-
1: 2020/02/02(日) 23:09:10.30●
-
押しZからだよね?
-
4: (ワッチョイ 3dc2-i7CI) 2020/02/02(日) 23:11:28.71fE0HDoKl0
-
Zの話が面白いのか
ザクは今見てもいいと思うけどな
-
5: (ワッチョイWW 11c7-W1Fq) 2020/02/02(日) 23:12:01.21W6wXLOoX0
-
Zって主要キャラがモビルスーツで遊びながら弁論大会してる印象
-
8: (ワッチョイWW a9c5-O61K) 2020/02/02(日) 23:15:24.53Q5h2dBjw0
-
話はつまらんぞ
-
9: (ワッチョイWW 79ed-p8gs) 2020/02/02(日) 23:15:52.182106XYTw0
-
変形のギミックは面白いけどティターンズの機体にダサいのが多すぎる
なんであんなゲテモノばっかり出したんだ
-
27: (アークセーT Sxbd-Ice+) 2020/02/03(月) 00:05:53.76pX5fZRQZx
-
>>9
メッサーラとかギャプランはカッコいいじゃん
ハンブラビとかガブスレイは酷いけどバウンドドッグほど酷いわけじゃないし
-
12: (ワッチョイWW ea0d-4Et2) 2020/02/02(日) 23:18:51.4962UQ5QJY0
-
ゼータは初代の登場人物の同窓会を楽しむための物
-
13: (ワッチョイWW b6c5-TmxF) 2020/02/02(日) 23:20:43.46x2BIwsQV0
-
Zは音楽は最高や
話はつまらん
-
15: (アウアウカー Sa55-XxRR) 2020/02/02(日) 23:22:21.669KoKwAZLa
-
ゼータのMSは今でも通用するセンスある
-
16: (アウアウウー Sa21-IEi2) 2020/02/02(日) 23:22:45.51Xe6NhxGGa
-
実況向けで面白いじゃん
突っ込みどころが多くて
-
21: (ワッチョイ eade-CAnJ) 2020/02/02(日) 23:50:19.368nq/P1ig0
-
ガンプラブームでMSVも盛り上がったけど、
Zガンダムが始まりリックディアスや黒いガンダムMk-2をみたときはハッキリ時代が代わったと思った
MSは泥臭いデザインからモダンになった
-
22: (ササクッテロ Spbd-UI47) 2020/02/02(日) 23:52:26.51PSNk8CkFp
-
ティターンズの新型開発されすぎ
バウンドドッグは悪ふざけだよね
-
24: (ワッチョイ 5eee-RCOk) 2020/02/02(日) 23:56:15.13Vtfbr/qr0
-
1stはストーリーとキャラクターががいい
ゼータはMSと1stのキャラクターのその後を楽しむもの
-
32: (ワッチョイWW b6c2-K/Ur) 2020/02/03(月) 00:25:26.74/7Sr0hVC0
-
ファーストガンダムのジオンMSはカッコいい
ドムの重量感とかズゴックのデザインとか
ファースト以降はスタイリッシュ化が進んでツマラン
-
35: (ワッチョイWW ea8c-GJhc) 2020/02/03(月) 01:41:53.23ZwU5HQ8A0
-
初代に比べてZの作画進化しすぎだろ
-
36: (スッップ Sd0a-BtAD) 2020/02/03(月) 01:46:27.71rdVo4mU2d
-
いろいろ設定を固めてきたのはZからだからなぁ。
-
39: (ワッチョイ 1e63-Gxmw) 2020/02/03(月) 02:29:40.08oCQZSEyw0
-
ガンダムMKⅡが一番好き(´・ω・`)
-
42: (オッペケ Srbd-/IBB) 2020/02/03(月) 09:30:15.84fBHttvsur
-
ガンダムのメカデザインは、工場で作られていそうなところだったのに、
Zでは、技術者がこんな風に作らないだろうという感じに
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ガバガバ過ぎて話にもならん
メカデザイン界がエルガイムで急激に進歩したからね
話が面白い・・・・だと?
Ζが出てからの中弛みは酷すぎる
Zの話が面白いって話はあまり聞かないな
ファーストのMSは装甲兵器 だから色々制約があったから好き。
Zは、全ての兵器がMSである必要がないのに、MSになってしまった作品
話が面白いはまず有り得ない
背景はいじり甲斐はある(内ゲバ&内ゲバからの三つ巴)
メカデザインと音楽が尖ってきてカッコいいって思ったのは事実
〉ガンダムのメカデザインは、工場で作られていそうなところだったのに、
ザクとか部品作ってクレーンで積み上げてる所がイメージできるけど、
ZのMSってどうやって組み立てるのかイメージしにくいよね
サンテレビで初代に続いて Zガンダム が放送される!
関西ローカルだけど、興味のある人は観てね。
第1話は8日(土)23時30分から。
初代は、メカ?デザインなんて知らねからとりあえず立体物だの大河原に、ロボットなんて描けねぇから人として描くの安彦、デザインは全部丸っこくてゲテモノな富野たちが、主にメカデザインだしね。
Ζは、割とガチのメカデザイナーが集まって、作監がスタイリッシュにそれらを画面に落とし込んだって印象かも。
デザインはこの頃のが一番好き。
ガブスレイの足アームとかたまらん
ガンダムの良さをZで打ち消した富野。多分、ガンダムは自分のものだと示したかったんだろうな。サンライズも、よくシリーズ打ち切らなかったよ。今になっては英断だな。
※12
富野は、その時々の大物に噛み付くことをモチベーションにしてる。
初代の時の宇宙戦艦ヤマトは有名。
で、Ζの時は、対抗する大物が初代だったと思われる。
Zの話が面白いとか言う奴って、初代放映当時にストーリーを
理解できなかったガキだったとしか思えん。
酷い中弛みのあと最後をオカルトでぶん投げたZのストーリーとか
同じ中弛みでも最後は盛り上がったエルガイム以下の糞。
んじゃ聞くが、「Z以前」ガンダム作品(映像化済みって条件で)って
どんだけあるのよ?
いきなり殴りかかる切れる若者主人公
地球の重力に魂を引かれてる人々とかいう訳の分からない演説するシャア
毎回命令違反で勝手に飛び出すカツ死ね
滅茶苦茶すぎてあんまり
主要キャラが人間的に成長する上、脇役すら人間的な魅力ある初代。
キャラが全く成長しないし学ばない、理解できない行動ばかりのZ。
プラモの販促として「だけ」はいい出来なんじゃないかなZは。
からだよなもクソも2作目だぞ
ジャマな突起だらけで1stよりアホさがパワーアップしとる
自分の武器もマトモに構えられんほど
モビルスーツのカッコ良さには
劇中演出に寄るのも忘れてる
SEED最大の目の上のタンコブ
ファーストに負けるのは許容できるがZは何ともしても下げたい
人による
お終い
作監によってキャラの顔が全然違ったり、階級章がバラバラだったりしたのは面白かったなぁ
コメントする