-
1:(ワッチョイW bdb4-/2Cy) 2019/12/31(火) 11:16:27.4975ITz/Cp0
-
昔はガンダム、ウルトラマン、仮面ライダーが同じ世界観に登場して一緒に冒険をするクロスオーバーゲームがいくつも作られる時代があった。
90年代に小学生だった人なら『ザ・グレイトバトル』『バトルドッジボール』といったゲームを目にしたことがあるだろう。
ガンダムやウルトラマン、ライダーは今でも子どもに人気だが、その人気の様相については少し変化が起きている。
まず仮面ライダーは平成ライダーが当たりに当たって、日本の特撮番組でもトップクラスの人気を博することになった。子供だけじゃなく、オタク、そして女性からも支持される作品が多い。
ウルトラマンの場合は一時期人気も低迷していたが、最近は仮面ライダーと同じような路線に舵を切っているので、それが良いか悪いかはさておき、ファン層も被りつつある。
また、仮面ライダーも顔負けのフォームチェンジを盛り込むことで、おもちゃの売り上げもかなり上がってきたところ。電飾と音声モリモリの変身グッズは子供たちにはかなり受けているようだ。
じゃあガンダムはどうなんだ、という話になる。(文:松本ミゾレ)
「頭の固い老害専用コンテンツ」になってしまってないか
最近、5ちゃんねるで「今後の新作ガンダムはどうすればいいのか?」というスレッドを見かけた。
丁度1年ほど前に立てられたスレだが、スレ主は「やばいでしょ、最近のガンダム」と危機感を持っているようだ。
https://article.yahoo.co.jp/detail/d413f3e339f9d73f6041294691b37e6e7bb963ce
-
3:(ワッチョイ 8ed5-K0SF) 2019/12/31(火) 11:17:49.82bLLIkmXp0
-
だから動物型から変形するガンダムをやれと
-
8:(ワッチョイWW d40c-ECkA) 2019/12/31(火) 11:20:55.73kCQDX/H40
-
子供向け出す度に失敗してるだろ
もうやるな
-
23:(ワッチョイW ca6d-FTiz) 2019/12/31(火) 11:29:44.80uEvsb7SU0
-
>>8
BB戦士大成功だったじゃん
-
9:(ワッチョイ f6fc-VnBs) 2019/12/31(火) 11:21:12.70WzY2jMLn0
-
SDガンダムがオワコンになってる時点でもう子供に受ける可能性無いだろ
-
11:(ワッチョイ f0c5-+ob7) 2019/12/31(火) 11:22:20.68s3BkF2jr0
-
人気アニメ作品「機動戦士ガンダムNT」が発表され、作品の完成が待ち望まれているが、あまりにもう兆世紀前半に偏りすぎた作品作りに
心を痛めているファンが少なからずいるようだ。
・ターンエーやレコンギスタの続編を作るべき
自称だが「ガチで生粋のガンダムマニア」と名乗る男性、斧谷田稔さん(仮名 / 49歳独身)によると、サンライズは「ターンエーやレコンギスタの
続編を作るべき」だというのだ。以下は彼のコメントである。
・ガンダムマニアのコメント
「僕は女とか友達とかいらないからガンダムさえあれば生きていける富野由悠季フリークなんですが、部屋を真っ暗にして裸になって
布団に入りながら「午後の紅茶」とポテトチップス食べながら
ガンダムのレーザーディスクを鑑賞するのが大好きなくらいガンダムを愛しています。愛というかガンダムは僕の家族であり精子です」
「僕はサンライズ様に言いたい。NTとかいらないからターンエーやレコンギスタの続編を作ってくれと言いたい。
どんなに新たな作品を作ろうとも、時系列的にターンエーの時代に到達し、最終的にレコンギスタが終着点となります。
そしてその2作品は富野由悠季様が直接かかわった作品です。正当な系譜の作品の続編を作らなくてどうするの!? と言いたいのです。
富野由悠季様が描いた世界からより未来の話を富野由悠季様の手で作ってほしいのです。
私からすれば、ここ十数年の新作ガンダムは同人レベルの二次創作でしかありません。
ちまちまと政治だの愛だの何だのという話はもう飽きました。スケールが小さい」
http://buzz-plus.com/article/2018/12/01/gundam-shinsaku-news/
富野信者 49歳独身wwww
-
96:(ワッチョイWW 51ae-n/Md) 2019/12/31(火) 12:35:19.35fTeuB4ef0
-
>>11
こういうのがダメにしてんだよな
-
13:(スッップ Sd70-tdiE) 2019/12/31(火) 11:23:40.324zOiIqbTd
-
言うほどライダー子供人気あるか?
-
14:(ワッチョイW ecc7-GsYj) 2019/12/31(火) 11:24:21.94cUhfTAI/0
-
ウルトラも大して人気ねーよ
-
15:(アウアウエー Sa6a-1rs8) 2019/12/31(火) 11:25:15.1736kgJk94a
-
引き継ぐ必要があるのか?
-
19:(ワッチョイWW 0aa7-cY1M) 2019/12/31(火) 11:28:01.69uW5IRW7S0
-
Gレコで子供に人気でるわけねーだろ
-
22:(スプッッ Sd9e-tdiE) 2019/12/31(火) 11:29:11.48QGel1I5Td
-
バンダイとサンライズは子供向けでやる気ないだろ
Gレコのプロデューサーなんて富野がガキに見せたい何回言いまくってもんなこと無視してるし
-
43:(ワッチョイW 66e2-qZUy) 2019/12/31(火) 11:41:32.89bQWWJ8yX0
-
>>22
そもそもGレコ自体がガキに見向きもされてないしガキが見ても意味不明な代物
-
24:(ワッチョイWW 50c5-KP6X) 2019/12/31(火) 11:30:14.27wX93SIVk0
-
元々子供に人気あったか?
ひと括りに子供と言うがウルトラマンやライダーは未就学児からせいぜい小学校低学年まででガンダムはその後に見るものだろ
しかも子供が多かっただけでクラスの数人が見てる程度だったろ
-
25:(ワッチョイWW df94-csov) 2019/12/31(火) 11:31:35.99iKXZ3QKB0
-
そもそも本編が仮面ライダーやウルトラマンと対象年齢同じだったことなんて一度もないでしょ
エイジでもどうかってレベル
受けてたのはコロコロのSD展開とかカードダスとかそのあたり
-
30:(ワッチョイWW 2d2d-Wkel) 2019/12/31(火) 11:33:45.70Gg/6CzEP0
-
タイトルに「ガンダム」って付くだけで新規層は敬遠すると思うわ
こういう長いシリーズモノっていちいち古参がイキるのがウザいんよな
ガンダムとかドヤ顔老人ファンが離れにくいから特にそうだと思うわ
-
33:(ワッチョイ 4aca-/WEI) 2019/12/31(火) 11:34:31.46RlkhcbSz0
-
バンダイ「子供向けのガンダムを作ってください」
ハゲ「ほいよ」Vガンダム ポイー
-
34:(ワッチョイ 8b05-qPgk) 2019/12/31(火) 11:34:39.65qqIq0OG+0
-
ガンダムが人気取ったのはゲームのおかげ
スイッチでゲーム出すしかない
-
35:(ワッチョイ 2bbd-eHIc) 2019/12/31(火) 11:34:39.903ynEotzx0
-
ガンダムって新しいシリーズが出るたびに子供向けじゃなくなってると思うわ
-
36:(ワッチョイW 24e2-mBoz) 2019/12/31(火) 11:35:03.11/ldSbarU0
-
複雑すぎるんだよな
でも売れた要因が、勧善懲悪では無かったり、人対人の話だったりする
まー子供に受けた1番の原因はプラモだろうけどさ
今の子供がプラモ作らないから興味わかないんだろさ
-
51:(ワッチョイ f23a-xgA7) 2019/12/31(火) 11:56:37.24lC3exrWN0
-
おもちゃ屋行くとガンダムのプラモデルが大量に積んであるけど、あれって誰が買ってるの?
-
52:(スプッッ Sd2a-Rfw5) 2019/12/31(火) 11:58:37.86w4Gbuq2ed
-
>>51
私です(39歳)
-
59:(ワッチョイ e204-8xL/) 2019/12/31(火) 12:08:13.247H7UgK+w0
-
ガンダム以前にロボットアニメが人気無いからなぁ
あのシンカリオンも映画ボロボロだし
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
すまんな
仮面ライダーの2倍、ウルトラマンの10倍売れてんねや
まあドラゴンボール先輩には勝てんのやけど
そのためのAGEとBFだったけど
AGEは1期が不評で2期から中高生学生向け路線変更
BFもBFT、ダイバーズとだんだん子供路線から中高学生向けに移行
Re:RISEはさらに年齢層が上がってる
ガンダムで子供の囲い込みはもう無理じゃないか
これからはシンカリオンから移行してきた層に期待するしかないような気がする
そもそも初代が子供向けアニメに背を向けて制作し、子供からソッポ向かれて打ち切られかけたら大きな子どもの心を掴んでいたことがわかって再放送から人気が出たんだし…
少子化日本で子供にヒットするより
海外展開に成功してるガンダムの方がバリバリ稼いでくるからな
グローバル社会の悲しい現実
そういうわけで海外についていけない富野作品は切っていく
ガノタ向けアニメだったビルドダイバーズシリーズを
あえてガンダムネタ抑えて
古参排除の方向とガンダムネタに頼らない新規獲得へ向かったのは吉と出るか
ジャンプ作品とかは主軸になる作品が下から育つ環境があるよね。
主軸作品が終わっても次の世代が出てくる。主軸作品を展開しつつ、若手限定のコンペを開いて配信限定作品で後進を育て、若手が勝負出来る環境を整える。
企画発表を配信して視聴者のアンケートで配信するチームの規模を決めるのも手じゃない。いいねの数で予算と人員の規模を決めるとか。ロボット物に限定せず
あらゆるメディアで再放送して嫌でも目に入るようにしろ
御大のGレコ劇場版が子供客を掴んでくれるからへーきへーき
せっかくガンダムエースがあるのだから、5年に一回ぐらい企画を公募して賞金+アニメ化前提の漫画連載する権利をプレゼントするとか。漫画描けなくとも企画だけでもOKだし。
鉄血みたいな末路描いてたら離れるわ
V ZZ AGE どれも中途半端に子供受けを狙って失敗
バンダイもそれが分かったからビルドシリーズを始めたんでしょ
鉄血二期があんなんじゃなければ、ソシャゲ堕ちせずに三期続行や劇場版そして小説・漫画展開だとかアレやコレや出来ていた可能性あったのにね。
どうして露骨なホモ描写をやっちまったのかな、子供向けでは無いにしろ・・・真面目に当時夕方の時間帯だって多少子供だとか見てただろうによ。
お前らがつまらん屁理屈並べて叩くから
もうガンダムシリーズは一旦キリにして勇者シリーズ再開すればえーやん
バンダイスポンサーでもいいけど深夜枠以外で
まず富野とその信者に消えてもらう事から始めなきゃ
戦争という題材がもう共感を呼ぶものではなくなってしまった
新作や新参者を
ガンダムしか生きがいのない、うっすい人生のおじさんが
ここぞとばかりに叩いて自身が崇拝する作品のダシにしたがるからね
そりゃ墜ちる一方ですわ
「子供むけ」とか言ってガキをなめてると、ガキはそういうのに敏感だからまったく飛びつかないぞ
ハゲの言う「子供むけ」って子供部屋に住んでいるニートの40代のことだろ
題材が戦争だから、どう転んでも子供向きではない
Gガン路線で毎回やるなら話は別だけど
とにかく話が面白くない
次回見たいと思う欲求が沸かない
いっそのこと外資にまかせてみてはどうだろうか
>あのシンカリオンも映画ボロボロだし
なんですぐ嘘つくの?
ゾイドだってクリスマス商戦に参入できるほどキッズを獲得出来てる
ガンダムだけがそういう流れから取り残されてんだよ
エヴァなんて20年以上やって話まとめられてないけど
常に新しいアプローチをして一度TVで通った道ですら
踏み台にすることで元のファンからも叩かれたけど
時代に合わせた作風にして結果的に新規の若いファンも
巻き込めたね。
それに比べガンダムは古くからのファンの声が大きすぎ
叩かれる事を嫌ったクリエーターも後込みして40年たっても
いつものガンダムだし
作品作りを時代に合わせようとして種系や鉄血のような
新しいアプローチを加えても結局ファンはそれじたいを嫌って
ただの古くからのファン集落になる一方。
戦闘シーン少ないとか馴染みの無い作風は受け入れられず
面汚し扱い。
毎回決まった時間にロボットが出て来てチャンバラするだけの
古臭いアニメに留まっていて最近の目の肥えた子達に見放されないだろうか。
今子どもに大人気のアニメはなに?
ガンダムシリーズは何だかんだでポケモンには及ばないが、海外人気はかなり高めなんだよな…
子供の定義が難しい。そもそもガンダムは中高生向けに作られているから小坊では理解できない。
大人になって見直して分かることが多い。
小坊向けにAGE作ったら今度はガチで世紀末世界な鉄血作ったらAGEと同じ感覚で小坊が見てしまって親からクレームが大量に届いたとか。
小坊には勧善懲悪じゃないとウケないからガンダムは元から子供向けアニメとしては失格だと思う。
※22
いっその事そのゾイドみたいに、「対象年齢の子以外が見てもつまんない」って公式が言っちゃうアニメでも作るしか・・・。
ライダーもウルトラマンも(シンカリオンも)時代設定は現代だから変身/戦闘シーン以外日常のリアリティが担保されるんでオタクじゃない親世代も受け入れる事ができる。
ガンダムは世界設定が未来なんで全てが作り事臭がしちゃうのが辛い。
ってかウルトラマンとライダーは若いイケメン俳優を餌にマッマを味方に付けてるだけだろw
ガンダム自体がスポンサーを騙して中高生以降を対象に作品作りをしたからな
元から子供に向いて無かったって事で
設定が細かすぎる。
MSデザインが凝りすぎる。
>BB戦士大成功だったじゃん
AGEは成功しましたか?
※30
>設定が細かすぎる。
雑にすると子供は興味持ってくれるだろうが大人が離れる
>MSデザインが凝りすぎる。
プラモやトイ関係が売れなくなる
※25
それ子供人気じゃないし…
観ていたらプラモが欲しくなるような内容にすればいいんじゃないかと思う。
プラモが趣味ならいずれガンプラに行きつき、ガンダムを好きになるだろう。
※32
子供向けにするならストーリーにしてもMSにしても
さすがにもう旧作を匂わせるオマージュネタは廃止しないときびしいな
あれ子供からしたら完全に何それ?で置いてきぼりだから
そういうところが古臭くて寒いんだろう
まあ富野が死んだ後が本番だと思うよ
ガンダムはZ以降は特に中高生~青年層が一貫したターゲットでライダーや戦隊やウルトラとは元々ユーザーが違う。
そこにユーザーが居なくなったならかつてのユーザーの同窓会用作品を作って余命を保つしか無いよ。
キッズによせるならSD位振らないと、AGEのような爆死が待ってるだけ。
何かというと「ガンダムは中高生向けだから…」って能書きで逃げようとするが
その中高生は「ロボアニメで育った」という前提の上で初めて成り立つ話でしかない
1970~80年代に掃いて捨てるほど量産されたロボアニメで育った子供が
成長して中高生になる頃にそこを狙い撃ちしたから1stやZは売れてブランドを確立した
ロボアニメが年に数えるほども出てこない現代にはその素地自体が存在しない
乳幼児~小学生の間にロボアニメに慣れ親しむことのなかった現代の子供が
中高生になってガンダムに興味を持つかと言ったらそれはノーだ
客観的には巨大ロボがプロレスやチャンバラをやるアニメなんてくだらない茶番に過ぎない
幼少時からの馴染みや思い入れがなければ真面目に見る者はいない
つまり、ガンダムを今後もオワコンにしないためにはガンダムシリーズじゃないキッズ向けロボアニメをもっと充実させなきゃ駄目って事だね。
昔ながらの1話完結・勧善懲悪スパロボアニメに飽き足らなくなった
背伸びしたい子供の見るもんだったからな、「機動戦士ガンダム」は
昔ながらのスパロボアニメ自体が消滅したら土台そのものがなくなる
ビルドダイバーズのネトゲ路線って土台をSAOや異世界モノにしたから
ある意味今のニーズに合ってるのか?
バンダイはライダーや戦隊も抱えてるから
幼年向けロボコテンツまで手を回すのがし難いんじゃね
今となっては事実上唯一の同業他社のタカトミを潰しかねないしね
シンカリオンやゾイドに続くロボアニメが継続的に展開されていくようなら
5年後10年後にはそれらを見て育った子供がガンダムに流れてきてくれるかも知れない
が、そういう層を引きこもうと思ったら、それなりに内容を練らないといけない
いつまでも1stの縮小再生産をやってるだけでは客を逃す
ガンダムおじさんは細々とガンプラ作ってりゃいいんだよ。
おっさんの世代はとっくに終わってんだからさ
新しいガンダムが放送ても批判ばかりしてるから、ネットを見る世代の子供達はガンダムつまんねーんだなって思ってしまうんだろ
大人らしく振る舞え、新規層を中心に一緒に楽しめばいいじゃねーか
まず戦争モノじゃなくす所から始めないと無理
かつ、敵はあくまで敵として扱うくらいにしないとあかん
ビルダーズがわりとコレ出来てたのに、どうしてビルドファイターズやビルドダイバーズで出来なくなってしまったんだ…
子供向けなら戦争物は馴染まんね
ガンダム版アイアンリーガーやったらいいんじゃないかな
スポーツなら馴染みあるでしょ
バンダイが頑張り過ぎると
タカトミが危うくなるかな
※14
バンダイは変形ロボに関しては下手クソなイメージ、タカラトミーの方が技術の方が技術が上
それにバンダイは戦隊があるから幼児向けロボは必要性を感じていない
もしバンダイが本気で幼児向けロボを復活させるには戦隊のロボを廃止にしなきゃいけない
ビルドファイターズは旧作オマージュやパロディがあったからこそあんなにウケたのは間違いないが・・・
逆にいうと子供を置き去りにしてしまったと思う。
やっぱりリアルタイプのガンダムが受け入れにくいんだろうねぇ。自分もSDからガンダム入った世代だけどSDガンダムはポケモンに近いから。
※49
当時はBFは結局ガノタに受けたのであった子供には受けなかったからな
コロコロで外伝漫画が打ち切られてガンダム関連はドベ争いするほど人気がなかった
当時の子供は妖怪ウォッチ一色
え?戦争ごっこヒーローごっこしてるなんちゃってリアル系ロボットアニメがなんだって??
いやアナザー世代だけど学年に二人くらいしか他のガンダム好き居なかったし・・・何時のガンダムブームと比較してんだ?
そもそもアナザーガンダムはX以外「ガンダム」でやる必要はなかったんだよなぁ。
単にガンダムの知名度にあやかろうとしただけ。
ガンプラだから多種多様のキットが出せる訳で
ガンダム以外での成功例は少ない
※53
二言目には「ガンダムである必要が無い」
ガンダム以外のロボアニメが生き残れなかったんだから
ロボアニメのベースを保持するためには
ガンダムでやらざるを得ないという現実を見ていない脳タリンの戯言
アナザーに力入れた方がいいと思う。
ガンダムに乗りたい!って思うような単純な作品から再スタートした方がいい
将を射んとすれば先ず馬。
子供を掴みたければ親を巻き込まなきゃだめだよ今の時代。
スターウォーズのファンは古いほどランクが高くて最古参のファンともなるとちょっとした金持ち並の収入があるそうだ。
当然若いスターウォーズファンからは羨望の眼差しで見られてる。
でも日本ではガノタは古いほど老害扱いされ憎まれ馬鹿にされる。
何でこうも違うんだろ?
今一度
老害ガノタ、主要客層の30~40代ガノタ、子供~若者向けで棲み分けした作品展開していく必要はあるね。
老害ガノタは購買力がないが声だけはクソでかいから、黙らす為に定期的に宇宙世紀ガンダム与えればいい。
30~40代はアナザーでも何でも良いからとにかく新作与えればいい。
子供~若者向けに明るくヒロイックを心掛け、そしてとにかく継続すること。
半年でも良いから年1で作品を続けること、これが若い層には一番大事。
ガンダムの関連商品を買ったらガノタ認定して毎月上納金を取り立てるというのはどうだろう。
そして上納金を新作制作の資金にする。
あと亡くなったガノタからは全ての財産を徴収してやはり新作制作の資金にする。
おっさん層は多足メカ好きだろ。
4本足より6本足
でも、子供が猫背の悪魔的デザインロボ好きだとそれはそれでその子の人生が心配になるな。
子供が思う子供らしいロボって何かね!?
恐竜なのか、新幹線なのか、飛行機なのか自動車なのか。
SUVや軽バンが変形するロボなのか。
恐竜かもな。
エヴァなんかは恐竜がモチーフだからあれだけ流行った・・・と言えるかもな。
なんか勘違いしてるけど、ライダーもウルトラマンも売れて残ったわけじゃなく、ジャンルが死に絶えて、古いヒットシリーズにすがってジャンル名になっただけでしかない。
巨大ロボット物がジャンルとして死に絶えたら、ガンダムに集約させるかもしれんが、その程度のこと。
ライダーもウルトラマンもファンが今の新しい作品に
自分達の価値観を押し付けないのがいいね。
自分達も小さい頃から楽しんだから今の子に合わせた作品を
一緒に楽しんでいる感じかな。
ガンダムは古くからいるファンが新しい作品を
追いやるイメージが有るな。
※65
作ってるほうも半端感はあるよね。
(コンセプトがアレな種シリーズはともかく)アナザーなら特にもっと自由であっていいはず。
あと、結局初代系列が売れるので、嗅覚の素晴らしい福井が睨んだとおり、UC前後がウケるってのはあるのが、ある意味でネックになってるとこはあるかと。
>>65
これ
新規ファン開拓のため制作した新作を徹底的に叩いて悪評流す老害がいなくならない限りガンダムは終わり
これどうにかしない限り20年後には閉じコンを通り越して真の意味でオワコンになってるだろうね
俺がちっちゃい頃はガンダム人気だったんだけどなー、しかもOOだったから拍車がかかってた
ガンダムに限らず設定とかちょっと間違えたりするだけでニワカニワカ言って古参ファンが叩いてくるからなぁ
一部本気で親の敵みたいにブチ切れる奴もいるし無理だろ
コメントする