-
1:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 16:51:33.591Wd005050.net
-
キラ達が無双し過ぎって言われてるけどストライクフリーダムもアカツキもシンに落とされそうになってるし
- オリジナル版は確かにあれやけどあそこまで評価低い理由がわからん
-
3:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 16:52:21.341Wd005050.net
-
オーブ戦でのシンとアスランの会話とかガンダムシリーズ屈指の名シーンやろ
-
5:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 16:53:22.401Wd005050.net
-
過小評価され過ぎやろ
-
6:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 16:53:51.617uxACOnCd.net
-
監督アンチや古参ガノタアンチが叩きまくっとるけど言うほど叩かれるような作品や無い
-
7:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 16:53:52.39+/gppaby0.net
-
せやな
-
12:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 16:55:42.35+FLmx7s4p.net
-
ドムほんといらなかった
魅力ないし
-
15:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 16:56:14.95oXMD4zZ/0.net
-
新旧主人公が殺し合うってものすごく攻めたアニメやったな
どっちが勝っても叩かれるから今じゃビビって出来んやろ
-
19:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 16:57:07.88hOMxoGf0a.net
-
シンが議長と袂を分かつスパロボすこ
-
27:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 16:58:23.20+HXd/GJt0.net
-
種最終回が良すぎたのがな
-
29:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 16:58:35.08arnJB+msa.net
-
abemaで放送されたのはリマスター版だったのかな自分も叩かれるほど悪くないって思ったわ
-
38:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 17:00:40.031Wd005050.net
-
>>29
リマスター版が正史になってオリジナルは黒歴史扱いやぞ
-
34:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 16:59:59.59KFBLY9Gdp.net
-
結局どうすれば正解やったんやろうな
-
42:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 17:01:24.10zas7LS9Gp.net
-
正直コズミックイラとかいう世界観はめちゃくちゃ好き
-
44:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 17:01:58.72+aiYOBg+M.net
-
後日談の話を最終回にしてれば評価変わってたと思う
テレビ版だとキラ無双して全部終わらせて最後にストフリがドヤポーズ決めて終わりでポカーンとなった記憶しかない
-
48:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 17:02:35.01b9ZOh+sWa.net
-
主人公をシンにしなければ良作だったんじゃないか?
-
56:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 17:03:56.92opb4wyHD0.net
-
>>48
どうせならザフトに残るのアスランにしてキラvsアスラン、シンvsレイにした方が良かった気がする
-
57:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 17:04:00.46OtWhLIAXp.net
-
今やseedは叩けない雰囲気あるからそのうちこれもそうなるやろ
-
70:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 17:06:27.00+aiYOBg+M.net
-
実際デザインは好きや
-
68:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 17:06:22.89t2aaw0ou0.net
-
あんたってひとはああああああああああああああああああああああああ
-
73:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 17:07:25.55wE9umX5fa.net
-
ミネルバとアークエンジェルが対峙するところが名場面な事が多いと思うが
あまり語られなくて残念
-
74:風吹けば名無し 2020/01/08(水) 17:07:38.47gqRiFFpP0.net
-
機体デザインは種種死どっちもよく生み出したわ
終わりかけてたブランド持ち上げただけある
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
未だに叩かれ続ける現状が全てを物語っている
種のおかげて期待値が大きかった分、反動も大きいのだよ
ミネルバ一隻に壊滅するオーブ艦隊
※戦争は質だよになってしまう
あれだけ優位だったのに最終決戦でボロ負けの議長
議長がコロニー落としの黒幕である証拠を世界に突きつけた上での
あの最終決戦なら説得力合ったしラクスとかにも大義が生まれたのに
後は怒濤の後半の総集編かな
終わり方が悪かったんじゃ無くて途中が悪かった様な?
所謂「パターン破りは美しくない」の典型例
キラ側のネームドが一人も撃墜(別に死なんでもいいけど)しないのがつまらんかったかなーって。
種でM1三人娘とか名あり準モブを退場させてるのに…せめてシンにドムトの内の一機でも(ファーストのリスペクト風に)落とさせて終結からの後日談でお互い様のわかりあいENDならまだ府に落ちるんだが…
結局は何も解決せず、最終回でポカーンとなった覚えしかない
何が正解か判らないし過ちを犯すとかだってある、それでも最善の選択をしようと努力しようって終わり方で良いラストだった。
アンチは主人公達が完璧超人じゃないと納得いかんのか?それ他の作品にも言えるのか?
偏見無く当時観てたけどストフリインジャが無傷での終了はさすがにねーわと思った
こんなんシンとレイがただの舞台装置やんって
自分の陣営の後ろに連合が居て戦闘やめたら潰すって言われているのに
戦闘行為やめろとか言っちゃうお花畑論者とそれを思い通りに出来るチート集団
折角ジンやらゲイツやらSEEDらしさな機体があるのにザクグフドムを出す始末
寒すぎるパロディと報われない主人公
考えたらアホほどあるわw
ミーティアプロビ不可能を可能にする男イザークの後期GAT2タテがあった種の終盤と比べるとサプライズが弱かったけど
新旧勢力ガチバトルとか終わり方とかめっちゃ好きだよ
シンとステラをくっつけたがってたカプtyuuとか
キラuntiなWとか00とかのファンなんかがムキになって叩いてただけで
当時も売り上げだけならたくさん売れてたぞ?
後は、声優陣がいじめられっこを拗らせた陰キ.ャの基.地.外ぞろいで
脚本は監督の決める事なのに自分の配役の扱いが納得いかないとか
言って公の場で夫妻をぼろか.すに貶した上に
いじめられっ子同士で結婚した挙句、結婚式に監督を
わざと呼ばないとか、ガ.チで成人してるのかってレベルのことをしてた
と、陰キャが申しております
文体から滲み出る本物臭
ファンが多いからアンチも多い。そしてファンでも総集編の回数と最終回は擁護出来んのだ……最終回はファイナルプラスでマシになったけど
ぶっちゃけ種はほんとに面白いんだよね
ネット配信とか無い時代のアニメなのに
本放送内に話を完結できなかったのが最大の問題点
無茶苦茶売れた鉄血って考えたら未だに叩かれるのも無理はないかなとは思う
「え?キラにちょっと何か言われたくらいで?」って感じで、レイが議長を裏撃ったのに困惑した。
終わり方だけじゃなくて、途中からの展開がダメ
経過を飛ばしすぎ
昔の香港の功夫映画みたいな終わり方やったな。
敵倒したら即「劇終」
鉄〇二期と同じで物語の進行上必要な描写なしに突然見せたい部分だけみせれられてみんな馬鹿になったように見えたのが悪い
デスティニープランとか議長の独り言レベルでいいから名前だけでも序盤~中盤で出しておけよと思う
テレビ版でシンがアスランにボコられた挙句ルナマリアごとやろうとし無様を晒したまま終わったんだから低評価やむ無しだろ。そのまま覚醒も活躍も贖罪の機会すら与えられず終了とかシンの扱いが惨すぎる。テレビ放映終了後の話なんか視聴者は知ったこっちゃない。
※7
それを言ったら宇宙世紀は毎回そうじゃん。
UCまでずっと連邦とジオンの戦いじゃ。
敵のボスが戦闘しないガンダムTV作品は、
1stと種と種死くらいだよね?
ガンダム作品広しと言えど、
敵のボスが出撃とか多過ぎだろ!
シンが居ないで最初からキラの続編なら叩かれなかっただろうな
しつこい
再評価まだー?むしろしろ!そんな悪かった? こんなスレばっか
ホントに少数のアンチが声でかいだけだと思ってるならそんなスレ建てる意味なんてないんだよなぁ
無傷のラクス軍団集合の一枚絵が出て皆呆れ返っていたよ
リマスターでなかったことにされてて制作側もかなり評判が悪かったのは理解してたみたいだし
激突する運命と自由。ガンダム史に残る決戦だったよね!
リマスターであちこち変わってたり、バンクがなくなっていたりストーリーは変わらなかったけどサンライズも結構批判されて堪えたんだろう
福田が干されているのと両澤が死ぬまで仕事を貰えなかった時点でお察しだわ
劇場版あるはずだったんだからストーリーの途中で終わってるようなもの
過剰に叩くのも過剰に持ち上げるのもおかしい
もう一年準備期間があればもっと整理された作品が見れたと思う。
>>18
レイに撃たせるなら撃たせるでもっと描かなきゃならんシーンが沢山あるんだよな
マジでアスランの女難とか描いてる場合じゃなかった
※31
打ち切り最終回じゃねーんだから
最終回だけならガンダムでも最底辺だろ
種死以下の最終回はそれこそGレコくらい
※34
結果としては一緒じゃね?
劇場版やるよと言われてそっちに持ち越した伏線とかもあっただろうし
現に再編集されてラストシーンが追加されたりもしたわけで、何もないと考えるほうが不自然
アンチが叩いてるポイントも劇場版やれば普通にそっちで解消される点もたくさんあったはず
種死の評判がいいのなら福田と両澤にもっと仕事が来るだろw
福田と両澤以外の制作スタッフが普通に仕事しているのに何であの二人にだけろくに仕事が来なくなったのか考えればわかるだろ?
※36
全ては夢だよ・・・
本スレ15
攻めた矛先がな・・・
まるで小早川●秋のごとく・・・
終わり方云々じゃなくてキラ対シン、アスラン対レイにしてればなあ
ストーリーの終わりとしてはあれで良いと思ってるけど、ラストバトルで君は君だ!とかバカヤロー!で片付けたのは子供ながらえ?って思ったわ。
クルーゼと同じクローンなら同じくらい熱い事言って欲しかった
少し真面目に
十数年経ってもこれだけアレコレ言われてるって事は
裏を返せばそれだけ期待されていたって事でもある訳で
ガンダムの主人公は自分の所属組織に噛み付くぐらいでないとダメ
でなきゃ正義の相対性も表現しきれないし
シンは議長に反逆すべきだった
異論は当然有るだろうがおれはあくまで主張する
シンは議長に反逆すべきだった
キラは種段階で噛み付いた結果だからあれでも一応はセーフ
種死をボロクソに叩けるほどに、他のガンダム作品がそんなに話としてまとまってるか?って思う
まだコメントで戦争がしたいのか!アンタ達は!
シンに関してはあれでええやろスペエディ含めてだが
キラvsシンでキラを殺したい種アンと
アスランvsシンでオビワンとアナキンごっこやりたい製作にズレあっただけ
>キラvsシンでキラを殺したい種アン
第一話の冒頭見たら普通はキラvsシンを軸に話が進むと思うわな
こういう所が奇をてらい過ぎなんだよ
種死よりも前シリーズの痰Aの方が謎過ぎるわ、何で地球の民はあんなギンガナムを倒したぐらいで納得して和解なんてしちゃてるのさ?この疑問は痰A信者は思い出話に逃げ出す程に触れたくない、打点だったしなwww。
インパvsフリーダムも
結局はキラが死んだと思ってショック受けるアスランがメインで(だから悪夢)
主人公対決はオマケにすぎんのやけど
あれでまた最終決戦がストフリvsデスティニーだという誤解を生んだ
※48
悔し紛れに∀に話をすり替えようとしてるwww
富信が炙り出されたか
アンチ系の話題になると必ずいるなこいつら
※44
他のガンダム作品がいかにクソであろうとも種死はクソ、それが全てだよ?w
富野アンチも炙り出された
※44
Gガン見て見な
論点ズレまくってぐちゃぐちゃになるから他作品の話は他作品のスレでやれよ…
※53
アンチとか関係なく大多数のファンは∀に興味ないぞ
少数の信者が持ち上げてる作品だからな
※55
それが※48とか※51の狙いだろうな
種死の最終回の後は大荒れだったよ
ネットでも雑誌でもw
種死の最終回今やったら鉄血どころじゃない騒動になってた
ガンダムでは大概は終盤で、敵の主張を論破して力でひっくり返そうとするのを返り討ちにしているのに、キラはクルーゼやデュランダルの主張に何も言い返せず、力で押しつぶしただけだしな。
※56
反対に種運命は大多数のファンが相応の期待をしていた
だからこそあの体たらくで終わって叩かれ続けている
別に主人公が負けて終わってもいいけどボロボロになりながら相打ちに近い形で終われよって見てて思ったよ
流石に隠者にダルマにされて腕一本も取れないとかセンスなさ過ぎ
※48
交渉するのがディアナなキエル嬢とリリ嬢だからじゃね?
こんな種死ですら面白いと思える感性がうらやましいよね
なりたいとは絶対思わんけど
種死を終始シンの成長物語と考えて視聴していた自分としてはシンが作中で様々な戦いを経験しながら多くの人達と接触し時にその人達の死を乗り越え精神的成長を遂げた結果もう一度かつての故郷と向き合えるようになり最後はカガリとオーブの地で和解すると言うオチであってほしかったと思うんだよな。
※59
「それでも、守りたい世界があるんだ」ってのが立派な反論だろ。
クルーゼの言い分は的を得ているから論破も糞もねーよ
せめてシンとキラの共闘って形になってたらなぁ、と
※64
カガリが居なかったこと以外は大体原作通りや
※65
横だけどクルーゼの言い分が的を射ているはないわ
「父親とその協力者に対する復讐」だけで終わらせていたら普通に正論だったけど、「人が自分の見た世界しか知らない」ことを分かっていながら「自分の見てない、それ以外の世界」も復讐対象にする時点で普通に論理破綻してる
自分の家をネズミに荒らされたからといって益獣のカヤネズミまで含めてネズミを皆殺しにするようなものだ
そもそもわざわざ主人公が論破する必要が無い
スカッとジャパンかよ
※69
必要は無いかもしれんが、種にしろ種運命にしろ
すっきりとしない、後味の悪さが残る終わり方だったってだけ
すまんが リマスター版 未試聴でな
TV版(&Finalプラス)と比べてどう違うの
無傷のラクス軍団集合の一枚絵が出て がないとか それ以外で
冗談抜きで種から作り直せ
素材が良かったのに監督と脚本家のせいで台無しだよ
種におけるキラとアスランが割と綺麗に上手く合流して巨悪を討つ、って展開だったからね
前半シンを主人公として応援してた人は福田ならここから上手にキラ立てつつシンも上手くフォローして大団円にしてくれると期待したよね
デュランダルもクルーゼと比べて絶対悪とは言えない感じだし、期待を裏切られたってバイアス掛かった状態だとキラ側に粗がボロボロ見つかる感じになる
>前半シンを主人公として応援してた人は福田ならここから上手にキラ立てつつ
シンも上手くフォローして大団円にしてくれると期待したよね
もし監督・谷口吾郎&脚本・黒田洋介のコンビだったら・・・
(それじゃスク●イドか)
悪役にたぶらかされている少年というのは悪くないが、
最後までそれに気が付けないのはよろしくなかった。
主人公に成長を期待する視聴者をうらぎってしまった。
おっと、主人公ではなかったのだったな。
※73
福田にフリーハンドでやらせてれば・・・
サイバーで似たことやって成功してるからな
※76
福田の場合、むしろ多少の制約があった方が良いんじゃないか?
この直前にやっていた「GEAR戦士電童」とかの方が
変な癖も出ておらず、作品としては上手く纏まっていた。
当時種でガンダムに嵌った腐が種死見て終盤に「種の焼き直しじゃね?」からの最終回で「種の焼き直しじゃねーか!!」ってキレてたのは良い思い出
因みに彼女は劇場Zを見て「種のパクリだ」って言ってたw
ジブリールが無能すぎた。てか、何でサイクロプス使わなかったのか?
※77
多少はありだけど過度に制約ついたから出てきたのがシンが主人公の運命なんだけどね・・・
あと新機体のザクとも制約ついてせいで出てきた機体だし
※80
富野にも言える事かもしれないが
やはり第三者的な視点で時には苦言も言える人間が必要なのかも
普通によかったと思う
※81
富野には必要
福田には第三者というよりバンダイが出しゃばらずにサンライズと福田に任せていればよかったと思う
現に彼らに任せたサンライズ作品はどれも名作になっている
※82
S・EDかHDリマスターの方?
(あれは後から改変されているので、まだ粗が目立たない方だけど)
※83
例:サイバーフォーミュラのOVAシリーズ末期
※83
種運命に関して言えば
遅筆のカミさんに固執したせいで製作が破綻したわけだから
やはりマネジメントの面で強権を発動出来る者が別に必要だったと思う。
少なくともカミさんの脚本が間に合わなくなる事態も想定して
他の脚本家を用意しておくなりの保険は掛けておくべきだった。
問題は、そうまでして出来上がってきた脚本がそこまで固執する程の出来だったか?という点だが・・・
駄作、というのはアレだけど種死に関しては嫁さんは趣味に走りすぎだと思うわアスランじゃなくてシンを映せよシンを
というかアスラン邪魔すぎる 何したかったんだあいつ
準備不足と脚本家の力不足のせいだからもう一度作り直せ
本編がどうしようもなさ過ぎて題材にして改変、補完したゲーム版や漫画版、果ては二次創作の一部までもが大体本編より評価高いじゃん
※91
>本編より評価高いじゃん
アストレイ「呼んだ?」
アンチの存在しない作品なんてないさ
まして主人公交代なんてやった作品なのにアンチに出てくるなと言っても無理な話
現状でも商品展開やゲームへの出演なんかは十分恵まれてるのにこれ以上を望む人は多分どうなっても満足しないから相手しなくていい
せいぜい劇場版の制作くらい?でも劇場版なしの最終回に満足してるからその最終回はおかしいだろ!だろって言ってるアンチに怒ってるんだよね?
※85
それで何が言いたいの?
※86
それは脚本家のせいと言うより期間あけずに制作させたバンダイの落ち度でしょ
つまり強権発動して続編期間あけずに制作したのが元からの問題
元から福田の制作が遅いのは種時代から分かっていて途中でクビにする予定を売上げがいいから続行させたのに続編を期間あけないなんてなに考えてたんだか
さらに新主人公やザク登場など強権発動したことで起こったことが大半種運命批判につながるんですけど・・・
>脚本家のせいと言うより期間あけずに制作させたバンダイの落ち度でしょ
だからこそマネジメント面でスケジュール管理の出来る人を置き
カミさんの脚本が間に合わなくなる事態も想定して
他の脚本家を用意しておくなりの保険は掛けておくべきだった、と言っている訳
経緯や個々の私情はどうあれ一度、企画が決まった以上は企業プロジェクト
として予算とスケジュールが組まれて全社的に動いている訳だから
そもそもファイナルプラスやHDリマスターの終わりは「直した後」なんだよ
実際炎上したのはキラ達がほとんど被害もなくピッカピカの無傷で勝った上になんもその後のことが語られないで終わったTV本放送を文句いってんの。
特に最後にキラとシンとアスランが並び立って和解するかしないかで本放送とファイナルプラスでも全く意味が変わってるくるだろ。
※95
いわゆる制作スケジュール破綻による空中分解だったからね
種運命の失敗は結局のところ「強い敵がいなかった」ことに尽きる、戦闘力的にも精神的にも
仮に同じストーリー、同じ決着だとしてもシンやデュランダルがもっと強ければまだ良くなったよ
種のクルーゼは破綻した狂人だったけどその狂気が「強かった」から面白さはあった、種運命でキラとぶつかったキャラにはそれがないから種の後処理物語に成り下がってた
※94
あなたの言ってるとおりのことで出来たのが種運命なんですけど・・・
じゃあ、悲しいかなそれが福田の限界だったという事
※99
だから無茶なスケジュールでスタートせずに期間あけてやれといわれるんだよ
ラストカットが光魔法かっこいいポーズでポカーンってなった
まともな脚本家を複数人体制というだけでも、かなりスケジュールに余裕はできるはず。脚本が遅れてばかりだから、スケジュールが詰まる。それで話の出来も悪いからああなった。
※100
>だから無茶なスケジュールでスタートせずに期間あけてやれと
Gガン「・・・」(企画スタート放送5か月前)
まぁどう考えても4クールやった後、1年だけ空けてまた4クールやれとか鬼畜すぎやわ
※103
で、終わってみれば屈指の完成度だった、と。
※102
一応7人体制だよ
※103
Wの後にGガン2を1年分宜しく♪みたいなもんやぞ?
※103
4クール製作後にその作品のSP製作中に一年後に新しいのやるから同時に作ってだぞ
状況まったく違うのにそれだしても意味ないぞ
※108
種終盤の時点ではもう続編決定してんだろ?
それにSPというよりは放送に間に合わなかった分の直しだからな
(本来は本放送に間に合わせるべき分)
※103
Gガンも滑り出しはびみょーでリカバリーが上手く行った系だし、準備期間あった方がいいってのは普通に当たり前の事なんだから例外だして勝ち誇るのなんて無意味でしょ
なに?未完成で粗がある方が味があるとかそーゆー事言っちゃう人?
※109
根拠は?
※110
>未完成で粗がある方が味があるとかそーゆー事言っちゃう人?
その理屈で言うと種と種運命には素晴らしい味があって全く文句が出なくなる。
※109
それならせめてムゥ爆散時のメットだけでもやめときゃ良かったのに…
※113
本当にそう思うよ
行き当たりばったりで作っていた証明だな
※112
≫未完成で粗がある方が味があるとかそーゆー事言っちゃう人 からはな
※114
あれ根拠聞いてるんだけど都合が悪いことは無視ですかw
主人公をシンのまま最後までやれや
終わり方駄目だったか?というか終わり方さえもうちょっとマシならこんなボロクソ言われてないと思う
主人公として出てきたキャラボロカスにしてそのままエンディングとかそりゃ叩かれるで
それで納得すんのはキラ至上主義のキャラ萌え全振りの人だけや、まあキャラ萌え全振りがかなりの割合で居たからその人ら的には大正義やったんやろけど
※106
キラは本来、種の最終回で死ぬ予定だったが
続編が決定した為、生存させる事に変更された
(DVDコメンタリーにて)
※119
間違い、※116宛だ
Gジェネで久々に大まかなストーリーおったけど、キラとラスボス(クルーゼと議長)の会話見てると、キラの返しが中身スッカスカで笑ったわ。
まぁ、スパコーと言えど16や18じゃ口の上手い大人には勝てんわなw
※119
そのこと聞いてない
後半の件を聞いてます
※122
横からだが君の聞き方じゃ伝わらないのも無理ないぞコレ
一度伝え損なったんだからなコピペ引用してここの根拠は何?
ってやるくらいの意思疎通の努力はしようぜ
※123
無駄だよ、どうせコイツはアレも違うコレも違うを繰り返すだけで
※123
前半は質問なのでそれについて根拠を聞くのおかしいだろ
なんでそんな質問したんだ根拠を言えはおかしいだろ
※125
所詮後付けだろ?
※126
いや全然
お前もしかして質問に対してすべて根拠聞く人ですか?
それなら誤解してもおかしくないけどね
おれは基本断定してることしか聞かないのでその癖が出ただけでごめんね
で君でもいいから答えてくれるのかな?
そもそも放送後さほど時間も経過していないのに
それも続編の製作が決まっている中で
何故、わざわざSPエディションなる修正版を出した?
※125
うだうだ言い訳はどーでもいいわ
実際誤解されて意図しない返答が返ってきてるやんけ
安価安価でややこしいし代名詞ばっかで誤解なく意思疎通しようという意志が感じられないよ
安価打つのとコピペ引用するのにどれほどの手間の差があるというのか
※129
誤解してたら悪いと思うけどじゃあなんで後半の根拠書かないの?
誤解していても根拠聞いてるんだから自分の書いた文すべての根拠書かないのはおかしいよね
都合の悪い部分無視してるだけだよそれ
※130
そう思うなら最初からはっきり指定して書いときゃそーゆー誤魔化しが介在する余地無かったよね?
※130
ホレ、※128見てみ?
無視してるのはお前の方だぞ。
※131
だから根拠はと指定無しで聞いてるよね
指定してないのに自分で勝手に指定するのもおかしいよね
だからそれは聞いてない後半と一応そのあと指定してるよね
誤解を招いたのは悪いと思うけどじゃあなぜ相手は後半を答えないの
こちらは指定してないんだよ
※133
ホレ、※128
無視してるのはお前の方だって。
※132
根拠を聞いてます
疑問で出される根拠など聞いたこともないし根拠でもない
ただの推測です
だから
それにSPというよりは放送に間に合わなかった分の直しだからな
(本来は本放送に間に合わせるべき分)
と言う根拠は?
監督やPなどがそんな発言したの?
自分がそう思ってるだけじゃないの?
※135
普通に考えれば「本放送版」は未完成だった、不完全な出来だった
と考えるのがこの場合は妥当だろうな
完全な出来であれば放送直後に、それも続編の制作が決まっている中で
わざわざこんな修正版を作る必要が無い
というか、こんなもん作っている場合じゃなかった筈
※33
個人的にキラが議長相手に「覚悟はある」って言ってから引き金を自分で引いてれば評価はだいぶ変わった
脚本の好みか知らないけどブリッツ撃墜シーンやシンの家族が巻き添えになったシーンを改変してまでキラを良い子に仕立てようとしたのが気持ち悪かった
※136
ちなみに後からこんな改変版を繰り返し出しているようじゃ
「信者」の言う「ガンダムシリーズ最高傑作」は間違っても
「種じゃない」事だけは確かだ
※136
だから個人的考察は聞いてない
早く根拠を答えてください
断定してるので公式からの発言があったんですよね
考察してそう思うのは全然ありですがそれでは断定してることへの根拠にはなりません
結局個人的考察でそう思ってるだけですよね
個人的考察を否定はしませんが断定に使うのは間違いなので今度はそう思ってると加えましょうね
もし個人的考察ではなく根拠があるというのならばそれを答えてください
※138
それ1stも否定してることになるぞ
※139
あくまで状況を整理したらこの答えになった
これを否定するなら
「そもそも放送後さほど時間も経過していないのに
それも続編の製作が決まっている中で
何故、わざわざSPエディションなる修正版を出した?」
に説明のつく答えがお前には出せるか?
通りすがりで理解するのに時間がかかったけどあの?は前提を明確にしている様にも読めるし指定した方が無難だったね。
無駄に絡まれる事もなかったろうし、努力というなら両方の根拠をあちらも出しとけという話だけど。
とはいえ加筆修正を否定しても制作現場にそぐわないやん。
※141
断定できるものはない
推測するなら50話も視聴するより数時間で作品の全体を理解でき新規にも入りやすくするために作るのは全然ありだし続編に対して誤解を受ける部分の修正などできるのなどいろいろ理由はあるだろう
だがすべてが推測・考察でしかなくこれを持って断定することはない
断定はわれわれ一視聴者の受け取る立場の人間では作品内容や公式の発言など以外は無理
で結局自分の推測を断定で使ってしまっただけなんでしょ
なんで自分の間違い認められないのかな
整理する状況証拠が少なすぎるやん
※140
実際に1stは後半で制作体制がほとんど破綻し
(メイン作画の安彦氏が病気離脱)
TV版の出来は富野も安彦も納得の行くものでは無かった
(ガンダム誕生秘話 2019年3月30日放送)
原点ではあっても最高傑作か?
と問われたら「今では違う」だろうな
※145
ていうか改変版がないのってテレビで言うとZZとVとGとXとageと鉄血
あと映画とOVAぐらいだけどUCもテレビでやってるし違うということになる
で残った作品で最高傑作といって出してもほとんど否定されるだろ
※142
ゴメン、一つ誤解が
先に絡んできて
ああでも無いこうでも無い、と
ウダウダ粘着し続けてたのは向こうの方だからね。
※146
どれが最高傑作か?は断定を避けるとして(どうせ答えは出ない)
本放送時の完成度で測らないと(少なくとも作品としての出来は)
色々と不公平にはなるわな
後から改変を繰り返していれば
多少なりとも良くなるのは当たり前なんだから
※148
改変版出したらだめなんじゃないのかよ
何か都合が悪い作品出してしまったか
結局主観でしかないからどれが最高かなんてあなたが言ってる通り決まらないし答えなんかでないよ
※149
>改変版出したらだめなんじゃないのかよ
ン、↓※148
>本放送時の完成度で測らないと(少なくとも作品としての出来は)
色々と不公平にはなるわな
※149
どうせ種以外の作品名出しても
お前が相手じゃ粘着されて終わりだしな
※143
>続編に対して誤解を受ける部分の修正などできるのなどいろいろ理由はあるだろう
イヤ、改変の必要が無くて、尚且つそんな余力が有ったらその分の労力を
続編の練りこみに回した方が得策でしょ?
現に種運命は散々な評判なんだから
※150
>ちなみに後からこんな改変版を繰り返し出しているようじゃ
「信者」の言う「ガンダムシリーズ最高傑作」は間違っても
「種じゃない」事だけは確かだ
えっ?もう自分が書いたこと忘れたの?
※153
ホレ、粘着が始まったwww
※151
えっ?
UCが今のところ最高傑作になると思うけど
テレビシリーズで言えば最高レベルだろうけどガンダム全体で見たらUCの方が出来いいんじゃないの?
※154
すげえな事実提示したら粘着になるんだ
ただ都合が悪い事実無視したいだけじゃないかよw
少なくとも「種が最高傑作」だけは無い
※152
でしょといわれても推測聞かれたから答えただけだけど
で結局根拠はあるの?
ないなら自分の個人的考察を断定で話すのやめようね
※155
UCは確かにかなり出来が良い
ところで君の言う「テレビシリーズで言えば最高レベル」なのはどれの事?
※159
種で運命のほうではない
運命は人を選ぶ
そもそも終わりだけ悪かったという風潮がおかしい。具体的にはキラ達が条約を犯しているとされているフリーダムを使い始める辺りから賛否が分かれ始めたんだよね。
Nジャマーキャンセラーを使う事は核ミサイルを扱う事に等しい。ましてフリーダムは核ミサイルを無効化できるからな
「少なくとも作品としての出来は本放送時の完成度で測らないと不公平になる」
って言ったら
※153>えっ?もう自分が書いたこと忘れたの?
※156>ただ都合が悪い事実無視したいだけじゃないかよw
となる。この辺の腐れっぷりがもうねwww
公式が断言してないと断定で話せないなら、種や種死を傑作と言うのもNGだよね。
種や種死を傑作と言う人も種や種死を駄作という人も公式発表ではないにせよ個人的には確信してるから断定的に話しているのでは?
※160
OK。只この場合は物差しになるのは「本放送版」じゃないと
他の作品に対してアンフェアだろうな。
※161
条約は当時の地球連合とザフトの停戦協定なのでキラたち関係ないだろ
※162
それ本放送の内容見て最高傑作ではないという主張で
当初のちなみに後からこんな改変版を繰り返し出しているようじゃという当初の条件無視してるよねw
最初は改変版があるだけでNGあとから出た条件は改変版があるかどうかではなく本放送で決めようぜです
まったく違う条件になってるんだよ
※164
じゃあ最初の改変版あるからダメ理論出すなよ
最初の放送内容で決めようぜと言う条件にしとけよね
スペシャルエディションはショートカット版なのでともかく、ファイナルプラスが無いと完結出来てないのはあるよね。
※166
一旦世に出して発表したものを
何で次から次へと改変する必要が有るんだ?
本放送版の出来が悪かった証明じゃねーか
少なくとも制作側にとっては満足の行く出来では無かった事になる
ただ今のHDリマスターが本放送に全て勝るかって言うとそうでも無いんだよな。
実際は福田ディレクターズエディションだから、挿入歌のカットは本放送分の方がセンスよかったりするんだわ。
※163
最高傑作かどうかなんて個人の感想なんだから断定で書けるわけないだろ
いい感想だろうと悪い感想だろうとを断定で書く奴はダメだろ
あとなぜ断定がダメとしてるか理解出来てないだろ
>それにSPというよりは放送に間に合わなかった分の直しだからな
(本来は本放送に間に合わせるべき分)
と作品の制作に関することだから断定で書いたらダメだろ
なぜ関わってない俺達が断定でかけるんだよ
それともSP制作関係者か書いた奴は
※169
だから制作者じゃない俺達がそんな事知るわけないだろ
知りたいなら聞いてこい
でまったく違う条件だったことを理解できたか
※170
それは一理あるかも知れん
ただ、後から見直して話の辻褄が合わない所や
作画のミスを直したり、構図を変えたりと
後から手を加えた方が総合的には完成度が上がりやすいのは間違いない
ファイナルプラスは後付け感あるけどなあ。
キラ対議長の禅問答やりたかったんでしょ?
※172
>まったく違う条件だったことを理解できたか
その条件の中には「スタッフの能力・練度」等も含まれるわな、当然
※170
特にブリッツの最期がズッコケ自滅に改変されたのが擁護不可
そんなにキラ様の御手を汚したくないのかよ福田さんは?
ブリッツ自滅にされたの?それはひでーな。
個人的には暁の車とミーティアのカットが本放送よりセンス無いなと思ったし、一回目の挿入歌が両方無くなったのも気に入らない。
※175
また話そらそうとしてやがる
だから
相手が提示しだ条件が変わってるだろ
いい加減自分の間違い認めな
※177
制作期間や尺に余裕があるって事が全てに上手く転ぶか?というと
実は一概にそうとも言えない場合も厳然として有るんだよな
むしろ余裕がある事で、あれもこれもと要素や描写を詰め込み過ぎ
かえって要点がぼやけて練りこみ不足、消化不良を起こす場合も割と有る
逆に余裕が無い事で説明的な要素や描写が必要最小限になり、
結果として無駄な描写が無くなって話が整理され見やすくなる、といった具合に余裕が無かった事がむしろ+に働く場合も無くはないからな
こういった事案は仕事や試験など、実生活でも意外とあるよな
※178
そらしてない
※108の
>状況(条件)まったく違うのにそれだしても意味ないぞ
に答えてるぞ
スタッフの作劇能力やシリーズ構成力、執筆速度に
監督の演出力やスケジュール管理能力ets・・・
そういう言わば天の利、時の利、人の利という「運」も絡んでくるのは
仕事をする上での事実として厳然とあるからな。
※180
じゃあアンカが間違えてる
どっちにしろお前間違えてるわw
※181
どう違うんだよ?
結局やっぱり「アレジャナイ、コレデモナイ」じゃねーかwww
※182
※108について語りたいならそこにアンカしな
バカでも別の話になってるコメに過去の※108についてなんてコメしない
なにか都合が悪く相手を嵌めようとか悪意がなければしないだろうね
で相手が出した条件違うの理解できたか?
あと草を3つ続けてるのお前しかいないから話そらしてるのもばれてるよ
まぁその人物でなくても話がもう変わってるところに過去のコメに対してコメぶち込むやばい奴なだけでどっちにしろやばい奴に変わらないけどね
どっちがいい?
自分の間違い認めれずに必死に話しそらそうとしてる奴か
話が変わってるのになぜか過去コメについて急にコメしてくるヤバい奴か
まぁどちらにしてもヤバイ奴ではあるけどね
好きな方選びな
※183
お前の屁理屈は長過ぎる
結局訳の分からん事言って話をそらしてるのはお前じゃねーか
こっちは最初から※108の件からコメしてんだ
都合よく話をすり替えてんじゃねーよ
いい加減お前の粘着にウンザリしてんだよ
そもそものお題は
「なあ、ガンダムSEED DESTINYの終わり方ってそんなダメだったか? 」だ。
こんなもんイエスかノーかで終わりじゃねーか
答えはイエス、だったから今の惨状が有る、と
※185
横からだけど。
もちろん「イエス」だった。
・・・・ただ1年やった後、1作挟んで(ハガレンだったかな?)また1年分作れは期間のことも考えるとハードなこともやはり間違いないので同情の余地もある。
くらいじゃね?
※186
それは否定しない
只、いろいろ事情は有れど出来上がった物が全て
という現実もまた、厳然としてあるのも悲しいかな事実で・・・
納期滑り込みのやっつけ脚本の最終回なんてSPで全とっかえする勢いで変えときゃ良かったんや それて駄目ならリマスターでもなんでも。意固地にあとあと実は3人が主人公でしたーとか辻褄あわせようとしないでさ
普通の作品はそんな機会貰えないんだから貴重なチャンスをふいにしたらアカンよ
なんならマルチエンディングって事で新旧主人公どっちのファンにも喜べるようにだってできたのに
一作目に比べると正直ちょっとなと思う最後だったけど
話題にはなったし未だに良くも悪くもタイトルが上がって来るし
忘れられそうな作品やファンが褒めたたえるだけの作品に
ならなくて良かった。
いつも荒れるな~ それはさておき
※137、※33 に完全に同意
個人的にキラが議長相手に「覚悟はある」って言ってから引き金を自分で引いてれば、キラの行動にも1本筋が通る。 がキラ様は綺麗綺麗にしてしまうため
議長殺しが正しいか、正しくないか?で映画化のテーマに出来て
レイ生存、キラ対レイの因縁が自然に確定した上で
レイ側の大将にアスランが立つ理由も作りやすい。
逆襲のアスランが映画化しただろう。
もちろん、新型MSあっただろう。商業的にも良かっただろうに。おしいな。
※191
自分はレイがギルバート撃った本編の方がいいと思う
ギルバートが言った『君もラウ』とキラの『彼じゃない』とでレイの選び直した答えって感じて
※191
問題はぽっと出の敵の言葉にコロッといくくらいなら劇中見せてたデュランダルへの依存に近い心酔っぷりは何だったのかってところかな
別にステラみたいに不安定なわけでもなくデュランダルの施策に疑問を感じる風でもなくむしろ命を預ける仲の戦友を利用してまでデュランダルに尽くそうとするキャラだったのに唐突過ぎる
ちらっとだけ出るがレイも本来の性格はステラみたいなガイジ
クルーゼのフリしてるせいで二重人格みたいなってる
影薄いが意味はある
※193
問題はその描写がラストバトルで唐突に幼児退行して心酔してた父替わりのデュランダルを銃撃する、なんて行動に説得力が出るものなのか、って事だからなあ
デュランダルにホモ臭く頬を染めてたシーンくらいしか思いつかんけども
それより荒事の最中でも冷静でデュランダルに心酔してるって描写の方がよほど多く印象強いわけで
あれは議長に自分の心の痛みを解ってもらうために撃ったんだろ
キレたやつが刃物振り回して他人を傷つける奴と同じで
確かにレイ関連は描写少ないけど
えぇ…
はたしてその説が正しいかどうかは脇に置くとして、そーゆー解説が必要な時点で最終回の重要場面として方手落ちだよね
※192
ポッと出の敵ではないでしょ
レイからしたらキラは自分が生まれた原因の1人だし
ギルバートに尽くす事で隠してたり隠れてた部分が露呈したって自分は思った
不安定感はレイとしての考えなどラウと違う点があるにも関わらず『俺はラウ』って言った所やギルバートに依存してる所で出てると思った
※197
>自分は思った
あっそ、としか
なんでそう思ったのか、それに他の視聴者が納得できるか、かなうなら普通に視聴してて自然にそう思えるように描写するのが演出というものでは?
あっそとか言い出したら終り
お前の意見にこそ誰も興味が無いので相手する義理も無くなる
レイの心変わりはいくらなんでも早すぎたと思うよ。よしんばキラに共感したにしてもいきなり親同然の人間を撃ち殺すにはちょっと無理あるだろ
※200
あそこでデュランダルを撃ち殺すんじゃなくてレイが割って入ってデュランダルが撃った弾丸で絶命して、死に際に「ギル…僕は、僕は、ラウ じゃ、ない…よ?」とか言ってデュランダルがディスティニープランの不完全性を悟る、とかならまだしも親代わりを撃つとかいうちょっと考えにくい行動をさせなくて済むしレイ=クルーゼの否定がディスティニープランの否定に繋がるってのが視聴者に理解しやすくてよかったと思うの
※201
庇うって行動だとレイのギルバートからの否定や決別の主張には弱くなると思う
あの現場プラスやSP、リマスターよりも前のTV放映版の時点で銃持ったタリアがいて
ギルバートは私が連れて行くってセリフからキラじゃなくギルバート撃つつもりだったって推測できる
キラ・ギルバート・レイ・タリアの4人(プラス以降はアスランもいるから5人になる)がいる中で1番最初に撃ったからこそレイの主張の強さに繋がるのだと思う
※202
まずタリアが居るとか発言とかは関係ない、制作ががどうすればよかったのか考える時に別にレイの行動しか変更できないって縛りはないんだから最初から行かせなければ良いし言わせなければ良い
あとはキラを庇うのとデュランダルを撃ち殺すのがどちらがまだしも自然か、レイをデュランダルに反抗させる事がディスティニープランの否定のメタファーである事を解りやすく視聴者に伝えるかに尽きる
少なくとも原作まんまだとよくよく考察しないと意味不明だわ
いきなりデュランダルを撃ち殺すのも不自然だしレイの反抗がディスティニープランの否定に繋がるのもわかりにくい
1.戦闘シーンがバンクや使いまわしばかりで飽きる
2.回想シーンが多すぎる
3.ダコスタが議長の中二病ノート拾ってからの展開が不自然
※204
その辺は※186に帰結すると思う。
無理なスケジュールでやって結局パンクした感じだと思う
でも、福田だと時間に余裕があっても最後の最後まで着手しないような…
作画改変でムウ復活させたくらいだから
劇場版ではレイ生存の流れで因縁を掘り下げてくれ
ガンダムは好きだけどやっぱガノタきっしょ
別にSEEDだけがガンダムブランド復活に寄与したわけではない
あの時代にもっともガンダムブランド復活に寄与したのは何といってもガンダムエースの創刊だ
※209
ガンダムエースの創刊でどれだけ新規取り込みしたの?
「げきとつする運命vs自由さいごの大決戦」という画像があったけど
そんなシーンは、あったかな?
コメントする