-
6:名無しのガンダム好き 2020年02月11日 18:25
-
専門誌が言うからにはまあその通りなんだろうけど当時ってまだ40年じゃなかっただろ
-
14:名無しのガンダム好き 2020年02月11日 18:49
-
種のDVDやプラモがクソ売れたんだっけ?そういう意味なら間違いではないが
-
15:名無しのガンダム好き 2020年02月11日 18:50
-
ターンエーが大爆死して
富野がわざと終わらせてやったんだから感謝しろとか抜かしてた頃だな
種ファンではないが種のおかげで息を吹き返したのは事実だろう
-
18:名無しのガンダム好き 2020年02月11日 18:54
-
勿論バンダイ的には良く売れてSEED様々だったんだろうけど
-
20:名無しのガンダム好き 2020年02月11日 18:55
-
富信にとっては苦々しい作品だもんな
-
23:名無しのガンダム好き 2020年02月11日 19:01
-
閉塞感とか手詰まり感とかでいえばやはりVガン前後がピークだろ。
SEEDの時は既にGガンやWといった前例が有る。
-
27:名無しのガンダム好き 2020年02月11日 19:07
-
今劇場版やってもそこそこ売れるだろうに
-
32:名無しのガンダム好き 2020年02月11日 19:19
-
売れたけど内容がゴミだったのは劇場版Zガンダム
-
34:名無しのガンダム好き 2020年02月11日 19:22
-
種の再評価はどんどんやった方が良いだろうね
ガンダムシリーズを支えてきた種世代が活気づくのは良い事
おまけに老害は勝手に憤死するし良い事しかない
-
35:名無しのガンダム好き 2020年02月11日 19:24
-
種信者の「富信以外からは好かれている」という謎の自信は何なんだろう?
-
37:名無しのガンダム好き 2020年02月11日 19:28
-
※35
信者以外にも好かれてるから
売れたんだぞ
-
38:名無しのガンダム好き 2020年02月11日 19:31
-
時代かね
前作がヒゲだし
ストライクやフリーダムは素直に格好良かったな
NTR展開は余計だったが
-
44:名無しのガンダム好き 2020年02月11日 19:56
-
金を出す価値があると思ってる人間が多いから大ヒットするんだからな
-
45:名無しのガンダム好き 2020年02月11日 20:00
-
信者が評価してるだけでは∀とかGレコみたいに売れない
-
53:名無しのガンダム好き 2020年02月11日 20:10
-
むしろ超ヒット作品にたいして信者以外に好かれてないと思い込んでるほうが異常です。
-
56:名無しのガンダム好き 2020年02月11日 20:14
-
ストライクのデザインは大当たりだったね
マーク2以来のキッズとガノタの両方に受けたガンダム
-
60:名無しのガンダム好き 2020年02月11日 20:18
-
SEEDでガンダムブームが復活したのは事実だからな。アンチがいくら喚こうが所詮は負け犬の遠吠えでしかない。
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
種の時はそんなに経ってなかっただろ
閉塞感打ち破った言われて種上げられても‽‽‽になる
Gガンならわかるが
>40年のシリーズ故の閉塞感を打ち破った
そもそもこの時代の何を指して閉塞感と表現しているのかが解らない
業界的には脚本ひどいし、世界をきちんと作れていない印象。
推敲不足感があって、嫌い。
※2
この時期は単に前作の∀が不発だったってだけだしな
専門誌が言うからにはまあその通りなんだろうけど当時ってまだ40年じゃなかっただろ
正直、過大評価としか。
種死で悪評振り撒いて劇場版潰したから差し引きゼロって感じかな
宇宙世紀みたいにだらだら続ければ良かったのに種死であんな打ちきり同然の終わりかたしてバカみたい
作品として特に目新しい点や斬新な切り口等が有った訳でもないし
後続作に何かの指針を残せた訳でもない
強いて挙げればマーケティングの上手さ等が画期的だった位。
腐女子便りの人気は5年と持たないということだ
40年の閉塞感が今あるとしてそれを打ち破るのはSEEDではないよ
そもそも何ていう本の何ページのどんな記事だよ
そもそも種の何をもって打ち破ったとか言ってるの?
種のDVDやプラモがクソ売れたんだっけ?そういう意味なら間違いではないが
ターンエーが大爆死して
富野がわざと終わらせてやったんだから感謝しろとか抜かしてた頃だな
種ファンではないが種のおかげで息を吹き返したのは事実だろう
※14
実のところ種って「良く売れた」以外に語るべき所がそれ程無いんだよな。
雑誌「歴史的な名作」
種ファン「お気に入りの作品」
ガンダムファン「ありがとうガンダムSEED」
種は認めたくないおじさん「種は認めたくない」
勿論バンダイ的には良く売れてSEED様々だったんだろうけど
※17
きも。
富信にとっては苦々しい作品だもんな
閉塞感を打ち破ったならSD、Gガン、SEEDで三番手ぐらいじゃね
キャラに関しては狙った感満載の奴は昔から沢山いましたし
いくら何でも過大評価が過ぎる。
閉塞感とか手詰まり感とかでいえばやはりVガン前後がピークだろ。
SEEDの時は既にGガンやWといった前例が有る。
種あげ記事は善良なガンダムファンと頭カチコチのバカ富信を見分けるのに凄い優秀なツール
富野シリーズも初代以外はツッコミどころ満載のクソ脚本なのにそれを認めない富野おじさんw
その富野作品の集大成がGレコキャラがサイコパスかつ富野のお人形。大人が好きな子どもを描きすぎて吐き気がするw
※24
ここまで露骨なAge記事は富信でなくとも流石に気持ち悪い。
今劇場版やってもそこそこ売れるだろうに
持ち上げられてるのを見ると嫌な気分になるってのがよくわからないですね
他人をほめると負けた気がする心の狭い人間なんだろうな
※24
ついでにキ●ガイじみた富野アンチもあぶり出されちゃったんだけど。
※28
有りもしなかった閉塞感だのを捏造した挙句のマンセー記事じゃ流石に気持ち悪いだろ。
持ち上げるにしても程ってものがある。
売れたけど内容がゴミだったのは劇場版Zガンダム
そういえば劇場版の種は・・・?
種の再評価はどんどんやった方が良いだろうね
ガンダムシリーズを支えてきた種世代が活気づくのは良い事
おまけに老害は勝手に憤死するし良い事しかない
種信者の「富信以外からは好かれている」という謎の自信は何なんだろう?
>ガンダムシリーズを支えてきた種世代
ガンダムシリーズを支えてきたのは宇宙世紀だろ
一時期は行き詰まっててもUCで盛り返したし
結局CEでは代替出来なかったんだから
※35
信者以外にも好かれてるから
売れたんだぞ
時代かね
前作がヒゲだし
ストライクやフリーダムは素直に格好良かったな
NTR展開は余計だったが
富信 「ガンダムを支えてきたのは俺達宇宙世紀だよな!ユニコーン!」
UC 「ぼ、僕はアナザーさんちと喧嘩するの良くないと思います…」
富信 「なんだその反抗的な態度は…人の褌で相撲を取っている分際で…!」
83 「お義父さん、都合のいい時だけユニコーンを利用しないでください」
サンボル「もうそう言うのやめねえっすか。うちら関係ないんで」
富信 「貴様ら…」
※38
確かに∀の後にやったのは良かったのかもな
あれの後にストライクって言うめっちゃかっこいいMSが出てきたらそりゃ皆ガンプラ買うわな
※39
ぼっちでおままごと楽しい?
まぁターンAからSEEDまでの終わった感は凄かったからな。
Xでそれまで4年間続いてたテレビ放送終わって、それまで子供人気をけん引してたSDもすっかり下火になって、ターンAの黒歴史でガンダムシリーズを総括して。
もうガンダムはこれまでの遺産で食っていくんだろうなって感じだった。
SEEDやる、って聞いたときはマジかよって感じとせっかくターンAできれいに終わったんだから蒸し返すんじゃねーよって気持ちしかなかった。
まさかあんな大ヒットになるとは欠片も思わなかったなぁ。
※37
売れたから好かれている?
金を出す価値があると思ってる人間が多いから大ヒットするんだからな
信者が評価してるだけでは∀とかGレコみたいに売れない
>まぁターンAからSEEDまでの終わった感は凄かったからな。
おそらくここが種のヒットを評価するに当たって見方が分かれてくる部分かと
評価って何様だよ
現実を受け入れるだけ
前作がTV局から追い出される程の大不評でTV局探しからスタート
※43
君は好きでもないものを金出してまで買うのか?
※47
その「現実」とやらが有りもしない
「40年のシリーズ故の閉塞感」か?(種の時はせいぜい20年ちょいしか・・・)
きっと富野信者は好きでもないGレコのBDを泣く泣く買ってるんだろう
※49
ストライクとかMSのデザインは好きだからMG買った
でも本編は今ひとつ好きにはなれんかった(殺伐とし過ぎててダメだった)
むしろアストレイの方が好きだったな、明るい作風で
むしろ超ヒット作品にたいして信者以外に好かれてないと思い込んでるほうが異常です。
そんなにSEED様が凄いならさっさと劇場版やってくださいよ?5回は観に行くよ
MSは確かに格好いいから信者とまで行かなくとも
普通にガンプラファンは買うんじゃね?余程嫌いでない限り
ストライクのデザインは大当たりだったね
マーク2以来のキッズとガノタの両方に受けたガンダム
凄い事と主要スタッフが体調不良で亡くなって企画が凍結したことは関係ありません
富野信者っていうのは
一歩間違うと青葉みたいな凶行に及びそうな奴らばかりだから
あまりからかわないほうがいいぞ?
※57
気持ちは解るが仕方ない
それもまた現実だ
SEEDでガンダムブームが復活したのは事実だからな。アンチがいくら喚こうが所詮は負け犬の遠吠えでしかない。
>富野信者っていうのは
種信者というカウンター
※49
BD、DVD揃えるなんて決して安い買い物じゃないのにね
そこで大勢の人に金を出させる事がどういう事か
多くの人の心を掴んだからこそみんながそれに大きな対価を払った結果だということなのに
そこがわからないと「売れればいいってものじゃない」とか、「~が売れたのは●●だっただけ」とヒット理由を矮小化したりとかする
※60
自ら冷や水を浴びせてしまったのも事実だが
※58
持ち上げてる富野本人が過去の放火願望を嬉々として語る異常者だからな
そりゃ信者も青葉みたいなもんよ
結局、種関連は貶め合う流れになってしまうのか・・・ひでーな
否、「あれだけ攻撃しまくってる00や鉄血からも好かれてると思ってるの?」という意味だったんだけど、その後の流れで改めて「種信パイセンは凄い」としか言えない
また始まったよ
くだらねえw
実際どうだったかは置いておいて種は再評価すべきじゃない
所詮はリバイバルブームに乗っかっただけの作品
あの時期ならAGEだって大ヒット作になれた
∀はAGE以下ってことか
まあ当然だが
00や鉄血に種信者が攻撃してる?
鉄血攻撃してるのなんてハゲ信者がメインだろ
>40年のシリーズ故の閉塞感を打ち破ったSEED
流石にここまでくると・・・捏造はいかんよ
続編としての劇場版をアストレイやSEEDMSVなどの小ネタも隠し味で拾いつつ
”分かってる”クリエイターが「みんなが見たいであろう要素」を押さえて
かつ、しっかりとしたクオリティで作れば
宇宙世紀でUCがやったみたいな感じに凄いヒット作になるとは思うぞ
当時見てた、買ってた人の絶対数が多いってのは
めちゃくちゃ得難い武器だし、しかも当時の視聴者は大人になってお金も持ってる
まぁた富野信者が他の作品の仲違いさせる工作してるのかよ
鉄血が最初に叩かれたのはGレコの続編じゃないという理不尽極まりない嫌がらせだっただろ
種は「実力」だけで売れたんだろ?
ご立派 ご立派w
自分はそんなに種に興味があった方ではないが
ブランド力が内向きになっていた所に
キッズや女性層含めて広く一般に向けてブレイクスルーしたって意味では合ってると思う
象徴的なのは種から「ガンダムの主題歌を歌うのがアーティスト的にもステータス」みたいな傾向が強まった事
※73
富野信者がこんなサイトにいつまでもいるかよ
いたとしたらお前らの邪魔をしにきてるだけだよ
その内
ソースは?根拠は?しか言わない
ソース君が登場するぜw
富野信者は何処に居ても邪魔にしかならんだろ
権威にへばり付いて権威を腐らせるゴミ
※76
いるよ
種のスレでは高確率でネガキャンしてるし
Gレコのスレでもいるよ
※79
そりゃあ
お前らが認定すりゃあいいだけなんだからw
Gガンとかビルドファイターズ、サンダーボルトとかなら新しい切り口だ!ってなるのはわかるんだけど、種はどっちかというと初期アナザー3部作で先鋭化してた宇宙世紀から離れよう離れようって動きを見直してうまくミックスした感じだよね
種はガンダムシリーズの中でも重要な位置を占めてるのは間違いないけどスレタイの評価はイマイチ的を外してる感ある
いっその事
戦略を変えた方がいいんじゃねえか?
このスレみたいに気持ち悪いage方を富野作品でやってた方がよっぽど富野信者が嫌われると思うぞw
※82
そんなのLOGとろぼ速で常にやってるじゃん
LOGだけ見てたらGレコってガンダムでもトップクラスの人気と売上だったかもと錯覚してしまうレベル
ガンダムは95年までは順調だっただろ
95年にエヴァが放送された一方、ガンダムは96年にXが打ち切りになって急にオワコンになった
ここから2002年の種までの6年間は暗黒期だった…
…とも言い切れないんだよな
なぜならPS1、2の発売で3Dガンダムゲームが製作可能になり、3Dアクションの1stやZが大好評、
同時にGジェネやスパロボも全盛期を迎えてバカ売れしてるんだよ
だから当時のキッズはガンダム=面白いゲームの元ネタって認識で、
その後にプラモのヒット、ガンダムエースの創刊、種の放送でさらに盛り上がった形だっただろ
種が00年代前半のガンダムプチブーム(ゲーム発)にブーストをかけたってなら分かるけど、
種が閉塞感を打ち破ったってのは過大評価だよ
富野「ターンエーで爆死した後に、新しい窓口になってくれた…何だっけ」
福田「ガンダムSEEDです」
富野「そうそれ」
福田「それだけでも覚えて頂けたら…」
富野が認めてるんだから閉塞間打ち破ったんでしょ
※86
誤字です
閉塞間→閉塞感です
ごめんなさい
まぁ専門誌が認めてるなら認めるしかないのでは?
バンダイとサンライズが監修に入ってるんでしょ
※83
更正施設の宣伝はしない方がいいんじゃねえかw
※88
少なくともバンダイからしてみたらこの時期は種様々だっただろうな
「40年のシリーズ故の閉塞感」とやらを打ち破ったかどうかは兎も角
(この時期にそんなもん無いだろ)
※85
あえてターンエー劇場公開を隠してるところがね・・・
※86
いや、それは所詮はアニメの閉塞感の話であって、
種放送前の2001年キッズにガンダムって知ってる?って聞いたら「知ってるよ。ゲームでしょ」って答えるって話ね
今の子が遊戯王の原作漫画を知らなくてもカードゲームの方は知ってるみたいなもので、
ガンダムコンテンツは種以前からずっと好調だったんだよ
(もちろん波は有るが)
極端な話、種が放送されなくてもガンダムVSやGジェネは順調に売れ続けてたって話
そもそも「40年のシリーズ故の閉塞感」て何だよ?
結局宇宙世紀しか売れないという閉塞感を見事に打ち破ってるよね
GもWも主人公機とかしか売れなかったからな
※91
バンダイ自体が赤字で会社すら合併とか買収とかの話まであったのも隠してるのもね
種も売れたのは結局メイン所ばっかりだったような・・・
※91
ターンA劇場版なんてガノタでも見てなかったからセーフ
語る価値もない
2001年当時のガンダム界の話題は連ジDXのPS2移植で持ちきりだったわ
※92
結局それ宇宙世紀ものだけで状況は打破出来てないけど
そして当時のキッズにガンダム聞いても???だよ
これは当時キッズだった俺の実感
オタ仲間でも知らない人いたぞ
※97
そんな俺ルール出されても・・・
※95
当時のバンダイが赤字だったのは、たまごっちを作り過ぎたのとピピンの大失敗のせいだろw
ガンダムビジネス関係ないわw
※95
コレよく言われるけど、結局どうなったの?ナムコに買収されたの?
それとも種のヒットが決め手になって吸収合併を免れたの?
ガノタがどう盛り上がっていたと言われても種関係なくないか
売れた理由新規と女性だろ
実際の所、種はあの内容で当時の低学年層はどれだけ食いついたんだろうか?
都合の悪い記事には食いつくよな(笑)
これはアニメックのガンダム40周年記念号の記事な
年代ごとにガンダムシリーズを紹介していくんだが2000年代にスレタイの見出しと共にガンダムSEEDが見開きで紹介されてる
2000年代はSEEDの年という紹介のされかた
※98
ゲーセンの連ジが大好評で、TVCMで頻繁にガンダムゲームCMやってたのにそれは無いわ
俺も当時は「アニメのガンダム」には興味ない学生だったけど、ガンダムゲームはクラスメイトとよくやってたぞ
(SDやスパロボ含む)
要は当時すでに「アニメのガンダム」はオワコンだったけど、ガンダムビジネスの主戦場はゲームに移ってた
そっちは好評だったからガンダムの閉塞感は嘘だって話ね
種が「アニメのガンダム」を復活させたのには異論がないよ
※105
だから結局宇宙世紀物しか売れずに先細りで閉塞感しかないけど・・・
※42
>せっかくターンAできれいに終わったんだから蒸し返すんじゃねーよ
絵に描いたような老害で草
自分は宇宙世紀以外はアニメ見た程度の知識しかないけど、ガンダムをオワコン化させなかった存在としてSEEDには感謝してるよ
種も結局「第二の宇宙世紀」には、なり損ねたのが惜しまれる。
(多分に自爆気味だったが・・・)
※101
半々の対等な合併
※106
スパロボに参戦して好評だったのはGやWだよ
武者もナイトも人気だったよ
あと当時は3D技術がどんどん上がっていく途上だったから、
「夢のガンダムゲームを作れる時代になったぞ!」って活気に溢れまくってた時代だよ
PS2やDCで宇宙世紀ガンダムゲーム出まくってただろ
バンダイとしては種の人気再燃を願っているだろうな。
CEの世界観はこのまま死なせるには惜しいから
アストレイとかで半ば強引にでも引っ張り続けて来たんだろうし。
(本編の展開がほぼ死んだような状態なのに、ここまで支え続けて来た
アストレイの功績は決して小さくないと思う)
※110
結局宇宙世紀じゃないかよ
だから先細りで閉塞感でてるだろ
閉塞感の意味理解できてるか?
※112
結局種も自滅しただろ
バンダイからしたら種なんてキラ機やデスティニーの商品出せば今でも売れ線に食い込んでくる嬉しいコンテンツだし再燃してくれるなら願ったり叶ったりだろ
だからこそそれらは新規商品では他のアナザーよりも優先的に商品化のされてきてる訳だし
※112
閉塞感は全然なかったよ
「ゲームの表現能力はこれからどんどん上がる
だから凄いガンダムゲームがどんどん作れる
宇宙世紀ゲームであと十年以上戦える!
その間にアナザーもGやWみたいなヒット作が出るだろう
そいつらをSDにしたりGジェネとかに出せば半永久的に商売出来るで!」って明るいノリしか無かったよ
今の方がガンダムビジネスの閉塞感は強いよ
※115
720億のコンテンツになにいってんだ
おまえの基準がおかしいのがバレたな
※111
種当時のダムAで「ここまで広く展開できるのも1stを観ていた人達が会社の中堅になっていて協力的だった。中には渋る上司を説得してくれて助かった」って読んだ憶えがある。
だから、種関係を発展させるには今はいい時期かもね。
※115
>今の方がガンダムビジネスの閉塞感は強いよ
あ~、これはあるな。
まぁわかる
それほどSEEDの放送時には勢いがあった
種アンが乗り乗りの時代だったとアピールすればアピールするほど∀劇場版の歴代最低興行成績の存在が浮いてくるな
※2
ね~よ
盛り返してやっとVガンと同程度やったんやぞ?
※115
昔は閉塞感なんてない
理由はゲーム
でも今はある
意味不明w
お前の理由なら今もないだろw
ただのご都合主義か・・・
ガンダム専門誌ということはバンダイやサンライズ公認ってことだろ?
認めるしかなくね?
※120
乗り乗りの時代だった、は言い過ぎとしても
90年代初頭を知っていたらそこまで危機的な状況でもない
※116
いや、今結構ヤバいだろ
CSゲームの制作費の高騰化でろくにガンダムゲームがでない
(出ても手抜きクソゲー)
若者のCS離れと、ソシャゲのガンダムゲーの爆死連発
TVアニメは00以降低調
UCは売れたけど今更宇宙世紀だより一辺倒
(しかもアムロとシャアの出ない時代を掘り下げるという)
一見好調に見えるのはアジア圏のおかげ
でもアジア圏だけで受けてもなあ
※110
Wが好評なのはその後の参戦率や別のゲームへの参戦率からももわかるけど、Gガンは別に好評でなかったから参戦率高くなかったのでは・・・・・
※121
アイデアというのは出るまでが大変。
一度出てしまえば後は応用が利くもんだよ。
何事も最初の一歩が難しいんだって。
ファンがこう思っても現実を知ってる公式が閉塞感がありそれをSEEDが打ち破ったとしてるんだから認めるしかないだろ
これ否定した場合もう公式の話すべて否定することになるぞ
もう最強だろ
妄想で俺が認めることしか認めないと言ってるのと変わりないだろ
※122
〉昔は閉塞感なんてない
〉理由はゲーム
〉でも今はある
ガンダムゲームが売れてないからね…
VSシリーズ家庭用とガンダムブレイカーがクソゲーだったばっかりに…
Gジェネも昔は全作品遊べたのに…
※129
技術進歩でどんどん作っていくらでも売れるんだろw
※126
つかGガンてゲームだと微妙に扱いづらくないか?
下手に扱うと強くなりすぎてバランスブレイカーっぽくなるし
故意に弱くすると何のために出すのか分からなくなるし
ZZもそうか
G がどどーんと土壌広げて
種がまとめたイメージ
※131
別に問題なくね?
もっとトンデモのグレンラガンやイデオンクラスとも出てるくらいだし
ゲームバランスは数値化して調整できる
普通に需要があれば出すよ?
只、その種も現状は止まったままだしな・・・
ひょっとしたら今って90年代初頭にも匹敵するヤバさなのでは?
コメ読んでたけど主役だけが売れたんじゃなくて量産機含め全体的に売れたけど主役は飛び抜けて売れたって
最近HJで明らかになったやん
最近のソースすら聞かないし無敵の人やろ
※131
ゲーム的には近接特化のキャラとして個性出しやすいと思う
もう公式が認めてるで終わりだろ
好き嫌いあるのは自由だが公式が認めてることを否定するのはどうかと思うぞ
公式が言ってることを否定する自分に酔ってそう、さぞかし気持ちいいだろうよ気持ち悪いけど
つ~か専門誌だけでなく他誌のガンダム特集とかでもSEEDはそういう扱いだしなぁ
中興の祖はSEEDという記事も最近では多い
Gレコが最終回で最初から最後までクソと判明した時のほうがよっぽど閉塞してたと思う
富野でこんなダメならロボアニメ終わりじゃんと嘆くロボオタ
※138
お前のコメの方がキモイ
これ認めたくないファンはアイドルや声優の結婚を認めたくないファンと同じなのでは?
※134
止まるどころか今年も新商品沢山出るアンド予定なんですが
MGスラザク、HGウィンダム、HG隠者リメイク、pgパースト、
MBソード、ランチャー、ライトニング、ローエングリーン、レッドフレーム改(バージョンアップ版)、工具、セカンドリヴァイ、フリーダムリメイク、インタだとMBシリーズはフェーズ4まであって今1やってるみたい
pストも視野にちゃんと入れてる書いてあるし
去年も合わせるとHGデステニーやルナザクMBストライクにMR魂アカツキもあるし
まだ前半戦だから後半何か出るかもしれない
それに西川が音楽番組で今年か来年に種関連発表もあるってお漏らししたし
止まるどころか加速してね?
リマスタースペエディ2弾も開始したし
つか1ソフト化はよして欲しい
よく言われてる艦隊戦とフレイの情事シーン以外にも結構描き直しや新規あるみたいだし
つかリマスター終わった後に既に完成してたのを今小出しにしてるから
やっぱ何かありそう
当時リマスター終わった後アマゾンに商品登録されてたの消されてたし
リマ箱自体初代の次くらいに売れるいい結果だったから
お蔵入りはおかしいかったし
※143
それが例の劇場版の再始動、とかだったら良いんだけど・・・
そこまでファンという訳じゃないが、種が再生する事で
シーン全体が活気づくのなら良い事だし、そこは応援するよ
一度つぶしてしまったものを再生させるのは大変だろうけどね
やるとしても20周年後3年くらいだしそこでやりそう
じっくり作ってくれたらいいで
個人的には世界観好きだから劇場尺よりTVシリーズで見たいけど
運命後の人種問題こじれた世界幾らでも組織作れそうで楽しい
ザラの残党でもアスラン納得してない描写多かったから逆襲でも色々いけるフラグは建ててるし
むしろ種は現状、終わり所を失ってないか?
だってseedRGBでカズィが爺さんになるまで戦争終わらないし
歴史的に見ると種死ですら序章もいいところだしな
もっと最悪な事件起きて拗れると思う
※143
そうは言っても肝心の本編が宙ぶらりんなままじゃ・・・
※150続き
今でもガンプラでウィンダムとか出せる位の底力は有るんだから
本編の方でも早く何らかの進展が有れば良いんだけど
いっそGガン位にピシャリと完結してくれたら
むしろ諦めもつくのに
ドモンの弟子の話とか知らないのか?
まぁ単行本化出来てないけど
種死のラストじゃ諦めがつかんのじゃ?
「40年のシリーズ故の閉塞感」て
むしろ今でしょ?
最近、不自然なまでの種Age記事ばかりで流石に気色悪い
※155
だよね
今こそ種の続編を作って閉塞感を打破して欲しい
種から20年たったから種ファンも親だろ?
親子二代でプラモ買ってもらえるだろうに
※157
只、今だとどうだろう?
当時とは絵柄の流行りも違うだろうし、かといって絵柄を変えてしまうと
当時のファンからは「コレジャナイ」ってならないとも限らないし
逆に当時の絵柄に寄せたとして、どれだけ新規が食いつくか・・・
正直、今の閉塞感を打破する切り札になれるかは微妙な気がする・・・
seedももう18年前の作品ですよ
特に不満のない評価だと思うが・・・
※158
新しいヒットタイトルが出るまでの時間稼ぎ位はしてくれるだろ
明らかに過大評価。
へー、SEEDの時にガンダムっ40年経ってたんだ、すげーな
何故、種が絡むと途端に胡散臭く感じてしまうんだろう?
ユーザーである視聴者サイドにも分かるくらいの大ヒットなんだから当事者からしたら忘れられない体験だろうよ
ホビージャパンの編集長も本当に凄かったと当時振り替えってたし
で、SEEDが∀終了後の閉塞感を打ち破った中興の祖だと何か困ることでもあるの?
無いならそういうことでいいじゃん
困ることは無い、が・・・何故だか胡散臭い
>∀終了後の閉塞感を打ち破った中興の祖
不自然な持ち上げ方だな
作為的な出来レースを見せられたような座り心地の悪さ
持ち上げねえとこのまま消えていきそうだからだろw
特に今年は富野関連作品の映画ばっかりだから必死なんだろうよw
今、種の新作をヒットさせればもう一回
中興の祖って事に出来ると思ってんじゃないのw
その時にはGレコの爆死で冷え込んでたガンダムブランドを再興させた❗️
とか言い出しそうだなw
鉄血が間に入ってるのが微妙だけどその時には鉄血を切り捨てるんだろうなw
と言うか、原点回帰って感じだったな。
G以降、富野本人含めて、反富野で新しいガンダムを作ろうとしたが、結局どれも駄目で、1st の頃の富野風に戻したら当たったって感じ。
まあ「中興」ではあるが「祖」にはなれなかった感じだな。
ほとんどデスティニーのせいだが、SEED自身も結局前半1st, 後半Z のイメージがぬぐえない。
SEEDの話する時どうしても初代オマージュのお陰で売れた事にしたい人いるよね
実際視聴するとオマージュとは?ってなる内容なのに
種と00世代だけど富野のセンスって時代遅れ感凄い
鉄血とかUC見た後にGレコ見たらあまりの画面の古さに困惑する
わざとそういう古い感出してるのは分かるけど若い子には昔のアニメ感強過ぎてウケない
そもそもガンダムってZの時点で終わってる
視聴率15%→5%だったんだから
その残った5%を救ったのがOVA路線
0080がプチヒットして0083で(ガノタの中だけで)大人気に
だから中興の祖は0083だよ
08もUCも0083の影響下にある
一方、90年代キッズにガンダムを広めたのは間違いなくSD
SDなかりせばガンダムなんてOVAで細々やってるかつての人気作品扱いだった
(ボトムズぐらいの位置)
そのSDから入ったキッズをG、W、ゲームがリレーして種にバトンタッチしたって形
だから種だけが中興の祖って言われても「はあ?90年代を知らないだろ?SDブーム舐めてんの?」って言われちゃうんだよ
40周年作じゃないだろ。
まぁ事実だし、しゃーない
どこ言っても褒められるからアンチさんには辛い界隈だなぁ
種の時はガンダム20周年くらいだろ
好きな作品が貶されて必死になる気持ちは分かるけど嫌いな作品が評価されたからってここまで必死になる気持ちが分からん
長文書いて必死に否定しようとしている奴がいて気持ち悪い
公式がそういってるんだから認めるしかないだろ
お前らなんかよりガンダムの内情知ってる人たちが言ってるのに俺は認めないとかお前ら公式より内情知ってるのかよ
種が絡むと途端に胡散臭くなる不思議。
スレ「ガンダム専門誌」➔アニメックのガンダム40周年記念号の記事
専門誌じゃねーじゃん?公式でもねーし
ガンダムの本はすべてバンダイとサンライズの監修入るらしいよ
まあ、ワザワザ「種は中興の祖なんかじゃ無い、書き直せ」とは言わんだろうが
あといちいち
「SDとGとWと0083とゲームのおかげもあります」って言うのも面倒くさいからな
「あーハイハイ全部種のおかげ」って言ってた方が楽
バンダイが嘘をついたら犯罪になる決算の場で売れてると言ってるのに売れてないとデマを流すのが富野信者だぞ
監修なんかで止まる訳なかろうが
結局、不自然なまでに持ち上げようとするから
かえって胡散臭くなってしまうんだよな
売上データを見たら持ち上げられて当然の結果だしてるんだけどね
不自然に持ち上げられてるってどの数字見ても大爆死なのになぜかネットでだけは名作扱いの∀とかでしょ
程って物が有る
※190
いや富野信者も認めるしかないだろSEEDは
富野ですら新たな窓口になってくれて認めている作品に去年からなってるからな
※195
アイツらが富野以外認める訳ないじゃん
種ですら赤字ってデマまいてるぞ
理由は福田が横領したんだってさ(勿論なんの証拠もなし)
※196
教祖が認めてるものすら認めないとなるともうそいつら富野を盾に文句言ってる狂人だよ
だってアイツらが崇めてるのは現実の富野じゃなくてソイツの頭の中にしかいない僕が考えた最強の富野だし
仮に今、種の劇場版か何かが出来て相応にヒットしたとしても
あくまで次代のヒットタイトルが出るまでの繋ぎ、時間稼ぎ位に考えておかないと
結局、先細りになる運命からは逃れられないよ
Wや種・00の様にオーソドックスだが広い層にアピール出来る路線、
Gやビルドファイターズの様に独自の切り口で新境地を開拓してゆく路線
どちらもバランスよくヒットしてくれれば良いんだけど
いずれにせよ早く更なるヒット作が出てほしいね
※197
頭おかしい富野信者の思考
富野が認める
↓
天の邪鬼の富野が認めるということは認めるどころか馬鹿にしてる
↓
つまり種はクソ
※200
それもおかしいよな
富野はああ見えて(笑)良いモノ、圧倒的なモノに対しては
ちゃんと見極めて認めるだけの分別は有る
只、認め方がアレなだけで
遠まわしというか、変化球的というか
ハゲに分別なんてないだろ
進撃の巨人をボロクソに叩いて作者の人格否定までしてたのに
撃進ベルリ
だぜw
※202
>作者の人格否定までしてたのに
今、君がしているように?
ハゲが進撃作者をボロクソに攻撃してたのはただの事実ですが?
シリーズを一から再構成して新時代ガンダムを作ったんねん!
って気概は感じたんだけどな
実際にSEEDは1stをなぞりながらも新時代ガンダムの旗揚げには成功したと思ってる
運命がややアレだけど、一番惜しむらくはそこでシリーズが終わってしまったことだな
アストレイとかの展開みるにもっと先の事業もあったんだろうに…
本当に惜しい
※204
>「僕個人としては絶対に読みたくないし、評価もしたくない作品なのです。そういう漫画がこうも受けているというのは、今という時代がかなりひどいということ。」
>そうはいっても作者の諫山創さんは「進撃の巨人」を描かねばならなかった彼なりの理由が垣間見えるし、作品を作り上げるための努力や、漫画家である前に作家になろうとしている努力があるから諫山創さんに関しては許せる
>編集者の「売れるかも…だったらやっちゃえ!」という思惑があからさまに見えるから
>売れるという目線しかなくて、こういったマンガを平気でパスさせる無神経さが理解できないし
割と的確じゃね?というか、コレ種にも割と当てはまるんじゃ・・・
富野さんが2013年11月19日付けのメールマガジンで「進撃の巨人」を叩いた。作者の諫山創さん(27)について、かつては意気地なしのいじめられっ子で、その鬱憤を漫画で晴らしている、と切り捨てた。
この部分をあえて持ってこないのは都合が悪いからかな?
会った事もない富野が進撃作者が意気地なしのいじめられっ子かどうかなんて知るはずもないし、完全なレッテル張りの人格否定
※207
>意気地なしのいじめられっ子で、その鬱憤を漫画で晴らしている
それ、他ならぬ本人が告白してたやん
※207
何にせよ、君が何故か「富野憎し」で●るっちゃってるのは解ったけど
お大事にね
※208
そうなの?
聞いたことないけどソースある?
※207
言いたい事ありきで他人の人生を勝手に「こうだった」と決め込んでるからねぇ
良くないと思うわ
あと「売れるからいいってもんじゃない理論」も
「売るためのいやらしい仕掛けがある」「そのためにAKBや韓流を取り入れた」と言って
ただ大量のチアがいるだけ(実はそのうち一人は男も特に意味は無い)、ただ記憶喪失や姉弟設定を入れただけ
等に変なブーメラン飛んで行くと思うのよね
本人がいじめれてないといってますが
諫山「変わってるという自己認識はあったので、いじめの対象にならないよう、小学生ながらに生き残るすべを考えていました。勉強も運動もできないけれど、変な落書きをする子・シュールな笑いをわかっている子・ふざけたことをする子というポジションにいることで、いじめを回避したんです」
また富信先輩が嘘ついたのかよ
ホントにクソだな
富野アンチ速報
乙w
富野
「進撃の作者はいじめられっ子」
富野信者
「本人が告白してる」
諌山
「いじめられてない」
ちょっと富信酷過ぎない?
諌山
「変わってるという自己認識はあったので、いじめの対象にならないよう、小学生ながらに生き残るすべを考えていました。」
富野のデタラメで他人を攻撃する
富野信者がそのデタラメを事実のようにネットで撒き散らす
コイツらのクソっぷりがよく理解できた
富野信者特有の事実湾曲フィルター
連投乙
「富野憎し」で●るっちゃってるね
217
だからいろいろ考えていじめを回避したんだろ
いじめられてない
その発想って・・・
諌山は富野に勝手にデマ
言われてカチンときたからわざわざいじめられてないって発言したんだろうね
富野の言う事は嘘でも信じる
都合の悪い事は真実でも信じない
これが富野信者
すると種はやっぱり富野に認められてないのか
息を吐くように嘘をつく富野信者
諌山がいじめられてると告白したソースまだ?
ああ、まーた記事と関係ない話題で盛り上がってんのかw
解散解散
関わると頭悪くなるぞw
ここまで盛大に嘘バレするとさすがに恥ずかしくて話題変えたくなるわな
種関係はどうしてこうも毎回酷くなるんだよ
富野の為なら平気で嘘つくクソ野郎が紛れ込むからでしょ
>自分はどこかで『落ちこぼれなんだろう』と気づいてはいて、自己否定も強かった。
>『この群れの中で自分は劣った存在だから、せめて周りに迷惑をかけないようにしよう』と感じていました
>このころ抱いた劣等感は、その後の僕の人格形成に影響を及ぼしましたね
>小学校の卒業文集に書いてもらった友達の寄せ書きには『何を考えているのかわからない』『笑っているところが怖い』などと書かれていましたし
>変わってるという自己認識はあったので、いじめの対象にならないよう、小学生ながらに生き残るすべを考えていました。勉強も運動もできないけれど、変な落書きをする子・シュールな笑いをわかっている子・ふざけたことをする子というポジションにいることで、いじめを回避したんです
この心理状態は・・・
しっかし種スレって相変わらずヒデーなwww
※231
落ちこぼれではあったと自分で認めてるけどいじめられっ子と落ちこぼれは明確に違うし、不良だって落ちこぼれ
本人が明確にいじめは回避したと言ってるんだから
富野がレッテル張りの人格攻撃をして富野信者が本人が告白したと嘘をついた
何もかも富野と富野信者が悪いんだよな?w
※233
身に覚えが有りそーだね
進撃の作者への富野の言動と
富野信者本人が告白したと嘘ついたのは
完全に富野と富野信者が悪い
都合が悪くなって話変えようとする富信ダサすぎて笑いました
この有様じゃ、種が「正当な評価」とやらをされるのはかなり先になりそうだな
よくもまあ嘘バレして
そこに居座れるもんだ。
必死に話題変えようとして恥って概念がないのかね
※237
それ以上にこのスレの酷さに笑いました
まるで打ち破れてねー
※239
何しろ種自体がな・・・
それで富野憎しを拗らせちゃったのか知らんけど
※176
>実際視聴するとオマージュとは?ってなる内容なのに
一理ある
見てるとオマージュとパロディ、又はパ●リの境目が判らなくなる
種シリーズが頓挫したのはあくまでも自爆だからなw
種の不幸は監督が公私混同のどうしようもない奴だった事
恨む対象がそもそも間違ってんだよ
※243
なお、その逆恨みは何故か
後始末をしてくれた00にも向けられてしまった模様
何か嫁が全て悪かった扱いになってるけど
そもそもスタッフの人選は監督に責任があるんだから嫁が書けないと判断した時点で吉野あたりにでも任せて
ちゃんと作品として完成させるべきだったんだよ
素人を脚本にすえたりしなければ普通の主婦をやってられたろうに 嫁はただの犠牲者だ
関係者にどれだけ迷惑をかけたと思ってるんだ
※243
ホンコレ
人気は絶頂だったし劇場版やってれば間違いなくヒットしてたのに
その後の展開もろとも潰してしまったのはもったいないどころの話じゃ済まない
かといって今更動き出したとしても当時ほどの熱量もないからな
売上不振とか外部要因じゃなくて内部要因で自爆だもの
ほんとしょーもないわ…
諌山の
いじめられてた告白の資料はまだでしょうか?
富信先輩が自作自演で話題を変えようとしたけど会話の間隔が1分しか空いてなくて草不可避
※248
だから僕はツーミニッツあけたんだお!
エライエライwwww
※243
結局、種の頓挫は自爆でしかないのに
逆恨み拗らせて他の作品を貶し続けてる
00なんかいい迷惑だよ
種の失態の後始末をしたのは00なのに
※248
お前じゃねんだから
そんなせこい事しねえよw
※250
実際00は優秀だよ
劇場版の売上を聞いてビビったぐらい
※246
だって嫁を辞めさせると脚本料が監督に入ってこないじゃないですかー
※213は確かに心理状態としてはいじめられっ子のそれに割と近い、というのはある
富野も作品からの印象と相まって勘違いをしていたが、それをうのみにしたのはまずかったな
※254
いずれにせよ
富野が何を言ってようと
種の話には1ミリも関係ないよね
途中で話を脱線させてんのはどっちでしょう?w
※251
嘘つきなのはすでにバレてるのに卑怯なことはしないとかギャグかよw
※255
仕方ないよ、こうでもして脱線させないと
結局は種への批判が始まって最後は自爆した件に行き着くんだから
それが悔しくて仕方ないんじゃね?
※256
ソースは?w
根拠は?w
幻の劇場版
いつか日の目を見る時が来れば良いな、割とマジに
種信とかゆーとる奴らも既に老害の域やろ
タイトルの話は出来ないから別の話題をコメしだすw
その話題話したいなら5chに行けばいいのに
こういう話題であっても結局は批判が強くなって
普通に盛り上がらないのが種の哀しいところだよな
イヤ、割とマジに
※260
種信が老害なら富信はどの域に達しとるや?
死害か?
※263
普通に老害でええやろ
※263
新しいものを認められない点ではどちらも変わらん
※259
昔SEEDシリーズを見てた、買ってたという大人(今はガンダムから離れている)は男女問わず相当多い
ここってかなり大きな金脈で
その意味では大ヒットを打ったユニコーンと似たような金脈を秘めてると思うんだよね
「正統続編を銘打ってオリジナルの絵柄をアレンジしてハイクオリティな映像で
マニアックな小ネタを盛り込みつつシリーズが持つ美味しい要素を散りばめて、プロの作家がまとめる」
というユニコーンが宇宙世紀でやった手法を用いれば
それこそ「大人になってお金も使えるようになったかつてのファンの呼び戻し」でセンセーションを起こせるポテンシャルはあると思う
そしてぶっちゃけそれはユニコーンが富野じゃなかったように、福田にこだわる必要はないと思う
※266
ビジネス的な戦略としては大いに有りだと思う
只、問題は富野(宇宙世紀)に対しての福井の様に
あくまでオリジナルへの強いリスペクトをベースとして書いてくれる作家が
種の場合見つかるかどうか・・・福井の場合はそこが並外れていた
※266
福田にさえこだわらなければいつでも出来るんだろうけどね
富野の事でも判る通りバンライズは意外とクリエイター中心主義な所があってシビアなビジネスに徹し切れない所があるんだよね
まあユーザー側としてはその姿勢は決して嫌いではないけど
そもそも、種も種死も「ガンダム」である必要が全くなかった定期w
ガンダムである必要を詳しく教えてくれ
まあ、それをみたしてる作品も詳しく教えてくれ
※269
イヤ、種はガンダムでなかったら存在自体が色々とアウトでしょ
ガンダムだったからギリギリで「オマージュ」という免罪符が使えた訳だし
種と種運命のリアル世代だから未だに一番好きだよ
普通に今見ても面白いと思うし何がいけないのか分からん
SEEDの1番悪い所は劇場版ポシャったとこじゃない
※273
まぁ、痛恨事ではあったな
※267
なら福井でいいんじゃね。
個人的には監督が福田ならOKくらいあると思う。
種アンチだけど、福田監督なら最低限見る分には楽しめる。
ただ、福井は好きな好みな作品ではやってほしくないかな。
福井が種の世界にモチベとか気持ちを入れ込めるかな?
そこが肝になりそう
※276
それは無理だわ
福井は本当はガンダムよりイデオンの方が思い入れがあるってぐらいのガチの富野信者だから
宇宙世紀にしか興味ないよ
富野が無責任に開けまくった宇宙世紀の隙間を埋めるのが今の福井の仕事
福井は直木賞の候補になるぐらいの作家なのに
直木賞を取る事よりガンダムやってた方が楽しいからやってるというオタクまる出しの面白い男
富野作品が善くも悪くも毒だって事が良く判る事例
※273
結局あのタイミングで劇場版やれなかったことがシリーズ撤退を招いたからな
痛恨事どころかガンダムコンテンツ存続の危機ですらあったと思うよ
かつてはその危機をSDが救ったけど当時はもうその手も使えなかったからなぁ
ほんと00で持ち直してくれてよかったわ
※278
UC小説後釜のw続編小説が頓挫した事を考えると
月刊のペースであの物量を穴開ける事無く生産して
それがちゃんと客掴んでアニメ化までこぎ着けただけでも
何だかんだで売れっ子作家の底力だわなぁ
ただ種も15年以上前、地力のある若手の売れっ子作家の中に探せばかつてのファンがいる可能性もなくはない
いるとしたら世代的にはラノベのフィールドかもしれん
ただしそんな作家がいたとして、成功させるのと引き換えに10年レベルで作家としてガンダムに関わる事になる
それを受け入れてくれる売れっ子作家がいるかとなると微妙
※276
福井は好きじゃないネタしか仕事にできないって公言してたはず。
イデオン好きのガチの富野信者なので、イデオンなら仕事にしてない、特に思い入れのないガンダムで良かった的な発言をしてる。同様にヤマトもそうだったはず。
まあ福井なら、種のおいしい部分を抜き出してスポンサーの意向も丸呑みにして、いい感じの売れそうな感じにしてくれると思う。
どちらかといえば、福田のモチベのほうが問題かと。
そもそも福井晴敏レベルの作家なんてそんなゴロゴロしてない
他の作家に何かやらせてもノベライズの域は出ないだろw
例えばウイングのフローズンティアドロップも頑張っちゃいるけど、あのレベルにすら達することは並大抵のことではないと思うよ
後はスポンサーがどこまで金出すかの問題でもあるが
今は40thプロジェクトに注力するはずなんで、そこから外れた種は無理じゃねぇの?
※282
逆にバンダイには種シリーズは初代クラスのいつ出しても売れるレベルに思われてそうかも。
で、出し惜しみして、先にWのリブートやF91周りの発掘をするとかになりそう。売れれば儲けもんだしね。00も更に発展させるって感もあるのか。
仮に失敗したら、UCの続きに合わせて初代系と種シリーズを出してくるとかでなんとかなりそうだし、そういう意味で隠し玉的に残してそう。
※282
ガノタは何かにつけて福井晴敏を過小評価しがちだけど
一時とはいえ一般小説界を席捲した実績を持ってる作家だからなあ
それがガンダムにも一定の造詣やリアルタイムで追ってた体験を有してる訳で
そういう人材が種世代で現れればそれこそビッグタイトル狙うべくサンライズ側も動くんじゃないかとは思うが
そうそう出てくるもんじゃねーわな
>福井晴敏を過小評価しがちだけど
ホンコレ
そしてそういう手合に限って福井作品なんて読んでねぇの丸わかりなんだよ
いや、ユニコーンへの感想は別としてね
作家としては一流も一流だからな
かつてはインパルス板倉に一年戦争の小説書かせてたりもしたが…
やっぱり金費やしても、ガンダムへの造詣が深くても肝心な作家のレベルが必要なんだよね
返す返すもあのタイミングで種の劇場版がポシャったのは惜しい
今再浮上させるには卓越した人材が必要だろ
※285
まあ流石に過小評価はされてないと思うが、同時に期待もされてないんだろうね。
個人的には、昔(というと失礼かもしれんが)でいうところのあかほりさとる氏と似たイメージを持ってる。
超一流で人気作を作れる人…でもなんか違うんだよなぁって感じ。面白そうなんだけど、実際にアニメとか見ると違う…そんな感じ。
まあ個人の好みレベルだろうけど。
ガンプラでもSEED関連はかなり優遇されてるし人気は確かにあるんだろうなぁ
個人的には逆シャアとZガンダム辺りの可変MSを一新してほしいんやが・・・
そういやZは再販されてたな
閉塞…してたかな?
新時代ガンダムとして旗揚げしたのは確かだし、その試みは見事に成功したとも思うけど
別に当時はまだ閉塞ってほど閉じコンでもなかったんじゃね?
まぁターンエーで包括的に締めくくったと言われればそこもまた否定はできないけど
※288
そういう事にしたいんだよ。
最近の再評価クレクレ記事連発を見ていると分かる
只、余りにもあからさま過ぎて
かえって胡散臭くなっているが。
※289
お前が違うと言うことにしたいだけw
公式が認めてるんだから認めれば
なんでお前の妄想が公式が認めてること否定できるんだよw
※290
公式がいった事なら何でも正しいんだな?
だったら公式がGレコ劇場版が異例の大ヒットとか大スペクタクルヒットとか言ってるのも当然正しいんだよなあ?
※291
閉塞感があるかどうかは内情知らないと判断がつかない
つまり公式しかわからない事象
ヒットかどうかは数などで他作品などと比較など出来るから反論などは可能
ぶっちゃけ違和感しか感じない。
自らを取り巻く状況を何とか打開しようと試みるものの、その状況を打開できずもがき苦しんでいる状態、先行きの見えない状態
見事に種前のガンダムそのものだろ
GとWで試みたけど打開できずに種でようやく打開できた
はい、嘘末。
※292
配信分があるから反論なんて出来ませんw
お前配信のデータ持ってんの?
※296
売上のこと?
それは反論できないけど
ヒットとは映画の興行成績のことだと思った
で公式が売上でヒットと言ったから反論するなと言う主張なのかな?
それなら反論は出来ないよ
良かったね
でGレコは売上でヒットと公式が言ってるの?
※297
結局
勝手な自己都合解釈じゃん
公式でもない雑誌記事を公式だとのたまい
公式が出してる記事は言葉遊びで言い逃れ
少なくとも閉塞感の打破という意味では体感的にG、Wの時の方が遥かに大きかった。
明らかな誇張表現。
体感的にというならSDが衝撃的だった
ZZを最後に完全に停滞したガンダムコンテンツの救世主だったことは疑いの余地もない
SEEDが登場したときにそれほどコンテンツが閉塞していたとは俺は思わなかったけどな
久々のテレビシリーズか、って程度で
※298
何が自己都合なの?
Gレコと例えで出してきたのでGレコのページに確認しに行き2週間限定なのにヒットと記述があるので興行成績のことと考えることがおかしいことなのですか?
だから興行成績と思ったのでそれについて返答したら売上との答えなので売上で答えた
そして確認も求める
これのどこが自己都合解釈なのか?
あと公式でもないというがガンダム関係はサンライズとバンダイが監修に入るらしいけどこれは違うと言うことなの?
これは特別で何の監修も入ってないけどガンダムの事書きました
関係者のインタビュー記事などをあるけど一切監修等していませんと言うことというわけ?
否定するんだからあなたにはこの雑誌に関して一切サンライズ等が監修などしていないという根拠があるということか
それがあるというならどうぞすぐに提示してください
まっかなおかーのぉ
種信者さんはぁ
今日も長文~とうこうしちゃいますぅwwww
※301
サンライズやバンダイが
持ち上げ記事をワザワザ否定する筈も無かろう?
それで人気が出てくれれば儲けものなんだから
たとえ多少の誇張が入っていたとしてもな
それともお前は「シリーズに革命を起こした中興の祖、Gガンダム」とか
「多くの女性層を取り込み新時代のスタンダードを築いたWガンダム」とか
書いてきたら「それはSEEDの事だ、書き直せ!」とでも言うのか?
・・・君なら言い出しかねないけど。
※301
わかったよ
公式が言ってるのは興行成績だけの事でもいいよ
結局公式が言ってるのは嘘なんだな?
後ガンダム関係の雑誌記事は公式がチェックしてるから
間違いはないという事でいいんだな?
盛り上げたのは事実。種は本当にそういう意味では優れたコンテンツだった
しかしその終焉がいけなかったんだよ…
劇場版やるやるで結局やらずに自爆終了…
ほんと00がケチ持ちしてなかったら閉塞感を打破どころかトドメさすところだったぞ
何だったんだろ、あのgdgdな終わり方は…?
※303※304
何が言いたいの?
こちらの質問は否定することの根拠の提示なんですけど
痛いところつかれて話をそらしてるのかな?
そしてなにがわかったの?
こちらはただ事実を提示してそちらの提示した事実について確認を取ってるだけなんですけど
いいよではなくこちらの提示したことに答えてからにしてください
都合が悪いからなのか逃げるのはやめてこちらの質問に答えてください
結局、売り上げの話になるのか
ヒットとは、こうやって作るものです
というお手本の様なパッケージングではあったな
※306
そもそも※303は別人だから
だから
あなたの主張を覆す根拠を持ってないからあなたの主張通りでもいいですよって言ってるの
一応最終確認を求めてるだけ
※306
自己都合解釈というのも謝罪するよ
申し訳ありませんでした。
という訳で
私は人が良いので※306に対して最終確認という名目で自らの主張に対する訂正 屁理屈 言い逃れ等の機会を与えましたが返答はありませんでした
確認などするまでもなく※301においてすでに主張はなされている訳なので別に構いません
という訳で彼の主張が正しいという前提でこちらの主張もさせていただきます
続きは次のコメントで
※311の続き
※301
ガンダム関係の記事には公式のチェックが入るので間違いはなく全て正しいという事なので君達が大嫌いな富野由悠季氏に対する礼讃 称賛 その他氏に対する肯定的な関係者等々の証言の数々は枚挙の暇もない程に散見される訳だが
当然それらについても公式の承認を得た事実であったと
お認め頂けますよね?
???
なぜ富野に対して個人的感想にバンダイ・サンライズの承認が必要なの?
他者の主張を前提に話すと言いながらその前提と待ったく関係ない個人的感想に対すること
そんなの個人的なものに承認が必要なわけないだろガンダム作品そのものに関係ない
富野とその人の関係なだけでその人しかわからないことだろ
別人としてるが同一人物に見えるな
まぁ本人は別人としたいんだから別人にしてあげればいいんだろうけど
結局質問に一切答えなかったけどw
※313
まあいいでしょう
訂正がなされたと解釈しましょう
で?
スレタイに該当する記事を書いた記者が個人的感想を書いたものではないという根拠は?
※315
これがまさに自己都合解釈w
日本語が通じない人だったが
君の主張と相手の主張は違うと理解できないのかな?
揚げ足取りしたくて例えが間違えてることに気づいてないw
まあ公式も富野を持ち上げるような表現の数々を繰り広げてもいるからね
個人的感想でも済まないんだよね
まあ俺は別にいいよ
雑誌にガンダムに関係して富野ageの記事が載ってても公式がチェックしてるから事実という事でも
いろいろ探そうw
自分達が認めたくない情報はたとえ公式が出したものでも認めない
自分達に都合のいい雑誌記事はたとえ記者の個人的感想の可能性があっても公式だと断定する
それをもって自己都合解釈と言わずして何と言おう
※321
どこに公式が出すものを認めないなんて書いてるんだろうか
また妄想で書いてないことを書いたとかしてるの?
最悪の奴だな
自己都合解釈どころじゃないぞ
コメ捏造して相手を卑下する最低最悪の奴があなたですよ
胡散臭い、コメしただけでこの荒れよう
一体何をそんなに怯えているんだ?
※322
認めるとも言ってないんだなー
これが
そして後段の部分には触れようともしない
公式が言ってるからGレコの劇場版は興業成績が異例の大ヒットでいいんだよね?
Gレコファンは喜んでいいんだよね?
公式
富野由悠季が世界の子供たちに送る未来へのメッセージ
富野由悠季最新作 劇場版「Gのレコンギスタ」。2019年11月29日に第1部「行け!コアファイター」が上映され、2週間限定上映ながら異例の大ヒット。緻密かつ鮮やかに設計された未来の地球を舞台に個性豊かなキャラクター達が繰り広げる群像活劇は、世代を超えて多くの反響を呼んだ。全5部作で紡がれる「少年ベルリと少女アイーダの世界探究の物語」、大スペクタクルヒット作の第2部が早くもスクリーンに登場!
※324
そんな質問されてないからね
公式が監修の可能性があるものでガンダムについてのことを認めるのという質問ならYES
しかし聞いてきたことはまったく別の富野について
そしてその件を詳しく聞くために質問には無視
そして後段については内情について書いてるのに監修してないというなら根拠の提示を求めてるのに提示しない
他人の求めるばかりで他人の求めは無視
そしてコメ捏造で相手避難
おまえめちゃくちゃだな
話はもっと単純
種を必要以上に持ち上げ過ぎてて散臭い、以上。
胡散臭い、だ
針小棒大
アニメックのガンダム40周年記念号ね
取り敢えず買って読んでみるわ
何せ公式らしいから何が書いてあっても認めてもらえそうだからね
富野ageの記事が無いといいね
閉塞感を打ち破ったってより原点回帰に成功した作品だろ
Gガンやらターンエーやら色物も多いのがガンダムの特徴やし
一時的には大成功したが、結局は自爆して・・・
スポンサーオーダーで序盤は初代にそれっていうのは草
10年持たなかったな
種持ち出して初代を腐すヤツがかつてはたくさんいたけど
結局はポケモンに対しての妖怪ウォッチみたいなもんだわ
デジタルリマスターでだいぶマシになったけど、
TVシリーズ本放送時は酷かったからな
種種死通して21回死ぬニコルとか
閉塞感を打ち破ったというのは一理あるが
年数間違えるのは専門誌らしからぬ文章だけども
何の本に書いてあったの
それとも意図的に抜き出した点を改竄でもしたの
種はある程度再興のきっかけになったかもしれないが
OO以降完全にマイナー作品になったのは種運命のせいだわな
いろんな意味で世代交代は起きたと思う。
ネット見出して初めてニコルネタが話題になってること知った。そんなん全く気にせず見てたわ。
量産機の同じやられかたの方が気になってたし
しかしホントにガノタは性悪だな
00のせいでまたオタク路線になったからなぁ・・・
せっかく一般層の客捕まえたのに残念で仕方ない
00より種の劇場版頓挫が凋落の始まりだろ。
種のメインターゲット層も30代になってきたところだから、今こそ新しい展開をすべきなんだろうけれど、肝心のバンダイが「宇宙世紀その後の100年」とか言ってもはや50代近い旧作の老害層に向けた展開ばかりだから、ヤマト同様緩やかに廃れ行くコンテンツになっていくのかな、とは思う。
マクロスFも一般層を幅広く迎え入れたけどその後がうんこでまた暗黒期の入り口になったのと同じだな
いう程打ち破れたか。閉塞感の中でも上手くやったって方が適切じゃない?
リメイクだし、話はむちゃくちゃだったけどね
あと、ホウレイ線を描けば年取ってるっていうデザインはどうなんやろか?
種は子供向けのコンテンツとしては最高の出来だろ、ターンエーはマニア向けすぎた
閉塞感っていうのは富野コンテンツって言う縛りじゃねえかな
たしかにガンダムがその足かせから抜け出すきっかけにはなったと思う
※348
種は子供向けとしてはどうかな?
むしろGの方が話が真っ当と言うか、
安心して見せられると思う。
※349
そらGだ
※351
本来であればGだとは思うんだけど、あくまでガノタではなく一般層を含めた場合Gガンでは多分マイナーすぎるんだと思う
売れたとかなら分かるけど初代の焼き直しだからむしろ話の閉塞感が最も強い作品だと思うんだが
持ち上げられてるのを見ると嫌な気分になるってのがよくわからないですね
サル評価が気持ち悪いと思うのは知性があれば当たり前
道端のkusoを芸術と言ってるサルが正常に見えるのか?って話にしかならんけどw
クソタネもちあげ記事ばかりたてるスレ主のきもいコンプレックス こいつ以上だろ なんかいくりかえすのw
ファーストガンダムのTV放送自体が、低視聴率で打ち切りされたゴミなのに。
ゴミから生まれたゴミを持ち上げても、ゴミでしかない。
※355
再放送したら人気爆発してここまで来たの知らんの?
元記事は?
※352
Gは硬直化していたシリーズに風穴を開けた傑作ではあるけど
あくまで鬼子的な立ち位置だとは思う。
※358
鬼子にして救世主とも言うべきか、独特の立ち位置に居る。
「40年のシリーズ故の閉塞感を打ち破ったSEED」
正しくは「20年のシリーズ故の閉塞感を打ち破ったかに思えたSEED」だな
元記事載せない時点で、お題が成立してないじゃん。
何となく似てる↓
『どの先進国とも比較にならないほど輝かしい対応で国際社会の尊敬を受けている大韓民国』
富野だけ有能に見せようと何降り構わず他を叩きまくる耄碌染みた癖が在るからキモいんだよ
まんま種信でWWW
※364
オウム返しすんな富信
※365
人を呪わば穴二つ
我が身を省みて見なさいよ
※363
どういう流れでこんなコメントになるんだろうな。
妄想かな?妄想を根拠に話してんのかな?
なんか日本語もアヤシイし
コメントする