-
1:名無しのガンダム好き 2020年01月08日 09:22
-
ジオン本国はまだまだ戦うつもりで、普通に新型開発していただけやろ
-
3:名無しのガンダム好き 2020年01月08日 09:36
-
お尻振りダンスは重要なので必要
-
4:名無しのガンダム好き 2020年01月08日 10:02
-
あるよ カッコいいから!
-
5:名無しのガンダム好き 2020年01月08日 10:10
-
アレックスに負けただけやぞ
-
6:名無しのガンダム好き 2020年01月08日 10:13
-
カッコいいからプラモとして必要
ジオンの兵器として必要だったかは知らん
-
7:名無しのガンダム好き 2020年01月08日 10:28
-
後付だからそれっぽくそれでいてデザイナーの趣味も取り入れ。
デザイナーの出渕さん、あの時代凄い仕事してたイメージが強い。
OVAの「ポケットの中の戦争」「パトレイバー」OVAから劇場版
「ガンダム逆襲のシャア」渕メカイズム全開の時代だったな。
-
8:名無しのガンダム好き 2020年01月08日 10:31
-
まあびっくりどっきりメカレベルで次々と新作が出てくるジオン軍からすると
別におかしい事でもないな
-
9:名無しのガンダム好き 2020年01月08日 10:35
-
しばかれた相手はニュータイプ専用ガンダム
これは相手が悪かった大賞
-
10:名無しのガンダム好き 2020年01月08日 10:43
-
メタ的にザクではないライバル機を作る必要があった
-
11:名無しのガンダム好き 2020年01月08日 11:11
-
実は中身はイフリートだったとか言われても驚かない
-
12:名無しのガンダム好き 2020年01月08日 11:29
-
シリーズの設定が0083くらいまで滅茶苦茶だからな
格好いい新機体を出したかった。それだけだろう
-
13:名無しのガンダム好き 2020年01月08日 12:39
-
当時のジオン機にしては名前が長すぎる
-
14:名無しのガンダム好き 2020年01月08日 13:56
-
ヅダで十分だよなぁ
-
15:名無しのガンダム好き 2020年01月08日 14:29
-
ライバル関係になるべきは、アレックスより、ピクシー
軽装甲対重装甲という意味では、アレックスで正解か・・・
-
16:名無しのガンダム好き 2020年01月08日 20:19
-
あんなに人気なのに映像化が0080のみというのが信じられない もっと動き回るケンプファー見たい
-
17:名無しのガンダム好き 2020年01月08日 20:27
-
※16
つガンダムビルドファイターズ
正確にはケンプファーじゃなくそれをベースにしたガンプラだけど主人公のライバルが駆って大活躍してるよ
-
18:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 01:55
-
0080以前
その代わりを務められるモビルスーツがなかったから
サイド6の税関がザルだから別にいいかw
-
20:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 10:09
-
あの世界では必要とされたので造ったんですよ。
-
21:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 13:06
-
MSの黎明期で試行錯誤の末に一見無駄に思える機体も作らられてるが、無駄に見えるのはあくまで結果論
MSという兵器を完成させていく過程で必要だったもの
-
22:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 14:54
-
ケンプファーの特性
車を作る程度の工場であれば組み立てが可能な機体
機体を構成するパーツで装甲にあたる部分は燃料タンク内蔵
装備の特性上高機動の強襲装備
ビームサーベルが使用可能
メイン装備のショットガンは大抵のMSを一撃で破壊可能
装甲が薄いのは仕様
色んな意味で特殊工作部隊向けの機体
-
23:名無しのガンダム好き 2020年01月10日 15:38
-
広い戦場でどんぱちするのがメインなガンダム作品にはとことん向いてない機体
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ジオン本国はまだまだ戦うつもりで、普通に新型開発していただけやろ
お題の意味がさっぱりわからないが、逆に何故不要だと思ったのか
お尻振りダンスは重要なので必要
あるよ カッコいいから!
アレックスに負けただけやぞ
カッコいいからプラモとして必要
ジオンの兵器として必要だったかは知らん
後付だからそれっぽくそれでいてデザイナーの趣味も取り入れ。
デザイナーの出渕さん、あの時代凄い仕事してたイメージが強い。
OVAの「ポケットの中の戦争」「パトレイバー」OVAから劇場版
「ガンダム逆襲のシャア」渕メカイズム全開の時代だったな。
まあびっくりどっきりメカレベルで次々と新作が出てくるジオン軍からすると
別におかしい事でもないな
しばかれた相手はニュータイプ専用ガンダム
これは相手が悪かった大賞
メタ的にザクではないライバル機を作る必要があった
実は中身はイフリートだったとか言われても驚かない
シリーズの設定が0083くらいまで滅茶苦茶だからな
格好いい新機体を出したかった。それだけだろう
当時のジオン機にしては名前が長すぎる
ヅダで十分だよなぁ
ライバル関係になるべきは、アレックスより、ピクシー
軽装甲対重装甲という意味では、アレックスで正解か・・・
あんなに人気なのに映像化が0080のみというのが信じられない もっと動き回るケンプファー見たい
>>16
つガンダムビルドファイターズ
正確にはケンプファーじゃなくそれをベースにしたガンプラだけど主人公のライバルが駆って大活躍してるよ
0080以前
その代わりを務められるモビルスーツがなかったから
サイド6の税関がザルだから別にいいかw
推力を落とさない為の実弾のみの武装に弾切れ後捨てて軽量化。他の武装はあらかじめコンテナにて配置。一撃離脱に特化したロマン溢れるMS。
低空滑走する姿も超かっこいい。
あれで要らないというアホはポケ戦エアプやろ。
てかポケ戦機体は全てのMS好き。
あの世界では必要とされたので造ったんですよ。
MSの黎明期で試行錯誤の末に一見無駄に思える機体も作らられてるが、無駄に見えるのはあくまで結果論
MSという兵器を完成させていく過程で必要だったもの
ケンプファーの特性
車を作る程度の工場であれば組み立てが可能な機体
機体を構成するパーツで装甲にあたる部分は燃料タンク内蔵
装備の特性上高機動の強襲装備
ビームサーベルが使用可能
メイン装備のショットガンは大抵のMSを一撃で破壊可能
装甲が薄いのは仕様
色んな意味で特殊工作部隊向けの機体
広い戦場でどんぱちするのがメインなガンダム作品にはとことん向いてない機体
ケンプファー以外であの作戦実行しようとしたらどのMSが適任なんだ?
グフフライトタイプに実弾兵器山盛にして突撃か?
でもケンプファーのコンセプトってヅダと被ってないかな?
チェーンマインやシュツルム・ファウストにバルカン当たるとか考えない開発者
陸戦の強襲型機って意外に少ないからね?
いやでもガンダム戦記とかギレンみたいな連邦ジオンにわかれてたたかうゲームだと
ジオンはゲルググまででケンプファー無しだときついよ
ギレンも地上ではエルメスとか使えないからララァとかケンプファー載せてたもん
ガンダム戦記だと連邦はどんどん新型出てガンダムつぇぇぇ、ジムスナイパーⅡつぇぇぇぇだったけど
ジオンは後半までゲルググ出ないからグフカスタム、ザク統合整備型ぐらいしか使える機体無くてゲルググ出るまできつい。
ゲルググもそんな強いかと言われるとガンダム程度でアレックスやゼフィランサスに大分劣った
ケンプファー出てやっとブーストも長時間できて満足できたわ
※26
盾にミサイル入れたりジオンの技術者っておかしい
作る作らない以上に公式に加える必要も無い。ていうか既にゲルググがあるんだからそれでいいだろ
なんでわざわざ密輸からの現地組み立てなんて回りくどい事して判断の怪しいアル中に最新機体持たせて特攻する羽目になってんだ
※24
イフリートさん?
0080見た事あればこの感想はまず出ないと思うが……
あれだけの戦果を挙げてるのに必要ないは無いわ
種死での再現MSが、アッシュなんかな
あれはゴッグ、ズゴック寄りのような、軽装甲なとこがケンプファー寄りのような
どっちの意図だったんだろうな
0080が制作された時期だったら
このスレタイは立ったのかな
何気に凄いことやってるよな
アメリカ軍パイロットたちが中国に潜入してバラバラに運ばれてきたF-35を組み立てて戦闘する
無理だな
※26
誤爆を防ぐために正規の手順を踏まないと起爆しない爆発物なんて特に珍しいものじゃない
コメントする