-
2:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 09:16
-
サーペントかビルゴ
-
4:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 09:21
-
ストライクダガー
-
5:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 09:22
-
ジンクスだよ
-
6:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 09:22
-
トーラスとビルゴとサーペント
-
7:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 09:27
-
作品被り無しならジンクスだな
同作品被りありなら話は変わるけどね
-
9:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 09:31
-
作中の活躍とデザインを兼ね揃えたGN-Xシリーズが一番かな。
デザインだけならウィンダム(小声)
-
10:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 09:57
-
やっぱりジンクスかな
-
11:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 09:59
-
ジンとかバクゥとかジンクス
-
12:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 10:15
-
まずビルゴとジンクスじゃねーの?
あとはSEEDあたりから選ばれるんだろうけど。
-
13:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 10:18
-
各シリーズで見ると
OOはジンクス
Xはクラウダ
Gはデスアーミー(そもそも量産機化コイツ?)
SEEDはM1アストレイ
AGEはジェノアス2
だと思う
-
14:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 10:22
-
扱いやすさ、地形適正、拡張性、オプションの豊富さ、スペシャル機能…以上の事を踏まえるとジンクス系統だろ。
-
15:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 10:53
-
強さなら、ビルゴ
-
17:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 11:19
-
リーオーとジンでもう一つが出てこない
-
18:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 11:23
-
GXビットは量産機と言える?
-
19:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 11:28
-
デスアーミーだろ、生体ユニットになるだけで万能機体のパイロットになれる簡単さ
-
20:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 12:07
-
フラッグ
-
21:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 12:14
-
初登場から劇場版までがっつり活躍してる量産機でジンクスかな
なにげにガンダムと良い勝負するどころか倒してる量産機ってレアケース
-
22:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 13:05
-
バリエーションもそれなりにあって、終盤は後継機も登場したドートレス。
-
23:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 13:42
-
ビルゴ・・・・と言いたいがビルゴは人間用じゃないのでサーペントで
-
24:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 13:59
-
ティエレン ジンクス フラッグが強すぎる
AGEのドラゴンみたいな奴も結構すこ
-
25:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 14:11
-
※24
ガフランだよなソレ
-
27:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 14:32
-
恰好良い グレイズ
強い ジンクス
渋い リーオー
-
28:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 14:43
-
デスアーミーも陸海空に4脚、宇宙、マスター、ドラゴンとバリエーションがわりと豊富。
コミカライズやビルドでも結構増えてる。
-
31:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 15:51
-
バランス考えたらジンクスだな
-
36:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 17:41
-
ビルゴシリーズじゃろ
-
37:名無しのガンダム好き 2020年02月22日 17:43
-
種のストライクダガーでいいじゃない?
-
39:名無しのガンダム好き 2020年02月23日 00:57
-
これはジン一択
-
46:名無しのガンダム好き 2020年02月28日 23:14
-
見た目や活躍シーンで言えばフラッグ
長く使われて全体的に見たので言えばガフラン
ジンクスは活躍シーンとか全体的に良いんだけどガンダムの量産機で言うと他とは一線を越えてる感じがして何か違う気がする
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ジン
サーペントかビルゴ
ビルゴ
ストライクダガー
ジンクスだよ
トーラスとビルゴとサーペント
作品被り無しならジンクスだな
同作品被りありなら話は変わるけどね
グレイズってプラモは売れたかもしれんけど劇中でそれほど印象に残るシーンあった?シュヴァルベやリッターも含めて扱うのか?
三大に入れるのは違うような気がして・・・
作中の活躍とデザインを兼ね揃えたGN-Xシリーズが一番かな。
デザインだけならウィンダム(小声)
やっぱりジンクスかな
ジンとかバクゥとかジンクス
まずビルゴとジンクスじゃねーの?
あとはSEEDあたりから選ばれるんだろうけど。
各シリーズで見ると
OOはジンクス
Xはクラウダ
Gはデスアーミー(そもそも量産機化コイツ?)
SEEDはM1アストレイ
AGEはジェノアス2
だと思う
扱いやすさ、地形適正、拡張性、オプションの豊富さ、スペシャル機能…以上の事を踏まえるとジンクス系統だろ。
強さなら、ビルゴ
>>8
最初から最後までグレイズが重要な役割だったし
リーオーとジンでもう一つが出てこない
GXビットは量産機と言える?
デスアーミーだろ、生体ユニットになるだけで万能機体のパイロットになれる簡単さ
フラッグ
初登場から劇場版までがっつり活躍してる量産機でジンクスかな
なにげにガンダムと良い勝負するどころか倒してる量産機ってレアケース
バリエーションもそれなりにあって、終盤は後継機も登場したドートレス。
ビルゴ・・・・と言いたいがビルゴは人間用じゃないのでサーペントで
ティエレン ジンクス フラッグが強すぎる
AGEのドラゴンみたいな奴も結構すこ
※24
ガフランだよなソレ
いつも通り好きな量産機をあげるスレじゃねーか
恰好良い グレイズ
強い ジンクス
渋い リーオー
デスアーミーも陸海空に4脚、宇宙、マスター、ドラゴンとバリエーションがわりと豊富。
コミカライズやビルドでも結構増えてる。
グレイズ→敵も味方も乗るし鉄血世界の基本MS。グレイズアインやダインスレイブグレイズなど印象的な機体が多い。
リーオー→メイン級キャラがのると異様に硬くなることで有名。アナザーやられ役量産機の元祖。ビルゴ派も強い。
3位はティエレン。グレイズリーオーと並べるならこちら。やっぱ緑だよ緑。ジンクスの方が人気は高いが量産機感は薄い。
00の場合かなり特殊だからな
ユニオン・・・フラッグ(但しエース専用で一般機はリアルド)
人革連・・・ティエレン
AEU・・・イナクト(但しヘリオンでイナクトを落とす猛者がいる)
↓
地球連邦・・・ジンクス
バランス考えたらジンクスだな
SEED系もちょっと複雑だよな
連合系
ストライクダガー・・・ストライクの量産機だが数を揃えるための簡易量産型
105ダガー・・・正式の105系量産機。ストライカーパックは当然対応
ロングダガー・・・ソウキス専用ストライクダガー
デュエルダガー・・・ナチュラル用に調整したロングダガー。エース専用
ザフト系
ジン・・・CEのザクポジション。CEMS群の大元は大体こいつ
バクゥ・・・4足歩行型MS・・・というか半分ゾイドモドキ
ディン・・・実は地味に火力の高い航空機(でもPS装甲には無力)
ゲイツ・・・ビームライフルが使え、ビームサーベルが扱いにくい=ゲルググ
オーブ系
M1アストレイ・・・ガンダム顔だけどガンダムじゃないよ
M1Aアストレイ・・・M1の宇宙戦闘特化型
実はガンダムXも量産機なんだよな
つまり最強
種死だと(割と代表的なものに限るが)
連合系
ウィンダム・・・ストライクと同性能のダガー。でも扱いは悪い
ダガーL・・・105ダガーと同性能で、コストはストライクダガー
スローターダガー・・・ファントムペイン専用105ダガー。105ダガーより軽い
ザフト系
ザクウォーリアー・・・汎用性と拡張性を高めた新型。賛否は両論
グフイグナイデット・・・汎用性なら元ネタより高い
ゲイツR・・・ゲイツのマイチェンで使い勝手と火力は向上した
バクゥハウンド・・・ウィザードシステム搭載。滅多刺してた場面はトラウマ
オーブ系
M1アストレイシュライク・・・空中戦等を強化したM1
ムラサメ・・・Zモドキの可変機。扱いはすこぶる良い
オオツキガタ・・・ムラサメの宇宙戦闘重視の火力特化型
ファクトリー
ドムトルーパー・・・CE量産機で唯一ビームシールドを採用した機体
量産と少数生産を履き違えてる奴が居て草
ビルゴシリーズじゃろ
種のストライクダガーでいいじゃない?
リーオーは量産機でありながら獅子座を冠してるからな
主人公達搭乗イベント有りなのに型落ち…と見せかけて、人の操るMSという象徴になる
ガンダム全体通してもザクに次ぐ可能性がある
これはジン一択
装備の多さで見るとジンクス
ジンクスのバリエーションは
1.アドヴァンストジンクス・・・・エース専用スペシャル機
2.ジンクス2・・・スローネの要素を混ぜた換装型
3.ジンクス2ソード・・・バスターソードを装備させたジンクス2.ちなみにこのバスターソードは後にOOセブンソードのバスターソード2の元となった装備であり、アンドレイのジンクス4に装備された装備でもあった
4.ジンクス2キャノン・・・GNキャノンと専用センサーを装備した機体。ノーマル機とソードでの連携運用することが大前提
5.ジンクス3・・・実は原型機(ジンクス)より性能は低下している
6.スペルビアジンクス・・・水陸両用型特殊任務装備
7.ジンクス4・・・最強の性能を持つ
8.ジンクス4コアファイター搭載型・・・生還率を向上させたジンクス4.ELS襲来後のイノベイターVS旧人類軍において旧人類軍が使用した機体
ジンクス全バリエーションで装備されていた武器
GNビームライフル(ショートとロングのバレルの換装が可能)
GNビームサーベル・GNバルカン・GNクロー・GNバスターソード・GNキャノン・NGNバズーカ・GNランス・GNシールド・GNクナイ・腰部GNバルカン・GNディフェンスロッド・プロトGNランス・アドヴァンスドGNビームライフル・増加粒子タンク
ドートレスの名が出ていないようだが?
※41
数が多いだけで名機とは言えない気がする
・アデル
・リーオー
・ジンクス
の三機じゃないの?
機体の性能だけでなく、発展性まで含めて。
単純な強さだけならクラウダも含めて四天王としたいところ。
※43
アデルはちょっと違う気がするな
良い機体だとは思うけど、ジェノアス2という名機には敵わないのでは?
名機と呼ばれる機体の特徴
汎用性が高く機体の機体性能が高い
機体の追従性が良く、乗り手次第では格上でも相手することが可能
換装形態も含めバリエーションが豊富
多彩な武器が使用可能(専用装備やビーム兵器が使えるか否かは除外対象)
製造コストも含め運用時の経費を抑える
パーツも含め信頼性が高く整備面などでも優秀
こんなところだな
見た目や活躍シーンで言えばフラッグ
長く使われて全体的に見たので言えばガフラン
ジンクスは活躍シーンとか全体的に良いんだけどガンダムの量産機で言うと他とは一線を越えてる感じがして何か違う気がする
Xのクラウダって重装甲で腹の穴撃ち抜かないとダメなやつだっけ?
かなり強いよな
SEEDの量産機ってかなり印象薄いな
個人的にはジンとか結構好きだったけど種死で謎リストラされちゃったし・・・
それを受けて次の00の量産機はめちゃくちゃ個性的にしたんだろうが
ジンクスは量産機と言えないと思うね
フラッグを推す
ダガーLやアデルは、換装機能を持っている分、有利な気がする
フラッグはない
イナクトに生産ライン奪われてるし
※49
ⅢとかⅣとかクッソ量産されてるんだが
アストレイ
ジンクス
あと何か
種の量産機はエース機と性能が違いすぎるのがね
自由等の核機と四倍以上
ストフリ等のHD機と十倍くらいと全く歯が立たないのが……
※52
それらは別の機種だろ?
ガンダムとガンダムMk2は同じ機種ですか?
※55
ジンクスはIからⅣまで部品交換でアップデート可能やぞ
リーオー、グレイズに共通する要素を個人的解釈で抽出して考えてみる。
・汎用性に富みバリエーションが多く、シンプルな見た目
(可変機であるフラッグ、ムラサメなどがアウト。でもUE製は可変機構がスタンダードなので、ガフランはアリな気もする)
・敵サイド系のデザイン
(ダガー系、作中の扱い悪役そのものだけど、ドートレス系アウト)
・高スペックと言う訳ではない
(ジンクス、M1アストレイなどがアウト)
・一つ上と重複するが、ゲルググのような『次期主力機ポジ』ではない
(サーペント、クラウダ、ゲイツなどがアウト)
・印象的なシーンがある
(例えばリーオーやグレイズなら、主役とタイマンしてガンダムを引き立ててる)
で、ここは完全に好みだが…どうせなら3機別作品、と言うか別次元から選びたい。これらを踏まえて候補
・ジェニス(Xより)
あんまり活躍した記憶がないので、個人的には推しづらい
・ティエレン(OOより)
アリかな? 立ち位置や活躍はともかく、デザインは結構個性的な気が
・ジン(SEEDより)
個人的には一番しっくり来る。上で挙げた要素は完備してるし、カッコイイ!(よね!?)
・デスアーミー(Gより)
ノーコメント
ってわけで、ジンかな。並べた時に違和感も少ないと思う
ビルゴかな
※56
だとしても量産機と呼べるのは2以降だと思うね
初代ジンクスは30機だけ提供されたブラックボックスな機体であり
やられたら減っていくのみ
それを解析して自ら生産できるようになった2以降とは全然違うと思う
コメントする