-
13:名無しのガンダム好き 2020年01月20日 22:10
-
SEEDォ?強いよね。主役機、脇役機、量産機、隙がないと思うよ
-
14:名無しのガンダム好き 2020年01月20日 22:36
-
MGもHGも一度製品化された機体のリメイクを出してくれるのは有り難い
ウィンダムは登場回数、作品人気から考えて今までHGで出てなかったことが異常だったとしても
同時期にHGCE2種類追加は今後の展開にも期待できる
-
15:名無しのガンダム好き 2020年01月20日 22:57
-
なっていってらるとうか
当時から量産機は商品化してるやん
-
16:名無しのガンダム好き 2020年01月20日 23:53
-
MGザクヲはなかなかやけど、トマホークを折りたたんでシールドに仕舞えないのが最悪
-
17:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 00:12
-
隙が無いって何を想定して言ってるの?
他の作品のファンにマウント取る時反論される要素が無いって事?
-
18:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 01:00
-
イライラしてる奴いるの草生える
-
19:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 02:37
-
1st除いたら種が一番やからしゃーないな
-
20:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 04:07
-
まぁ実際にシリーズの中で名作だからね
-
21:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 05:39
-
なんで量産機の商品化が隙が無いになるのか
-
24:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 11:46
-
※21
もともと種はアナザーで一番商品化されていたけど、量産機の商品は少なかったからな
しかし最近HG、MGでも量産機が発売されて不動の人気を証明したって事だろう
-
25:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 15:12
-
一体で飾る時代からライバル機、そして小隊編成などバリエーションを増やすことでユーザーの満足度を満たしつつ売り上げにも繋がる。
エフェクトパーツで攻撃を受け止める存在もあった方が良いしね。
このままディオラマが流行ると面白いのだけど。
-
26:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 15:33
-
MGに続いてHGかぁ、種デスは量産機の需要もあるってこれはどういう事なん?
前作はそういう需要は失敗したというのは嘘になってしまったねぇ
-
27:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 19:58
-
量産機が商品化されてないって商品ラインナップ見たことないの
HG量産機の外伝MSV機とか出たのアナザーで種くらいだぞ
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
傭兵して生計建てる者もいれば海賊として暴れまわる者もいるだろうから機体が型落ち、戦場に放置プレイされたものから民間専用機として設計、開発、生産されたものまであるのは自然になると思う
リーオーやマグアナックから始まって量産機キット化の流れがシリーズ全体に来てるだけでは?
量産機売れねー!ガンダムばっかにしたろ!って流れでガンダムだらけにしたんだからせめてガンダムのネタが切れるまでは頑張れよと思うが
具体的には悪の3兵器
Gガンのデスアーミーすら立体化の流れだから順番としては寧ろ扱い悪くね?
この前秋葉原のソフマップに
行ったらガンプラ売場の端で
MG種ザクが山積みされていたんだが…
AGEの量産機頼むよ
プレバンでバリエ出し放題なんだから
※3
今年の5月時点でHG2つにRGが出るの確定してるのに扱い悪いのか?
ザクの肩書きを1stから借りてる分有利なんだから
そりゃ頑張って貰わないとな
※7
ボルジャーノンも早くMG化されるといいッスね…
スレタイが判断難しいな…作品内で型落ちが一般に下ろされる、って話なのか量産機もプラモ等で商品化されてる、って話なのか…
アマゾンのMGザクヲの値段を見てみるとあんまり売れてはいないみたいだけどね
出すのが10年遅かった
あとMGギラドーガの方が値段が高かった
肝心の本編が隙だらけな事には触れないほうがいい?
放送中に売れて褒められた量産機はHGグレイズぐらいしか
SEEDォ?強いよね。主役機、脇役機、量産機、隙がないと思うよ
MGもHGも一度製品化された機体のリメイクを出してくれるのは有り難い
ウィンダムは登場回数、作品人気から考えて今までHGで出てなかったことが異常だったとしても
同時期にHGCE2種類追加は今後の展開にも期待できる
なっていってらるとうか
当時から量産機は商品化してるやん
MGザクヲはなかなかやけど、トマホークを折りたたんでシールドに仕舞えないのが最悪
隙が無いって何を想定して言ってるの?
他の作品のファンにマウント取る時反論される要素が無いって事?
イライラしてる奴いるの草生える
1st除いたら種が一番やからしゃーないな
まぁ実際にシリーズの中で名作だからね
なんで量産機の商品化が隙が無いになるのか
※5
連邦機はともかく、
ヴェイガン機はドラゴンみたいか形で、
金型大変なんじゃね?
ガンダムだらけと言っても種の量産機の種類とかきなり頑張ってたよな
※21
もともと種はアナザーで一番商品化されていたけど、量産機の商品は少なかったからな
しかし最近HG、MGでも量産機が発売されて不動の人気を証明したって事だろう
一体で飾る時代からライバル機、そして小隊編成などバリエーションを増やすことでユーザーの満足度を満たしつつ売り上げにも繋がる。
エフェクトパーツで攻撃を受け止める存在もあった方が良いしね。
このままディオラマが流行ると面白いのだけど。
MGに続いてHGかぁ、種デスは量産機の需要もあるってこれはどういう事なん?
前作はそういう需要は失敗したというのは嘘になってしまったねぇ
量産機が商品化されてないって商品ラインナップ見たことないの
HG量産機の外伝MSV機とか出たのアナザーで種くらいだぞ
>HG量産機の外伝MSV機とか出たのアナザーで種くらいだぞ
但し関係者の思惑通りには、惜しくも行かなかったって所か。
ウィンダムはい論破
HGグレイズは量産機の鑑
通常販売だけでもバリエーションとして
HGシュワルベグレイズ(マクギリス機)
HGグレイズ改
HGグレイズ改弐
HGグレイズリッター(カルタ機)
HGグレイズアイン
HGゲイレール
が有り
プレバンでは
HGグレイズ(アーレス所属機 一般機/指揮官機)
HGシュヴァルベグレイズ(ガエリオ機)
HGグレイズリッター(マクギリス機)
HGグレイズリッター(マクギリス隊所属機)
HGグレイズリッター(カルタ隊所属機)
HGグレイズシルト
HGグレイズ (アリアンロッド所属機)
HGグレイズ(地上戦仕様ブルーグレー)
HGグレイズ(地上戦仕様レッドブラウン)
HGグレイズ(ダインスレイヴ搭載機)
HGグレイズ(イオク機)
HGゲイレールシャルフリヒター
反面、HGの圧倒的商品性との差で1/100は不遇となったが
単純に鉄血の量産機体でも売れるって流れに乗っただけ
そのうち廃れる
※31
その”流れ”を作れたのが単純に凄い。
後、グレイスは純粋に素体としてのポテンシャルが高い。
バリエーション展開前提と思える流用性の高さは特筆モノ。
スラッシュザクMG発売と聞いてニッコリ
かっこいいMSデザイン、想像が膨らむ世界観、名曲と揃ってる割にはストーリーはショボーン
量産機ファンよ、立ち上がれ!!!!
30 MINUTES MISSIONS
って訳でガンプラじゃないけど量産機がコンセプトのシリーズが出たと
頭身を控えめに微妙にダサくしたりと
手を加える事によって見栄えが良く成ったりも
ウィンダムはおめでたい
プラモはいいんだけど、ロボ魂とか不遇が出るのがなぁ。
初期五機中一機だけアレとか、イージス変形しないとか、三馬鹿機が出ないとか。
ジンとかバクゥとか見事にポシャッてるじゃねえか。キャラデザもカエル顔だらけ。
すごいのは一部のガンダムタイプの造形だけ。逆に隙の多い作品としか思えんのだが…
隙ならあるぞ、両3馬鹿機体MG化してクレメンス
※34
>かっこいいMSデザイン
種の機体かっこいいと思うかどうかなんて人によるだろ
少なくとも俺はごく一部を除いて好きじゃないし
※40
そら人によるだろうけど、あんだけガンプラ売れたんだしシリーズ評価するときにメカ人気って要素いれて問題ないだろ
いきなり何切れてるんだ?
そりゃモブがファインスレイヴを操作する鉄血やろ
バンダイマネージャー曰く
当時はガンダムしか出す予定なかった(上の許可が降りなかった)けどseedシリーズが想定以上の反響で量産機も出すようになった言ってた
この流れがのちのooとかに続いたから
seedの功績だってよ
ディンとゲイツはなぜ出ないのか
まだ、水泳部や飛行機体といった隙あるじゃん
SEEDは、VSシリーズやバトルシリーズで全機体系ゲームも出た(ほぼ?)最後の作品でもあるから、本編外でも雑魚機体にも思い入れがあったイメージ。
1stの時と同じように20年後(2022〜)に再ブーム来るか?
※43
種も一時のあだ花でなく後続の為になる事もしていたか
少し見直した
多分に偶然だろうけどね
量産機の方がカッコいいからしゃーない
※49
偶然だったらこの10数年売れ続けてバンダイのインタで主力にしてくなんて言わんだろ
終わってかなり経つ作品を
今や宇宙世紀に匹敵する言っとるで
でもウィンダムとかいう活躍シーンが一個もない量産機がプラモになったのはすごいと思う
パヨクオーは涙目だなwww
放送中に発売された量産機のプラモと放送後数年もたって新規造形で作られる量産機のプラモを同列に語るのは違うだろ
コメントする