-
4:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 18:58
-
主人公の名前変えるし変形するMSの設定忘れるし
総監督様がボケてるからね
-
5:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 19:31
-
エグザDBと被ってる…マーズレイと被ってる…それでいいのかハゲよ
-
6:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 19:35
-
バッテリ作ってる人たちが、木星で奇病発生するまで頑張ってるけど、恩恵を受けてる地球人は何も知らんって構図だろ。何かおかしいか?
-
8:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 21:09
-
だって社会科見学アニメだからでしょ?
小学校の社会科見学で自動車工場のあとコカコーラ工場行ったのと同じだよ。
-
9:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 21:56
-
とりあえずいろんな設定が消化されずに羅列されるだけのアニメ
本当につまらない
-
10:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 22:03
-
ハゲがエネルギー問題なんて立派なテーマにオチつけられる訳ないだろ
-
11:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 22:55
-
わりとマジでパーフェクトパックできたから解決した!ってんなら問題なかったのにね。
まぁストーリーそこで終わるけどいや、エネルギー問題実際Pパックで全部解決じゃんかこれ。バカじゃねーの?MSエネルギーにできるならそこらのゴミエネルギーに出来るよね?
-
13:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 23:01
-
そもそもあの人達なんでエネルギー作ってんの?
対価もらってたっけ?
なんであそこで作ってんのかも一切わからんし
-
15:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 23:28
-
普通のアニメだと実は人の命が原料だったんです(ヴヴヴとか)
とか重大な秘密があったりするんだけどGレコは製造方法にも原料にも動機にも一切触れずに病気なんです!ってなるから???
エネルギーの代わりに地球から労働人員でも送ってもらえばいいのでは?
-
17:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 23:43
-
ベルリがノーリスクで好き放題やってる時点でクソ設定だった
エネルギー問題を描きたいなら最大の受益者に何かしらのしっぺ返しが無いと
全然伝わらない
-
18:名無しのガンダム好き 2020年01月21日 23:53
-
※17まぁ・・・カーヒルはともかくデレンセン教官殺したらいろいろと普通しっぺがえしがあるよなぁ・・・
最低でも母はデレンセンが助けようとした本人に殺されたのは知るには充分なんだが・・・・
-
20:名無しのガンダム好き 2020年01月22日 00:59
-
※18
とにかく全てが薄っぺらいよね
プロの脚本家いなけりゃ富野なんてこんなもん
監督なんだから出来もなしない脚本なんてやらないで監督に注力すればよかったのにな、みたいな事を五武さんが言ってたけど同感だね
-
21:名無しのガンダム好き 2020年01月22日 01:02
-
薄っぺらくてもエンタメとして面白ければ全く無問題なんだけど、肝心の物語がつまらないのが一番の問題なんだよね
とにかく起承転結とか盛り上がりとか全く無くて、とにかく設定やメカや人や話が整理もされずに垂れ流しで出てくるだけ
-
23:名無しのガンダム好き 2020年01月22日 01:49
-
サイドならともかく
物語の中心となる部分まで推測しなきゃまともに成立しないのは間違いなくクソアニメ
-
25:名無しのガンダム好き 2020年01月22日 07:07
-
道すがらに色んな問題があるよ、という作品だと思って見るといい
-
28:名無しのガンダム好き 2020年01月22日 08:30
-
わかり辛いのは意図的だろうが単純につまらないっていう大問題。
こんなに退屈なガンダム なかなかないよ。眠くなる。
-
48:名無しのガンダム好き 2020年01月22日 21:44
-
俺Gレコ序盤で切ったけど
主人公側がエネルギー問題で物事みてて、最終的な敵側が奇病問題で物事みてたんじゃねーの?
知らんけど
-
50:名無しのガンダム好き 2020年01月22日 21:59
-
まぁ敵も味方もエネルギー問題あるのに格差はないしエネルギー切れを起こしたのがよりによって起こさないはずのGセルフだもんな・・・エネルギーが足りないはずの海賊達がエネルギーに困らないのに電池パクッて人殺してるのにそれを助けるバカを応援しろってどんなバカな話だよ
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
エネルギーに関しては、原発関連かと。
ムタチオンはビーナス・グロゥブでしか発症してないようなので、発電時の影響って感じだと推測できる。
お禿「ばってりの話飽きた」
教官●しちゃって凹んでたのに…て感じの展開だったし設定忘れてしまってるんだ、きっと…と思ったところあるしなぁ…
主人公の名前変えるし変形するMSの設定忘れるし
総監督様がボケてるからね
エグザDBと被ってる…マーズレイと被ってる…それでいいのかハゲよ
バッテリ作ってる人たちが、木星で奇病発生するまで頑張ってるけど、恩恵を受けてる地球人は何も知らんって構図だろ。何かおかしいか?
バッテリー作ってる詳細知ったら持病抱えてでも作ってる人達からのふざけんな!的反感に気付いてエネルギーよりもっとヤバい問題でなぁなぁになってしまったんだと思う…
だって社会科見学アニメだからでしょ?
小学校の社会科見学で自動車工場のあとコカコーラ工場行ったのと同じだよ。
とりあえずいろんな設定が消化されずに羅列されるだけのアニメ
本当につまらない
ハゲがエネルギー問題なんて立派なテーマにオチつけられる訳ないだろ
わりとマジでパーフェクトパックできたから解決した!ってんなら問題なかったのにね。
まぁストーリーそこで終わるけどいや、エネルギー問題実際Pパックで全部解決じゃんかこれ。バカじゃねーの?MSエネルギーにできるならそこらのゴミエネルギーに出来るよね?
※11
ベルリもそのへんの残骸とか地面に空打ちしてりゃバッテリー切れしなかったんじゃねーの?
そもそもあの人達なんでエネルギー作ってんの?
対価もらってたっけ?
なんであそこで作ってんのかも一切わからんし
話の筋がブレブレなんだよねベルリがアイーダのケツをおっかける話とエネルギー問題はつながってないからベルリはただいうことを聞く殺人マシンなのにアイーダのエネルギー不足打倒はなぜか初回以降やらなくなる。カーヒルが死んだらもう興味がなくなったのかな?しかしベルリも自分ちの電池泥棒やらされたら流石に拒否するのかな?自分の故郷の人間殺してしますかもしれないし
・・・って終始地元の軍人殺しても楽しそうに海賊してたんだったなこのクズ
普通のアニメだと実は人の命が原料だったんです(ヴヴヴとか)
とか重大な秘密があったりするんだけどGレコは製造方法にも原料にも動機にも一切触れずに病気なんです!ってなるから???
エネルギーの代わりに地球から労働人員でも送ってもらえばいいのでは?
馬鹿には判らないから。
・・・ってのは冗談。小説にしろ、漫画にしろ所詮は作り物って年齢重ねれば気付くよね。
てか娯楽作品によくここまでのめり込めるなw逆にアンチって一番の客なんだなってよく判るわ。
ベルリがノーリスクで好き放題やってる時点でクソ設定だった
エネルギー問題を描きたいなら最大の受益者に何かしらのしっぺ返しが無いと
全然伝わらない
※17まぁ・・・カーヒルはともかくデレンセン教官殺したらいろいろと普通しっぺがえしがあるよなぁ・・・
最低でも母はデレンセンが助けようとした本人に殺されたのは知るには充分なんだが・・・・
※13
推測でしかないが、トワサンガではクンタラは存在しない、がなぜかクンタラは食べられる対象とする資料がある。(地球ではクンタラが食べられるって話はなかったはず?)
ビーナス・グロゥブでは水がかなり貴重あつかいだけど、食料も同様に貴重でないとおかしいがそこは描かれていない。
このあたりから、スコード教の計画実行のため宇宙に出た人たちのうち、一部の支配者層(高い理想のため)とクンタラ(奴隷だから)がビーナス・グロゥブに行き、フォトン・バッテリーを用意したのではないかと。被爆の可能性のある発電はクンタラに押し付けたって感じかと。
※18
とにかく全てが薄っぺらいよね
プロの脚本家いなけりゃ富野なんてこんなもん
監督なんだから出来もなしない脚本なんてやらないで監督に注力すればよかったのにな、みたいな事を五武さんが言ってたけど同感だね
薄っぺらくてもエンタメとして面白ければ全く無問題なんだけど、肝心の物語がつまらないのが一番の問題なんだよね
とにかく起承転結とか盛り上がりとか全く無くて、とにかく設定やメカや人や話が整理もされずに垂れ流しで出てくるだけ
※19
憶測しなきゃいけないという事は監督自身はそこん所ブン投げてるんですね
サイドならともかく
物語の中心となる部分まで推測しなきゃまともに成立しないのは間違いなくクソアニメ
※20
そのプロの脚本家がやってんのにどのシリーズも脚本がつまらんつまらん言われてんだよね
結局ガンダムシリーズの売上はMSのデザインがほぼ全てで分かりにくいストーリーなんて要らないという結論を出して気付いたらBFシリーズみたいなのしか残ってないって可能性もあるな
道すがらに色んな問題があるよ、という作品だと思って見るといい
※24
大丈夫
富信が居なくなれば他作品のネガキャンも減るし
ストーリーがつまらない富野作品も作られなくなる
※26
ホントコレなんだよなぁ
わかり辛いのは意図的だろうが単純につまらないっていう大問題。
こんなに退屈なガンダム なかなかないよ。眠くなる。
制作準備中に福島の事故があったから
何かいっちょ噛みしたろ!と作中にぶっ込んではみたものの
知識も思索も足らなすぎで持て余した末に
序盤の内にネタそのものに飽きて放り出した
富野にはよくあること
ムタチオンがどうたらいうのも
単に自分自身の老いに対する嘆きを投影してみただけ
※29
クンタラもそれだよね
ボロクソに進撃を批判したものの食人パクったろ
で、設定ぶん投げ
※22
富野の主張では全ての答えではなくそこに導くヒントは入ってるとされてて、過去のガンダムAの記事でもそうあったからサンライズも認識してる。
それを、答えが描かれていない=ぶん投げてるって思うのなら、君がGレコって作品に肌が合っていないんだと思う。
※30
食人は宇宙での話っぽいので、航海での遭難など緊急時に食人するって話からだと思う。
※18
それに加えてケルベスも「デレンセンはGセルフに撃墜された」って
事くらいは知ってる筈なのに それに乗ってたベルリを追求しようとしない
どうやらGレコ時空はベルリにはかなり甘い世界の様だから
しっぺ返しの心配なんて無いだろう
横だが、
※33
一応、トワサンガのほうのスコード教では、戦闘中の死亡は名誉の戦死として扱われるとあった。
キャピタル・テリトリィでも同様の考えがあったと思われる。
デレンセンの最後のセリフからも、そのあたりの思想が伺える。
その上でケルベスが
>デレンセンはGセルフに撃墜された
の情報を持ってたのかは不明だし、疑問かも。
誰か報告できたっけってのと、ベルリ自身も本当にデレンセンだったの確証を持っていないベルリが伝えるのもおかしいし。
ベルリ「デレンセンじゃなかったかもしれないし、黙っときゃバレないからセーフ。」
クソやな。
それこそ
デレンセンなのか確証がないならケルベスに聞けや
デレンセンを殺したかもしれないけど追及されないならデレンセンの安否なんて興味ないなんて
クズそのものやんけ
※36
そもそもアーミィのことをガード所属のケルベスに聞くものおかしいし、TV版のベルリの立場ならデレンセンがアーミィに裏切ってたって告げ口のようなことになりかねない。
法王に許可とって公式にベルリ救出部隊組んだのになんで裏切りになるんだよ
デレンセンの安否が気になるなら
「デレンセン教官元気ですか?」
だけでいい
それすら聞こうとしないベルリはクズ
※31
問題がある!と喚くだけなら不登校のガキにでも出来る
創作という体裁で世に出す以上はそこに自分なりの回答を示せなければ作る意味が無い
それは合う合わないの問題ではない
創作者、作家としての矜持の問題だ
※38
TV版では許可と救出部隊のどちらも知らなかったはず。
※39
それって心情的には確信に変わること自体がきつくないか?
※40
それは人それぞれだし、君が好みの話。
その作家性が合わないのなら、見なければいいだけで、君の好みに富野が合わせないといけない義務はないよ。創作はもっと自由だ。勝手に君の檻に閉じ込めようとするなよ。
結果、多数の人に受け入れてもらえないとかで予算がおりなくなったら、富野がクビになるだけだろ。
もっと気楽にみろや
基本的にお気楽な感じの作品だったろ
※41
デレンセンの事を口に出すのは角が立つ、とか残酷な真実を知るのが怖いって
考えや心情はあったかもしれない
だったらそれをちゃんと表現した方がよかったと思うけどな
アニメやドラマだと心の声で呟く事ができるだろ?
「デレンセン教官どうなったんだろ?でもケルベスさんにも聞きにくいなぁ」とかさ
それともこれも「視聴者の想像に任せる為あえて表現を省いた」結果なのかな?
どんな方針を取るのも富野の勝手にだけどいざ自由に想像しろと言われたら
視聴者の誰もがベルリの事を好意的に想像してくれる訳じゃないよ
富野はそれで本当にいいと思ってるのかな?
デレンセンの件が失敗だったと反省してたら劇場版でフォローするかもね
ただ基本的に次の所に行くのに忙しいっていう作品だからどうだろうな?
実際にベルリは一般どころかガノタからも全然人気ないんだから
富野の狙いとやらまるで的外れって事だね
ベルリにせよケルベスにせよあんなに徹底的に教官殿をスルーしてたら
すっかり忘れてる様にしか見えないって
まあデレンセンはもっと優遇すべきキャラだったとは思うな
意味も無く早く殺しすぎた気はする
とかく富野は自分の好みでキャラを優遇したり冷遇したりするきらいがあるから正直デレンセンには興味が無かった可能性が高い
俺Gレコ序盤で切ったけど
主人公側がエネルギー問題で物事みてて、最終的な敵側が奇病問題で物事みてたんじゃねーの?
知らんけど
※47ジョーク抜きで教官殺したところは盛り上がったんだよ。主人公がガンダムに乗ることになるシリーズでは大抵ガンダムに乗るとヒーローになるんだがGレコでは悪人になってしまうのか?!って展開への期待はあった。
結果は・・・・いや、本当に狙ってやってたら逆に天才かもね本当に・・・
まぁ敵も味方もエネルギー問題あるのに格差はないしエネルギー切れを起こしたのがよりによって起こさないはずのGセルフだもんな・・・エネルギーが足りないはずの海賊達がエネルギーに困らないのに電池パクッて人殺してるのにそれを助けるバカを応援しろってどんなバカな話だよ
※49
昔ならいざしらず今の富野にそのシリアス展開を期待するのは無理だな
Gレコの失敗の一つはコメディーなのかシリアスなのかグラグラしてる所
富野なんて結局シリアスやってなんぼの人間なのにできもしないコメディーに執着してるのが困ったもんだ
訳分からんってだけなら逆シャアなんかでも十分訳分からんのだけどシリアスに徹してるから人気があるんだと思う
シリアスに徹したGレコを作ってればまた評価も違ったのかもね
※50
エネルギーに困ってるからパクったというよりエネルギー利権を独占しているキャピタルタワーから利権を奪いとろうとしているアメリアという構造なんだろうけど
この問題だけベースにしてドンパチやっててくれりゃあ見る方は楽なんだけど
何せ社会科見学だからはい次の所に行きましょうねって感じだから
えっ!あの問題は?と思うのは無理もない
結局言いたいこと見せたい事を詰めこみすぎて個別の事象や問題がスカスカになってしまったんだろう
※51
同感だな
Gレコの薄ら寒いところはそういうところなんだよね
まあGレコが失敗作だったというのは間違いないだろうけど
スカスカだろうと薄ら寒かろうとそれでも好きって人達はいるのよ
別に一人のキャラが好きだから好きって人がいても何の問題もない
100点の作品しか認めないってんならしょうがないけど
0点やマイナスの作品でも好きっていうのは全くの自由
無理に他人に理解させようなんてアホな事をしなけりゃいいだけ
アンチがそんな奴等理解できないと思うのは勝手だけどそんな奴等消えろと思うのは過剰反応にすぎる
Gレコの部分を他の作品に変えても同じ事
※43
円盤、劇場版で細かいとこや演出、設定の変更をしてるので、劇場版では先の展開は変えるかもしれないね。特にベルリまわりに注目するようになってるのとアーミィの設定が変わってるので、特に変えてるかも。
え?アーミーの設定変わってたっけ?
※56
最初から許可済み扱いになってたかと。
なるほどー
自分から率先してアーミーの敵になったベルリくん余計に立場ないじゃん
※59
そうだよね。
やっぱりデレンセンの件は改変されてるみたいだな
コメンタリーで匂わせてた
アメリアがエネルギーで困ってる描写すら無いし
エネルギー作ってる連中はなんでそこでは奇病になってまでエネルギー作ってるかの描写もない
とにかく大した物語もなくただただ設定が次から次へと適当に出てくるだけ
又富野叩き
気に入らないなら完全にシャットアウトして見なきゃいいのに(笑
お前ら本当にGレコ叩きが好きだな?w
いい加減飽きて来ねえのかよ?w
※63※64
で?何でアンチサイトにわざわざ来てこんなしょうもない事を言いに来てるだよ。∀の問題解決はアグリッパが黒幕でギンガナムが地球に暴れ来てそして殺したら地球人と月人は仲良くなりましたとかその御都合の糞差が解らない連中が来る場所じゃねぇんだよ
Gレコはいまの平和ボケの日本だから作ったんじゃないかな?
今の日本人が戦争すればGレコみたいになると思う。
Gレコの世界の人間も戦争を全く知らないんだよ。
※66
実の所を言うと
平和ボケは日本に限った事じゃないんだわ
第2次大戦以降
核の抑止力のおかげで
大国間の戦争が起きてないから
大体世界中が平和ボケになってる
人類がこのまま想像力を
欠如させていくのは本当に危険だな
第2次大戦の時はまだ教訓に出来たけど
もう今度は後がないんだわ
自国の部隊が勝手に友軍の船を攻撃して大統領を船で潰し殺す事までしたことを野放しにしてる現実の世界にどこの国が有るんだよ
※64
飽きねぇよ ハゲが頻繁に燃料投下するし
※63
でも見ずに叩いたら「見てから批評しろ」って言う奴が出てくるだろ
電池や畸形化の話はそれでも多少はストーリーで触れられるからまだいいが
軌道エレベーターなんて出てきただけでまったく話に関係ない
ただの背景の書き割り扱い
宇宙に出るのに軌道エレベーターを使わず
メガファウナが普通に自力で大気圏突破してるのは呆れ返った
※62
「アメリアがエネルギーに困ってる描写すらない」ってそんなの日本に住んでいたらちょっと考えれば理解できるだろ?
いくらでもエネルギー作りだせそうな物理法則すら完全に無視した水の珠が一般的に普及してるのにエネルギー不足とか馬鹿じゃねーの?
※72
架空の超未来の架空の国のエネルギー事情なんて描写もされてないのに理解できる訳ないだろ
理解できてるつもりならそれは完全に妄想
逆に戦争中なのにアイーダに戦艦一隻丸々預けて好き勝手させてる余裕があるんだからエネルギーにかなり余裕があると描写されてる
その戦艦で電池泥棒やってるからじゃねえの?w
奇病が発生したから
「戦争して闘争本能を満たして奇病を治そう」とか言い出してた様な
それを言ってたのはクンパ大佐だけじゃね
つってクンパ大佐も目的がぼんやりしててよくわからんけど
ビーナスグロゥブの連中もジット団もそんな事は言ってない
そもそもあの奇病って地球に近づけば治るんだろ
なんであそこに居なきゃいけないの
木星から地球に帰るって話にしちゃうと∀の焼き直しにしかならないからね
しかたないね
東電の社長が福島の最前線で除染作業員やってるようなガバガバっぷり
いや人雇えよ
食ってる場合じゃねーだろ
クンタラにやらせろよ
原発恐い恐いサヨクが考えた安易な話
※68に同感やね
フォトンバッテリーの技術を独占して木星を神聖化させることでムタチオンという奇病が発生してて種として弱ってる自分達を守ってたのがラグー総裁との話し合いで分かった
すり替わったんじゃなくてフォトンバッテリーのタブーがマジのタブーだったのが分かったうえに、レコンギスタ作戦を阻止する為に地球に戻る必要があったから秘密のままににしただけ
ちなみにムタチオンが地球に近づけば治るとかは書いた奴の妄想な
富野が「ビーナスグロゥブは月の近くの金星方向にあるだけで金星の近くにあるワケではない」
みたいな事言ってたけど、この辺りまでガバガバ設定なの?
劇中で宇宙世紀の終わりから1000年後と言ってたのに、当の監督・脚本の富野が「∀の500年後だよ」と言ってたしね
つまり、宇宙世紀の終わりのたった500年後が∀の世界で、その500年後がGレコの世界というワケだな。
これでアナザーが入り込む余地が無くなったんで本当に良かった。
GやWやXは∀と関係ないとなった。
※84
※85
お前らの脳内妄想で
そういう事にしとけw
※84
月は地球を回ってて内惑星側にいることもあれば外惑星側にいることもあるし、金星も内惑星で地球から見たら位置の変動が激しいので、ビーナスグロゥブが月の近くの金星方向を維持ししようと思ったらメチャメチャ複雑な動きをしなきゃならない。
各勢力で社会問題が全然違うんだよね
地球:限りある資源、資源不足による成長限界に達している(もしくは経済が崩壊しかけてる可能性あり、これは大陸間戦争があった背景から)
月:コロニーでの生活が大変で現状維持すら厳しくなっている、将来的な破滅が予想されている
金星:奇病の発生率の増加、種としての存続が危ぶまれている
月と金星は近い将来の崩壊がもう目に見えてるからこその行動と思える。
クンパ大佐の行動なんてしょせんマッチポンプに過ぎず、無くてもどこからしらが行動起こしてるんじゃねぇのって感じ
※86
富野が言ったんやでw
※88
それらが羅列して出てくるだけで全く物語になってないんだよね
本当につまらない
エネルギー問題を起点にしてるけど
人間はいつになっても争う事しかしないって結末だろ?
エネルギーが無尽蔵にあっても、奇病により人類の性質が変わってしまったり
そこから逃れるために戦争を仕掛けようとしたり
宗教によってコントロールしても、結局争いは消えることなく
ただただ戦争が続いていくっていう、ガンダムのテーマをちゃんとやってたと思うんだけどな
エネルギー問題って不足してるとかじゃなくて、どこで作ってるの?っていう問題以前の疑問だからね
家庭に送られてくる電気がどこでどう作られてるのか実際に探してみようっていうお話
お題目をなぞってさえいれば
つまらなくても許されるわけじゃないんだぞ
商売なんだから
※89
公式設定とは違うって冒頭で念押しした上でな
ガンダムの時系列を考察するときに公式設定に縛られずに自由な発想で作ってもいいって言う意味だぞ
※90
そうなんだよねぇ、しかもスコード教(つまりはキャピタル)を除く全勢力はある程度交渉の余地もあるんだよね
結局のところ、スコード教の理念を守りたいのか守りたくないのか、主人公にそれすらわからないんだよね
まあ、最大のタブーを犯してる機体を自由に動かしておいてアーミィの事を批判するあたりなんとも
ベルリは自国のエレベーターを襲って電池を盗んだりMSで自国に攻め入る海賊に加担し、自らも最新のMSで暴れて自分を救いに来た先生を過剰防衛でコロコロし、自国の軍とも戦い続け、宇宙に行く唯一の手段とされていたエレベーターではなく禁を侵して最新の宇宙戦艦で宇宙に行き、月でもビーナスグロゥブでも最新MSで暴れ、ジット団の最新MSも仲間が盗み、海賊が所属するアメリアの軍艦までも仲間が墜したりとやりたい放題自分と海賊でやっておいて、よく「タブーを犯している」(「軍靴の足音ガー!」と軍拡を非難するテーマだっけ?)とアーミーを非難出来たモンだよね、、、
コレじゃあ全く心に響いてこないよ
アーミーよりベルリと海賊の方がタブー犯しまくりだから誰の心にも響いてこないんだよね
※83
何も解決してない事に気が付けよ
ベルリとアイーダ共は上級国民特権みたいなのが有るからそれで許されてる設定なんて存在したか?
結局∀並の終わり方だなMSと闘争本能が有るから争いが起きるんだとかいう大雑把な理由で結論を出してるじゃねぇよ、独裁女王ディアナに逆らうものたちは次々と死んでいくものも可笑しいわ、テテスやアグリッパやミドガルドやギンガナムをぶっ殺されて可哀想だわ。主要キャラ達のエピローグを見せりゃ美しいでしょって富野が言ってるから嫌だな。ディアナと被害者が向き合ったのはアニスババアだけだしなそれ以外の奴と全く関わろうとしなかったくせにアメリアのモブは許し何処が説得と根拠が有るんだよ全く持って皆無だわ。
ベルリも海賊も滅茶苦茶だし、クリムも大統領たる父親をクレッセントシップで潰すという暴力的な解決(?)やらかすし、滅茶苦茶だよね
アーミーより酷い
一番酷いのはベルリと海賊一味なんだよね
なんでアーミー非難できるんだよ、ベルリ達は?
急遽の「おまゆう」だよ
一番「兵器ではしゃいで」たのはベルリと海賊だろ
富野は∀頃から粋り主人公しか書けなくなって来てるだろ
駆け足過ぎてよーわからん
ターンAはよくわかったけど
※103
Zからそうですが
※65
元々アグリッパ・ギンガナム派の暗躍で無駄にいざこざが絶えなかったのが、そいつらは後ろ盾失ってディアナの支配体制が強固になったからな。それにギンガナムがあんだけ暴れ回った後だから、双方「やっぱり平和が一番」という至極当然のところに落ち着いたんだろ。
それに元々、争ってたのは双方のタカ派がメインであって、みんながそうではないことは度々劇中で描写されてたよね。
∀アンチはGレコ出汁に∀叩こうとする傾向あるけど、そういう雑な括りは脚本家が違うから通用しないのよ。
※106
やっぱり平和が一番
は?それで解決する問題じゃないでしょうに
「ムーンレイスが地球に住むから領土よこせ!」「なんでだよ!」からのイザコザはなにも解決してないぞ?
「平和が一番!」と地球の人達はムーンレイスにサンベルト地帯あげちゃったの?
そんなバカな話ないでしょ?
悪いところは全部ギンガナムのせいか?ディアナカウンターが武器持ち出して街を攻撃までしたよね?
「やっぱり平和が一番」と解決した?
武力使って攻め込んだムーンレイスが一方的に得しただけやね
そういえば∀って最終的な結末どうなったんだっけ?
とりあえず悪の御大将倒して終わりってわけじゃなくて、もともとの最終目標は地球への帰還なわけだから、ディアナ様個人としては解決したけど
ムーンレイス全体としては領土は手に入ってないわけよね?
とりあえず月と地球間で国交は開きました、今後の事は今後みたいな感じだったのかな?
何故か急にポッと出の月の反ディアナ派みたいなのを倒して終わってしまい、最初のムーンレイスの月からの帰還と領土としてサンベルト地帯がどーたらの話は有耶無耶のまま終わった
ディアナだけ上手いこと反対派潰して影武者を月に行かせて自分だけ地球に住んだ
サンベルトは元々ムーンレイスの土地だったって知らないのか?
よこせでなく返せだ。
あと、御曹司はムーンレイスの事前交渉内容を歪曲して軍拡に利用してるし、最初に攻撃したのは地球側な。
地球が一番タイヘンな時期に月に逃げてたくせにいまさらのこのこ帰ってきて元々住んでた土地だから返せとか。
そもそも一度文明滅んでるのに所有権なんて残ってるのか?
御曹司が利用してようがまだ来るなって言ってるのを無理矢理侵攻してきたら撃たれても仕方がないと思うが。
※112
種スレの種アンチもそうだけど、アンチは観てないor自分だけの作品観でいちゃもんつけるのやめられないの?
※111
元々っていつだよって話な
※112
その通り
返せもなにもないって話だよな
竹島って元々日本の領土って口だけ言ってる日本より駐屯している韓国のものだよな
正直土地は実効支配を半世紀以上してるところのものかと
正当性を説いたところで、金か暴力でしか取り返せん
サンベルト地帯ってアメリカ大陸の穀倉地帯か、御曹司がいくら穏健派でも
はい返しますとは言えないな……
※116みたいな富信はこんなのばっかやな(呆れ)
※117
半世紀とか実効支配だのの話じゃなくて、かつてMSという兵器があり、文明が一度滅び、月に人が住んでるなんて知りもしないくらい時が過ぎてるんだよ
※119
だから、月側に正当性なんて言いがかり以上の物はないぞという見方だよ?
まあ、月側の大義名分には使えるだろうけど、地球側は横暴だろうね
Gレコの話で着地点が見えないという話からだが、∀もそうだったなみたいな
お禿様はイデオロギーの話にシフトしたがるわりには主人公陣営に主義主張が無いね
つまりは∀もGレコも滅茶苦茶という事
∀には星山さんはじめまともな脚本家が脚本を書いていたからGレコよりマシなだけ
Gレコは脚本が富野だからか、本当に脚本がつまらないし滅茶苦茶
そんな単純な考えで世の中の出来事が決まれれば幸せだね
※122
そうだね
※106みたいに「やっぱり平和が一番」で解決するわきゃーないわな
同じようなテーマでも
駿はエネルギーや軍事は程々にして自然回帰しましょうって物語の一応のオチはつけるんだけどハゲはごまかして有耶無耶にするだけ
※109
>そういえば∀って最終的な結末どうなったんだっけ?
うろ覚えだけど、時間がなくなったディアナが、地球帰還完了への道筋と自身の身代わりを用意できて終息が見えたって感じだったんじゃなかったっけ?
エネルギーに困ってる奴らなのにバッテリーどうしてたんだろな、マジ。
海賊部隊はエネルギーに困ってるなら通常よりバッテリー容量がデカイgセルフを運用するならパーフェクトパックまで余裕あっちゃ駄目やろw
映画しか見てないので違うかもしれないけど、フォトンバッテリーって石油みたいなものと思っていた。
普段は困るほどではないがキャピタルの思惑でどうにでもなるので、アメリアとしてはタワーを占拠したいのかと。
※127
ただ、キャピタルが管理したからこそのリギルドセンチュリーだし、それに関する弊害も描かれてなかったよね?
キャピタルがエネルギーを独占して他国に圧政を強いるなんて事もないしさ。
むしろアメリアが海賊に偽装してキャピタルタワーを襲ってエネルギー盗んだりとムチャクチャやってなかったか?
※128
結局想像でしかないからねぇ
設定から見たら何か切実な理由はあるんだろうけど、弊害等の描写はないんだよね
設定だけ何処かで見た事あるようなのを思いつきの様にただ寄せ集めてきては並べただけで、それを使っての物語作りが全く出来て無かったんだよね
例えばエネルギーもんだってに関しては、キャピタルでエネルギーに困る事なく高官の息子としてなに不自由無く育ちエネルギーを運ぶエレベーターのガード候補生になったベルリだが、バッテリーを盗む海賊に捕らえられ外界を知ると、実はキャピタルは宗教とタブーとエレベーターを盾にしてエネルギー供給を独占し、他国は深刻なエネルギー不足を強いられていた事を知り、キャピタルに疑問を抱く様になる。みたいなものにした方がベルリがキャピタルを出て海賊になる作劇も出来たと思うんだよね。
※128
弊害…というか疑念というか、アメリア側の常識ではタワーによる独占と独裁の疑惑がある。
タワー側がなぜか独裁や権力に興味がないため、弊害になっていないだけかと。
>エネルギーを独占して他国に圧政を強いるなんて事もないしさ。
一応、エネルギーの供給権を独占してて、タブーを設定して戦争をするな世界中平和でいろって独裁的な圧力をかけてる。
平和ならいいじゃん
※132
平和だと人間が種として駄目になるって言って、レコンギスタや戦争を先導しようとしたのが実を結び始めてから刈り取られるまでが、Gレコの本編。
種として駄目になる(笑)から戦争に持ってく、っていうのも意味不明
なにそれ?
単にAGEのエグザDBのパクりなんだよね、ヘルメスの薔薇の設計図は
※134
一定以上の発展・向上をさせずに、平和でいましょうってのが、スコード教のシステム。
向上心や刺激がないと、人は無関心・無感情の虚無な状態になっていき駄目になる。
駄目になる前に何かを考えようって提唱したのがクンパ。
え〜何いってんのこいつ〜、平和がいいじゃんって感じに無視されたから、じゃあ自分の提唱したものが正しかったことを確認してやるよって裏から騒ぎを起こしてた。
※135
まあ過去の超文明を〜ってネタは昔からあるからね〜。
超科学ってなら00もそんな感じだろうし、過去の超科学ってのなら∀もそんな感じだし。
しいて言うとAGEとGレコで違うのは、AGEは管理してなかった(自動化?)されてるけど、Gレコの方は管理されてたんだよね。
※132
おいスコード教の信者による無教徒と反スコードへ迫害も考えないの?
コメントする