-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:17:12.7979TGfKmyna
-
二話くらいまでのワクワク感は最高だけど
-
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:19:50.997gFU1PTlHd
-
大したことない謎を巡って同じメンツが小競り合いを繰り返すだけだもんな
-
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:22:23.4219TGfKmyna
-
>>7
そのあたりのアイデアは嫌いじゃないけど
ニュータイプに焦点当てすぎじゃないの?
最後の三連バリアとか笑っちゃったよ
-
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:20:30.371UgmxvV54p
-
Re:I AM流れるところは熱かった
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:20:55.1197pOyFYpLd
-
絵が綺麗で戦闘シーンさえカッコよければそれでいいだろガンダムなんて
高尚ななんかしらだと思ってんのか?
-
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:21:25.952KvaRKktsa
-
4話最高だろうがい!
-
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:21:29.842IIZ7gnG30
-
ミネバのNT設定が違和感あったな
ドズルの娘だしZでもZZでもNT描写なんてなかったのに
ご都合主義で強引にNT化させられた感があった
-
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:22:41.642aAf//A7s0
-
>>12
NTは別に遺伝じゃないからね
ミノフスキー粒子に適応した人類だ
-
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:23:34.542gFU1PTlHd
-
>>19
宇宙に適応した人類だぞ
-
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:21:53.015Ymw81nhFd
-
宇宙世紀好きなら面白いんじゃない
-
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:23:09.336KNClDGhc0
-
ガンダムに特に思い入れないから楽しめたが
-
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:24:24.0724GEJnVpDM
-
ガトリング乗せて飛ぶシールドが強すぎる
-
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:25:01.214rpa7RLVm0
-
噂で聞いた化物シナンジュとの戦い見たかった
-
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:25:04.8949TGfKmyna
-
リディは終始ギャグだったな
-
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:26:25.267scuB6OX00
-
>>25
それがいい
-
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:26:48.805tsJJkrZh0
-
やるぞバナージ
-
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:28:42.733l6KQi2Wa0
-
正直リディがなんでああなったのか理解できない
シャンブロのあたりまではギリ健だった気がするが
-
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:29:22.844iwDLAsAD0
-
唐突なEDがいい
-
45:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:33:20.2129TGfKmyna
-
マリーダさんは可愛い
-
50:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:35:06.243mNUi4/XXa
-
宇宙世紀のガンダムだと思わなければ面白い
つーかガンダムだと思わなければ面白い
-
55:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:35:53.928s0Iu6bf+d
-
最近のガンダムみたいなイメージあるけどもう10年も経つのか
-
64:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:41:45.608SoDh4n/60
-
ユニコーンに限った話じゃないけどどんだけジオン残党いるんだよ
-
68:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 18:52:33.578ibhDdOIda
-
残党の方がジオン本隊より多いから
-
92:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/06(月) 20:09:59.808ah2BtEw40
-
うてませぇん!!!
ネタになってるけどあのシーン好きです
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
現代に則したクオリティ映像
戦闘がある
ドラマや葛藤や愛がある
ZよりNTに応じた覚醒モードがある
ZZよりNTの凄みを発揮出来る場面がある
逆シャアよりわかりやすく一大事を救った感がある(必要あったのか疑問には思うが)
UC100年内では珍しく決着のついた形での終わり方
やっぱり拳だよ拳
新旧含めてMSいっぱい
やっぱりシャアボイスはラスボス感がある(悪党としての素質からは目逸らし)
色々とケチがついたり、変な所があったり、少年主人公である事に疑問があったり、リディクソだったりするけれど
これでもまとまった方だから人気は出る
劇場型のセリフが気になってたけど段々それが癖になってくる不思議
ラプラスの箱を大した謎でもないのにそれを巡って争う、とか言ってるけど
これまでの宇宙世紀の歴史を振り返っても全部それ以上に大した事ないぞ、人間はその程度の事で戦争する
搾取される側は嫌だから自治権認めろー、とかこの上なく形のないくだらない理由だろ
国境線に明確な線が引かれているわけではなく自称でやるものなんだから
目的がはっきりしてると追いやすい
例えば種だと敵に襲撃されて敵勢力圏に降下、アラスカに辿り着いたけど囮にされて離反追われつつも最終戦争を防ぐために介入 と割とはっきり目的がわかるけど
種死はザフト組は割と普通に軍務で転戦してて目的意識が見えないキラ陣営が介入してくると視点が増えてとっ散らかってて追い辛い って感じで前作に比べて没入感に欠ける
鉄血でも特に1期とかUCは火星の困窮を訴える為に地球に行くぞ!とか箱の在り処を探してユニコーンの示した座標をたどる、とか目的がはっきりしててわかりやすい
結局ラプラスなんてわけ判らん物のために、何千人コロしたんだか?
おまけにサイフレオカルトマンセーで、
「サイフレ積んでりゃゴミでもガンダム」になっちまってるし。
とどめにキャラデは「安彦センセーを意識しました」丸出しだもんな。
これで面白かったら、ハゲがGレコ作るわけねーだろ!
(俺が作る!って言いだすにきまってんじゃんw)
※5
まるでUC以外が高尚な理由で何人で死んだかのような言い草だな
同じ人間なのにアースノイドとスペースノイドで区別して殺し合いしてるぞ?
同じ連邦なのにエゥーゴとティターンズで分かれて殺し合いをしてるぞ?
一年戦争が終わったのに残党が何度も出てきてその度に被害を出してるぞ?
たかだが一人の人間のために、たった一人のニュータイプのために、たった一人の指導者のために
最もわけわからんのは人間自身だろうが、あとハゲ
戦闘がかっこ良くて綺麗
女性陣が可愛い
充分じゃないか
小説の安彦良和の挿絵が良かったわ
途中で変わってからは読まなくなっちゃった
動く ジュアック ゾゴック ギガン 見れただけで大満足です。
まだ映像化されてないMSて何かあるかな。
ストーリーの失速っぷりをキャラと機体と作画とBGMが補っている
最近、z見直したから分かるけどミネバがNTは御都合主義でもなんでもなくzで描写されてたぞ。
殺気に気づいて怖い怖いってハマーンに泣きついてたじゃん。
あと、個人的に宇宙世紀系は安彦先生意識のキャラデザで頼みたい。新作のハサウェイのギギとかリアルすぎて好きじゃないわ。
同じ福井脚本なのになぜUCは人気出てNTはイマイチなのか
違いを比べればUCがヒットした理由がわかるよ
最終回以外は好き
最終回でミスったね
時間旅行()なんかせずにシナンジュと戦ってたら最高だったのに
知ってる人も多いと思うがシナンジュの名前の由来は北朝鮮の地名
スパロボZでしか知らないワイ
リディが屑すぎて見る気がしない。
・・・ゲームしたらチョット興味が出てきてみたくなるんだがコレに関しては拒否反応がハンパない。
>>12福井はシリーズ構成なだけで脚本は別人だよ
SEEDでオマージュがウケると知り
00で戦闘シーンの大切さを知り
それ以降ずっとそんな感じ
ローマの休日やロミオとジュリエットみたいな成就しない恋愛とか人は昔から好きだしな。報われなければ報われないほど人気だったり。
それでいてMS戦闘に旧式MSやカスタム機で盛り上げつつ
オカルト方面のSFに持っていく。
だから各話別で好きな話に偏るんじゃないかな。
Zガンダムとかは最初にコロニーに忍び込むリック・ディアスでザクのオマージュ的展開からのガンダムが登場するも黒いガンダムという衝撃。
赤い機体の活躍からの元ホワイトベースクルーの登場。
※18
アニメ本編だけ見てると、
バナージとミネバが報われない決定はされてないじゃん。
横だが、
※16
普通、作品の脚本は、監督かシリーズ構成が書くもんでは?
脚本家は、それをコンテに回せるように大体の必要な時間分まで肉付けする人な認識。
※20
監督、シリーズ構成、脚本家
それぞれの意味を調べて来ることをおすすめする
※21
君こそ調べてきたほうがいい。
通常、全体の話を決めるのは監督で、それをやらない監督はシリーズ構成にまかせる。
例えば鉄血は、全体の脚本は監督とサンライズだったはず。あとからマリーにヘルプをお願いしてシリーズ構成に入ってもらったかと。
流れ的には、監督が話を用意、シリーズ構成が各話分に分割、脚本家が一話分の長さに話を広げ、コンテが詳細化するって感じなのではなかったかと。
こんなクソ作品、有難がってるのはニワカだけだろ。
映像は確かにクオリティ高いが、内容は子供騙しにも程がある。他人の褌で相撲とる典型。
男キャラ萌えアナザーよりはマシか…
※20
脚本家がやる以外の案を考えたのが福井と言うだけだ
脚本むとうやすゆき
ストーリー福井晴敏
公式の表記
※25
正直、その表記じゃよくわからんが、原作が福井って意味では?
そして、元があるんだから、原作ってのも変だし、その表示って意味ではないのかな。
で、それをアニメ向けに脚本かしたのが、その脚本むとう氏ってことでは。
想像でいうなら、
原作小説福井>アニメストーリー福井>アニメ脚本むとう
の流れではないかと。まあ想像だけど。
宇宙世紀ものってだけでアナザー嫌いのガノタが脊髄反射で評価上げてる印象。
その層に向けて旧式の機体も出るし。
あとはプルシリーズが娼館に売られるだのコロニーで大規模強姦があっただのと大人向け()な要素が受けたんじゃない?
まあ俺に言わせればUCは文字通りの原作レイプ作品だけどな
※26
まぁ、間違えては無いよ。現状でUC2の企画とかも福井が練ってるし
UCは・・・緑のマラサイがいいね
※29
ジム系vsモノアイ系で別れたのはいいよね
バイアランは別腹で
※23
子供向けアニメに子供騙しとか言ってもしゃーないだろ。
まあこれが子供向けかって言うとアレだが。
※31
分かろうとしないと理解できないは別物だ
種が初見ガンダムだから思い入れ補正もかかってるかもなんだけど、UCで人気作品なんて言われるぐらいだから種がどれだけ偉大な名作なのか改めて思い知らされるわ・・・
どこぞのナメプ主人公がいたり爆散した人気キャラがホイホイ復活したり不人気主人公が交代するよりましだと思うけどな。
じいちゃんご乱心とか謎言動もないし
起承転結が出来てて過剰なエンタメ無いから。
※34
未だにこーゆう事言ってる人わりと見かけるけど、売り上げと一般知名度で負けてる以上少なくともUCの方が「マシ」な事はないんだけどね(UCがおもんないとは言ってない)
ワッツ「動く戦争博物館かよ」
後半戦から次はどんなMSが出てくるのか楽しみだった。
他人の褌って富野以外はガンダム作るなって事か?
横だが、
※38
勝手な解釈だけど、自己・自我がない作品ってことなのかもと思う。
ガンダムのウケる要素を見事に集約したって感じの作品だけど、結局この作品に作者の作家性が見当たらない。作家の我儘みたいなのも見えない。よく言えば、客のためだけに用意されてる作品となるが、要は作者の個性が見えない。見えるのは、ガンダムだけ。
…と個人的に思ってたし、そういう意味かと。
福井のダイスシリーズ読んだ事ある人は既視感あったんじゃないかこれ?
面白かったけどオリジナリティという意味ではナラティブの方が良かったかな
※23
昭和~平和の頃、ゴジラの劇場作品観に行って毎回言ってそう。でも毎回行って、パンフやトイやガレキも買う
ヤマトの劇場作品観に行って毎回言ってそう。でも毎回行って、パンフも買う。プラモも買う
ロックバンドも新作出る度毎回言ってそう
小説はともかく映像化されたUCは富野ガンダムではないがしろにされてた「エンタメ性」をきっちり意識してたのがでかいと思うな。
富野ガンダムはすごく社会に対するセンスと切迫感持ってるけど、それ故「お前らなんでそれが分からないんだ!」で盲目的になって観客が見たいもの・見て楽しめるものという要素をおろそかにしすぎた。自分が言いたいこと優先で(客の見たいものは二の次)。
作家性の尊重は必ずしもエンタメとしての優秀さを保証するわけじゃない。
UCはそこらへんきちっとターゲット(客層)決めて、その層に受ける要素を意識した上でエンタメ作品として仕上げてる。それが意外にも王道だったのでターゲット層意以外にも受け入れられた、と。(でないとお台場に立像たてない)
EP7が一部不評なのはそのターゲット層のズレだな(あるていど社会経験長い人向け=おっさん向けの演出になってた)
さらに「宇宙世紀の根幹部分は富野意外手を突っ込むな」というノイジーマイノリティの声を興行収入(含むグッズ)できっちり成果突きつけて(否定して)、結果的にガンダムというIPの寿命を延ばしたと思う、その是非はともかく。
蛇足になるがナラティブがオカルト全振りだったのはアレは「探り」に行ってたんだと思うよ、顧客がどこまで「オカルト」を許容してくれるのかを。その線引きに行くためにコケても言い訳できる陣容で作ったんだと思う。
他人の褌って富野以外はガンダム作るなって事か?
フンドシ借りるならまともなものを作れ レイプするなってだけだろ
アナザーでもGWあたり評価されてるだろ
作家性だとかいぜんに幼稚なキモオタがレイプしたからうんこができたってだけなんだけど
これもわからないんだなw
結果的にガンダムというIPの寿命を延ばしたと思う
ほぉー クソコラボに必死になってる現状が寿命を伸ばしたねw
おつかれw
コメントする