-
1:名無しのガンダム好き 2020年02月02日 18:24
-
そらまあNJCこそないけど核動力で自己修復機能持ちやし
弱いわけがない
-
2:名無しのガンダム好き 2020年02月02日 18:35
-
フラッシュマインてどんなんだっけ?ps2のゲームでは主力武器で使いにくかったけど、アニメでは見覚えがない。
-
3:名無しのガンダム好き 2020年02月02日 18:38
-
一部でこれが発展していくとターンXに繋がるというとんでも説を聞いたことが。
外宇宙探索用MS
AIによる自立行動
全身の装甲をナノマシンで覆っている
-
4:名無しのガンダム好き 2020年02月02日 18:41
-
エクバ仕様の殺意高いスターゲイザーを見ると武装要らなくね?ってなった
ヴォワチュール・リュミエールを載せただけでアレだから更に武装載せたらヤバそう
エクバ仕様のスターゲイザーって殺意高すぎない?
-
5:名無しのガンダム好き 2020年02月02日 18:47
-
非戦闘用なんだけど、降りかかる火の粉に対する自衛の術を思って作ってみた感じだと思っていたら戦闘用も真っ青でめちゃくちゃ強かったでびっくりしただろうなぁ
バトった相手が地球軍一のある意味オラオラなところの一員だからあまりそんな感じはしなかっただろうけど…
-
7:名無しのガンダム好き 2020年02月02日 18:56
-
スタゲのVLが高速移動できてバリアになってビームリングでオールレンジ攻撃できる万能チート装備なんで
搭載するなら大火力系の射撃武器か、面制圧力の高い散弾系の射撃装備かなぁ
-
8:名無しのガンダム好き 2020年02月02日 19:28
-
まずは専用のビームライフルを装備しよう
-
9:名無しのガンダム好き 2020年02月02日 19:35
-
ビームガンと盾ぐらいはあってもいい。
でもそんなものなくても強い。
-
11:名無しのガンダム好き 2020年02月02日 21:35
-
見た目ビームシールドみたいなの付いてたと思うがビームシールドじゃないんだっけ
-
16:名無しのガンダム好き 2020年02月03日 00:32
-
※1
これ。NJCさえ付ければ最強クラス
-
18:名無しのガンダム好き 2020年02月03日 06:21
-
スタゲってシンプルに機体性能でいうとどれぐらいあるの?
ライフルとサーベルと盾持たせて戦場行かせたらストフリデスティニーぐらい活躍できる??
-
21:名無しのガンダム好き 2020年02月03日 14:08
-
※18
スタゲ本体はプロトアストレイやストライク等の初期ガンダムタイプくらい
VLで高機動かつノワールとかの攻撃程度なら無効化できるから活躍しただけ
-
25:名無しのガンダム好き 2020年02月03日 17:46
-
とはいえ、戦闘用でないのに強いからこその魅力だしなぁ
-
28:名無しのガンダム好き 2020年02月03日 23:39
-
ラスボスが軍事用じゃ無くて、民間の探査機かよ
しかもそれ相手の相打ちって、
バーニィザク相手の相打ちしたガンダムの恥晒しと同じに思ってた
民間機なのに強いんだな
-
29:名無しのガンダム好き 2020年02月04日 10:44
-
※28
ストライクノワールがラスボスじゃないんか?
作品名がスターゲイザーだぞ
-
32:名無しのガンダム好き 2020年02月05日 12:48
-
ストフリと、デスティニーの推進装置はこのボワチュールリュミエールの流用だけど、この凶悪な光のリングをなぜ残さなかったんだろ?
と考えてしまう。
最高速特化ではなく、瞬間加速特化にするにあたり、残す事が技術的に困難だったとかだろうか?
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
そらまあNJCこそないけど核動力で自己修復機能持ちやし
弱いわけがない
フラッシュマインてどんなんだっけ?ps2のゲームでは主力武器で使いにくかったけど、アニメでは見覚えがない。
一部でこれが発展していくとターンXに繋がるというとんでも説を聞いたことが。
外宇宙探索用MS
AIによる自立行動
全身の装甲をナノマシンで覆っている
エクバ仕様の殺意高いスターゲイザーを見ると武装要らなくね?ってなった
ヴォワチュール・リュミエールを載せただけでアレだから更に武装載せたらヤバそう
エクバ仕様のスターゲイザーって殺意高すぎない?
非戦闘用なんだけど、降りかかる火の粉に対する自衛の術を思って作ってみた感じだと思っていたら戦闘用も真っ青でめちゃくちゃ強かったでびっくりしただろうなぁ
バトった相手が地球軍一のある意味オラオラなところの一員だからあまりそんな感じはしなかっただろうけど…
※2
連ザのオリジナル武装のはず
あまりに武装がなさ過ぎて捏造したんでないかな
スタゲのVLが高速移動できてバリアになってビームリングでオールレンジ攻撃できる万能チート装備なんで
搭載するなら大火力系の射撃武器か、面制圧力の高い散弾系の射撃装備かなぁ
まずは専用のビームライフルを装備しよう
ビームガンと盾ぐらいはあってもいい。
でもそんなものなくても強い。
サイコフレームとか太陽炉搭載したらVLいくらでも使えそう
見た目ビームシールドみたいなの付いてたと思うがビームシールドじゃないんだっけ
核動力で実剣とビームライフルしか装備してないデルタですら
ストフリ・デスティニーと同様の機動性特化改良モデル採用してるってことは
ビームリング維持が異常にEN消費するとか、システムの負荷が酷いとか、
ライフルとリニアガン程度は防げるけど、フリーダムのバラエーナとかだと貫通するとか
採用を見送る何かしらの欠陥があるんじゃないかなと思う
あくまで副次的効果で、武装としては緊急用・自衛用って扱いされてるし
※11
ビームシールドやフラッシュマインはゲームオリジナル
作中で使ってるビームガンはシビリアンアストレイの借り物
探索用MSだから完全に非武装
※11
ビームシールドはあるけど、それはゲームオリジナルだね
こいつの太陽風を受けて加速するヴォワチュールリュミエールって、現実に研究が進んでいる宇宙ヨットのイカロスと同じ物でいいの?
※1
これ。NJCさえ付ければ最強クラス
※12
なんだかんだ無視されがちだけど、あの時ってパイロット二人で操縦分担してたりするし、VLを戦闘用として扱う為の制御系が相当面倒な可能性はある
それ専門のOS組めば話は別だかもしれないけど、本来の利用目的的に不必要だろうし
スタゲってシンプルに機体性能でいうとどれぐらいあるの?
ライフルとサーベルと盾持たせて戦場行かせたらストフリデスティニーぐらい活躍できる??
※16
パイロット2人がスターゲイザーに乗り込んだときに「Nジャマーキャンセラーが効いているわ」と言っていたから使っているはず。それでも核動力で機体のパワー維持しかできないほどエネルギー喰いで、武器にはパワーセルを使うしかなかった。
※1※16
NJCないと核動力使えない世界だろ。
※18
スタゲ本体はプロトアストレイやストライク等の初期ガンダムタイプくらい
VLで高機動かつノワールとかの攻撃程度なら無効化できるから活躍しただけ
※19
あれ「(敵の)NJCの効果によってパワーセルしか使えない」とかいう謎の台詞だぞ
Nジャマーの効果でパワーセルしか使えない じゃないとおかしい台詞
火星軌道以遠の調査目的の非戦闘用MSだからNJC搭載する意味がないし
※22
単独で惑星間空間航行を目指した機体なのだから、
NJCないとエネルギーが持たないでしょ。
※19
あれ脚本のミスだと思うんだよね
本当は「Nジャマーが効いている。パワーセルしか使えない」
って台詞になるはずだったんじゃないだろうか
それまではセレーネたちの居る基地は戦闘が行われてなかったから
Nジャマーも散布されておらずスタゲの核エンジンもちゃんと動いてた
しかしファントムペインがせめてきてNジャマーをバラ撒いた
そのせいでスタゲの核エンジンは使えなくなり
パワーセルとかいうのに予め備蓄されてたエネルギーしか使えなくなった
って自分は解釈してる
※23
周りにNジャマーがなければNJCなくても核エンジンの作動に問題ないのでは?
とはいえ、戦闘用でないのに強いからこその魅力だしなぁ
※23
NJがない範囲だったら核エンジンは使えるよ
現に種世界はAFC以前はほとんどの機械の動力が核で、NJでバッテリー主流になって退化したって設定だから
※15
やってる事としちゃソーラーセイルと原理一緒だからだいたい合ってるんでは
ラスボスが軍事用じゃ無くて、民間の探査機かよ
しかもそれ相手の相打ちって、
バーニィザク相手の相打ちしたガンダムの恥晒しと同じに思ってた
民間機なのに強いんだな
※28
ストライクノワールがラスボスじゃないんか?
作品名がスターゲイザーだぞ
※24※26
言うてNJCないと、プラントでは起動実験すらできんし。開発も無理では
※30
いや出来るんじゃね?NJが存在しない機能してない宙域とかなら。
地球上は無理だろうけどね 無数のNJが地中に深く埋まってて
一つ一つが広範囲に渡って核分裂だか核融合だかを阻害してるから
ストフリと、デスティニーの推進装置はこのボワチュールリュミエールの流用だけど、この凶悪な光のリングをなぜ残さなかったんだろ?
と考えてしまう。
最高速特化ではなく、瞬間加速特化にするにあたり、残す事が技術的に困難だったとかだろうか?
※32
ストフリとデスティニーが完成した時はまだ、
光のリングはなかったんじゃないか?
※29
そんな訳……有るかもな
本編があんなだしな
ターンXに繋げんなや
本来の用途は「はやぶさ」みたいに外宇宙にある小惑星から研究用の資源を持ち帰るためのものだよな。
実はスターゲイザーという生物がいるが、画像を検索するとガッカリする
絶対人工知能で勝手に動くラスボスになると思ってた・・・
ノワールを翻弄したあの機動力が一般兵から見たストフリなんだろうな
しかも乗ってる奴もエグいし勝てるわけねぇ
連ザ2のスターゲイザーは殆どオマケレベルかつ無理矢理出場されたやつだから『(本編でも)携行武器がない』ってのがあって無理矢理リモコン爆弾持たせたんじゃなかったか?
てぇか「核動力」と言ってるが、何処の文献にも「核動力搭載」とは明言されてないんだが。ほぼ全てが「パワーセル+その他(詳細不明)」だぞ。
※32
それぞれが別の場所で同時期に開発、完成したっぽいから
残さなかったんじゃなくて元々そういう機能が無かった、想定してなかったんだと思う
その代わりストフリ運命のは外部装置を必要とせず自前の動力からのエネルギー供給であの超起動が出せる+攻撃や防御を担当する各種装備満載の完全戦闘タイプ
いい加減、ストフリにヴォワチュール・リュミエールという嘘設定(でも公式?)は止めてほしいよ。少なくとも本放送時には積んでいないが(準?裏?)公式設定だったはずなのに。
ビームリングは想定外の現象、もしくはデブリ対策だったりね
※43
ストフリやデスティニーのは類似品とか近縁種としか言われておらず、ヴォワチュールリュミエールと同一の物という設定はどこにもないですけどね。そもそも加速の方式が全然違う。
もともとシビリアンアストレイDSSDバージョンに搭載されている電磁推進システムというのがあって、それを惑星間移動の超長距離移動用と戦場での瞬間的な加速用というそれぞれの用途に合わせて独自発展させたものなんでしょう。
殺意の塊みたいなガンダムだよな
コメントする