-
1:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 18:11
-
装甲の軽いストライクを量産したもので、パイロットさえまともならインパルスとも互角に戦える高い基本性能。
-
2:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 18:35
-
ウィンダムの派生とかジャンジャン出てきて欲しかった
ザク・グフ・ドムじゃなくてだなぁ…
-
3:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 18:41
-
改良されたえーるすとらいかーを使って欲しかった
-
4:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 18:51
-
ウィンダム→ストライクと同性能
ザク→セカンドステージの機体とやりあえる
┐(‘~`;)┌
-
5:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 19:13
-
見た目はいいけど武装はテンプレで地味だし30機全滅とかやらかすしな
むしろダガーLの方が印象に残ってる
-
9:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 19:35
-
ジムスナイパー2みたいなもんか
-
10:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 19:44
-
外伝で連合所属の主人公の乗機にする話しやってくれよ…
無理なら敵基地からの脱出時に強奪して無双しつつもボロボロになって離脱成功!→でも機体はポイ捨てみたいのでもいいからさ……
-
11:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 19:48
-
一応ネオが乗るには乗ったけど、ろくに活躍してないもんなあ…三つ巴の三勢力のうち連合はひたすら悪玉だしな
連邦系の機体需要はムラサメが有ったし
-
12:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 19:49
-
連ザ?ではステージ中を核の嵐にした戦犯だで
-
13:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 20:05
-
気付けばVPS装甲持ちの高級機に
-
14:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 20:11
-
当時の模型誌では再登場予定のキラの設定画と一緒に紹介されてたから
ウィンダムはキラの乗機になるんだとファンからは予想されてたんだよね
-
16:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 20:37
-
連合兵の練度が低く、OS頼りの操縦だからウィンダムの性能を活かせなかった。……でOKかな?
-
17:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 21:02
-
コイツが売れたら
やっぱり種の人気はMSのデザインが決め手って事になるのかな?
少なくともデザインの面では
多くのファンがこういう方向性のデザインを
求めている、とは言えそうかな?
-
18:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 21:06
-
ウイングガンダムの扱いに空目した。
あっちのが不遇だった
-
28:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 21:43
-
ザクやムラサメの見せ場が多かっただけに情けなさが目立っちゃうよね
-
32:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 21:58
-
ネオにはこれで宇宙でエグザスストライカーを背負って欲しかった
-
39:名無しのガンダム好き 2020年01月09日 22:43
-
ダガーLと少し変えたダガーL改を一般兵用にして、ウィンダムはネオとか一部エース用にしておけば格好はついたのに。
-
45:名無しのガンダム好き 2020年01月10日 02:50
-
ストライクと同等のウィンダムが、
インパルスと互角とかウソだろ?
-
46:名無しのガンダム好き 2020年01月10日 04:33
-
クロスレイズでヒイロのせて遊んでる
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
装甲の軽いストライクを量産したもので、パイロットさえまともならインパルスとも互角に戦える高い基本性能。
ウィンダムの派生とかジャンジャン出てきて欲しかった
ザク・グフ・ドムじゃなくてだなぁ…
改良されたえーるすとらいかーを使って欲しかった
ウィンダム→ストライクと同性能
ザク→セカンドステージの機体とやりあえる
┐(‘~`;)┌
見た目はいいけど武装はテンプレで地味だし30機全滅とかやらかすしな
むしろダガーLの方が印象に残ってる
※4
一応ザクとウィンダムはキルレシオでは同等の設定
連合のモブがショボいだけ
レクイエム防衛戦でストライカー無しで出てきたのは
レクイエムとデストロイガンダムに資材と資金が優先的につぎ込まれたためだと
いまだにそう思っている・・・
思わせてくれ(泣)
一応ストライクはバッテリー機では当時の最高水準モビルスーツであって、ザクもウィンダムもその水準を低コストで大量生産することを目指した結果の機体。
フリーダムら高性能機は核動力の大容量エネルギーで強化したもので、インパルスはバッテリーで核動力機並みの性能を目指したもの。
ジムスナイパー2みたいなもんか
外伝で連合所属の主人公の乗機にする話しやってくれよ…
無理なら敵基地からの脱出時に強奪して無双しつつもボロボロになって離脱成功!→でも機体はポイ捨てみたいのでもいいからさ……
一応ネオが乗るには乗ったけど、ろくに活躍してないもんなあ…三つ巴の三勢力のうち連合はひたすら悪玉だしな
連邦系の機体需要はムラサメが有ったし
連ザⅡではステージ中を核の嵐にした戦犯だで
気付けばVPS装甲持ちの高級機に
当時の模型誌では再登場予定のキラの設定画と一緒に紹介されてたから
ウィンダムはキラの乗機になるんだとファンからは予想されてたんだよね
※7
一般兵にはストライカー無しで丁度いいスペックなんじゃねーかと思ってる
連合兵の練度が低く、OS頼りの操縦だからウィンダムの性能を活かせなかった。……でOKかな?
コイツが売れたら
やっぱり種の人気はMSのデザインが決め手って事になるのかな?
少なくともデザインの面では
多くのファンがこういう方向性のデザインを
求めている、とは言えそうかな?
ウイングガンダムの扱いに空目した。
あっちのが不遇だった
※18
量産機相手に初っぱなから海に叩き落とされる主人公機、しかもガンダムとかこいつ以外いないよな…。乗り手は愛着ないし、ウイングは本当泣いていいよ
※17
どうだろ? 正直シルエットやパッと見ではヒロイックな印象だけどよく見ると凡庸、みたいなコンセプトのデザインに思える どっちかと言うと種のファン層と言うよりUCのファン層が好きそうなデザイン クェイルとかジェスタに近い印象
仮にこれが売れなかったとして種のメカデザにケチついても種ファンは納得しないんじゃないかな
あのムウが乗ってもフリーダムにかなり簡単に落とされてたな
種のクルーゼが乗ったゲイツのように中盤でもう一つ機体を挟んでも良かったと思う
※20
確かにGMスナイパーとかGMストライカーとかの様に
「無個性な量産機に少しだけヒロイック要素を足した」系のデザインて
好きだわ(GM好きのオッサンより)
ウィンダムも同じ匂いを感じるわ
性能的にはストライクよりも上
バトルデスティニーではよく使ったし最終決戦で運命と伝説を倒した後にやってくるストフリ、隠者、暁の三機も倒せた
少なくとも劇中での扱いの悪さは脚本のせいだと確認できた
ランチャーのストライカーがないのがおかしい
使い勝手が良かったのに設定上でもないとか
ウイングガンダム略してウィンダム
ジンもほぼほぼ活躍せずにポコポコ落とされるだけだった
敵側序盤量産機の宿命
※22
> 「無個性な量産機に少しだけヒロイック要素を足した」
すげーしっくり来たわ
しかも設定上ストライカーパックは(オリジナルのソードとランチャー除き)全部換装できるっていう、ほんと大好物
ザクやムラサメの見せ場が多かっただけに情けなさが目立っちゃうよね
※27
この感覚を分かってくれる「同志」がいてくれて嬉しいわ。
※28
その意味でウィンダムは「CEのGM」になれるポテンシャルは有るんだけどな
脚本家の才能のなさの犠牲になった機体だな
あんな何十機も飛んできてビームやミサイル撃ってくるのならインパルスを被弾させて数は脅威であることを描けよ
インパルスの強みは予備パーツのおかげで被弾しても戦線復帰が容易にできることなんだし
ネオにはこれで宇宙でエグザスストライカーを背負って欲しかった
※22
コレ系のデザインてちょろっとでも活躍の機会が有るとわっと人気出るイメージだけどちょっと勿体無いよね
クシャに善戦したスタークジェガンとかスローネ追っ払ったフラッグとか
※33
>コレ系のデザインてちょろっとでも活躍の機会が有るとわっと人気出るイメージ
ホント、それ。スゲー勿体無い
ハイペやアストレイやライゴウとかの頭付け替えれば完全に主人公機。
むしろインパルスより主人公できる。
※35
それだと単に格好いいだけの「ガンダム」になっちゃう
あくまで「GM顔」だから良いんだよ、この系統は。
あんな扱いされるなら代わりに105ダガーを出した方が良かったんじゃないか?
※21
既に種割れ状態でストフリですらまだ反応遅いとかいうキラ+フリーダム相手に
ストライクと同等以上程度のウィンダム+ムウじゃ瞬殺されても別に当然の結果かと
というかウィンダムじゃなくアカツキとかインパルスでも結果に大差ないと思う
ダガーLと少し変えたダガーL改を一般兵用にして、ウィンダムはネオとか一部エース用にしておけば格好はついたのに。
※26
序盤で連合の戦艦やメビウスに無双したから
アークエンジェル組にはボコボコだったけど
個人的にネーミングセンスが最悪な部類に入る。
ウィンダムっていったらカプセル怪獣思い浮かべる奴が多いだろううに…。
何で態々そんな名前つけるん?
※41
普通に地名や人名に存在する名前ですが…
有名な奴だめなの?エルメスやサザビーはええんか?
※41
鉄血ではプルーマなんて機体も出てきちゃったし
この先もそんなネーミング増えるかもね
ダガー系の機体の割に2年でジム→ジムⅡより景気よく強化されてた気がする。
ストライクと同等のウィンダムが、
インパルスと互角とかウソだろ?
クロスレイズでヒイロのせて遊んでる
※42
あなたみたいに教養のある子供ではなく、当時の俺はウィンダム=カプセル怪獣しか知らないガキだったんだわ
怪獣はウインダムな
名前間違えてますよ
表記が違うから別物って訳か。
ウィンダムで画像検索すればわかるけど世間的にはMSでもカプセル怪獣でもなくトヨタのセダンだから…
ストライクダガー=最初期の戦時急造ジム、105ダガー=ジム後期シリーズのイメージ。
ウィンダムはRX81と言ったところか。
エグザスのガンバレルをストライカーパックにしてネオ機にくっつけてやれば良かったのに。
幻のガンバレルストライク実現で。
当時MIA買ったけど何でか武器だけスケールが違うみたいで馬鹿みたいにでかいんよね。
こいつのHGが出るのを今も待ってる。
所詮やられメカでしかないからなウィンダム
一応設定上はストライクと同等の性能を持っている機体だから、歴代で言うところのジムスナイパー2やジーラインみたいなところだけど、扱う奴次第で碌に活躍できない
実際黒本で量産型F91はクロスボーンガンダムには射程で勝てれるし、(いくら機体性能さとパイロットの技量の両方で負けていても)数も多いから何とかなるはずなのに、ハリソン大尉以外は碌に使いこなせていなかったからな
黒本霊ではVガンダムに勝てた要因は(特殊能力関連の行使を除けば)カーティス(トビア)の技量が優れていたからだし(機体性能も接近戦能力と運動性能以外はVガンダムの方が優れているし)
※52
2020年5月に向けてスタンバっておけ
MGザクヲにとってHGウィンダムは目の上のたんこぶ的存在になるのか?(バリエーションプラモの開発予算の奪い合い的な?)
ツイン・アイにすればカッコ良くなると思う。
量産機のカスタムに載る連合兵士とか良いね。
インパルスと互角に戦えるという意見は言い過ぎ。
PS装甲(Gジェネ設定)だけれどザクウォーリアに少し劣るぐらいだろう。
ツインアイの量産機はアストレイやムラサメがいるからなぁ
インパルスといい勝負だったのはネオのウィンダムだな
ジェットストライカーのリミッターを解除してあって機動力が上がってる
それでも性能はインパルスが俄然上だからネオの腕による所が大きいな
複数でならインパルス翻弄してなかったっけ?
まぁ、すぐやられたけど。
※53
『天空のキラ』でキラが乗ってたストライクルージュですらザク達にやられて中破してたんだから、ストライクと同程度のウィンダムじゃザフト相手にはやられメカになるしかないよな
個人的には顔が潰れているように見えて格好いいと思ったこともない
ウィンダムがキラの機体なんてリアルタイムで言ってた奴見たことないわ。
※60
せめてタイマンでの戦いの例出してくれるかな
プロの格闘選手だってヤクザ5人が攻めてきたらボコボコにやられるわ
ちんみにあの時のパイロットたちは赤服でエリート
白鵬相手に25人の関脇、大関たちが襲い掛かったようなもん
ちなみにあの時のパイロットたちは赤服でエリート
白鵬相手に25人の関脇、大関たちが襲い掛かったようなもん
普通にダサいわ
M1アストレイのほうがずっといい
※63
ただ前の大戦でジン十機未満で永遠を落としかけた緑服と比べて、遥かに性能が上回るザクグフ25機で対艦戦闘能力の描写が明らかに劣る赤服だけどね
しかも戦場に25機もいない内にやられたと言うね
そんな事言ったらインパルスでネオンダムと五分ってどうなんよ
>>66
ガイアでやられそうになったバルトフェルドdisってんのか?
前にミネルバは、ザクの背面換装を活かしてないというコメントあったけど、その影に隠れて連合も換装設定活かしてないな。
AGEでは、量産機も換装してたから感心した
※19 の流れ弾が、セイバーとカオスに直撃しそう
※68
虎はその後永遠と一緒に25機と戦っているから、キラよりはマシ
>>71
虎が護衛に出てたんだから無印とは状況が違うしセカンドステージに乗っててもあの数は抑えられなかったんで>>66は的外れって意味だぞ
お前キラdisしたいが為に言ってる事が頭悪くなってんぞ
ストライクとカタログスペック上は同レベルの機体だけど、そもそもストライクが強かったのはその換装も含めた性能をキラやムウが発揮できる腕前があり当時の量産機がそれ程強くないからというのもあり、普通のパイロットではその性能を生かしきれないし、ザフトのザクやグフはスペックはストライクを上回ってる事もあって、ブースターを改良したりチューニングを施した上でネオが乗った場合以外は活躍してなかった
って何かで見たけど本当にそんな感じかもな
劇中、蚊蜻蛉みたくボロボロ撃ち落とされてたのもマイナスポイント、インパルスと対等とは言わんでも善戦してる描写があればまた違ったものを・・・w
インパルスはナチュラルの乗るストライク並みのウィンダム複数相手になんとか勝利
虎ガイアはコーディネーターの乗るストライク以上のザクやグフ複数相手にピンチに陥る
キラはルージュでコーディネーターの乗るストライク以上のザクやグフ複数相手にピンチに陥る
キャラや機体の強さ考えたら妥当な所だな
HG買うわ
スティレットも付属して欲しかったが無いっぽい?
だって名前がガンダム最不遇・爆破撃墜数最多主人公機に似てるんだもの
コメントする