-
1: (ワッチョイ 2dca-biwB) 2020/01/17(金) 21:33:21.82exDkkqnZ0●
-
なんで?
-
-
6: (ワッチョイWW c50c-2Wl/) 2020/01/17(金) 21:38:02.214uAybxmC0
-
鉄血は素材は良かったろ
キャラの処理方法が糞だったくらい
-
8: (ブーイモ MMcd-MqWq) 2020/01/17(金) 21:38:34.139CazkMupM
-
なぜなのか
-
13: (ワッチョイWW 2596-YDSs) 2020/01/17(金) 21:41:51.23cwo+J+R/0
-
殺人について悩むようなのはいらないけどキリングマシーンが欲しかったわけでもないんだよなあ
シリーズものとして毎回葛藤してるとまたかよってなってしまうだけで
主人公は別人なんだけど時間や経歴を飛び越えて主人公という名前のキャラとして同じ道を辿って欲しくない
-
21: (スププ Sd22-sqqX) 2020/01/17(金) 21:45:34.54y1/2VdeQd
-
三日月は序盤はあれでいいと思うけど2クール目でもキャラ同じだったのは駄目だろ
1クール目にオルガ殺しておくべきだった
-
22: (ワッチョイWW 06ca-WyX5) 2020/01/17(金) 21:46:14.43oRs5Veyj0
-
一期は良かっただろ
-
23: (ワッチョイW 6ed0-gGzZ) 2020/01/17(金) 21:47:38.50xkrkBoJY0
-
うるさいなぁおまえ
-
24: (ワッチョイWW fec2-7RMW) 2020/01/17(金) 21:47:41.18Sl8VHdA60
-
キャラより話叩かれてない?
任侠なんて見たくないとかサイコパスなんて嫌は無視していいけど
-
31: (ワッチョイWW e1de-n2T+) 2020/01/17(金) 21:51:53.51cjVMXcEj0
-
鉄血は途中で切ったが、バルバトスのカッコよさだけは認める
-
41: (アウアウクー MM91-MLmR) 2020/01/17(金) 21:55:56.50SP20ejWnM
-
>>31
あとヴィダールもカッコいい
-
32: (ワッチョイ 8665-A78j) 2020/01/17(金) 21:52:16.4746j0c4+60
-
まあ結局、キラさんが大人気って時点でノイジーマイノリティーの意見にすぎないからな。
-
39: (ワッチョイWW 25c5-EDm2) 2020/01/17(金) 21:54:45.36Xl/MNhA10
-
わがままやなぁ
-
44: (ワッチョイW f9de-bp+X) 2020/01/17(金) 21:57:59.02A1Dns4BB0
-
鉄血のOPはどれも泥臭くて良いね
歌い方が不評なOP4お猿のアイアイでさえ歌詞が非常にカッコ良い
-
45: (オッペケ Srd1-jGNo) 2020/01/17(金) 21:58:09.760bx7v3s6r
-
オルフェンズ悪くなかったじゃん
でも戦闘シーン少なすぎ、ヤクザの人間関係深堀りしすぎ
-
46: (ワッチョイW bde2-mkh/) 2020/01/17(金) 21:58:13.80PU0yfLi80
-
Zガンダムが丁度いいね
-
53: (ワッチョイ 4635-6zBS) 2020/01/17(金) 22:01:27.33J0XQRscW0
-
バエルとダインスレイヴがアカンかった
それ以外は好き
-
55: (ワッチョイW c597-mcL9) 2020/01/17(金) 22:02:00.742k8uxEP20
-
改めてZガンダム見たがやっぱおもろいわ
当時若かった富野の荒々しさを感じるわ
-
68: (アウアウウー Sa05-OoqD) 2020/01/17(金) 22:12:49.98lXXoDmjPa
-
MS戦が無い回が何度もあったけどよくバンダイがキレなかったな
-
79: (ワッチョイ c11b-zXi6) 2020/01/17(金) 22:22:45.52PHfNB3gA0
-
鉄血は脚本以外良かったと思うよ
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
こういうスレは決まって不自然にZを持ちあげる奴が出るな
また小川Pから金でも貰ったのか?
バエル手に入れた後のマクギリスの無能感さえなければここまで叩かれてないと思う
メインキャラがみんなモビルスーツに乗って死んでくれるだけでも違ったやろ
機体はどれも格好良いのに
1期が出来がいいと言う意見には同感だが、2期も合わせて出来がいいと言いたいならその感覚が分からない。
脚本が悪い
ガンダムが叩かれるなんていつもの事だろ
声優が気に入ったからってそのキャラがメインになったり(ガエリオはマクギリスの友達っていうポジションでしかなかった)、最終回5話前に行われた話し合いでラスト変更したりとか、ライブ感を大事にしたそうだけど行き当たりばったりで脚本書いてるようにしか見えなかった
※4
そうだ、MSに乗ってない時に射殺しよう!という発想
戦争は面白くないと教えてくれたアニメ
出来のいい良作で終わるはずが、最後に台無しにされたから叩かれてるんだろ
だから二期の途中までは最高の出来だったって言ってるだろ!
ドサクサにまぎれてZの評価を塗り替えようとするな
あれはキャラとMS以外はクソな駄作と確定してるやろ
・制作陣の偏った倫理観
・社会問題に対する意識の低さ
・政治や戦闘描写の軽視
・公平性に欠けるキャラクターの扱い方(一方を異常に下げて一方を異常に持ち上げる)
・脚本家による作品の私物化(お気に入りのキャラクターのために設定を捨てて話を曲げる、キャラクターへの自己投影を思わせる動かし方)
・制作陣自ら自作の主人公等を貶める数々の発言
・放送時の発言と異なる放送内容(「幼女が鍵になる」等)
この他にもあり過ぎるくらいあるな。
ほんとに言わないとわからないか?
ガンプラは良かった、内部フレーム構造が結構新しい
戦闘も良かった、ビームに頼らない殴り合いの設定
キャラも良かった、個人差はあるけど
ストーリーも良かった、ガンダムは大抵ゴチャゴチャとした政治関係やらで拗れるけど鉄華団の目的もハッキリしてたしな
ただ、話の畳み方がアウト
戦死とかではなく暗殺で死ぬのが多いし、死んでいたキャラが生きてたり、マクギリスの杜撰さがどうしてもケチが付く
それさえ抜きにすれば面白いんだけどね
なまじ良い素材が多かっただけに料理人がそれをダメにしたのが憎々しい感
ガエリオとジュリエッタを露骨に贔屓が鼻につく。
蓋を開ければラスタルというよくわからんおっさんの成り上がり物語で
いったい何を見せられてたんだ…という虚無感
教育格差に焦点を当てているような話で社会問題への意識が低いというのはちょっと分からないな
ガエリオは1期でボコボコにされたんだからバランス取れてるだろ
ここってやけにGレコ叩くけど酷さなら鉄血と同レベルだろ
素材は良かったけど調理過程でミスったよな
※20
ハイハイ、Gレコ信者ね
本編見ずにオルガをおもちゃにしてる連中が印象だけで悪評流しまくってるのが大きいやろ。って思ってる。
一回通しで見る分には構わないが、二周目はしない
そんなガンダム
※8
そんなの当たり前なんだよな
1stだって打ち切りやスポンサーの要請で物語は大きく変わった
Zではライラは思い付きで殺されアムロとシャアは死ぬ予定だったのに生き延びた
アナ雪みたいにTVアニメだけじゃなく映画だって途中で物語が大きく変わってる
ライブ感というフレーズが便利に使われているが
単にお前の好みじゃなかっただけで手法まで批判するのは間違っているよ
※25
結果が全てだろ
あいつら金貰って仕事をしているプロやぞ
そいつらが判断して作ったものが世間で低評価をもらっているなら
手法がどうであろうとそれを受け入れんとアカンやろ
まあ富信は金払ってないんだけどな…
演出と設定はかなり上位だと思うよ
下手に変わったもん作ろうとせずに大勝利でハッピーエンドにしといたほうがマシだったかな
※22
※27
は?
※28
ただ下手に完全勝利ハッピーエンドにしてしまうと今度はアニメである意味がなくなってしまう問題が…
これはロボアニメというジャンル全体に言えることだけど
※27
最終的にGレコ円盤より鉄血2期円盤の方が売れてないけどな、しかも応援次第で劇場版展開もあるって言われてた上でこれだから鉄血:信者の金払いの悪さが露呈した
シンプルに物語としてつまらない、以上
※25
手法に中身が追い付いてないから行き当たりばったりに感じるって批判してるだけで、手法まで批判してないんですけど?
芯がしっかりしててそれに合わせて物語変えるなら兎も角、芯がふにゃふにゃだったからね
2期でアグニカ狂信者だったマッキーが1期でアグニカには一切触れてないとかおかしいし
好みの展開じゃないからって叩く連中が多すぎる。万民受けしないのと評価は別だろう。海外評価は高いみたいだし
多少ご都合主義でもみんな幸せで許されるハッピーエンドと違って、バッドエンドは説得力ないと納得出来ないのは普通だと思うんだ。
バッドエンドは「そうなるしかないよな」ってリアリティと美しさが良い訳で。
けれど鉄血はマッキー阿呆になったり、最強無敵マッチ棒だったり、絶対死なないジュリエッタだったり、全滅エンドのために物語を無理矢理持って行ったのが透けて見えるから悲しい。
MA戦辺りまでわりと傑作だ、とか思ってたから、本当惜しい作品だった。
一期の最後で何故か生き残ってたラフタが二期であんな風に死ぬところとか、本当急遽路線変更で迷走してたんだなぁ、って思うわ。
あの結末にするなら一期で殺しといた方が無理矢理感なかったし、最終的にバッドエンドなんかな、とか視聴者も納得しやすかっただろうに。
※23
オルガネタは鉄血の知名度を高めた、立派な功労者だぞwww
鉄血なんて、当時は罵倒と酷評の嵐で誰もネタにすらしなかった。異世界オルガが受けてオルガネタが生まれなければ、人気投票二位なんてありえんよ。
異世界オルガの作者は小川、長井、岡田の三馬鹿よりも、よっぽど鉄血に貢献してるよ
ヤクザ映画の様式美、と表現する向きがあるけど、ヤクザ映画には猿子とガエリオのポジは居ないぞ
そりゃあ一期と二期の制作陣が本当に同一か素人にも疑われるレベルの
作品を出されればこうもなろうて
最低限マクギリスが無能でなく何かもう一手段隠し持ってたら問題はなかった
命掛けてんのに手段がバエルのみってのがいけない
終始押されっぱなしで爽快感ないのがね、二期でマッキーがバエルで全て解決出来るマンにさせられたのと、キャラ死なせるのはいいとして処理が雑なのがな、ラフタとかオルガとか酷いわ
※39
言うて1期も終盤はおかしかったやろ
続きがあると分かってるから意識し難かっただけで
一期は無難によかったけどね
二期が酷すぎたからよく見えるだけかもしれないがw
二期はヤクザから独立して動いてそれをクーデリアが支援して
マッキーバエルは厄災モビルアーマー自在に操れる設定で無双させて共闘っぽくして撃破
あとボーガンはいらん
結局何してもうまく行かない。勝つのは何だかんだで権力のある方。
そんな世知辛いだけのはき違えたリアリティは求められてなかったんだ
MSカッコいいけどぶっちゃけこの話ガンダムじゃなくてよくね?って感じ
そんなガンダム
シモンとカミナとかてっかだんみたいでパクリ感がどうにも嫌いだった
※41
???「祟りぢゃあぁぁぁ…!愚昧極まりない戯け制作共が引き起こした
浪蓋・布蘭宮嵐人の祟りのせいで鉄血はおろか、
頑駄無総てが落日に沈み始めたのぢゃあぁぁぁぁ……!!」
※36
某怒部隊のグラサンの台詞にあった
「負け方にも良し悪しがある」ってのがホントしっくり来る。
過程がアレでは「滅びの美学(超大爆笑)」とか言われもしよう。
あんだけ居た信者をアンチに堕とした素晴らしいアニメだからな
まだまだ叩かれ続けるよ
>>39
一期も見直して見ると大概だぞ
視聴者にとって何の思い入れも無いラスタル大勝利endされても「そう……」としか言えんわな
「いや権益を失ったり民主化が進んだりしてぜんぜん大勝利じやない」とか言われてもツイッターやインタビューでの後付けだから作品の中で描写をしろと
とにかくラスタルを清濁併せ呑む完全無欠の指導者として描写し過ぎなんだよ……
今はガンプラは良い時期で、バンダイの造形技術と安価、ビルドでのアピール宣伝も功を奏し、テレビ放送されていてデザインが良ければそれなりに売上は見込める
まあ、ヴィダールあたりは金を、金の卵をドブに捨てた感があるが…
円盤は爆死してる、作品の評価が現れてるとも言えるだろう
オチが酷くて、キャラ人気やMS人気は高い。
完全に種死と似た着地点になったのがな
ファンを気持ちよくさせなかったから叩く、みたいなアンチの人が叩き続けているの、このスレのコメントを見てもよく分かるね。俺は鉄血好きだし2期の展開にも納得しているよ。1期をよく見たら2期の伏線が張り巡らされている。
※54
いや、キャラ、機体人気ともに高い確率で最新作テレビシリーズ補正
あの時期のあの程度はむしろかなり低い
種死の位置には来れない
叩かれる主な理由
・ダインスレイヴ
・ヒットマン
・ホモ要素
・蛇足とも呼べる裏設定
・敵側の勝利
個人的には、ホモ要素と裏設定以外は、さほど問題ないけど
第2期はメインの敵キャラである
ラスタルとイオクとジュリエッタがいけ好かなかった
ラスタル:頭の良いバ金持ち
イオク:バカな大人たちに振り回されているだけのバカ
ジュリエッタ:叩き上げの自分に酔っているバカ
パイロットとしても指揮官としてもレベル低い奴に家柄だけで
艦隊や最新機体を与えるバ金持ちの酷さ
ガエリオやカルタよりも酷いヒーローごっこだよ
ガエリオこそ、真の主人公とか言われているけど、
とてもそうは思えない
・エリート以外を基本的に見下す思考
・底辺な奴に何度も挑むけど敵わない
・改心後は、マシになったけど、ギャラルホルンから逃げる
敵方のトップ連中であるセブンスターズの駄目さ加減
イズナリオ:金髪ショタを性的にいじめるのが好き
マクギリス:アグニカごっこ
ガルス:お人好しなだけのおじさん
ガエリオ:ヒーローごっこ
カルタ:ヒーローごっこ
ラスタル:頭の良いバカ
イオク:バカたちに振り回されているバカ
ネモ:中立マン
エレク:中立マン
7人じゃなくて、四天王系でも同じようなバカぶりを晒すだけだったかも
コーラルのような分かりやすい悪役よりも
ヒーローごっこに酔っている連中のほうが性質悪かったよ
クランク、ガエリオ、アイン、カルタ、ジュリエッタ、イオク
この6人の内、ガエリオとジュリエッタは、
ヒーローごっこをやめたから生き残ったけど
それだけまだガンダムに完璧を求めてる人が多いって事なんかね
まだまだ食っていけそうだな
鉄血終わった頃は
新しいガンダム作品は叩かれる
あと数年待て、正当な評価がされるって言ってた方々が今では
1期は最高2期が全て台無しにしたって論調なのほんと草バエル
鉄華団の崩壊も批判されがちだけど、崩壊しても無理なかった
最短で行くためには、得意のドンパチしかないことは分かる
でも、それで地球支部を疎かにするわ、
支部のメンバーの大半を大人大嫌い病のブルワーズ組にしたせいで、
仕事相手の防衛軍とは、ケンカの毎日
加えて、身内の大人にも平気で敵意をむき出しにしたせいで、
愛想尽かされて、裏切られて、支部は壊滅
巻き返しのためにマクギリスの革命の手伝いをし始めたら、
身内のジャスレイを完全に敵に回して、テイワズにいられなくなり、
革命も失敗に終わり、宇宙中のお尋ね者と化す
この作品でガンダムの売れる傾向は分かった気がする
ストーリーが悪いと何のかんので作品としては評価されない
が必ずしもその時期ガンプラは売れないわけではない、デザインによる
ただストーリーがダメな作品でもWや種運は機体人気やキャラ人気(種運命は種のお下がりとも言えるが…)が獲得できている
Wに至っては作品にも根強い人気が未だにある
違いが何かと言えば
まずは多数に受けるキャラデザであること前提での男女として(萌腐対策)や人間としての魅力(オッサンのオッサン好き対策)が必要
鉄血にはまず前提のデザインにクセがあり万人受けはしない、かつキャラも好感が持ちづらいタイプ多かった?ことが問題
さらに機体は後に残るほどのデザインもインパクトも戦闘機会もなかったことが問題だろうと思う
2期は何がしたかったのかよく分からん
たどり着きたい場所がある?みんなで馬鹿笑いしたい?
とっくにたどり着いてたんだな・・・←?????????????
マリーに破壊された神作品になり損ねたガンダム
ガンプラを売る使命を果たしたから爆死作品に嫉妬される
再販頻度は非常に高く去年の3月から今年の2月までの実績で
12カ月連続再販が達成される模様
あと4月にも30品程度の再販予定が確認されてる
主人公どもが田舎の低民度低学歴低年収のゴミそのものだった
恵まれなきゃ何してもいいんや!関係ない奴に迷惑かけようが被害にあおうが自分らさえ良けりゃそれでいいんや!のカッペそのもので不快
案の定、支持してるオタはカッペ(自分か親か祖父母の代に田舎から来て住み着いた三代遡れないニセ東京人含む)ばかりな残念な事実
ガンダム版の大河ドラマだと思えばそんなに目くじら立てるものでもあるまいに
実際そういう感想もよく見かけたよ
ガンダムじゃ無いし
これならドラグナーやレイズナーの方がよっぽどガンダム
ガンダムブレイカーマリー
何故か「一期は良かった、二期がゴミ」と言われるが、どうだろう?
視聴率や円盤売り上げを見る限り一期の間に半減し、二期は半減した数字ほぼ横ばい。
つまり視聴者は一期の時点で半分が見限り、一期をついてきた視聴者は二期も見てるという事になる。
数字で語るなら鉄血は一期からして失敗だったと言わざるを得ない。
※73
数字見ると結構面白いよな
種運命とか後半になるほど右肩上がりだったり
識者ぶったやつの意見と乖離してる事はよくある
ガンプラの再販の頻度やガンダムカフェでのフェアの回数、BDBOX発売、海外展開を見たら到底失敗とはいえないはずだけど、なんで失敗といいたがるのか不思議だな
※73
2期最終回で見た側だが、理由なんか簡単だぞ
怖いもの見たさ、こんだけ
シノがダインスレイブ外した時点で感想は最底辺近くになったけど
このありさまをどう収拾するか見たかっただけだ
ま、結果としてはドン引き以外の何物でもなかったけどw
出来良い(最後の方は除く)
※31
マジで?
売れてるもんだと勘違いしてた
NHKの全ガンダム大投票は何だったんだ
・ハッピーエンドちゅうはBADが嫌い
・2期中後半からの展開(人・物)
・某鉄血も駄 作じゃないと困る層のネガキャン
>>69
主な交戦相手であるギャラルホルンは、
バ金持ちの集まりという体たらくぶり
円盤円盤いっても最終回の時はツイッターのトレンドが鉄血の項目でしばらく染め上がるぐらいに注目度が高かったよな。
トルネのランキングもトップだったはず。
放送後もMBSのフェスタに2回呼ばれてるし人気は人気で間違いないんじゃないか。
ここはアンチが固まっているようだけど、一部の声でしょう。
戦闘シーンが少なすぎる
主役はMSだと言うことを忘れている
※81
アンチじゃなくて真っ当な批判
アンチの意見としてしか捉えられない辺り、お前もアンチと対して変わらん
>>82
確かに戦闘シーンは少なかったが、
だからって、ヒーローごっこやおちこぼれパイロットを
描いたことのほうが問題だと思う
そのおかげでギャラルホルンの腐敗ぶりを表せたとはいえね
ぶっちゃけ最後ら辺がつまらないから
※81
ここは鉄血擁護多い方やぞ…
(と言うか富野監督嫌い→富野監督作品より鉄血の方が良いって論調やけどな)
※78
以前このサイトのコメ欄で円盤比較をしたことがあるが、1巻の売り上げは鉄血がGレコにダブルスコアをつける大差だった。
しかし2巻以降鉄血は売り上げが下がり続け、Gレコは横ばい…どころか後半売り上げを伸ばした。
最終的にそれぞれ平均を出すとGレコの方が上、という結果になった。
※60
身近にいる人の意見に直ぐ流される世間知らずのボンボンだからなガエリオは
仮面だのつけて一皮剥けたかと思えば相変わらずだったし
※67 ※72
???「てっかだんはなかまいがいのやつらにひどいことしたから
むくいをうけたよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「まくぎりすはばえるをてにいれてまんぞくしちゃって
あとはなにもかんがえてないよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「しのはおとこどうしでもえっちなことできるよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「おうのいすはみすりーどだよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「だいんすれいぶをかわせないみかづきは
にりゅうのぱいろっとだよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「くーでりあはやくざとべったりなくろいせいじかだから
さっさといんたいしろよ~あうあうあ~(∧q∧)」
この若年性痴呆のプロットの時点で既に壊滅的だったんだよなぁ…
欠陥住宅みたいなガンダム作品だった。
※54
鉄血を総括すると「勢いを失った感じの種運」。
種運は多少の批判をモノともしない程の人気と売上を最後まで維持したが
鉄血は終盤が進むほど客があれよあれよと退いて行った。
2018のオリコンの円盤売上を調べてレスしたけど鉄血とGレコだと
鉄血は一期は一、二巻が一万越えてそれ以外も七千前後で
二期は五、六千。
Gレコはずっと六、七千の横ばいだったよ。
四年近く叩かれ続けてタイトルが目立っていたからか鉄血が意外に伸びていて
まあこれならBOX出るわなと。
>>89
クーデリアが真っ黒というか、問題ありなのは間違ってない
テイワズだろうとラスタルだろうと理想実現のために組むのは良い
でも、一番の問題は、ライドの復讐を中途半端に受け入れたこと
ライドの復讐を黙認=今後会わないと決めたはずなのに
ライドの捜索を続けている
そんなことすれば、ノブリス殺害の犯人は、
クーデリアの関係者であることが公になる可能性大なのにね
だからって、ライドの復讐を止めようともしなかった
ライドの復讐が行われている頃、クーデリアが語った
「誰もが光に向かって歩いている」や
暁とアトラに会いに行ったことは、
ライドへの中途半端さから逃げるためじゃない?
>>91
1巻が1万以上売れてんのに最終巻が5千しか売れてないのをそんな風に擁護するのは無理あるだろ…
一期と二期で人気に差が有るだけじゃない。
ボックスもコンプ版と一期と二期を分けたスタンダード版あるし。
やっぱりガエリオ要らなかったって答えが出ただけそれだけよ。
主人公三日月がただの殺人ロボット
魅力も何もない
主人公に魅力ない作品は基本ゴミ
三日月が一番よかったわスカッとする。
マクギリスの頭バエル
オルガのサタデーナイトフィーバーな死に方
※94
いやいや
あれだけ糞味噌に叩いてるGレコと円盤売上で競ってるって時点でアウトでしょう
※87
これは
信者にとっては不都合な真実だな
てっけつ しんじゃ
ってNGワードになってんのかよ
種信者ならありなのに
鉄信者にでもするか
一期放送当時から視聴率の低さはネタになってて、中盤あたりからネット民の注目は内容じゃなくて「同時間帯のアニメの最低視聴者を更新するか否か」だった。
たしか単話の最低視聴者は更新、平均視聴率はギリセーフだったかな?
火星の貴族社会は崩壊し新たな秩序によって少し良い世界に代わっていく足がかりを手に入れた…プロット自体はよいと思う
武闘集団でしかなく理想も思想もない鉄華団が負け、腐った貴族社会を改革し新たな秩序を作ろうとしていたラスタルが勝つもの必然
ただ演出やその方法がなぁ
鉄華団が新しい火星の礎になったのも結果的にそうなっただけで
鉄華団自体がそれを望んだわけではなかったので、どうしても負け犬感がぬぐえない
せめてダグラムみたいに鉄華団の目的が最初から火星の独立ならまだ救いがあったのがなぁ
見終わったあとに出た感想
「なんで最初からガエリオを主役にした、巌窟王ガエリオの成長物語でやらなかったんだ? 奇を狙いすぎだろあの花の成功で増長したか?」
だった
※81
幾ら人気があろうがそれに応える姿勢が垣間見られんかったせいで
ファンの大半がアンチまがいのクレーマーみたいになってしまった。
アナザー新作よりも鉄血の作り直しが叫ばれてるのが証拠。
そもそも今のサンライズに0からアナザー新作を立ち上げる
体力が残っているかどうかすら疑わしい。
※66
ストーリーっていうとちょっと違うイメージ。
どちらかといえば、展開と共感を重視って感じで、実際にはストーリーは気にしていない。
鉄血は、ストーリー的にはキャラの生き死にや勝ち負けが違うだけで、根本的なストーリーは変わっていないと思われる。
>>102
ラスタルの場合、作ったじゃなくて、
作る羽目になったほうじゃない?
ギャラルホルン同士のゴタゴタでセブンスターズ廃止されて、
その責任全部を押し付けられたようなもんだし
※103
ヒーローごっこしているお坊ちゃまくんが
不良に負け続ける話のどこが面白い?
兄・ガエリオ:ヒーローごっこ
父・ガルス:お人よしだけが取り柄のおじさん
夫・マクギリス:アグニカごっこ
養父・イズナリオ:金髪ショタ性的いじめが大好き
アルミリアって、男運悪いけど、そういったこともあって、
成長したか彼女が地球側のクーデリア的存在になる成長ドラマが
描かれることを期待したんだけどな
最近久々に見たけど、友人に対するマクギリスの怒りが理不尽すぎて草バエル
正直宇宙世紀の焼き直しじゃないオリジナリティがあるアナザーはGガンと鉄血くらいしかないと思う。
これまでのガンダムらしくないところがむしろいいんじゃないか。
※110
SDガンダムフォースも加えてあげて。
※106
ラスタルが生まれ育ち関係なく優秀な若手活用しようとしたり
イオクに教育していたことからGHを改革しようとしていたのはたしか
まあ、膿を出し切ったら人手不足になって全部自分でやらなければなったのはご愁傷様ではあるがw
横だが、
※112
基本はマッキーとやろうとしてたことは変わらんからね。
自分は裏方のまま終わる予定で、キレイな指導者を後釜に据える。(まあ両方とも元々の後釜候補は途中で死んじゃってたけど)
火星は、重視か軽視かの違うはあるが、結局はどちらも放置だし。
マッキーが改革を急ぎすぎてたため、じっくりやろうとしてたラスタルが表に出ざるを得なかったって感じで。
キャラがみんな良かったからこそ二期でバタバタ殺されてショックだったんだよ・・・
ラフタもオルガもアキヒロもミカも理不尽な最期迎えてもうほんと辛かった
ただ畑やりたいとか馬鹿笑いしたいとか些細な幸せを望んだだけなのになんであんな苦しまないといけなかったのか
>>114
こんなこと言うのも何だけど、足下が浮ついていたことが理由の1つ
・地球支部の人選ミス
・火星の王ルートで敵を作ることへの警戒心の低さ
※110
そう言う意味ではGガンも鉄血もガンダム作品としては異端の存在として
ガノタには認知されてるよ。
ただ、終わりがアレなら…なんだよね。
そこがGガンと鉄血の評価を分けたと思う。
もともと鉄華団は負ける構成だし、1期が終わった時点でやってることに正義も大儀も理想もなかったから最終的には負けるのは予想がついていた
個人的にはオルガと三日月が袂を分かって敵味方に分かれるガングレイブのような展開を期待していたんだがなぁ
(オルガがテイワズのボスになって火星と地球を争わせる、三日月はガエリオのポジションになってラスタルの部下になってオルガや元の仲間と殺しあうみたいな展開)
>>117
続編作られたら、ライドとクーデリアの2人が、
その関係になりそうだな
でも、腕の差は勿論のこと、
覚悟決めたライドと未練タラタラのクーデリアじゃ、
まるっきり勝負にならない気がする
クーデリアに出来るのは「私たちは家族なのですよ」と
人情攻撃ぐらいだろうし
ところで、三日月がラスタルの部下になる理由ってあるの?
そんなの喜ぶのって、腐ぐらいじゃない?
問題点がそれなりにあったにしろ、必要以上に叩かれてる。
特に此処最近見たやつでは便乗的な内容が多かったり、インタビュー内容を変な解釈をしてレッテルを張り付けたり、ファンにもレッテルを貼ったり、煽ったり、挙げ句の果てには中身の薄い低レベルの悪口で批判した気になってる記事が書かれてたり。
煽りとかただの悪口とかタヒねとか言い出すくらいなら書かないで欲しい。納得に至らない。
※118
三日月は戦うことが自体が目的だから戦う理由を与えてくれるなら誰の部下でもいいんじゃね
オルガが三日月を切れば三日月は戦う理由がなくなり生きる意味もなくなる。
その三日月をオルガの関係を理解しているガランが拾って、ガランが「お前に戦う理由を与えよう」と火星の為と大儀名分を与えれば三日月は復讐とか関係なく喜んでコマになると思うんだけど
※118
全然違う
三日月は別に戦いが好きなわけでも殺しが好きなわけでもない
あの状況では、それ以外に生活していく術がなかっただけ
戦い以外に目的がないのなら、農業やりたいなんて言わない
ついでに言わせてもらうと、オルガに依存しているのではなく、
オルガの尻を叩いているだけ
アリアンロッドのネームドキャラでイオク病に感染しなかったのは、
ガエリオとヤマジンの2人だけだったが、
前者はマクギリス病、後者はマッドサイエンティストだから、
感染しなかったんだろうな
ヤマジンといえば、ギャラルホルン側で唯一の勝者だった辺り、
ある意味幸せなのかもしれない
ガンダムフレームと厄災戦の設定はよかった
三日月のキャラも最初はどうかと思ったけど後々になると悪くはなかった
だけどマッキーの目的がバエルに乗って単機で特攻はないわ
今まで散々策略巡らせてきたのにそれはどういうことだよ
あと三日月の相手をできるやつがいなかったのも緊張感に欠けたわ
アインやガエリオじゃ誰が見ても勝てないってわかってた
MAをそこに当てられればよかったんだけど……
>>123
マクギリスは本質的には自分で戦うほうが性に合っているんだろう
鉄華団のラスボスに関しては、
イオクにバカでも強くなれる機体でも与えていれば、
三日月と昭弘の最後の力でイオク道連れにして、
アリアンロッドに大打撃をより描けたろうに
三日月にライバルが欲しかったとか言っている人多いけど、
ガエリオやカルタみたいにヒーローごっこに成り下がるだけだから、
用意しなくて良かったよ
※125
結局、ヒーローごっこにすら劣るただの苛めになって
売上4割減の片棒担ぐにまで落ちぶれたんですが…
※125
それはスタッフのせいであって、鉄華団のせいじゃないし
※125
だからMAでよかったやん
AIにヒーローごっこもくそもないし
※119
某ろぼ速見てみ?
アソコ二言目には種信(種アンチ)Cねー、駄作オー信くたば霊とか
不毛極まりない水掛け論ばっかしてるから。
MAが中ボス、バルバトスがラスボスという構造だからさ(そういう反転俺は好き)
※129
ここの住民も出張してるだろ?w
ガルマがシャクになったから
132のコメ打ち間違えた。
ガルマが急に主人公になったから
テセウスの船見ると終わりで何時も笑いがこみ上げてくる。
>>133
そのガルマポジションのガエリオだけど、
あいつって、急に主人公になったか?
・目の仇にしている不良には勝てない
・部下と幼なじみを不良に殺される
・親友が不良たちの味方になっていて、自分も殺される
・蘇生したけど、格納庫に住みついているだけ
・親友と戦って、辛勝したけど、愛憎だけが残った
最後の1つぐらいしか、主人公的要素がない
ガエリオは間違いなく勝者やろ
かわいいかわいい彼女もできた
野垂れ死にの三日月より勝者
賛否は知らん
長井が重度の富信だったから(それもタチの悪い方)
コレに尽きる。
※120
鉄オルをちゃんと観ていない証拠
※135
あれが本当に勝者に見えるのなら眼科に行ったほうが良いよ
コメントする