-
2:名無しのガンダム好き 2020年01月26日 18:37
-
不意打ちなら良いかもだが、相手もアホじゃねぇで動いてる訳で。
そこに大型のMAで高速で移動しながら大型近接武器を的確に当ててヒット&ウエイって現実的じゃないよな。
造った狙いは分かるんだけどさ。
-
3:名無しのガンダム好き 2020年01月26日 18:39
-
構造的に振り下ろすタイプみたいだから一撃必殺は無理
横薙ぎ出来れば良いんだけどね
-
5:名無しのガンダム好き 2020年01月26日 18:54
-
拡散で複数の機体を撃墜のほうがメインじゃね
-
6:名無しのガンダム好き 2020年01月26日 18:57
-
拡散ビームは失敗の結果らしいんで威力は察して欲しい
-
7:名無しのガンダム好き 2020年01月26日 19:00
-
ビグロの捕まえて加速よりはよっぽど現実的かと
-
8:名無しのガンダム好き 2020年01月26日 19:06
-
なんかのゲームでザクレロの鎌で襲いかかってくる必殺技がクソ強かった
サイコガンダムとかノイエジールを瞬殺できる
-
9:名無しのガンダム好き 2020年01月26日 19:07
-
ゾイドのブレードライガー的な横薙ぎならまだ分かるけど縦振りで一撃離脱は自分の体が邪魔すぎて無理そう
ザクレロを初めて見た時は刺して持って帰る鹵獲用の爪だと思ってた
-
11:名無しのガンダム好き 2020年01月26日 19:25
-
もともと宇宙空間作業用に開発されたMSだけどザクレロみたいなMAじゃ汎用性ないよな
-
12:名無しのガンダム好き 2020年01月26日 19:31
-
単に横から来た敵を払う為の装備だろ。
-
13:名無しのガンダム好き 2020年01月26日 19:36
-
ビーム兵器が一般化している時点で接近戦とかオマケ扱いだろ?
使いやすいビームライフルとかマシンガンとか
接近戦で使いやすいナイフとかビームサーベルとかない時点で論外だよ
-
14:名無しのガンダム好き 2020年01月26日 19:58
-
※13
ザクレロ辺りはまだビーム兵器は一般化ではないだろう。
-
15:名無しのガンダム好き 2020年01月26日 20:03
-
ザクレロが作られた時点ではビーム兵器の小型化はMAサイズが限界だったから連邦の新型ヤベーって事になった、一般化するのは数年後
-
17:名無しのガンダム好き 2020年01月26日 20:30
-
先ずはデザインしたMIP社の設計と企画室関係者を呼べ!ってレベルの謎デザイン
カッコいいんだか悪いんだかはっきりしろ
-
18:名無しのガンダム好き 2020年01月27日 04:48
-
腕が短すぎ、縦方向にしか振れない
凸凹の場所だと下手すると頭が凸にぶつかって鎌が当たらないなんてこともある
-
19:名無しのガンダム好き 2020年01月27日 04:51
-
一応両刃だから薙ぎ払い(縦薙ぎだが)もできそうだけど。
-
20:名無しのガンダム好き 2020年01月27日 06:49
-
一撃離脱戦法するにはアームのリーチと可動域が心許ない
-
21:名無しのガンダム好き 2020年01月27日 07:02
-
真っ暗な宇宙空間で遭遇した敵がザクレロの場合
でっかい顔が鉈を持って振り回して近づいてくるのって軽くホラーなんだけど
-
22:名無しのガンダム好き 2020年01月27日 08:52
-
こういう場合、切れ味が上位互換で、なにかのはずみで
引っかかって動きが取れないって事がないビームサーベルのほうがいいんだが
ビーム砲はあるのにビームサーベル使えん問題が・・・
-
23:名無しのガンダム好き 2020年01月27日 10:53
-
そもそも、何を一撃離脱の対象にしてるんだ? 戦艦? MS?
何が対象だろうと、あのリーチだと体当たりの覚悟が必要だよな
運が良ければ一撃離脱、悪ければ特攻
-
26:名無しのガンダム好き 2020年01月27日 18:56
-
宇宙空間の敵機との相対速度って大気圏内の戦闘機以上だろ
それで刃物で斬り結ぶとか絶対無理じゃね
ちょっと接触しただけで自分が空中分解だろ
-
29:名無しのガンダム好き 2020年01月28日 20:01
-
※26
それな
いわば現代の戦闘機の背中に刀生やして、それで敵戦闘機や戦艦切り裂いて来いっての同じだし
まあMAって概念が生まれたころの実験機だし、コンセプト自体が迷走してたんだろうとしか……
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
一撃必殺(運用不能)狙いで艦橋辺りを的確に攻撃出来るなら有り
でも性能的にすり抜け攻撃も出来ず速度合わせも苦手だろうから無理
不意打ちなら良いかもだが、相手もアホじゃねぇで動いてる訳で。
そこに大型のMAで高速で移動しながら大型近接武器を的確に当ててヒット&ウエイって現実的じゃないよな。
造った狙いは分かるんだけどさ。
構造的に振り下ろすタイプみたいだから一撃必殺は無理
横薙ぎ出来れば良いんだけどね
あのナタが、せめてヒートサーベルだったら、戦艦のブリッジや砲塔、何ならブースターの根本あたりを切り裂くワンチャンがあったかもしれん。
できるものならヒートロッド形式で射出出来れば、もっと良かった。
作中でガンダムの「肘関節」を狙ったのも、実は「関節部くらいしか切れないから」ではなかろうか?
拡散で複数の機体を撃墜のほうがメインじゃね
拡散ビームは失敗の結果らしいんで威力は察して欲しい
ビグロの捕まえて加速よりはよっぽど現実的かと
なんかのゲームでザクレロの鎌で襲いかかってくる必殺技がクソ強かった
サイコガンダムとかノイエジールを瞬殺できる
ゾイドのブレードライガー的な横薙ぎならまだ分かるけど縦振りで一撃離脱は自分の体が邪魔すぎて無理そう
ザクレロを初めて見た時は刺して持って帰る鹵獲用の爪だと思ってた
ザクレロのナタはプロレスのラリアットのコンセプトだから
横薙ぎはいけそうな気もするけどどうだろう
それはそうと、とりあえずデザインしたヤツの
顔を拝みたいものですな
もともと宇宙空間作業用に開発されたMSだけどザクレロみたいなMAじゃ汎用性ないよな
単に横から来た敵を払う為の装備だろ。
ビーム兵器が一般化している時点で接近戦とかオマケ扱いだろ?
使いやすいビームライフルとかマシンガンとか
接近戦で使いやすいナイフとかビームサーベルとかない時点で論外だよ
※13
ザクレロ辺りはまだビーム兵器は一般化ではないだろう。
ザクレロが作られた時点ではビーム兵器の小型化はMAサイズが限界だったから連邦の新型ヤベーって事になった、一般化するのは数年後
※15修正
水冷式でMSに搭載されたのは数種存在するけど
先ずはデザインしたMIP社の設計と企画室関係者を呼べ!ってレベルの謎デザイン
カッコいいんだか悪いんだかはっきりしろ
腕が短すぎ、縦方向にしか振れない
凸凹の場所だと下手すると頭が凸にぶつかって鎌が当たらないなんてこともある
一応両刃だから薙ぎ払い(縦薙ぎだが)もできそうだけど。
一撃離脱戦法するにはアームのリーチと可動域が心許ない
真っ暗な宇宙空間で遭遇した敵がザクレロの場合
でっかい顔が鉈を持って振り回して近づいてくるのって軽くホラーなんだけど
こういう場合、切れ味が上位互換で、なにかのはずみで
引っかかって動きが取れないって事がないビームサーベルのほうがいいんだが
ビーム砲はあるのにビームサーベル使えん問題が・・・
そもそも、何を一撃離脱の対象にしてるんだ? 戦艦? MS?
何が対象だろうと、あのリーチだと体当たりの覚悟が必要だよな
運が良ければ一撃離脱、悪ければ特攻
Ζガンダムが真似した位だから有効なんだろ
昔PS2の連邦VSジオンで使ったときに、くっそ使いにくかった記憶がある。
まずミサイル?を当てるためには攻撃対象に正対しないとほぼ当たらない。
にも関わらず、小回り効かないからずっと敵の周りをウロウロするハメになる。
ナタは論外。当てようと近づくと反撃喰らう。
あれはゲームの仕様だから仕方ないけど、MAってMSみたいにAMBAC効かせた機動性が存在しないだろうから、格闘戦を主体としたザクレロにとったら、間合いを図りながら敵の周りウロウロしつつ隙を見て特攻っていう戦法しか無理。
宇宙空間の敵機との相対速度って大気圏内の戦闘機以上だろ
それで刃物で斬り結ぶとか絶対無理じゃね
ちょっと接触しただけで自分が空中分解だろ
高速移動で拡散メガ粒子砲をぶっ放すのが目的では、と仮定。予期せぬ遭遇戦で敵を振り払う為の武装ではないかと妄想w
短いのを二本持つより、長い剣一本を左右どちらかに置くように振って、通り抜けざまに斬りつける方が良いんじゃないかな
※26
それな
いわば現代の戦闘機の背中に刀生やして、それで敵戦闘機や戦艦切り裂いて来いっての同じだし
まあMAって概念が生まれたころの実験機だし、コンセプト自体が迷走してたんだろうとしか……
敵艦が通り過ぎた後に背後から強襲する様な運用方法を提起したい
頑強な装甲は対砲撃用で連射可能なメガ粒子砲は対ミサイル用
接近する前にミサイルで推進機関を破壊し慣性状態に陥った所を鎌で襲う
うーん何かビグロでも行けそうな気がしてきた
開発者「…あの鎌の有用性?アフォかあんなん使い物になるかい!なんで付けたのかって?スペース余っとったのと強そうに見えるかも知らんからちゅうだけやほかに理由なんぞあるかい!ワシら作るだけやさかいにな、用兵までは知らん 兵隊さんたちがなんとかしてくれるやろ程度やでw」
…存外これが「正解」だったりするのかもwww
腕が縦振りである点に関しては、敵機が頭上に来るように至近距離をすり抜ければ無理なく一撃離脱する事も可能じゃないかと。
宇宙空間なら上下左右に意味は無いから、相手の上下感覚に合わせて戦う必要なんてないし。
まぁ、攻撃した際に反作用をモロに受ける物理武器にした点は、技術的な問題だとしても完全に失敗だとは思うけど。
あとこれは完全に個人的な見解なんだけど、ザクレロの運用に当たって想定される本来の仮想敵は「MSの随伴が無い戦艦」で、ルウム戦役でのシャアの活躍(高速で接近しての一撃離脱)を一般兵で再現する事がコンセプトだったんじゃないかな。
連邦がMSを投入する時期が想定よりかなり早かった所為で、コンセプトと戦場の環境が完全にミスマッチになったと判断されれば、「開発途上で放棄された試験機」という境遇になるのも当然だろうから。
>不意打ちなら良いかもだが、相手もアホじゃねぇで動いてる訳で。
>そこに大型のMAで高速で移動しながら大型近接武器を的確に当ててヒット&ウエイって現実的じゃないよな。
この理論使うと大型MAよりもっとアホな理由付けで投入されたモビルスーツなんて軒並み産廃なんだよなぁ・・・
ロボアニメで現実的とか言ったら負け
なんだかんだで、ビグロのプロトタイプだろ
あの腕の構造(横方向に振れないw)なら、やはり
「すれ違いざまに、大車輪かまかまかまーっ!」だな。
本命は実現しなかったメガ粒子砲で、小回り効かない代わりに大火力の火砲積んでる機動兵器、ってコンセプトなんじゃねーの?
それだけだとMSに纏わりつかれるのが目に見えてるから威嚇効果も兼ねて格闘用のクローを付けたのでは
高速であのカマで戦艦きるんだっけ。金属バットで時速100kmのバスをフルスイングで叩くようなもんだ。
※15
もうゲルググあるだろ。
量産がソロモンには間に合わなかっただけで。
一撃離脱っても、
あのカマくらって無事なMSいないだろ。
素直に質量爆弾となって体当たりした方が、相手にはいい迷惑でしょう。
ビグザム量産するよりこっち量産する方がお手軽に戦果あげれたのでは
あの肩の丸い部分とその下の四角い部分って可動軸ないの?
あとあれピッケルみたいな使い方で戦艦の装甲に突き刺して機体を固定するとかの役割がサブの使用法なんでは
ついでにザクレロ自体のコンセプトって形を見ててずっと思ってたんだけどベースジャバーみたいな使い方のMSキャリアーじゃないのかと
種の終盤でカラミティが背後からぶった斬られたろ、ミーティアのサーベルで
あれも大差ないと思うが…
ア・バオア・クー防衛戦のような乱戦で、一撃離脱の辻斬りやってりゃ
そこそこ戦果上がるんでないの?
サイズ的にもガンタンクと大差ないワケだし
TVのように「やぁやぁ我こそは…」てな戦い方してるから
「…何がしたかったんだ?」なんて言われちゃうんだ
イグルーのゼーゴックでテストしてた拡散メガ粒子砲を積んで敵艦隊の近くまで高速で突入
大気圏内であの威力なら宇宙空間なら・・・ダメか
鎌のように「湾曲した内側にしか切断能力がない」と考えるから、トンデモに思えるわけで
カーズ(jojoの奇妙な冒険・第2部)の輝彩滑刀宜しく、どっちでも斬れりゃ辻斬り容易じゃね?
横薙ぎじゃなくても、腕伸ばして機体下部から生やす形にすりゃ良いんだから
まぁ劇中でも振り下ろしてたけどな
戦艦狩るマンに徹したら良かったのでは?
はるか宇宙の暗闇から、猛スピードで黄色い生首がかっ飛んできて、巨大なナタで斬り付け去っていく
助かったとしてもそれをやられた連邦軍の恐怖は如何程のものか
物量ではるかに勝る敵の、恐怖に訴えかける戦術はとても有効だと思うんだ
※45
鈍器としても優秀だろうなアレ
宇宙での運用なら縦横の概念はいらんやろ
対艦機コンセプトで開発→MSで十分だった→破棄→ガンダム戦
になったものだと思ってた
※49
ザクレロの体に対しての縦横でしょ
横なら交差しながら切れるけど
縦だから突撃しながら切ったら体がぶつかる
※47
恐怖に駆られた時に銃を持ってたら反射的に撃ち殺されそう
下手すりゃ味方から誤射されそう
※43
あの位置に鎌がついてると
切った相手に全身で突っ込むことになるから一撃離脱できないような
グルドリンすこ
引き出し関節や横ロール関節でサイド方向にも鎌が向けられるだけじゃね
今時プラモでも可能なんだが
鉈が付いているからってソレで倒すこと自体が目的じゃないんじゃないか?
基本は高速で移動しながら射撃することで、万が一近接状態に成った時の為の攻めての確保程度のモノ。
現代のミサイルキャリアーな戦闘機に機銃が付いているのと同じことじゃないかな。
コメントする