-
1:名無しのガンダム好き 2020年02月20日 09:57
-
ターンXとかめちゃくちゃかっこいいけど単純に曲線的なデザインができるデザイナーが少ないんじゃないの
-
2:名無しのガンダム好き 2020年02月20日 10:05
-
曲線装甲の利点って被弾面積やら空気抵抗やらあるけどSFだから「○○粒子or××エネルギーで全部解決!」になるせいでカッコいいデザインが最優先されるのよね
-
3:名無しのガンダム好き 2020年02月20日 10:49
-
ルプスレクスは曲線系だぞ
-
4:名無しのガンダム好き 2020年02月20日 11:22
-
シロッコ製は割と曲線多め?メッサーラ以外
-
5:名無しのガンダム好き 2020年02月20日 11:39
-
曲線多用メカは手書きだと現場の作画が大変
ガンダムじゃないけど、νノーチラスをデザインした際に「うまく描けないアングルがある」「へこんだゴムボールに見える」とスタジオで不評だったとデザイナーのY氏がガンダムでおなじみのサイバーコミックスで書き記している
-
6:名無しのガンダム好き 2020年02月20日 14:14
-
Vガン系も作画が大変だったって話も聞くね
-
7:名無しのガンダム好き 2020年02月20日 14:40
-
大人の事情は置いといて、直方体を繋ぎ合わせたようなデザインって
いかにも昭和のロボットって感じがして古臭いから
もっと流線型とか曲線的なMS増やして欲しいんだけどな
-
8:名無しのガンダム好き 2020年02月20日 15:19
-
戦車って昔は曲線使ってたけど今は直線的よな。
-
10:名無しのガンダム好き 2020年02月20日 15:23
-
※8
それは跳弾してリペットが内側でぶっ飛んだ事に対する対策で、最終的に溶接も含めた加工の楽を優先して直線美にした模様
-
12:名無しのガンダム好き 2020年02月20日 17:45
-
ヴェイガンとか思いっきり曲線だったよ。
曲線は生物的な動きをするときに作画の嘘がやり易いので動く絵だと楽。
曲がってはいけないところが曲がるとか、直線メインのデザインだと誤魔化しにくい。
-
13:名無しのガンダム好き 2020年02月20日 18:43
-
ボール「・・・いいんだ、俺なんか!」
-
14:名無しのガンダム好き 2020年02月20日 18:49
-
みんなキュべレイ大好きだろ?
-
16:名無しのガンダム好き 2020年02月20日 20:46
-
アッガイ、カプル、マロンディと可愛い系は曲線が多い
-
18:名無しのガンダム好き 2020年02月21日 04:18
-
ケンプファー好きだというとにわか判定されるからな
-
19:名無しのガンダム好き 2020年02月21日 10:02
-
カトキウジ(氏)に描いてもらえば、ワンチャンあるかも。
-
20:名無しのガンダム好き 2020年02月21日 13:31
-
そうかなあ
ガノタは直線的なデザインより曲線的な方を評価する傾向が強いと思ってたけど違うの
-
21:名無しのガンダム好き 2020年03月06日 01:20
-
その分曲線のMSが魅力的に見えるマジックなんだよ。
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ターンXとかめちゃくちゃかっこいいけど単純に曲線的なデザインができるデザイナーが少ないんじゃないの
曲線装甲の利点って被弾面積やら空気抵抗やらあるけどSFだから「○○粒子or××エネルギーで全部解決!」になるせいでカッコいいデザインが最優先されるのよね
ルプスレクスは曲線系だぞ
シロッコ製は割と曲線多め?メッサーラ以外
曲線多用メカは手書きだと現場の作画が大変
ガンダムじゃないけど、νノーチラスをデザインした際に「うまく描けないアングルがある」「へこんだゴムボールに見える」とスタジオで不評だったとデザイナーのY氏がガンダムでおなじみのサイバーコミックスで書き記している
Vガン系も作画が大変だったって話も聞くね
大人の事情は置いといて、直方体を繋ぎ合わせたようなデザインって
いかにも昭和のロボットって感じがして古臭いから
もっと流線型とか曲線的なMS増やして欲しいんだけどな
戦車って昔は曲線使ってたけど今は直線的よな。
曲線美の美しさより直線系のデザインの方がアニメーターに掛かる負担が少ない(特に細かい所まで描くロボットアニメは)
今はパソコンのCGで楽にはなっているけど、当時は手書きが基本だったから曲線美の多いアニメは地獄だった模様(無論直線でも細かに書けばそれはそれで苦行もの)
ちなみに昭和時代は立体的に描く手間から大体の絵はトレスしていたこともある
ブライト艦長の「左舷弾幕薄いぞ!何やってんの!?」はそんな現場の自虐ネタも交えていたから
※8
それは跳弾してリペットが内側でぶっ飛んだ事に対する対策で、最終的に溶接も含めた加工の楽を優先して直線美にした模様
そもそも初代の時点でザクが曲線メカと言われてただろ。
「大河原が最初描いたザクはカクカクした四角いメカだったが
それを安彦が手直しして現在の丸っこい形になった」ってのが
ブーム時の1981~82年後頃の定説だった。
水陸両用MSほどじゃなくとも出渕や湖川のメカも基本丸っこいしな。
大河原もガンダム以降はタコやRVの主役メカからして結構丸を多用している。
四角いメカが多い気がするとすればこの40年でガンダム機のバリエーションが
増えすぎたからじゃないのか?
ヴェイガンとか思いっきり曲線だったよ。
曲線は生物的な動きをするときに作画の嘘がやり易いので動く絵だと楽。
曲がってはいけないところが曲がるとか、直線メインのデザインだと誤魔化しにくい。
ボール「・・・いいんだ、俺なんか!」
みんなキュべレイ大好きだろ?
明貴美加に仕事させりゃいいんでね?
アッガイ、カプル、マロンディと可愛い系は曲線が多い
何よ、『流行る』って?
意味わかんないんだけど?
ケンプファー好きだというとにわか判定されるからな
カトキウジ(氏)に描いてもらえば、ワンチャンあるかも。
そうかなあ
ガノタは直線的なデザインより曲線的な方を評価する傾向が強いと思ってたけど違うの
その分曲線のMSが魅力的に見えるマジックなんだよ。
つまりアッシマーだな
フリーダム、ストフリ見りゃわかるだろ少年を筆頭にロボットはトゲトゲしい方がカッコよく感じるんだよ!
直線フォルムじゃないとプラモが売れないからね
>>10
どんだけ大昔のこと言ってんだ
ミリオタでもない俺でも装甲がリベット接続の戦車なんて第二次大戦初期の戦車しかないことくらい知ってんぞ
今の戦車が直線的なのは避弾経始が無意味になったからだ
現代の砲弾は弾速が超音速になったことで、弾体が衝突した装甲の角度や強度に関係なく物質が流体として振る舞うために避弾経始なんて過去のものになり、製造に手間がかかる曲面の鍛造装甲なんて不要になったんだ
曲線的なガンダムで「逆に」系じゃない人気機体ってエクシアくらいか
アッガイたん、らんらん(^^♪
シド肉も結局無能だったよデザインが何れも似すぎる物しかできないしそれで後で富野に散々酷評されとけどそれを選んだはあんた人身だけな何他人には篤く当たってシド肉だけはひょこひょこするどっちも無能だと思うわ
∀に登場するMSがカッコいいとは余り思わないが、歴代ガンダム作品から人気の高いMSを並べたら半分ぐらいは曲線的なデザインな気もする
曲線的というのがどの程度なのかも感性の問題だからなんともいえんな
直線美の連邦軍、曲線美のジオン軍
コメントする