-
1:名無しのガンダム好き 2020年01月02日 18:20
-
まさかガンダムビルドでインパルスベースが5機も出るとは思わなかったわ。
-
2:名無しのガンダム好き 2020年01月02日 18:24
-
ストライクに売り上げで勝てないけどフリーダム倒したシーンは少なくとも種では確実に五本の指に入る盛り上がりだった
-
3:名無しのガンダム好き 2020年01月02日 18:36
-
ギリギリの幅しかない洞窟でコアスプレンダーを正確に追随出来るチェストとレッグ謎の飛行能力と追尾能力
-
5:名無しのガンダム好き 2020年01月02日 18:43
-
対艦刀が一番似合うガンダム
-
6:名無しのガンダム好き 2020年01月02日 18:47
-
Gジェネだと毎回主役機がソードインパルスだよね。
実際インパルスといえばエクスカリバーって人は多いと思う。
そして空気のケルベロス(ブラストインパルス
-
7:名無しのガンダム好き 2020年01月02日 20:27
-
合体機構のせいで他のMS以上にどこに推進剤積んでいるのかわからない
-
8:名無しのガンダム好き 2020年01月02日 20:34
-
SEEDの機体は「どこに推進剤が?」とか「どこに弾薬が?」とか考えてはいけない
なぜならそんな事考えてデザインされてないからだ
-
9:名無しのガンダム好き 2020年01月02日 20:50
-
ストライクノワールの影響受けて脳内ワルいインパルスを妄想したくらい好きなんだよねえ
劇場版におニューなインパルス出てきて、乗って活躍するシンルナの活躍みたいなぁ
-
11:名無しのガンダム好き 2020年01月02日 23:11
-
気になるんなら性能とコストが違うと考えれば良いんじゃないか
ツインアイは高性能だけれども高価と考えれば
-
12:名無しのガンダム好き 2020年01月03日 00:15
-
コアスプレンダーがそこまで高いと思えないし、何台か用意すれば良かったのに。
機体保持数制限を掻い潜る為に合体機構を取り入れたのなら、複数体運用したらいい
-
13:名無しのガンダム好き 2020年01月03日 00:50
-
細身のシルエット、明るめの配色で女性的なイメージが第一印象だったな。だから個人的にはシンよりルナマリア搭乗の方がしっくりきたり。
-
14:名無しのガンダム好き 2020年01月03日 07:01
-
ザクの存在から批判的な見方をしてたからシルエット含めてストライクの二番煎じ感があった。
-
15:名無しのガンダム好き 2020年01月03日 11:10
-
実はビルドシリーズでの種類が豊富な機体
ストライクの場合は
ビルドストライク系とトールストライクガンダムグリッター位しか存在していない
-
17:名無しのガンダム好き 2020年01月03日 11:53
-
初出撃がソードシルエットだったのは結構驚いた
アーマーシュナイダーに対するフォールディングレイザーすき
-
19:名無しのガンダム好き 2020年01月03日 22:47
-
RGで出るのは予想外だったな
それより百式かhi-νを…
-
20:名無しのガンダム好き 2020年01月05日 19:37
-
プラモ販促の都合もあるんだろうけど、ぶっちゃけ最初見たとき、シルエットごとに機体色変えるのは子供っぽくて嫌だった
まぁ一話目のソードインパルス登場シーンでそんなの吹き飛びましたけど
-
21:名無しのガンダム好き 2020年01月06日 15:20
-
素の状態のインパルスの活躍が好き。
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
まさかガンダムビルドでインパルスベースが5機も出るとは思わなかったわ。
ストライクに売り上げで勝てないけどフリーダム倒したシーンは少なくとも種では確実に五本の指に入る盛り上がりだった
ギリギリの幅しかない洞窟でコアスプレンダーを正確に追随出来るチェストとレッグ謎の飛行能力と追尾能力
アビスインパルスとガイアインパルスが好きなんだが、プラモデルで出してくれないかな
対艦刀が一番似合うガンダム
Gジェネだと毎回主役機がソードインパルスだよね。
実際インパルスといえばエクスカリバーって人は多いと思う。
そして空気のケルベロス(ブラストインパルス
合体機構のせいで他のMS以上にどこに推進剤積んでいるのかわからない
SEEDの機体は「どこに推進剤が?」とか「どこに弾薬が?」とか考えてはいけない
なぜならそんな事考えてデザインされてないからだ
ストライクノワールの影響受けて脳内ワルいインパルスを妄想したくらい好きなんだよねえ
劇場版におニューなインパルス出てきて、乗って活躍するシンルナの活躍みたいなぁ
フリーダムもだけどなんでパクってきた連合のMSと同じ顔なんだろうな
あの世界はツインアイの方が優れてるのかと思いきやザクとかはモノアイのままだし
一貫性がなさ過ぎでは?
気になるんなら性能とコストが違うと考えれば良いんじゃないか
ツインアイは高性能だけれども高価と考えれば
コアスプレンダーがそこまで高いと思えないし、何台か用意すれば良かったのに。
機体保持数制限を掻い潜る為に合体機構を取り入れたのなら、複数体運用したらいい
細身のシルエット、明るめの配色で女性的なイメージが第一印象だったな。だから個人的にはシンよりルナマリア搭乗の方がしっくりきたり。
ザクの存在から批判的な見方をしてたからシルエット含めてストライクの二番煎じ感があった。
実はビルドシリーズでの種類が豊富な機体
ストライクの場合は
ビルドストライク系とトールストライクガンダムグリッター位しか存在していない
合体シークエンスはRX-78-2ガンダム
運用コンセプトはLM312V04-Vガンダム
拡張性のネタはGAT-X105ストライク
それをうまく一つに纏めた機体だったけど
Vガンダムの変形シークエンスを見ると初代ガンダムの要素が要らなかった気もする
そして装備変更のネタはガンダムではストライクの二番煎(映像を含めないとF90が出演するゲームも入る)
ロボットアニメ全体でも(平成以降限定して)エステバリスとライがーゼロという存在がいるからな
初出撃がソードシルエットだったのは結構驚いた
アーマーシュナイダーに対するフォールディングレイザーすき
※17
プラモとしてフォースインパルスのCMやってて、1話で出てきたのが赤いソードだったからな
色ちゃうやんって思ったわ
RGで出るのは予想外だったな
それより百式かhi-νを…
プラモ販促の都合もあるんだろうけど、ぶっちゃけ最初見たとき、シルエットごとに機体色変えるのは子供っぽくて嫌だった
まぁ一話目のソードインパルス登場シーンでそんなの吹き飛びましたけど
素の状態のインパルスの活躍が好き。
最高にカッコいい顔面からの、あまりにも適当な首から下のデザイン。
本編作画や後年のプラモのアレンジで格好良くなったけど、公式立ち絵初見の時はストライクとのデザイン格差に絶望したな…。
今は好きだけど。
インパルスがエクスカリバーで、後継機の運命がアロンダイトなのは、意味わからん
推進材とか弾薬とかを全部GN粒子の一言で片付けられるのってスゲー発明だわおまけに綺麗だし
ソードインパルスのカラーリング大好き
ブラストインパルスのカラーリング大好き、というかブラストインパルス格好良い一番好きRG出たら絶対買うMGは買った
※24
俺も放送当時からずっと思ってわ
実力的にはともかく剣としてならエクスカリバーのが知名度的にも上だよな
あと2門しかないのにケルベロス、1門だけどオルトロスとか名無し砲とか種死は武装名色々適当
どうせストライクの焼き直しだろうと思ってあんまりまじまじ見てなかったけど
しばらく経ってからガンブレ3で頭部手に入れてみたらめっちゃイケメンでビビったわ
お前そんなイケメンだったのか
※23
ガンダムじゃ無いゲームでも、アロンダイト〉〉〉エクスカリバーな扱いって無い?
あらゆる物体を斬る剣
持ち主を王にする剣
どっちが上かは分かりませんが
分離してると飛べるのに合体すると飛べない謎仕様
シルエットの武装に関しても
ブラストはランチャーとミサイルが同時使用が難しそうとか残念な要素多いしな。
やる意味は薄いけど、ストライクと違っててんこ盛りも出来ないし。
コメントする