
-
25:名無しのガンダム好き 2020年01月01日 19:09
-
Z.A.F.Tの機体デザインは前作よりも好きだ
-
26:名無しのガンダム好き 2020年01月01日 19:12
-
当時はもちろん、現在も人気とbox売上で証明した作品に対して再評価とはなんぞ?
-
31:名無しのガンダム好き 2020年01月01日 19:34
-
強化人間の扱いも失敗したと思う
三馬鹿がウケたのは道具として割り切った扱い受けてたからじゃない?ネオの立ち位置とステラの微妙なヒロインポジも相まってすげー中途半端な立場になった
-
36:名無しのガンダム好き 2020年01月01日 20:50
-
見てみたけど、叩かれてるほど酷くはなかったなって印象
-
38:名無しのガンダム好き 2020年01月01日 21:14
-
あとまあ、50話1年を連続でやるのも無理だし、それをクールダウン1年でやるのも無理だとはっきりした作品だね。
何もかも条件が違うとはいえ、君の名は。と天気の子でも3年開けてるからね。
-
63:名無しのガンダム好き 2020年01月01日 23:27
-
急遽、種死の制作が決定したとは言えストーリーと設定は粗が目立ったな
スパロボだとストーリーが毎回修正されるし個人的にはオリジンみたいに作り直しして欲しい
-
64:名無しのガンダム好き 2020年01月01日 23:30
-
種死作るなら種から作り直さないといけない部分があったのに放置したまま作ったせいで大惨事になったよな
-
68:名無しのガンダム好き 2020年01月01日 23:49
-
再評価するというか種死の後のガンダムと比べるといろいろ変わったよね
バンクの量が減った、制作が前後編に分けられるようになった、キラみたいに主人公が絶対正義みたいな描写はされなくなった
-
69:名無しのガンダム好き 2020年01月01日 23:53
-
流行を作った作品の続編として成功してるからなあ
続編がコケる作品なんていくらでもあるけど、最終話まで視聴率も円盤も高水準なのは中々稀だし評価して良いと思うわ
正直再評価なんて失礼と言っていい
-
70:名無しのガンダム好き 2020年01月02日 00:02
-
シンとルナマリアがいきなりくっついたのが
意味不明
-
73:名無しのガンダム好き 2020年01月02日 01:07
-
ローエングリンを撃てから後、話が動かずフリーダム天丼されたのは、マジで苦痛だった。
ストフリは好きなんだけどね。
-
74:名無しのガンダム好き 2020年01月02日 01:11
-
終盤は、キラもカガリもアスランもしっかり自覚を持って機体乗り換えしたし良かったと思う。
デスティニープランのミニアニメは、やっぱり手抜きだと思う。
-
78:名無しのガンダム好き 2020年01月02日 02:48
-
フラガ家の因縁も話に盛り込んで欲しかったところ
最終戦ではちょっと機体相性が悪すぎる気もするが
-
86:名無しのガンダム好き 2020年01月02日 10:19
-
種死で評価されてる部分はMSのデザインだけだろ
何年も経っているのにロボット魂やプラモが発売されるのは初代と種くらいだし
種死が人気作品のように見えるのはエヴァみたいに終わり方が酷すぎて話題になっただけ
-
88:名無しのガンダム好き 2020年01月02日 11:03
-
面白いと思うけど、製作期間がギリギリだったんだろうなと
40話以上あっても尺が足りないって感想
最低限の描写はする、だから後は察してくれと、そんな感じ
-
91:名無しのガンダム好き 2020年01月02日 11:15
-
人気作品の「ように見える」ってw普通にプラモデル売れてるし。それもシン搭乗機が売れてる。
まあ人気作品の「ように見せるのも不可能」な某レコとは格が違うんだよね。
-
104:名無しのガンダム好き 2020年01月02日 16:16
-
フリーダムが出てくる12話くらいまではマジで面白かった。なんなら4話くらいまでは歴代ガンダムの中でも一番じゃないかってくらい良かった。
問題はキラが出しゃばり始めてから。
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
SEEDで気づいた財産を食いつぶしたろくでなし
種死って略称がすべてを物語ってる
前作主人公の扱い方の失敗例じゃない?
キラもシンもキャラとしては嫌いじゃないけど動かし方を間違えてると思う
※2
失敗ではないなキラ出た後の方が人気出てるし
キラ→大暴れするだけ
アスラン→コロコロ陣営変え
シン→主役降板
誰も得しなかったね・・・
※3
じゃあ最初からキラ主役にすりゃ良かったのにな
「実はこっちが主人公でした〜w」なんてサプライズ()に
何のメリットがあるのか?
負債が調子に乗った時点でもうダメだったねぇ
※5
そういう言い方なら否定も肯定もしないのでご自由に
逆シャアアムロのオマージュとしてキラを再び主役に、
って発想ならすんなり受け入れられたかもだけど
他の主人公がいる作品内で途中からキラに主役交代は今でもモヤっとするね
劇種か種3期まではキラを主役にするの待てなかったんだろうか
間違ったのは前作主人公の使い方じゃなくて新主人公の使い方やろ
これ以降4クール以上ガンダムやらなくなったよね。
実際鉄血とかビルドシリーズがそれなりに結果出したし結局宇宙世紀以外続編
やらなくなっちゃってるし失敗とまでは言い過ぎだと思うが続編をうかつにやらなくなった決め手になっちゃったのは間違いない。
※8
自分の知ってるパターンしか受け入れられない人がそんな多いのか
結果的に両沢氏が存命中にキラ復活まで描いておいてよかったんじゃね
※9どっちもだと思うんだよなぁ・・・いがみ合ってたけど分かり合うって結末に一応してたけどさぁ・・・。議長悪人にしたらザフト側立場ないじゃんあんなの・・・・
シンを終始主人公として話を展開させるか、前作同様キラを主人公として話を展開させるかのどちらかに徹していれば当時の批判も少なかっただろう事は間違いない。
キラが売り上げ一番手なのは当時から変わらないけど2番手がほぼ完全にシンになってるのはやっぱり当時のファンはいまだにシンの扱いを快く思ってないのでは?HGCEもアスランがやっぱり最後だし実質カザミの型使いまわし・・・・
※10
VGWXの時点で現場は無茶な制作体制に悲鳴あげてる。
そういうわけで分割2クールという体制に変わっていくのは残当
いま改めて考えても議長とタリアが別れたのは無理がある
遺伝子操作が出来るザフトで不妊治療が発達しないのはおかしいし
それが出来ない程ならばそもそも種として詰んでる
キラかシンばかり注目されて
誰もアスランが物語上の真の主人公であることに気付いてないのが不幸
いつも全然戦ってねえストフリvs運命を宿命の対決みたいに盛られる笑
ファイナルプラスに総集編、最近のHDリマスターも全部最終回はキラシンアスランが和解してキラ達が政治をやるって結末で固定されてるけど本放送は大暴れして終わりだからなぁ。敵を滅ぼして「はい終わり」は文句しかなかったわ。 結局リアタイではそこで終わってしまったから結局記憶から消せるはずもない。
ファイナルプラスが本放送ならあそこまで大炎上しなかったとは思うが多分当時の制作環境見ると無理っぽかったし。
ルージュ大破→ストフリ乗り換えとか
アカツキ発進とか
ローエン砲台攻略とか
廃コロニー近辺のガイア対ガナザクとか
いい戦闘シーンや機体は結構あった。
今深夜アニメが作画崩壊や放送落として総集編ばっかで批判されてるんだが同じことをした種死が批判されないってどうよ?
※16
二人とも生殖能力に問題はないぞ
遺伝子の相性が悪いから子供ができないってだけで
※16
コーディネイターは世代を重ねられない失敗作で種として詰んでいるから、運命の後コーディネイターとナチュラルの混血が進んでナチュラル回帰していくのが劇場版以降の歴史だったらしい。
スレタイの画像初めて見てシンが主役で激闘で全員ボロボロになる戦いを創造するよなぁw
実際は端の二人がほぼ無傷でセンターがボッコボコにされるって・・・・いややっぱ相当おかしいだろ
シンが最後にボコられる話の大筋は間違ってない
ただもう少しキャラの活かし方があったのではないかという話
Z.A.F.Tの機体デザインは前作よりも好きだ
当時はもちろん、現在も人気とbox売上で証明した作品に対して再評価とはなんぞ?
※21
ならば相性の合う人間の精子と掛け合わせて体外受精して戻して出産すればいい
遺伝子操作を是とする人間が今さら相手にこだわる理由は何でしょうか
遺伝子にこだわる人間と言えばアル・ダ・フラガが居ますが、彼は己自身しか
信用していなかったことからクローンを作りましたが議長とタリアにそこまでの理由があったとは思えないけど何か見逃したかな
※26その売り上げでアスランが下がって放送終了から現在デスティニーガンダムが売れまくってるから再評価する点があるのでは?たしかNHKの人気投票もシンのがアスランよりちょっことだけ↑だったはず。
※28
アスラン10位 シン27位な
適当な事言うと恥かくぞ
※27
プラントの法律による婚姻統制で、プラントの住人は遺伝子が管理されて子供を作れる同士でないと結婚ができず、子供が欲しければ遺伝子の相性のいい相手と結婚するしか無いため、第三者からの遺伝子提供は認められていないというなぜか前時代的な考え方。そしてデュランダルは子無しで事実婚でいいからとしたが、タリアは子供を望んだ。
おかしな法律だが、それがデュランダルがデスティニープランに走ったキッカケと考えると物語的に必要な要素と言える。
強化人間の扱いも失敗したと思う
三馬鹿がウケたのは道具として割り切った扱い受けてたからじゃない?ネオの立ち位置とステラの微妙なヒロインポジも相まってすげー中途半端な立場になった
※30
あの婚姻統制で提供は認められていないんですね。
でも作中で(seedかdestinyかは忘れましたが)パトリックザラが演説のようなものでいずれ解決するなんてことを言っていましたがいま改めて考えるとパトリックザラかデュランダルがこの法律辞めればよくない?と思ってしまいますね。
どのみち物語の展開にとって必要である以上そう納得するしかないのでしょうね
※29
機体のほうと記憶ごっちゃになってたわ
ついでにデスティニーが27位
インフィニットジャスティスは42位
キャラの人気だとNHKのやつを参照したらシンはアスランどころかラクスより下だという…正直人気があるほうではなさそう
まあ27位は充分恵まれてる方だ
キラやアスランに及ばないまでも成功したキャラと言える
見てみたけど、叩かれてるほど酷くはなかったなって印象
当時種デス叩いてた奴は後に鉄血やユニコーン叩いてた富野信者連中だからなあ。客観的なもんじゃないよ。
一視聴者として言うなら終盤の展開はあれでいいけどインド洋の死闘あたりの毎回フリーダムが茶々いれてくるのがダルかったから、デストロイとエンジェルダウンを10話くらい前倒しでデスティニープランと議長の過去に話数使って欲しかったかな。
あとまあ、50話1年を連続でやるのも無理だし、それをクールダウン1年でやるのも無理だとはっきりした作品だね。
何もかも条件が違うとはいえ、君の名は。と天気の子でも3年開けてるからね。
いろいろ言ってる奴いるけど、そいつらの主張聞いてみ?
全部「妄想」だから。
そんなシーンありませんよって言えば黙るようなことしか言えないしやつら。
普通にみればちゃんとしている番組
当時種デス叩いてた奴らの棍棒が、平成アナザーと髭だからな。
残念だけどまずSF設定考証スタジオぬえ森田の時点でそいつらと格が違う。髭が今見てつまらないのはGのレコンギスタと同じ。
※39
では何故婚姻統制を継続してまで不妊治療を拒否する理由を教えてください。
きちんとした番組なら描写されていますよね?
※41
見てないな、にわか
拒否ではなくできないんだよ。
Seed本編で語られてる。
その事でパトリックとシーゲルが揉めて、ザフト内でいろいろあったんだろ。(パトリックとシーゲルって知ってる?)
裏設定でもなく本編で語られてることがわからないとは・・・
※41
それは単純に夫婦の精子・卵子で普通に行為して母体が産もうとすると
親が両方コーディな子供(第二世代)とかは遺伝子の相性で決めないと受精しない
ザラ議長(と過激派)がやろうとしてたのは精子・卵子を取り出して
機械の中で受精から出生までやれば問題ないって発想の研究
穏健派とかは命は作るものじゃない産まれるものって思想だから
そんなことするなら戦争止めてナチュラルと混じって種として終わればいいって発想
あと婚姻統制を辞めるなら議会で提出して承認されないと無理だから
議長になって出しても議員が揃って拒否したら無理、独裁者じゃないんだから
※42
日本語分からなかったかな?
もう一度言います「理由を教えてください」
※41
そもそも不妊じゃないって書いたんだけど読めない?
※44
そのまま返します。
日本語わかります?
ちゃんと答えましたけど。
※43
ザラ派がいわゆる体外受精からさらに進みいわゆるキラを作った人工子宮を用いる事を推奨し相手を制限しない派、クライン派はそもそも普通にナチュラルと混ざればよい派
だとすれば婚姻統制に反対するのは一体どこの勢力になるのか?
勿論他にもいわゆるコーディ同士で自由恋愛をしたい人も居るのだろうけど子供は出来ないので解決しません
パトリックもシーゲルも、というか誰だって婚姻統制とかイヤでしょ。嫌いな相手と結婚したくないし。
でもコーディネーターは不妊治療があまり効果が無かったから止むなく婚姻統制して、それも次の世代でさらにマッチングが厳しくなったから先細り、その解決策が人工子宮かナチュラルと混血という事だよね。
議長はどうするつもりだったのかな。
まあ、そういう設定考証の根幹部分は種と種デスではスタジオぬえがガッツリ名前入りで(仕事として)やってるから、1stを含めたガンダムシリーズ全部の中で一番完成度は高いよ。
「ガンダムはSFでは無い」とは名言だが、「SEED、SEEDDはSFである」のだ。
※37
ステラが味方にならないのは瞳の色(=種の色)が被ってるからないだろうと思った。キラたちが介入してくるのも予想はついてた。でも主人公潰しとムウの言動とラクス教は納得いかん。取り敢えずムウは死なせとくべきだった
当時宇宙世紀見たこともない種オタでも酷いと思ったよ
シンはインパルスでフリーダム撃墜したから別に主人公潰しとまで思わなかったけどなあ。彼女も出来たし。
サラリーマンで言えば勤め先が社長のヘマで潰れただけでしょ。
※50
そういうのあるんだ
知らんかった
早々に見きりを付けて同業他社に移った元上司に性格読み切られて負けるなんてサラリーマン哀歌ぽいし、やはり主人公潰しとまでは思えないなあ。
※49
タリアと出会えたのに一緒に居られないのが悲しい
だったらこんな思いしないように遺伝子で徹底管理した世界にしてやる
ってのがデュランダルだから、結婚も相性優先で選ぶんじゃないかと
コーディネイター同士とか、ナチュラルと混血とかより、何よりも遺伝子優先
※55
出会わなければ良かった(文字通り)ってことか
泣けるな
※52
あの戦いこそ主人公っぽくないわ
戦争に対しての怒りで力を求めた奴が、個人の復讐の為に力を行使して、それを成し遂げてしまうなんて
※56
言い換えれば出会えて幸せな人達からすれば、余計な事するな!でしかない
キラに傲慢って言ってるけど、本当に傲慢なのは本人だからな
方向性は違うけど何かしら解決・改善しようとしてるクラインやザラの系統じゃなくて、
相手を憎んでばかりのアズラエルやジブリールの系統なんだよな、デュランダルって
いやべつにシンのフリーダム撃墜は復讐じゃなくて仕事でしょ、ただ因縁のある、感情が乗りやすい相手ではあるけども。
こんなに苦しいなら自由など要らんという北斗の拳のサウザーみたいなキャラ
再評価の余地無くねえ?
我々も許嫁制度を辞めて自由恋愛にしてしまったせいで非モテが大量発生した
よって誰も議長を責めることはできない笑
急遽、種死の制作が決定したとは言えストーリーと設定は粗が目立ったな
スパロボだとストーリーが毎回修正されるし個人的にはオリジンみたいに作り直しして欲しい
種死作るなら種から作り直さないといけない部分があったのに放置したまま作ったせいで大惨事になったよな
スパロボで毎回
運命計画と議長の方針に反発したシンがザフトを離脱 → 議長のやり方に反発したラクシズと連合が蜂起 → シンも合流 → 議長の下に残ったレイと対決、議長を打倒
こういう展開なのが笑える
こっちの方が本編よりも面白いし泣ける
これくらいストーリーを考えてから作るべきだったな福田、両澤
今では種死は主人公が3人だのそれぞれの正義を描いただの言われてるけど、放送当時明らかに主人公にしか見えなかった登場人物を差し置いて中盤以降前作主人公を話の中心に持っていくと言う展開はどんなに後付け設定で正当化しようとやはりまずかったと感じるね。
あの当時の2chでは毎週、嘘ネタバレが書き込まれて皆楽しんでいたけど種死の本編がそれよりも面白くなかったのを覚えてる
終盤はひどい展開の連続で福田はしばらく干されるとか予想されていたけどあの伝説級に酷い最終回のせいで福田と両澤は業界追放されるとか噂も流れたな~
劇場版もなくなったし作り手がもう少し設定とか展開とか熟考して取りかかればよかったと思う
再評価するというか種死の後のガンダムと比べるといろいろ変わったよね
バンクの量が減った、制作が前後編に分けられるようになった、キラみたいに主人公が絶対正義みたいな描写はされなくなった
流行を作った作品の続編として成功してるからなあ
続編がコケる作品なんていくらでもあるけど、最終話まで視聴率も円盤も高水準なのは中々稀だし評価して良いと思うわ
正直再評価なんて失礼と言っていい
シンとルナマリアがいきなりくっついたのが
意味不明
それぞれの正義なんてあったかいな?シンはサラリーマンで会社が潰れただけに見えた。
でも1stのアムロも「僕には帰る職場がある」ってオチだから別に不満はない。
デスティニープランの世界でマユもステラも死なないで済むなら、別にシンが反発する物語上の必然性は無いと思う。
吹き飛ばされない世界を求めず、吹き飛ばされても植える自分たちになると、ファイナルプラスでやっと画竜点睛を欠くのが解消したのかも。
キラの流れ弾で一家全滅した主人公とグラサンかけたクワトロポジのアスランと毎度のガンダム強奪にくる新三馬鹿とそれを指揮するムウっぽい仮面の男とかスタート直後の設定はよかったと思う
その後の展開がひどかったけど
ローエングリンを撃てから後、話が動かずフリーダム天丼されたのは、マジで苦痛だった。
ストフリは好きなんだけどね。
終盤は、キラもカガリもアスランもしっかり自覚を持って機体乗り換えしたし良かったと思う。
デスティニープランのミニアニメは、やっぱり手抜きだと思う。
※70
傷の舐め合い的な何かじゃなかったっけ
確かステラ死んだのとメイリン駆け落ちが同時期、ついでにレイも敵に回った
シンからしたら最初から復讐だけのために軍に入ってたというだけ
だし
※76
シンが軍に入った理由は復讐じゃないぞ
そもそも何に復讐するつもりなのか
フラガ家の因縁も話に盛り込んで欲しかったところ
最終戦ではちょっと機体相性が悪すぎる気もするが
キラが無差別に大量殺戮してたステラを止めた(撃墜した)のを見て
シンが逆上してたけど、あの辺りからシンが悪役にしか見えなくなってたなぁ
あれ止めるの当たり前じゃん…としか思えなかったし。
その後シンはステラが乗ってたMS(MA?)と同型をバカスカ撃ち落とすのも
「ステラと同じ境遇かも知れないんだから助けろよ…」
と行動が滅茶苦茶でどんどん嫌いになっていったわ。
まぁキラ主役にする為わざと嫌われる様に仕向けたんだろうけど。
※50
スタジオぬえが名前出してやっていようが、
元ネタが遺伝子操作によるドーピングである現実を理解してれば、
SEEDの世界観が薄っぺらいことは否定出来ないよ。
「フィクションとしての設定」を真に受けるような人は、
ウラを返せば現実を見ていないだけ。
ある意味1番わかりやすくて初見や子供は楽しめる展開であるんだろうがね種死。
しかし逆にいうとそんなに売れた15年経っても種死のストーリーが模倣されないし前作の主人公が新主人公食っちゃうなんて話聞いた事ない。
ZZ部分(3弾目)まで オマージュをしていれば評価は変わってた
AGEという例
なんでコレが再評価されないかっていうと
リアルタイムで種を見た人補正で評価されてた作品だからだよ
落ち着いてみると あ、ここがいい
お、ここもいい
ってなる作品じゃなくて
落ち着いてみると
えー、こんな話だっけ…今にして見るとコレはないわ
ってなる作品なんだ
今なら配信で観れるから総集編地獄は回避できる。
ラクスと不愉快な仲間達がワイルドカードの様に登場してTUEEEやるのってなんとなくソレビの先駆けっぽいね今思うと。
総じて必死にディスる程ではない普通に楽しめる作品だと思う。
ただシンにもう少し救いをあげて欲しかった。
スパロボで「毎回」ストーリーを修正されているのを見ると良い作品ではないのは間違いないな
作画に関しては言わずもがな
リアルタイムで見てた人の評価はバンク総集編地獄と低質なストーリーの相乗効果で最悪なのは揺るぎようがないし、一気に見たとしてもそこまで良い作品ではないし
種死で評価されてる部分はMSのデザインだけだろ
何年も経っているのにロボット魂やプラモが発売されるのは初代と種くらいだし
種死が人気作品のように見えるのはエヴァみたいに終わり方が酷すぎて話題になっただけ
なんでSEEDの話になると、スパロボを持ち出す奴がいるのかね?
テレビアニメとゲームでは、世界観もモノづくりとして制約も
全く違うから比較しても意味無い。
面白いと思うけど、製作期間がギリギリだったんだろうなと
40話以上あっても尺が足りないって感想
最低限の描写はする、だから後は察してくれと、そんな感じ
※79
シンは家族を守れなかった自分の弱さへの怒りを、受け入れられず周りに八つ当たりするってキャラクター。悪役じゃなくて主人公な。
途中で一度は目撃するけど、正体を知るのはエンディングって理想的な前作主人公の使い方じゃないか。前作主人公の株を落とさず、現主人公を食わないという。放送終了後はシンはキラを尊敬してる
人気作品の「ように見える」ってw普通にプラモデル売れてるし。それもシン搭乗機が売れてる。
まあ人気作品の「ように見せるのも不可能」な某レコとは格が違うんだよね。
対連合端折ってギルの回想盛ってファイナルプラスが本放送なら、もう少し良かったんだろうな。蒼天の剣からステラまで話が進まなくて苦痛。
※87
世界観の方を曲げてまで原作再現してるパターンも多々有るからだろ
日本が占領されて植民地になってるギアスは日本産スーパーロボットがわんさか居る世界観と同居しつつ原作再現する為にわざわざ日本列島を増やしたぞ
陣営変えるアスランって自業自得にせよ、本編終了時点で、連合にもオーブにもプラントにも居場所なさそう、DSSDとジャンク屋という便利な第四勢力はあるが、それはそれで00みたい3勢力相手に敵対しそう
>スパロボで「毎回」ストーリーを修正されているのを見ると良い作品ではないのは間違いないな
>作画に関しては言わずもがな
種死の原作再現って毎回と言われるほどされてるっけ?
再現2割ホンぺ後8割のイメージ
主人公()敵に回るから扱いづらい品
※93
SEED自体のつくりが酷いのは同意だけど、
そういう基本的、根本的な部分が違うから、比較しても意味が無いって話な。
作画の使いまわし自体はまぁアニメ制作は過酷だから養護したいとことだけどさぁ。むしろこの作品でやり過ぎてガンダムシリーズは禁じ手になっちゃったような気がする。ウイングとかももちろんあったけどさ。種死の放送当時は本当にヤバいレベルだったから
※98
ガノタがあとから検証してこことここ一緒やん、どころじゃないからな
バスター出てきたら取り敢えず連結砲、位の頻度で幼児でも気付く
そうは言っても、バンクだらけのストフリが未だに人気な時点でな
見る目無い奴らの戯言なんじゃないかと
MSのデザインがいい(人気がある)≠アニメの出来がいい、やぞ
そもそもストフリはフリーダムの後継機って言う過去の資産もあるからな
※100
むしろGレコ観てバンクはいいもんなんじゃないかと思い直してる
毎週チャカチャカ動いてるけど印象的やポーズやシーンがないんだよね
一番覚えてるてるのがOPで何度も見た股開けポーズ
※100じゃあ最近の主役メカもストフリみたいに
バンクだらけにすればいいよね?なんでしないの?
って話よ。
現実では一切やろうとしない。これがすべて。バンダイもサンライズも
バンク多用をやめてしまってる
フリーダムが出てくる12話くらいまではマジで面白かった。なんなら4話くらいまでは歴代ガンダムの中でも一番じゃないかってくらい良かった。
問題はキラが出しゃばり始めてから。
※103
デジタル技術の進歩でする必然性がなくなったから
内容が~・バンクが~・主人公が~
円盤・プラモにおいて売上げでてるから結局少数派が気に入らないから文句を言ってるだけでしょうね
その後のテレビアニメのガンダムでこれ超える作品出てないからな
特典商法とかやってれば売上げに対して文句も言えたけど今と違って特典商法やってない時期だからね
※105?バンクがウケるなら技術の進歩関係ないじゃん?だって単純に作画の負担がなくなって使う金や時間も減るんだから(実際そうだからやられていた)
バンクが受け入れられているならやるでしょう?やらない理由は簡単。種死で不評だったから。種死に関してはどう考えても乱発しまくっていたからな。
※106スレタイは「再評価」だから当時の売り上げじゃなく現代での視点で見たところからの評価じゃない?まぁ現代でも人気あるしうれてる部類の作品ではあるけど
※107
だからバンクする必然性がないだろw
それにウケているがどうかは分からない
拒絶してないのは売上げで分かるが
そしてその作品がどの客層狙ってるかでも変わる
一般層の場合戦闘シーンは印象的で分かりやすいものを提供するほうがいいがオタオンリーの場合もうバンクを出せば批判してくるのは目に見えてるのでやる意味がない
00以降オタ狙いが明白なのでバンクをつかうメリットがない
※109じゃあやはりやる必然性がない演出なら結局バンク演出に関しては現代では再評価されてないってことでは?なんの否定にもなってないと思うけど?
まぁ15年前の演出だし廃れるのも当たり前だと思うが?
※108
この作品においてアンチが再評価することなんてないだろ
もとから評価してる人はそのままだろうし中立の人が同変化するかぐらいだけど中立の人はもうこれだけ年月経った作品に対して評価するほどの熱量ないだろ
※110
バンクの評価しろとは誰も書いてないぞ
だから種時代のセル時代のバンクはほとんど必然でしかたないもの
今では技術的にはその必然性がない
そしてストフリの件もバンクのせいで機体の評価が下がってはいないというだけ
つまり批判には当たらないとかいてるだけだぞ
そしてバンクについては印象的なシーンを作るためには有効で一般層を狙うならありだがオタ狙うなら拒絶反応が強すぎてオタ狙う作品では使わない
このことから客層的に一般層を棄てた今のガンダムでは技術的にも客層的にもする必然性がない
バンクは技術で克服できるが脚本のKSさはなあ…。
常に上から目線の女帝と最高最強の准将様を改変したらそれはもう別の作品やろ。
HDリマスターで微妙に描写変わってるんだけどあれは同評価したらいいんだろうか。ひとりも殺してないって描写のテレビ版だったがHDリマスターだと議長に会いに行ったら議長の周りが死体の山になってたんだが・・・・
特撮でもやたらバンク目の敵にする奴いるけど案の定バンクのカッコいいシリーズに惨敗してた
バンク使えなくなった影響はアニメ業界全体で出てるだろ
静止画で視点をずらしたり鉄血ではやたらMSをアップする構図が使われたり
制作費の点で考えると種死のせいで業界全体が大赤字だよ
バンクは良いもの
はぁ?
そんなんわかっとるわ
神作画の合体バンクや必殺技バンクはつべでまとめ動画上がるくらい今でも需要あるっての
ただビームライフル撃ったりサーベルで切ったりする凡作画の糞バンク濫用して神バンクまで自粛するムードつくったから戦犯扱いなんだろ解れよそれくらい
バンクは自粛ではなくする必然性がないからしてないだけ
やる必要があるものではしてる
ならなんで予算が少なくて鉄血の戦闘が少ないなんて事になってるんですかね…
技術的に可能、ってのと予算的に可能、ってのは違うんだぜ
種死以降合体シーン、変身シーン、発進シーン以外でバンクが使われなくなったよね
作画の大変なロボットアニメの関係者は種死のことを恨んでるんじゃないの
フリーダムの抜刀、ハイマットフルバースト、ぐるぐるビーム、バスターの連結、ドラグーン、32回殺されたニコル
ここら辺、当時小学生だったけどうんざりしてた
というか種死の後半はどのシーンも同じような動きばっかりで飽きてた
※119
監督が望まなかっただけ
※120
使われてる
ただそれが分からなくしてるだけ
これはプロが明言してる
それと種死以降はデジタルだからそれ以前と以降ではロボットアニメの作画の大変さはまったく違うぞ
≫種死以降はデジタルだからそれ以前と以降ではロボットアニメの作画の大変さはまったく違うぞ
なら種・種死さえ余計な事しなかったら今でも神作画の合体バンクや必殺技バンクの文化は残ってた可能性が高いんやな
ホント余計なことしてくれたわ
地震速報はいただけないな・・・・
※123
だからそれ以降でもバンクをやる人はやってる
シンカリオンなんてその部類だろ
まさかそこまで言ってるのにシンカリオン知らないとか言わないよね
バンクが種死以降急に減ったよね
今も使われてはいるけど00でも鉄血でもかなり少なかった
種死でやり過ぎて少なくなったのは間違いないよ
※126
デジタル技術の進歩でする必然性がなくなったよね
しかも分割で作画班の負担軽減に伴い余計バンクの必要性がなくなった
少なくなるのは必然ですよ
いや海外のアニメ見れば分かるけどバンクは普通に使われている
日本でだけバンクが使われなくなったのは種死の影響だよ
技術が進歩してもバンク使った方が負担は軽減されるし
デジタル作画でバンク使う必要ないくらい楽になったのに次の00は分割ニキビなんだよなw
はえーなんかトラウマになるような事でもあったんかなー?(棒)
やる人はやっていて、00ではそのやる人のやり方が拙かったというだけじゃんw
そーやって残した禍の部分は知らぬ存ぜぬして功績の部分は他sageしてまで誇張して喧伝するから、いつまで経っても嫌われもののままなんだよなあ…
※79
あれも描写が悪いわ
普段不殺さずしてる奴が一直線で急所狙いだし
もう少しそれしか手が無かったって描写もできただろうに
そーやって言いがかりつけてなんでも責任押し付けて功績の部分はいちゃもんつけて否定するから、いつまで経っても嫌われもののままなんだよなあ…
今bs11でやってるけどあと5話くらい削れると思った。
ちなみにバンクに関して元凶は自分の責任で使えなくなってアニメ業界に迷惑をかけた自覚がないから本当に救えない
今日は最近の他作品の状況とか、かかったお金とか見せられたけど、bankシステムを使ってないからまあ、相当売れてないと赤字が凄いこと(;^_^AガンダムSEEDでは必死になって枚数を削ったから何とかなったけど、ホント最近は演出がさぼってますね。それも大事な演出の仕事なんですよ。
— 福田 己津央 (@fukuda320) 2014, 3月 7
135.今後はツイートは貼らないほうがいいぞ後でうるさいの沸くから。
バンクでしか語れない可哀想なアンチばかりだな、だからにわかって言われてるんだよ…
※132
元々キラは攻撃を止めるためならコックピット近くでも武器破壊するぞ
ミネルバのタンホイザー破壊だってそうだったし
種死に再評価なんて時間の無駄
はいはい、こんな所に再評価は無駄って書き込んでる
※139の君こそ社会の無駄だね
書き込んでる暇があるなら見直せば?にわか未視聴アンチくんw
バンク使えなくなったのはそれを過剰に叩いたおまえらのせいやろがい
おかげで種死以降戦場で作画コスト下げるためにぼったちMSどんだけ増えたおもてんねん
標準に捕捉されると動きが止まるというコスト下げもあったなぁ
SEEDシリーズの評価がなんで低いかっつーと、
オリジナルでもない上に、売る為の作りでしかなかった。
消費者に対しての媚びを証明しているのが、
製作側でもないのに売り上げでしか価値を語れないファンの存在。
趣味でやってんじゃねえんだから売るための作りが一番なのは当たり前だろw
※143
それ一番富野が評価することだね
さらにバンダイもサンライズも評価することだ
あと売れるということはファンも評価してるということだね
評価しないと無料で見てしかも録画も出来るものを金出してまで買うわけないし
ということは評価してないと言ってるのただ評価されたら困る人なだけなのでは・・・
※143
妄想でSEEDシリーズの評価が低いとしか語れない君のような存在はよくいるね
現実は福田己津央はそんな評価受けてないけどな。
作品である以上、内容に関して制作会社に社会的な責任が伴うのは当然なんだけど。
※146
ほんとに種シリーズの評価が高いと思ってるならなんでこんなしょっちゅう再評価まだー?なスレが建つんですかねぇ?
本来、作品の価値を語って評価を上げるのって、ファンの役目なんだけど、
SEEDファンがそれをしないのは、既に内容に関しての議論は「負けが確定」しているからでしょ。
※144のような言い分は寧ろ、作品の評価を落してるといっていい。
売れさえすればいい、ならロゴスだって別に悪じゃねーし。
バンクが使われないとかいうやつはプリキュアシリーズ見てねーのかね?
今はもうバンクが使われないとかいう人はプリキュアシリーズ見てねーのかね?
※151
所謂「必殺技」とか「決めポーズ」とかが有る作品だと
バンク等で多用しても不満が出にくい、とかは厳然としてあるわな
Gガンダムとかもそうだったし
悲しいかな種シリーズはそういう「作り」の作品では無かった、て事だろうね。
禿信者が沸かなくてもアンチ冨野が沸くのな。
キャラもMSも好きよ。だからそこを生かすことにもう少し振り切ってれば間違いなく名作だったよな。セリフ回しもファッション的トミノ節というか旧来ファンにも雰囲気的に気遣ったし。
もっとわかりやすく議長「だけ」が悪いヤツで赤いジオングで3対1で締めればそれだけでよかったんじゃない?クロスアンジュの成功を見るに最後まで勢いを大事すればよかった。
※153
ネタアニメ一直線だな。
>>154
複雑なことやろうとして失敗したと思うの。
ナチュvsコーディに善悪定義つける哲学の話やるキャラ構成じゃなかったし。
雰囲気としてイケメンや可愛い娘が苦しい目にあっても乗り越えるってのを見せてくれればよかった。
なのにシンは挫折で終わるし、キラは特に悩まないし、アスランは悩んだまま終わるし。ルナマリアは最後までイマイチ活躍しないし。50話近くあったのにだぞ?
ストフリも運命もあんなに沢山中二ギミックがあるのに。スパロボの演出みてもわかるだろ?運命なんて特徴的なムーブほとんとないんだぞ?強味を生かせなかったからシナリオが徹底的にたたかれる。
「絶対にやってはいけないシナリオ作り」って本一冊書けそうな展開のオンパレードだろ。
もっとも、ガンダムというコンテンツが日本国民の年代別層の団塊ジュニア層前後に多いからどうしてもそれら層の自分たちが思うガンダム像ってのが出来上がってしまった上でのSEEDなどアナザーガンダムだから。
ガンダムに頼らない良作ロボ作品は多いけど、駄作でもガンダムってブランドで売れる一定層がいることもまた事実。
ガンダム、ガンプラが受けた背景を考えるにMSVなどプラモの自由な発想と展開、発表する場があったのが大きいのかと。
今は円盤がやれどれだけ売れたかだけでの人気のパラメーターになっている節がある。ネット環境での繰り返し放送やプラモデル再販のメディアミックス展開で興味持った人が立体物に手を出す。またその逆もしかりかと。
個人的に演出が全ガンダムの中で一番良いと思う。ストーリー云々は置いといてストライクフリーダムらアカツキの出撃シーンと最終決戦のデスティニー、レジェンドvsストフリ、インジャが戦う前のシーン凄く好き。
ただ、序盤中盤のシンを小生意気な性格にして視聴者をイライラさせたのはなんだかなーって感じ。
>>158
あの時のアスランもまたダメダメなんだよなぁ「ヒーローごっこじゃないぞ!」って怒った時にはお前がいうとなんだかなぁと思ってしまった。
冷静に見てみるとそうでもないんだが。
※155
ツッコミどころは、そこじゃなくて、
自分の妄想を根拠に、「名作」とか位置付けられても、
全然共感できねーわ。
未だにストライクフリーダムにタイトルバック取られるOPで草生えるw
多分ガンダムで声出して笑ったのこれだけだわw
>>160
シナリオは9割方ダメ判定されてるのに未だにスレが立つ作品なんだから、そこがよかったら名作でええやん。いうて種だって話自体はそれほどのもんでもないが、キャラとそのみせ方で名作になってるじゃん?MSもよかった。
※162
シナリオはだめではないんだけどね
かなり難しい内容・テーマなので理解できずにダメ判定するのは仕方ないけどね
>>163
かなり難しいテーマの方は何の結論も出さなかったじゃん。対立のわかりやすい舞台装置以上の役割は果たしていない。そしてその方面で評価されいる作品でないぞ?種も含めて。
脚本はダメだよ。そこがスタートでないと再評価にならなくない?
で、結局「SEEDが売れたのは時代が良かったから」に落ち着いてしまう、と。
※164
再評価って当時はこう思ったけど今思えばこうだったのかとかこういう理由だったのかとかの再発見などで評価することだろ
シナリオで言えば最初見た場合これどういうことなど意味分からなかったけど2度3度いたら理解できそういうことだったのかとか感じることができたとかだぞ
最初からいやで評価が変わらないなら再評価ではない
それにあなたのそれは再評価ではなくあなたの価値観を押し付けてるだけです
※165
時代が良かったではなくその時代にあった内容だったんだろうな
まぁほとんどの社会現象や売れた作品は時代にあった内容のものがほとんどだろうけど
>>166
なるほどおっしゃるとおりだ。すまんかった。
シナリオ全体で見ると整合性とかは無いが、場面場面の見栄切方というかカット単体で印象付く部分は種から上手かったな。
MSの設定としてもガンダムタイプ、ザクタイプで互換性のある武装っていうのは現在のキットでも商品の売りの一つになっているよね。
自作自演臭がするんだが
※168
全体でも難しいからね
人に焦点当てるとなかなか理解できないかもね
キラでもシンでもなくプランに焦点当てると読み解けたりできるんだけどね運命は
>>170
えっ。あくまでも脚本もほめていく感じ?議長プランをどういう見方をするとシナリオに深みが増すのよ?私はキャッチーな設定は沢山あるけど別に活かしてはいないわな。というところで脚本の評価が低いが、目から鱗があるなら皮肉でなく是非聞きたい。
※171
いや脚本は別にほめない
初見では俺もダメだと思ったから
しかしプランを前提にいろいろ見ると納得するものも多い
年通しの長期ではなかなか見直しなどしてくれないから作り方はもう少しわかりやすい方が良かったとは思ってるよ
あと別に説明できることなら出来るけど何が聞きたいのかわからないから答えようがない
更にいえば詳しくダメな理由を書いてくれたらの見たら結構納得できるよ
あなたの何がダメと判断してるのかは理解できる部分だし
※163
「かなり難しい内容・テーマ」って具体的になんなんでしょうか?
※173
戦争をなくすために人の自由を制限するのはいいのか悪いのか
これがテーマでしょうね
プラン導入するために何をしてもいいのか
そしてプラン導入したら問題は起きないのか
これがほぼ種運命の内容
>>172
議長プランで聞きたいことは特に無いかな。
デス種読み込んでる人に聞きたいとするとシンの心の変化や成長みたいなのは実はこのシーンとかに注視すると描かれているたりするとか、あったら見返してみるので教えてほしい。
最後ルナマリアと一緒に泣くとこは画的に綺麗ではあるが、そこから最後のシーンでキラと和解に至る経緯としては咀嚼できなかった。
あとレイがなんでキラに感化されたかあたりの見方を。議長を撃つまでにいたるような心の流れが実はこうみるといいよ?とか聞きたいかも。
私はレイのシーンて関さんがなんとなく深みがあるように素晴らしい泣きをしてくれて言い方が悪いが誤魔化されてる感を覚えているのが、いやいや違うよ!とかいう部分があればぜひ。
※175
シンが成長してないのがプランの問題点の一つだからほぼ精神的に成長はしてないよ
慰霊碑周辺に対しての最後のシーンは実はシンの成長のシーン
反省と同時にどうしたらいいのか葛藤シーンでその答えをキラが持ってきたことで和解に至る
そのせいかシンはその後キラのことをキラさんと尊敬してる
アスランはいつもどおりだが。
セイバーの件などでかなり嫌味を未だに言われる
レイはずっとラウの代わりとして生き代わりとして成長していた
プランでも遺伝子で見るのでラウというかアルダフラガでしかない彼に対してキラはレイに1人の人間として話1人の人間として認め君はラウではなく君自身でしかないとといて撃墜
その後の議長との議論で遺伝子で決めない世界ではラウではなくレイとして生きていける変わって行ける明日があると気づいたから
実はレイがレイとして初めて行動したのがあの銃で議長を撃ったシーン
>>176
いやこう解釈できるよね?っていうのもまぁ再評価のうちかもしれんが、その解釈に至る描写としてホラここを見てごらんよ?的はトリビアっぽいのがあれば教えてほしい。
最後のセリフ回しは覚えていないが、キラってシンになんて言ったっけ?
レイの話の方はまぁそういうことかと思いました。でも議長があくまでラウとしてレイを扱うのってどの辺りだっけ?乙女顔で議長に抱き着いたシーンが印象的すぎて、関係性に憤懣があるように思えなかった。
※177
シンが劇中に「誤魔化せないってことかも。いくら綺麗に花が咲いても、人はまた吹き飛ばす」。
このことの当初キラは回答することは出来なかった
そして最後にシンが
「ずっとここ嫌で、でも、ずっと気になってた。こんなふうじゃなかった。こんなところじゃ…」と慰霊碑周辺の変化に嘆き自分が言った「誤魔化せないってことかも。いくら綺麗に花が咲いても人はまた吹き飛ばす!」と言う言葉が自分に刺さり「でもこんなのは…こんなのはもっと嫌だ!」と自分の行動に対して反省し葛藤する
そのあとキラとラクス登場でキラが以前聞かれたことへの答えとして「いくら吹き飛ばされても、僕らはまた花を植えるよ、きっと」と発言し「一緒に戦おう」と共に平和にために戦うことを誘い和解に至る
レイに関してはレイ
「ねえ、ラウは?」
議長「ラウは、もういないんだ」
議長「だが、君も、ラウだ」
レイ「は?」
議長「それが、君の運命なんだよ」
と最終話の回想シーンで出てくるよ
後憤懣はないと思うよレイには
ただ大事なものに気づいてしまっただけだと思う
あと失念していたけどアルダ・フラガのクローンではなくレイはそのクローンのラウル・クルーゼのクローンでしたね
※174
テーマというより作品に描かれていたことまんまのようですが。
このフィクション然としたテーマのどの辺が難しかったのでしょうか?
また、結論を描いていなければ、「難しい、理解できる」以前の話かと思います。
このテーマに関しての製作陣の言質は当然取られているのですよね。
元記事を教えて頂けないでしょうか
※179
「DESTINYは戦争がテーマの作品ではない。競争が否定されがちな世情において、生命の進化が生存競争と適応である事を改めて考え直し、子供たちが厳しい現実と向き合いながら戦う事をテーマとした」
と相手が言いたいことは言ってるけど
ソースはオフィシャル本だね
まぁ相手はわかりやすくはしてるが
で、結局結論は種信者が現実を受け入れるかどうかの問題。
シンが精神的成長を全くしなかった駄作。
となれば
キラの機体を更新させるための敵役になって主人公降板させられるしかない
恩人であるトダカ一佐を自分が殺したと知る機会があれば
成長の機会もあったんだが無能脚本の嫁には無理な話だった
偏差値55ぐらいのちょっと頭のいい奴が叩いてるイメージ
偏差値40のアホには「キラきゅん無双かっけええ!ストフリ最強!」って売れてるし
偏差値60以上なら「所詮種の続編ならこんなもの」って達観してる
再評価しようって話しに元から人気だったってキレてくんなよ、そうゆう所だぞ
テーマがどうとかはともかく、再評価で良い方にってのはストーリーや面白さメインになるからこの作品では難しいだろう
SEEDファンディスクみたいなものだし
主人公が活躍できないってのはストレスたまる。
俺はやはり素直に主人公に感情移入してしまうからなあ
賛も否も10以上前と大して変わらないんじゃ再評価になってないな
※181
なるべくしてなった評価なので受け入れるしか無い。
文字通り「運命」だ。
脚本が最悪の更に下、完成品ですらない
しかし脚本以外はハイレベルな部分が結構ある
その二面性が揉める原因なんだろうな
俺自身は脚本がダメなら全てダメって意見
(エロ目的の作品は除く)
そもそも、その脚本がセリフの端々からキャラクターの心情を考察し、視聴者に委ねる。
ぶっちゃけ女性向け作品の手法でキャラクターを描いている。
だからガチガチに頭の固い男のオタクやガノタにゃ理解できない代物なんだよ。
俺も当時知り合いの女性向け同人作家に種の台詞回しの意味を1から解説されてようやく腑に落ちて理解できた。
で、理解できるとこれホントに良く出来てるんだよ。
当時女性に人気出たというのは納得の作品だと思う。
大多数の視聴者に理解できないものが「良く出来てる」は草
理解できるように書けてない時点で良く出来てるなんて言わねーよ
セリフから心情の考察なんて人によって解釈が違うし、そんな妄想をいちいち組み立てなきゃ理解もできないんじゃ終わってる
なんでSEEDで出来たことが続編で出来ないのか…
自分を含めた少数を大多数の視聴者とのたまう主語のデカさ。
みっともないったらありゃしない。
>セリフから心情の考察なんて人によって解釈が違うし、そんな妄想をいちいち組み立てなきゃ理解もできないんじゃ終わってる
考察を妄想と否定し、考察が必要なところは全部都合の悪い方向へ解釈しようとする。
理解しようとする事を最初から捨てていて「否定の為の補完」に走ろうとする。
で、これが「同意から入る女と、否定から入る男の違い」なんだよね。
つーても他の作品見てれば
女性作者だから男には理解できない
なんてことは普通無いからね
アイマスシンデレラガールズの2期の終盤とか女性脚本でめっちゃ叩かれてたけどなwww
冷静に考えて心情をあえて書かないことのメリットが見当たらない
ユーザーに考えさせることになんの意味があるの?
普通に描写しちゃいけない理由でもあるのか?
特に意味がないならただの説明不足だろ
もっと言えば心情を説明してないとかの
内容の良し悪しを語るレベルじゃない
料理で言えば旨いまずいの前に、調理の途中で客に出したようなもん
非モテの陰キャが自分の大好きなガンダムに女の価値観を持ち込まれ、挙句大ヒットしたことによって置いてきぼりにされてキレたって事か
さすがにダサすぎねぇか?
いや 普通にダメだからダメと言ってるだけだが…
まぁダメと思ってない人もいていいと思うよ うん
というか非モテだの陰キャだの置いてきぼりだの
いきなり何言ってんだ?
そんな変な人とシナリオの良し悪しの話が噛み合うはずも無し
>>198
論点ずらすことでしか反論できないなら何も言うなよ
だせぇのは国語も出来ねぇおまえだ
シンが暗い洞窟をインパルス分離させて飛ぶ辺りは好きだったなぁ
アスランとの信頼関係が上がったみたいな感じだった
なお
※190
Gレコの信者もそんなこと言ってたw
素人BBAの気持ち悪い駄作
がめいさくとか言ってるサルは
進化できないまま死を迎える
終わらないエンドレスサルツw
いや そういうのもいいんで
この脚本の人は
俺が大好きだったサイバーフォーミュラもダメにした罪は重い
後から思えば終盤のハヤトはキラとまるっきり同じ様な形で
魅力を削がれてしまった主人公
※202
Gレコというか富野脚本は、冗談交じりの世間話と話の本筋を説明する台詞がごちゃ混ぜになって同時に出て来ることが問題。
情報の取捨選択が流しで見ているだけじゃ分かり難い事であって、両澤脚本のキャラクターの心理描写を表に出さない描写とはちょっと違う。
※205
SINの主人公はハヤトじゃなくて加賀だからね。
※205
どこが?
本当に見てたの?
※205
ハヤトはテレビからSAGAまでずっと苦悩する主人公でしたけど終盤ですらも
SINでの主人公の城太郎もハヤトと同じように苦悩する主人公
サイバー見てないだろ
本当に見てましたよ
まず大抵の人より多いと思う程度の回数ね
てか大好きって言ってるのに見てないわけなくない
SIN終盤のハヤトがキラと同じとか言っている時点で何の説得力もない
なrwそれでいいよもう
どっちにしろ主観でしかないから
無理に押し通す気はない
※210
見てたけど内容をそんなに覚えてないと言うことですかw
あなたの大好きとはその程度と言うことですね
お前ら何でそんな喧嘩腰なの
脚本家を叩いたから怒ったのか?
サイバーフォーミュラ好きな気持ちごと否定されたら
流石に腹が立つぞ
本当のサイバーファンなら、SINのハヤトは「精神的に成長して周囲に当り散らさなくなったハヤトはこんなにも強いのか…」と感動するだろw
※214
好きな気持ちなのになんで作品内容理解してないんですか?
そして自分都合に内容捏造してれば本当に好きな人からしたらものすごく腹が立ちますけど
※215
何その決めつけ
いろんな考え方があっていいだろう別に
というか、種と両澤を叩きたいが為にサイバーまで持ち出してきたのは完全に悪手。
SINのハヤトが主人公といっている時点で見てないのは確定
※217
決めつけもなにもハヤトはもう主人公じゃないのに主人公と決めつけてるお前は何だよw
※219
うっせーな
見てると言ったろう
スレチなこと書いたことに関してだけは謝るから
もう終了な
※221
見ていたらハヤトが主人公など絶対言わない
好きならなおさら言わない
し つ こ い
※223
好きな作品捏造されて叩きに利用されたら怒るだろ
取りえず終わりたいなら捏造したことの謝罪と内容覚えてないのに知ったかで書いたことも謝れよ
例えば、ハヤトと加賀の対決はZEROで区切りが付いているはずなのに何故SINで、またやるのか? しかも新條やランドルや他のキャラの尺をほとんど削ってまで…とかいう苦言ならまだ分かるんだよ。
サイバーを槍玉に挙げた理由がハヤトのキャラがキラと同じだから、というのはさすがに見当外れ甚だしくて、それこそサイバーファンが怒るわ。
種を叩くために利用したという意図は無い
なぜなら俺にとって、サイバーに比べたら種はどうでもいい作品だからだ
ただ言われてみればそう受け取られかねない書き方だったかもな
そこはちゃんと謝る
しかしそこ以外は何も悪くないしお前らに腹も立っている
お互い様 以上終了
ただ単に構成力が追い付かず破綻してただけだろ種死は
※226
結局謝る気0
こんな奴にサイバー好きとか言われたくない
好きな作品内容捏造してそれ根拠に他作品叩いたり
それを指摘されて素直に謝ることも出来ずにお互い様とか
まじでこんな奴に好きとか死んでも言ってほしくない。
ひとりのサイバーファンとして誤解しか与えないこんな奴に怒りしか覚えない
※228
ねぇ もうそろそろ終わりにしませんか
スレチだし迷惑だろう
お互い様じゃダメか? お互いファンだからこそ意見の相違もあろう
※229
意見の相違とかのレベルではない
好きな作品捏造した奴にお互いさまなんていわれたくない
こちらはお前の発言から取れる事実しか提示してないのになにがお互いさまだよふざけるな
今すぐ捏造したことと内容知ったかで書いたことなどをすべて謝罪してもう2度としないこと・サイバー好きとか2度と公言しないことを約束して消えてくれ
ダメだこりゃ こいつ何かの病気だ
関係無い他のみなさんに誤って消えます
あー間違えてしまったよカッコ悪いね
謝って消えます
サイバーの事は知らんが、種と種死を見る限り
劇場版を潰してまで拘る程の作劇力だったかというと・・・
※232
横だけどあなたの方がやばいよ。
相手の方がファン心理で言えば普通。
好きといいながら内容理解してなくて捏造では叩かれるぞ。
しかも何も悪くない相手にお互い様なんてありえないぞ。
SEEDシリーズ叩いている奴らの半分は捏造だからな。
俺は大好きだったな、最後までシンにイライラしてたけどアスランが蹴っ飛ばして全てを許す気になったよ。あの瞬間は最高だった
予定されていたはずの続編がきちんと作られてたらまた評価も変わってきたと思うんだよね。
今調べて知ったけど脚本の人、亡くなってたんだね…
そうなると今さらどうこう言う気は無くなったわ
第1話はわくわくしたよ…
※193
主観以上のものを持ち合わせてないものが、妄想扱いされるのは当たり前じゃん。
登場人物と言い、※190のどこに説得力があると思ってんの?
それが理解出来ないようなら、妄想扱いされてもしゃーないで。
ようするに※240みたいな人間には一生理解できない作品だったってことだね。
※241
主観以上のものを持ち合わせてないものが、妄想扱いされるのは当たり前じゃん。
登場人物と言い、※190のどこに説得力があると思ってんの?
それが「理解出来ない」ようなら、妄想扱いされてもしゃーないで。
ジエッジ版:アニメのダイジェストでそれを元にアニメと違う台詞やアニメにないシーンも描いた物
ボンボン版:アニメのダイジェストもあればアニメと違う展開もあってテーマやメインキャラの素材を元に再構成した物
ジエッジ版はアニメと違う台詞やアニメにないシーンもありつつも
大筋はアニメとそう変わらんからアニメの大筋が駄目だと言えるけど
ボンボン版はアスラン女難なし、メイリン裏切らずアスランが単独で脱走、シンルナもなしで展開をアニメと改変した所もある
でもそのボンボン版でもシンが元首に喧嘩売ったり、軍事違反して開き直ったり、フリーダムを逆恨みしたり、
ルナマリアが浮ついてたり、アスランの個人的感傷で裏切り行為があるんだよな
シンは1巻でカガリに「流石綺麗ごとはアスハのお家芸だな」、3巻で軍事違反する、デストロイ戦もフリーダムいなきゃもっと被害広がる状況だったのにフリーダムを恨む
ルナマリアは2巻で戦闘中で「ええー?私だけゴミ掃除!?そんなあ」、3巻で飲み物買いながら「なんかさえないわよねえ最近の私」と軽い態度
アスランは3巻~4巻でキラ優先して脱走する
コメントする