-
1: (ワッチョイWW 45a4-K/E8) 2020/01/05(日) 13:08:45.526bdEsnFe0
-
https://www.bandainamco.co.jp/ir/library/result.html
-
2: (ワントンキン MM92-+To/) 2020/01/05(日) 13:09:09.79swiEkXSEM
-
ドラゴンボールはソシャゲの売上がすごそう
-
8: (アウアウエー Sa4a-VzRc) 2020/01/05(日) 13:10:56.38/eX3YTOBa
-
どんだけ元気を集めるんだ
-
9: (ワッチョイWW 49e8-18nQ) 2020/01/05(日) 13:10:58.67J6pXp56K0
-
版権1%でも12億かよ
鳥山は金脈当てたなあ
-
12: (アウアウクー MMb1-rvM9) 2020/01/05(日) 13:12:28.136ecLEMpgM
-
ドラゴンボールがここまで持ち直すといったい誰が予想しただろう
-
90: (ワッチョイWW 861f-YMwv) 2020/01/05(日) 15:03:34.30/Pvt0X6w0
-
>>12
つっても沈んでた時期って90年代後半から00年代前半くらいだろ
完全版やらPS2で格ゲーやらが発売してから人気再燃してたし
-
15: (ワッチョイ 99de-Fu3+) 2020/01/05(日) 13:14:03.75bMKtkAMW0
-
ワンピは面白さを漫画に全フリしちゃってるから
ガンダムはなんだろソシャゲ?
-
19: (ワッチョイWW ddc5-+To/) 2020/01/05(日) 13:16:14.60IZ6CDJh00
-
>>15
ガンダムは3割がプラモデルで他はゲーム
-
17: (ワッチョイWW 89ae-QMU1) 2020/01/05(日) 13:15:40.60CCpfD+zm0
-
ガンプラって鉄血のゴミっぷりもあって今落ち目じゃないか?
それでこれかよ
-
22: (スププ Sd62-CzHR) 2020/01/05(日) 13:18:26.97f7DhE1UId
-
ドラゴンボール超て最初叩かれまくってたが
なんだかんだでまたドラゴンボール跳ねるきっかけになったな
海外でもまた人気再燃したし
-
30: (ワッチョイWW 2e26-+To/) 2020/01/05(日) 13:25:14.03wnj9m6WL0
-
今は圧倒的にソシャゲ売上の比率がデカい
-
26: (ワッチョイ 4245-r/4S) 2020/01/05(日) 13:23:44.38CkNorwQV0
-
バンナムのドラゴボだけで集英社の年間売上高を超えちゃってんのはすごいよなw
-
44: (ワッチョイ 82de-pIXJ) 2020/01/05(日) 13:35:16.32on+Wpn5l0
-
ドラゴンボールとガンダムはおっさんでもグッズを買うってことなんだろうな
おっさん連中はワンピースは読むけどグッズは買わない
-
67: (スフッ Sd62-rVNk) 2020/01/05(日) 14:22:50.11YEEAFisFd
-
結局は昭和の遺産頼りなんだな
-
84: (ワッチョイW bec2-oOS2) 2020/01/05(日) 14:53:45.85deL+bPfT0
-
ひっそりと表から消えた妖怪ウォッチ
-
110: (アウアウカー Sa69-ugSW) 2020/01/05(日) 16:16:56.80Ks5PGznEa
-
ワンピナルトの嘘っぱち海外人気とは大違いだな
ポケモンとドラゴンボールは世界に誇る日本コンテンツだ
-
132: (ワッチョイWW 99de-nmBI) 2020/01/05(日) 17:29:34.11UuUkYPeR0
-
ドラゴンボールてガチャ無ければ売り上げなんて半減以下だろ
ゲーセンのカード使うヤツもビミョーだし
-
135: (ワッチョイ 6e7b-pIXJ) 2020/01/05(日) 17:44:41.83IJPQmAqB0
-
>>132
今時ソシャゲで稼ぐのなんて当たり前だろ 時代遅れ
-
109: (ワッチョイWW c250-KZvG) 2020/01/05(日) 16:12:53.085TeM1Ecd0
-
そら中国様が16世紀から積み上げてきたキラーコンテンツだし
日本の最高峰のコンテンツはガンダム
- 133: (アウアウエー Sa4a-g2RO) 2020/01/05(日) 17:30:52.14NjiIQf1Ea
-
ドラゴンボールって外国人に人気あるよな
ナルトもだけど
金髪ってのが良いのか
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ガンダムはシリーズ全体なんだろうけど、作品ごとの内訳とか知りたいな
圧倒的じゃないか我が軍は
DBってプラモないのに何でそんなに売り上げてるんだろう?
円盤とゲーム・映画?
DBのおもちゃはあんまないよね?
結局今の時代課金がすべてか・・・
ガンダムのゲームで1番稼いでんのって何だろ
DBはフィギュアとか売れまくってるで
悟空に関しては作ったら作っただけほぼ売れるらしい
スーパーの食玩コーナーにも色々あって子供にも大人気やし
ドラゴンボールのフィギュアは沢山出てる
あと海外人気が滅茶苦茶強い
ガンダムも海外展開はうまく行ってる
まだアイカツが表に残ってる
アニメ空気化してるのに
DBはスーパードラゴンボールヒーローズやガシャポンが小学生に大人気ってのが大きいと思う
ガンダムがガンダムタイプばっか商品化するように
ドラゴンボールもサイヤ人ばっか商品化してるイメージ
とりまオワコン論者は数字観てから語ってくれ
ガンダムのソシャゲはクソゲーを乱発してはひっそり消えていくイメージ
ガンダムゲーは名前さえガンダムと付ければ売れると思ってるのか
ガンダムって付くゲームはクソゲーが多い
ガンロワは結構当たるけどな
自分無課金だし売り上げに貢献してないわ
ガンダムすごいじゃん
そんな中、劇場版Gレコの興行収入が0.2億とか、、、
富野信者が言ってたTV版Gレコと劇場版Gレコが共にコケた言い訳が、「ガンダム自体がオワコンだから、その割にはGレコはイイ売り上げなんだ」とかだったけど、嘘っぱちだったのがバレたな。
本当にオワコンなのはガンダムじゃなくてGレコや富野監督「だけ」やったんやね。
アイカツまだ生きてるぞ
女児特撮が覇権とってもまだ時代にあらがうのか…
「ガンダムが存続の危機だから富野が新規開拓してるのに!」とかも完全に的外れだね
完全に逆
ガンダムシリーズが好調だからまだ富野みたいな戦力外を介護する余裕がある
富野が出しゃばるとむしろ危ない
お情けで席を貰ってるのに勘違いする俺達のイオク様
>>13
逆だよ
売れるから数撃ちゃ当たる理論で糞ゲーが量産される
一番スゲーのアンパンマンだと思うわ
メイン層的にオタ要素が売り上げに直結し難いのによくここまで売り上げてるなと
DBの復活は、ドラゴンボールヒーローズが大きい。
あれキッツゲームと言いつつ、大人の経済力がないと難易度高は、攻略出来ない
当たり前のように月に1~2万円(コレクターなら月3~5万)使うからな。
※15
全ての劇場が300席あったとして、ざっと最大で3.5億っぽいから、0.2億って逆に多くねって思うんだけど?
同日で配信も開始してるし、ね。
※15
全ての劇場が300席あったとして、ざっと最大で3.5億っぽいから、0.2億って逆に多くねって思うんだけど?
同日で配信も開始してるし、ね。
ソシャゲの売り上げって言うけど、その売り上げを挙げられることがそもそもすごいんだけどな。魅力ないコンテンツに課金はしないからな
DBは2018年の映画「超 ブロリー」一本の興行収入だけでも国内で40億円、海外で1.14億ドル(1ドル-108円計算で123億円オーバー)。その後の映像関連での売り上げも順調。
超 ブロリーのBD、2019年に海外で30万枚以上売れたからね
Gレコとは違うのだよ。Gレコとは
※22
富野の時だけ成功のハードル下げ過ぎでしょw
そもそもその程度の興行形態しか与えられない作品って事だよ
ガンプラのことよく知らないんだけど、売り上げって宇宙世紀とアナザーどっちが上なの?
主な収入源がガンプラってメチャクチャ健全で安定しそうだな。ソシャゲを貶す訳じゃないけどなんか安心した。
てかガンダムの覇権ソシャゲって何?
※26
そんなの分けて集計の発表してないよ
好評だったかは、放映終了後に再販や新商品がどれだけ出るかで判断するしかないかな
ただ、AGEだけは株主総会で質問があったので、「AGEの売り上げは25億」と言及されてたね
修正
25億ではなく、20億強でしたね
> Q.ガンダムAGEは単体での売り上げは黒字なの?
A.ガンダムはキャラ毎の損益の計算はしておりません。
ガンダムAGEは将来のためのものと位置づけてますが、20億強ぐらいの売り上げがあります。
また引き続き新しくこの層のガンダムの企画を進めてます。
20億と言うとガンダム全体が447億
このAGEの年のガンダム全体の売り上げが447億で、そのうちの20億強がAGEだったみたいだよ
Gレコとほぼ同じ劇場数ののんのんびよりは1億以上稼いでるのにたった2000万円でドヤ顔してしまう富信
1000倍しても潰す予定の君の名はに負けてるw
オワコンのなのは富野だけだったというオチかよw
今年はWや種のプラモが沢山出たからな
※33
間違えた去年だった
DB1300億円←スゲエ!
ワンピ300億円←まあそんなもんだろ
漫画は面白いけどグッズとかいらんし
むしろ売れ過ぎだろ
ガンダム800億円←ほんとか!?
ガンダムの玩具なんて子供は誰も買ってないぞ
世間一般の認知度も低いし
一般人に「ガンダムってワンピの3倍近く売れてるんだぜ」って言っても絶対に信じて貰えないわw
一々自分の嫌いな作品下げないと気が済まないのは病気か何かなんか
ちなみにガンダムは国内グッズ売上だけでこのワンピの売上超えてるで
※35の富野信者が数字を「あー、あー、聞こえなーい!」して必死に「富野やGレコがオワコンなんじゃなくて、ガンダム自体がオワコンなんだ!」とガンダム下げしててワロタ
実際は富野やGレコだけがオワコンだったのよね
「ガンダムってワンピの3倍売れてるんだぜ」
一般人「へーすごーい」
富信 「それはありえない!!!
福井や女のモノになったガンダムはもうダメ!
富野を冷遇したガンダムは滅びなければならない!!」
Gレコ映画もガンダム全体の0.0002%は売り上げに貢献しているというのに
ドラゴンボールが昭和の遺産扱いは笑止
「ガンダムってワンピの3倍売れてるんだぜ」
一般人「それ、漫画等の売上を含まないバンダイナムコの話でしょ」
「独占されてるガンダムと違って他メーカーのグッズ等の売上あるしね」
漫画円盤CDなどの総合売上はワンピは100億もない
そして東映売上は100億程度
あとは集英社などだがそもそもグッズの総本山がバンナムだから
バンナムの売上を超えることはない
つまり100億以下
ワンピの去年売上はおそらくガンダムと同じぐらいか下程度だよ
自称一般人「うるさい!!ガンダムはオワコンなんだ!」
数字は説得力ある
結果がすべてを物語ってる
※25
>富野の時だけ成功のハードル下げ過ぎでしょw
下げたのはサンライズかバンダイ。
五部作を完遂させるための苦肉の策ではないかと。
※31
>ほぼ同じ劇場数ののんのんびより
TV版の時に同じ深夜アニメってことでまどかと比較するやつがおったが、それと同じレベルに見られるから言わないほうがいいよ。
売上だけを見て比較したいにしろ、状況が違いすぎる。強いていえば、のんのんは順当にうまくやったってだけ。
で、ジーレコの映画の内容は結局どんな感じだったん?
で、鉄血のアプリの内容は結局どんな感じだったん?
いや、バンナムの売り上げでワンピがガンダム以下なのは
映画とか単行本の売り上げがバンナムとは関係ないからだろ
東映は映画ONE PIECE STAMPEDEでホクホクじゃん
こうして見るとガンプラやっぱ重要だわな
ガンダムってもともと初代からオタクに評価されてきたシリーズだから
子供に人気なくても問題ないのかな
とはいえ、「ロボット好き」は潜在的に多いはずなのに最近はヒット作品ないな
>>51
最初から評価されてたら打ち切りになるのがおかしいぞ。
>>52
いや、だから再評価していたのがたしか女オタクとモデラー、じゃないの
ふつうにちびっこ向けとして打ち切り食らって
仮面ライダーやウルトラマンとは方向性違うものだと思っている
>>49
上でも言われてるが漫画とかCDとか円盤合わせた総合売上は
今年で言うなら1位の鬼滅でも100億行かないのよ
ほんでワンピは東映、集英社、今年なら映画合わせてこの売上に+400億ぐらい
だからガンダムと同等以下程度の売上だよ
しっかし富野信者は本当に口だけでお金全く出さないんだな(呆れ)
しっかし金持ちは金
出さないんだな(呆れ)
この売り上げは見ても意味ないよ何が何個か分かる訳では無いからね
※57
富野信者はただひたすら「あー、あー、聞こえなーい!」するばかりやなw
劇場版Gレコの興行収入はガンダムの売り上げの793億のうちのたった0.2億とは!
ガンダム自体がオワコンだから0.2億は成功の部類だ!とか連呼してた富信の嘘がまたバレたな!
オワコンなのは富野とGレコだっただけ!
富野擁護の為なら嘘ついたりハッキリ出てる客観的数字を無視してまでガンダムをオワコン扱いしてガンダムのネガキャンまでし始めるのが富信という事やね
※58
00信者はただひたすら「あー、あー、聞こえなーい!」するばかりやなw
ビルドダイバーズに00の機体が出ても売れてないだろ
MG00スカイはいつですかね金型は一部だけで済みますよねw
ここで言うのも何だが戦隊モノと仮面ライダーが1:3と
かなりでかい差があるんだな
同じ特撮同等くらいにしか思ってなかった
仮面ライダーはワンピとほぼ同等って結構すごいし
どっちも対して知らないけど仮面ライダーのほうがストーリーだの心理だの掘り下げが深い分大人の鑑賞にも耐えやすく子供向きがほとんどだろう戦隊モノよりも幅広い層の消費が見込めるということだろうか
※51
>とはいえ、「ロボット好き」は潜在的に多いはずなのに最近はヒット作品ないな
個人的な印象でしかないが、正直Gレコで久々にロボや宇宙とか(嘘でもいいから)科学とかの良さげな雰囲気を味わえたので、もっと空想科学を押し出した作品を出してほしいかな。ヒロイック・ファンタジー系もそうだけど、なろう系などを筆頭にお約束になりすぎててまともに世界観を描ける人が減ってるもの問題かも。
ロボ好き感を押し出し過ぎなナイツマは良かっので、無理やり押し切るのもありかもだけど。
仮面ライダーのMGとかすぐに終わっただろ
HGみたいなのは出だしたけど
スーパー戦隊=パワーレンジャーのもうけもだから
一番信用できんけど
>>66
1のリンク先見たら国内トイホビー別も出てて戦隊60億ライダー273億で
更に差が広がって4.5倍差だった
国内トイホビーだけ見るとガンダムはドラゴンボール抜いて一位なんでガンダムは国内のガンプラかゲームかなんかがでかくてドラゴンボールは海外配信が主力なんだろうな
追記
国内トイホビーだとパワーレンジャーの()表記がないから純粋に戦隊のみ売上
うわ投稿者名が66になってたw
うわライダーでも
1年にジオウとゼロワンとかゲームの都合で同時売り出しなのに
どれが売れたかわからんだろ。国内だけでも変わらん。
そもそもスーパー戦隊ってバンダイだけがグッズを出してるわけではないから宛にならんだろ。年間売り上げなんてとくに
全てのメーカーでみるならともかく
MGどころか新作プラモすら映画と連動して出たりしないのな、Gレコは…
Gレコはガンプラでも映画でも全く戦力になってないんやな
ハサウェイとか宇宙世紀next100とかを富野や富信に邪魔されちゃ困るから隔離用にやっただけなんだろうな、劇場版Gレコって
全く戦力としてはアテにされてないって感じやね
※73
良くも悪くもそうだろうね。
富野:過去作には興味ないが、新作がつくれる。
バンダイ:ともかく(富野)ガンダムが増える。
サンライズ:気兼ねなく過去の(富野)ガンダム作品も利用できる。
WinWinな感じだね。
ゴミレコは要らんけど…
1年のキャラクターの売り上げがわからんと意味ないがな
1年にゴジータが悟空が何個とかわからん以上は意味ないよ
ソシャゲなんて欲しい物が買えるわけではないし
1年に売り出すガンダム(初代のみ)ではないからね
まぁ、鉄血の売り上げはないだろうけど
※76
意味なくなんてないぞw
必死に「あー、あー、聞こえなーい!こんなの意味ない!無効だー!」しても無駄w
> バンダイ:ともかく(富野)ガンダムが増える。
バンダイ「え?富野ガンダムは人気出ないから増えなくていいんだけどね、ホントはね、、、」
V>∀>Gレコとずっと右肩下がりだからもう富野ガンダムは要らないでしょ
逆シャアで富野の役割は終わってたんだよね
※80
増えればなんでもいいと思うんだ。
存在するだけで金になるし、必要かどうかを判断するのはバンダイとかだ。
あと、富野ガンダムをつくるっていうだけでも、古参ファンの目を引けるから、それだけでも価値はあるかと。
※79
意味は無いだろバンダイだけがガンダムの売り上げを出してるわけでは無いから金がある奴が
あーあ聞こえないしても無駄だスパロボddが売れたならもっといかないとおかしいからな
要するに鉄血が出たところで何の効果もないって事だ
※72
一応Gレコ枠としてgエルスが出るから…(震え声)
>>78
去年は鉄血の再販が毎月に近い頻度(一カ月だけ無し)
MG化も果たしてる
今年はマルコシアスが控えてるし
1月には1/100の再販(一部)があったか
順調に売り上げに貢献してるかと
鉄血は放送終了後も一般再販毎月ってくらいずっと続いてたね
プレバンになったグレイズリッターって全種出たのかな
MGバルバトス出遅れたので再販お願いしたいです
まぁ、売り上げに一番貢献したのは
ソシャゲとPGと10万円のニューガンダムだろうね
まぁ、売り上げの大半がプレバンやガンダムベースだろ
※83
基本的にバンナム以外でガンダムの売り上げってあるの?ほぼ無いだろ?
サンライズもバンナムグループ傘下だよ?
※82
映画やって0.2億しか興行収入無いなら映画としては何の貢献も出来てないでしょ
あ、ごめん、富野信者隔離という貢献があったね
鉄血は去年ルプスレクスの再販ペース好調だったね
バルバトスは人気機体枠として認められてるでしょ
※82
スパロボDDは何の貢献も出来てないでしょ
あ、ごめん、鉄 血信者隔離という貢献があったね
※91
鉄血はアプリ宣言やってスパロボすらまともに売れたと思えん
※91
小規模上映は、興行収入より劇場で公開した実績のほうが優先かと。
劇場版作品として銘打って、円盤や配信ができる。
逆に興行収入を少しでも気にするなら、同日ネット配信開始なんてしないと思う。
ガンダムはプラモデルで自分で作るの前提だからハードルがまだまだ高いのかもしれない。アジア圏でも比較的日本企業が進出してその地域の産業、仕事の安定から余裕が出てきた裕福層向け。完成品もそれなりの数はあるけど高くて手は出ないのだろう。
完成品でコレクション製があるミニフィギュアとか市場に一旦流れた後の中古品の流通もあるから。それらは中古販売店の売上であってメーカーの売り上げじゃないから。
欧州、南米、北米にドラゴンボール人気は強いのか。
聖闘士星矢などシリーズモノは日本より海外勢の大きなお友だちが財力にモノいわせて広い家に大きな展示棚で収集しているみたいだな。
ガンダムにカードゲームのシリーズ展開出ればまた変わるのかな。
※95
まぁ、劇場版とは名ばかりのSEEDや00やAGEであった総集編スペシャルエディションと全く同じだよね
本命は円盤(と配信)でしかない
まぁ、ナラティブも配信やってたから、同時配信はあまり言い訳にはならないケドね
※97
まあどちらかといえば、スペシャルエディションの立ち位置のほうが不思議なんだけどね。
あと、OVAシリーズにしたかったせいか、UCには劇場版に冠を付けなかったり、ね。
※97
>ナラティブも配信やってたから、同時配信はあまり言い訳にはならない
そうだったっけって調べてみたら、NTは冒頭23分を無料配信。Gレコは、本編を有料配信。
全然違うし、そもそも上映規模も違う。
※99
だからそんな規模の上映条件しか得られなかったのがGレコなのよ
バンナム・サンライズに全く期待されていないコンテンツがGレコ
松竹に関しては完全に見放されちゃったのがGレコ
言い訳無用
配信含めてナラティブの6億超えたの?
※100
>そんな規模の上映条件しか得られなかった
噂レベルだと、三部作までなら大規模上映もゴリ押しするつもりだったとか。
富野が五部作を固辞したから、一作毎の続投検討か、小規模にするかわりに五部作かになったってことかと。個人的なイメージも、まあ会社的には余り期待してないのではないのかな。
>配信含めてナラティブの6億超えたの?
そもそもの上映規模が違うって何度いえば。
あと、配信だとレンタルじゃ無い限りリピートが無いため、上映より不利になるし、比べるのはおかしい。(まあかわりに値段が高いけど)
富信の噂はソースなしの妄想なんで話にならん
∀劇場版でクソみたいな興収だしておいて更に人気のないGレコの大規模上映なんか許可でるわけねーだろ
※102
それは君の勝手な想像でしかなく、真相はバンダイなどにきかないとわからん。
※103
それなら先ずは※101の根拠を示せよ
この嘘つき
嘘を連呼して既成事実化しようとするのが富信の気持ち悪いところな
※101
> 三部作までなら大規模上映もゴリ押しするつもりだったとか。
富野が五部作を固辞したから、一作毎の続投検討か、小規模にするかわりに五部作かになったってことかと。
これこそ
> 勝手な想像
でしかないのでは?
違うというならソースを示しなよ
※101
>富野が五部作を固辞
え?富野が五部作を固辞したの???
※106
まあ、こちらがもちろん全てが正しい、キミらは全て間違ってるというつもりは全くない。
噂話も含んだ話なので、実際にどれがどこまで本当かは、サンライズなどが明言してるもの以外は不明だし、こちらが真実を語ってるというつもりはない。
ただ無根拠な自分の感情論でしかない、※102 の
>許可でるわけねーだろ
なんかは完全に勝手な想像でしかないだろう。
それに対して先ずソースを出せ?
仮にソースが出れば、※102 がなにかが変わるの?
※107
ごめん、完全に言葉を間違えた。
コメントする