監督が砂漠での描写や戦車戦やアッガイやドムやガウやザンジバルやグフと色々出すようにしたり、今までは森の中だけでだった背景もバリエーションに富んだあらゆる戦況での戦闘に変え、メカの色合いも霞んだ感じに変えたりしましたね。飯田監督になってからのメカ描写は大好きですね。
震える山(前編)から後編発売までに1年くらい空いた
コメントする