-
3:名無しのガンダム好き 2020年02月24日 18:20
-
ファースト←ピキーン
ゼータ←キィキィキィキィ
実は、音が違う
-
6:名無しのガンダム好き 2020年02月24日 18:35
-
Zはさすがに叩かれた
ZZは若干マイルドにしたのと、Zで耐性がついたなどで比較的受け入れられた
それらを踏まえてもUCはやりすぎた
-
7:名無しのガンダム好き 2020年02月24日 18:37
-
富野がやったから
ってのが全てだろ
クアンタのワープだってターンエーがワープできるって話が無ければ叩かれてた
ユニコーンが叩かれるのは「富野のオカルトを超えるオカルト」だから
なお、どこからが許されないかのボーダーは老害富信の頭の中にしかない
-
8:名無しのガンダム好き 2020年02月24日 18:53
-
オカルト以前に話としてつまらないから、叩くも叩かないもない
-
11:名無しのガンダム好き 2020年02月24日 19:14
-
アムロもホワイトベースのクルーたちをテレパシー?でア・バオア・クーから脱出させていた
-
21:名無しのガンダム好き 2020年02月24日 20:27
-
逆シャアーも最後はオカルトだし
ガンダムをオカルトと認めない輩はむしろニワカだろ
-
22:名無しのガンダム好き 2020年02月24日 20:51
-
限度
UCはそれが無くなってしまったから叩かれてる
-
24:名無しのガンダム好き 2020年02月24日 21:14
-
バリアと金縛りは今でも酷くねって思うわ
-
28:名無しのガンダム好き 2020年02月24日 22:31
-
ZとZZのオカルトは評判が悪い
故にそれ以上のオカルトのユニコーンも言われる
-
29:名無しのガンダム好き 2020年02月24日 22:44
-
それに理屈付けるためにバイオセンサーとかいうハチャメチャ設定作っちゃうんだから悪手だった
-
30:名無しのガンダム好き 2020年02月24日 22:55
-
UCやりすぎ言うけど逆シャアでやらかしてんだから流れからしたら順当だぞ
-
32:名無しのガンダム好き 2020年02月24日 23:37
-
ヤザンシロッコハマーンという強敵は、ガンダムの売りであるチャンバラを放棄してオカルトで処理やからな
-
35:名無しのガンダム好き 2020年02月25日 00:45
-
要するに自分がガノタ始めた時に既に存在したZやZZは仕方なく認めざる得ないが
僕がガノタになったからにはそこが頂点で超えさせないよぉ~って勝手にルール作ってる奴が
ZやZZはオッケーだけどUCダメみたいな事言ってる奴の正体だろ。
-
44:名無しのガンダム好き 2020年02月25日 06:23
-
そもそも叩かれなかったガンダム作品が果たしてあろうものか
-
47:名無しのガンダム好き 2020年02月26日 01:05
-
オカルトがなかったらシロッコは倒せなかっただろーしな。
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
いや、普通に叩かれてたぞ。
ガンダムをダンバインやイデオンにするなって。
だから、ガンダムの続編として観た人とハゲの作品を経て観た人では評価が違った。
アムロ「ピキーン!そこっ!!」
みんな普通にマネしてた
ファースト←ピキーン
ゼータ←キィキィキィキィ
実は、音が違う
作品を叩いて普通みたいなのがまずおかしいだろ。
Zガンダムから変な事を言い出したけど、普通に見てたよ
「地球の魂に重力を引かれた人間達よ」
「プレッシャーを飛ばして来た?」
「えぇーい!俗物が、私の中に入って来るな!!」
Zはさすがに叩かれた
ZZは若干マイルドにしたのと、Zで耐性がついたなどで比較的受け入れられた
それらを踏まえてもUCはやりすぎた
富野がやったから
ってのが全てだろ
クアンタのワープだってターンエーがワープできるって話が無ければ叩かれてた
ユニコーンが叩かれるのは「富野のオカルトを超えるオカルト」だから
なお、どこからが許されないかのボーダーは老害富信の頭の中にしかない
オカルト以前に話としてつまらないから、叩くも叩かないもない
面白いから
面白さは全てをねじ伏せるのさ
アムロもホワイトベースのクルーたちをテレパシー?でア・バオア・クーから脱出させていた
オカルト叩いてるゲーム世代やOVA世代がガンダム初めて知った頃には既にあったから
※7
あれも全部ターンエーの伏線なのに
僕のだいちゅきな○○よりつおいのが許せない
とか言ってるガキがしつこいからな。
※6
ZZがマイルドとか
リアルタイム知らない新参が最後の一行言いたいだけで適当に歴史でっち上げてんのバレバレだな。
ZZはマイルドというか小学生向けにしてくれた Zでガンプラ離れした小学生が多すぎるよ デザインが子供向けでなかったのもあるけど物語がZは子供には理解できないわ なんで連邦(正義の味方)が悪でテロリスト(悪)が主人公なの? としか思えないし ZZはMSデザインも一応小学生が理解できる範疇(ジオン系列)にしたしなによりガンダムで一番の視聴率だ 子供が求めてたガンダムがそこにはあったと思う(逆シャアこそその傾向が顕著とは思う)
※2
ねーわ
当時の小学生には内容が分かりにくくて人気なかった
関連玩具の売り上げも低調で○○ごっこをする年代で話題になることはなかった
タイムボカンシリーズの方がまだ話題性があった
*7
そもそもクアンタはガンダム系列じゃないよ ガンダムは00オーライザーまでだ
劇場版のキャッチでもかかれてたじゃん ガンダムを超えるって(つまりガンダムじゃないのよ)
イタコ金縛りはロボットアニメでは絶対やってはいけないチートクソ能力だと思う。
あの後一切ないからやっぱり扱いきれなかったんだろね
オカルト叩いてる奴らがガンダム知った頃には既にありましたってのが正解だろ。
つまり叩いてるのはそういう世代がメイン。
※19
Zを中学生時代にリアル視聴したが、充分顰蹙だったしアニメファンの多くに叩かれてたぞ。
それまで散々富野がニュータイプは、超野力者ESPじゃないロボットアニメで幻魔大戦やるつもりは、ないって勘違いするな的事インタビュー等で答えてたのにZでバリアや金縛りにイタコやったからな。
超人ロックや幻魔大戦や宇宙の皇子まんま真似してるじゃねぇかって、SFや伝奇小説のファン層には馬鹿にされまくってたぞ? 何がリアルロボットだって。
逆シャアーも最後はオカルトだし
ガンダムをオカルトと認めない輩はむしろニワカだろ
限度
UCはそれが無くなってしまったから叩かれてる
トップ画の少女漫画顔がどうにも馴染めない
バリアと金縛りは今でも酷くねって思うわ
※22
こういうZはアリでUCはダメとか言う奴マジで狂ってる
※15
>なんで連邦(正義の味方)が悪でテロリスト(悪)が主人公なの?
連邦が巨人軍だと理解すれば分かりやすいでしょ
傲慢だし、みんなナベツネみたいだったし
※20
懐かしい。自分もリアル中学生だったけど、似たような感じだったなあ。
ガンダムは初代だけで、Z以降はガンダムとして認めない。
自分の周囲は皆こんな感じだった。
OVAのポケ戦を観た時に、
何故この路線でZを作ってくれなかった。
と友人達と憤慨したのも良い想い出。
ZとZZのオカルトは評判が悪い
故にそれ以上のオカルトのユニコーンも言われる
それに理屈付けるためにバイオセンサーとかいうハチャメチャ設定作っちゃうんだから悪手だった
UCやりすぎ言うけど逆シャアでやらかしてんだから流れからしたら順当だぞ
十分叩かれてたよな
当時はネットがないから表面化しなかっただけで
視聴率が放送中に半減したのは伊達じゃない
ヤザンシロッコハマーンという強敵は、ガンダムの売りであるチャンバラを放棄してオカルトで処理やからな
特にリアルロボットの始祖的立場だったガンダムが、リアルロボット言いながら続編でオカルト超能力路線やって後追いだったマクロスの方が設定からSF考証迄しっかり作り込まれてる戦闘も板野サーカスで散々進化見せた後にグダグダの毎回羽交い締めお約束戦闘って叩かれる要素多すぎたから、同時期放送の同じサンライズ製作で同じリアルロボット作品で完全オリジナルの蒼き流星SPTレイズナーに視聴率も負けた訳で。
Zで失敗して批判されたから、こそのZZの前半のギャグ路線に方向転換したのと、そうしたら逆にガンダムファン層が逃げたから又中盤からシリアス路線に戻すって製作側自体がZとZZは迷走してるんだよな。
だから富野は気に入らないで新訳ZでZZを否定した訳で。
今と違ってネットが無い時代だから批判多かった証拠が少ないのと時間が経過して大多数の批判してた層はガンダムから離れて行き、持ち上げてた層が多く残ったから批判が無かったかの様に話されてるだけさ。
UC避難してる奴が居るように下手したら、当時はそれ以上に批判の嵐だった。
そんな内容でもガンプラだけはよく売れてたから番組が続いちゃったのよね
リアル志向でコンテンツ自体の内容で売るというアニメ新世紀宣言の理念も
結局玩具売ってなんぼのスパロボ時代に退化してしまって
ロボアニメブームも急速に衰退していくわけだ
要するに自分がガノタ始めた時に既に存在したZやZZは仕方なく認めざる得ないが
僕がガノタになったからにはそこが頂点で超えさせないよぉ~って勝手にルール作ってる奴が
ZやZZはオッケーだけどUCダメみたいな事言ってる奴の正体だろ。
見せ方の問題もあると思うな
お禿のオカルトはしょせんオカルトの範疇でしか表現してないし、物語の主軸にはしていない
だから逆シャアのあれも奇跡なわけだけど
福田はそれをSFで解釈しようとした上に物語の本質においた
※35
それだと富信がUC叩いてるってのと違わないか?
※34
円盤もガンプラも売れちゃってました
1985年にDVDがあったと思っているお子様がいるぞ
レーザーディスクすらテレビアニメのソフトはなかった時代だな
その時代の円盤て何だろうなー
アナログレコードかな?
禿の魔法は許せるけど福井のSFは許せないってのは叩いてる奴らの本質じゃないだろ。
下手したら真逆に言ってる奴までいるしそこまで考えてねーよ。
ドラゴンボールに例えたら鳥山以外の奴らがしばらく格闘戦ばかりの作品作ってて
久々に気弾とか元気玉をふんだんに使う作品作るやつが現れたら「ドラゴンボールの醍醐味は格闘戦なのに分かってない(キリッ」とか言う奴らが現れて
「昔のドラゴンボール知らんのか、気弾とか念力技なんて当たり前だから」って古参からツッコミ入ったら咄嗟の返しで
「それをやっていいのは鳥山だけだよ!」みたいに言ってるだけだろ。
※36
中心って言うかそもそもUCが「過去作過去描写を全て肯定する」って企画だったからな。
何が起きようと後の作品ではそんなの無かったかのように扱われて
終いにゃ説明のつかん描写は無視してニュータイプとはうんたらかんたらほざく奴らまで現れだしたから
全ての出来事をちゃんとあの世界で実際に起きた事として扱った結果自然とああなる。
福井は富野が過去作で場当たりにやらかしまくった末の矛盾や破綻の尻拭いをしてるだけだからな
その為のこじつけを許せんと言う奴らは富野も許すなよ
そもそも叩かれなかったガンダム作品が果たしてあろうものか
叩かれてるから、GとかWが出たとき
「久々のガンダムヒット作!」ってキャプションが流れただろw
※17
それって00ライザーからじゃなかったっけ?
00ライザーはガンダムを超えちゃってるから「ガンダム」って付いていないって聞いたよ。
オカルトがなかったらシロッコは倒せなかっただろーしな。
都合よく使ってきたからなぁオカルト
もともと超能力バトルモノなんだから問題ないんだろ?
選ばれた人間だけが使える的な。
幻魔大戦の超スケールダウンみたいなもんだ
アムロ テレパシーで仲間達を誘導して脱出
カミーユ MSに備わってないバリアとか金縛りとか使って敵倒す
ジュドー なんかもうオーラバトラー
逆シャアアムロ 小惑星を押し返す
どんどん凄いことしてるんだもんな、新作はもっと凄いことしなきゃってなるのもしょうがないじゃん、それが面白いかどうかは別として
ポケ戦、0083が作られてからUCが誕生するまでNT路線封印されてたからお察しなんだけどな
逆にいえばUCは非1年戦争、NTモノという地雷要素を抱えてヒットさせたのは凄いんだよ
富野作品のエキセントリックな部分を排除してZ~逆シャアの設定を使って、圧倒的な作画と演出で1st~08小隊や各メディアの1st外伝のテイストで仕上げて、それがコアファンと新規ファンに刺さった
超能力バトル、オカルト路線でもね
※47
単にネタが思い付かなかっただけの話。
1stでのNTが洞察や認識の能力が発達だから、最終回のテレパス描写は納得出来たけど、Zの金縛りは全く関係の無いテレキネシスで唖然ですよ。
ライディーンみたいなスパロボに回帰して強引に倒したいのなら、ポーズしながら必殺技を叫んでれば良かったのに。
コイツらの言う「限度」って結局のところ
「僕がガノタ始めた時に既にあったものは仕方なく認めるけどそれ以上はダメ」って言ってるだけだろ。
叩かれた叩かれたってそんな評判悪かったら逆襲のシャアまでたどり着けるわけ無いわ。ファーストから一貫して超能力物でもあってリアルな戦争を描いてたわけじゃないからな。
ネットが無かったから
(正確にはあるけど一般には普及してなかった)
※54
充分分かり難いストーリーとやり過ぎオカルトで非難されたからZは、
関東平均6、4%関東最高11、7%、名古屋TV平均12、3%最高21、7%、開始平均23%→最終話平均5%迄視聴率下がっってる訳だけど?
実際1stは再放送で平均10%、1981年の関東地区だけの再放送平均視聴率17、9%、1982年の名古屋中京地区だけの再放送では25、7%最高29、1%って数字取ってる作品の続編が3~4年後に平均視聴率で10%以上下がってる時点で低迷だとおもえるんだが?
1stからしたら充分Zは、平均視聴率が10%以上下がった事で評判悪かったの証明してるよね?
古代からオカルト(神秘主義)というのは、
地上や肉体から離れて魂を天へ上昇させ神へ近付くことを目的としている。
地動説だったので、宇宙は地球を中心に同心球状で、
外に向かって月→水星→金星→太陽→火星→木星→土星→恒星天→天使の九位階…神
という順になっていると考えられてた。
つまり
宇宙に出て地球から遠ざかるほど神に近付いていく、という事になる。
その逆方向、地球の中心に向かって魂を引っ張る力(=神から遠ざける力)を象徴的に「重力」と呼ぶ。
実際に宇宙に行ける時代に成ると進化論とも結びついて、
人類が宇宙に出ることで進化して神に近づくという「霊性進化論」という思想が生まれた。
ア・バオア・クー脱出とかアクシズ押し返しみたいにMS戦決着後の問題を超能力で解決するのはいいけどZやUCみたいに超能力でラスボス倒すのはつまらない。ロボットアニメの醍醐味が消える
1stのラストは、あそこまで丁寧にアムロの覚醒やホワイトベースクル―の人間関係の醸成とかを描いて伏線を張っていってたし、成し遂げたことも「自分の親しい人たちに脱出経路を導く」という、全体からすればささやかで(戦争の勝敗を決するようなものではない)、
でもずっとホワイトベースクルーを見守ってきた視聴者からすれば心温まるもの。
理屈というか作劇として納得できたし、
最終的に敵を倒すためにその力を使うのではなく、身近な人を守るために使ったというのが作品全体のテーマのようなものを感じさせた。
Z以後はもう無茶苦茶。伏線もないし、戦争の勝敗や小惑星の突入さえ阻止できるような万能のものになってしまって、主人公の感情が高ぶれば何もかもひっくり返せるデウス・エクス・マキナになってしまった。
「オカルト」扱いでもまだ過大評価だと思う。
Zガンダムが放送されていた時期は、『北斗の拳』や『聖闘士星矢』とかと被ってる。つまり、当時流行っていたジャンプ的な「気」とかをパクっただけ。
まともに作劇できなくなった御大が、収集付かなくなったドラマを収束させるために当時のマンガ的な手法に安易に飛びついただけやと思う。
サイコフレームうんぬんは、その後付け。
小説版Zのラストみたいなささやかなオカルト現象なら良かったのにね。確か、ジOの蹴りを一瞬だけ発現したバリアで弾き返したそれだけだったよね。
ファンネルジャックまでは よかったんだけどな
「富野を超えるオカルトだからUCは叩かれる
境界は信者しだい(ニチャァ」
知るか阿呆w
Ζ、ΖΖのオカルト頼りがどんだけ叩かれたか、
せめて当時見た人が意見言ってもらいたい
自分は肝心なとこをオカルト処理で済ませたΖ、ΖΖや、
オカルトを解析して任意発生させようとしたUCは苦手だが、
幸か不幸か、Ζの頃に物語には期待せずメカ戦の作画だけを楽しむ術を学んだから、
まあこんなもんだろう程度の感想しか浮かばん
※62
1973年生まれのアラフィフの1stから現役で視聴してるガノタだが、洒落にならないレベルでZのオカルトは顰蹙だったぞw
何故なら、Z放送前や1stのブーム直後に富野監督自身が、ニュータイプ(以降NT
表記)は、超能力者(ESP)それもテレパス(精神感応)に特化した能力者なのかって聞かれたインタビュー等で散々超能力者じゃないガンダムはあくまでロボットアニメで主人公のNTが、お手軽に超能力で都合よく勝敗左右しません。ガンダムで超人ロックや幻魔大戦やるつもりは、ありません(笑)的インタビュー連発してたからな。
蓋開けてみたら、ヤザンは謎バリアとビームサーベル巨大化、シロッコはイタコで死霊召喚して金縛りスイカバーアタックで撃破だわで、ご都合超能力バトルで劣化幻魔大戦だたからな。
Zで耐性ついて残ったガノタとZZのギャグ路線で新規で入った子供が主体だったので、ZZでは残ったガノタは耐性ついてるし、新規の子供はガンダムに思い入れないからZと比較してZZの批判は小さくなったけどな。
CCAについては、散々超能力バトルやってるし小惑星を超能力で雨後kしてご都合エンドは、既に超人ロックの魔女のミレミアムで先にやってるしなw
慣れだよ、慣れwww
それなら、UCのサイフレオカルトは、どうすんだ?
「人の可能性がぁ」で物理法則曲げんなっつのw
※64
アホかな?
>>63が書いてるだろ? Zからの積み重ねで俺は宇宙世紀ガンダムはリアルロボットの皮被っただけどスパロボだってCCA見て諦めただけw
だからUCみてサイコフレームでのオカルトもスパロボだから当たり前ってだけ宇宙世紀ガンダムでリアルロボットを期待してる奴こそ馬鹿なんだよw
産みの親が、Z以降CCA迄でスパロボですよって証明したんだからさ、以降の宇宙世紀ガンダムはスパロボとして見れば良いだけだぞ。
実際他のリアルロボット作品に比べりゃSF考証もお粗末だし、設定も穴だらけで二転三転してるんだし。
だから別に宇宙世紀ガンダムでCCA以降どんなオカルトあってもスパロボなんだから当然だし、そう言う物語ってだけで終了だなw
なんなら閃ハサ劇場版で魔法でアムロとシャアが復活しましたでも面白いシナリオで物語なら俺にはなんの問題もないねwwww
※65
俺も基本的にその考えに近いわ
オカルトww みたいなテンションの人は
そもそもガンダム好きじゃないだろ
ガンダムって元々そういう作品だから
当時、リアル視聴者だけど。あのシロッコの強さ(まあ、もっと強さの演出してほしかったな~隠し腕も含めて)が強さ何でイタコやら金縛りでもしなきゃ倒せないてのは妙に納得した、キッチリ代償払ってるし。
・・・・バリアーどないしょ。
ミノ粉・ガンダリウム合金・合体
スーパーロボットなのは1stからずっとそうだよね
叩かないで下さい。(しょんぼり)なにせそこがキモですから。
さんざん、というか現在進行形で叩かれてるだろ
少しは調べろ
もしかして俺、釣りスレに引っかかっちゃったか?w
※64
現代の物理法則なんて未来から見たら平安時代の科学みたいなもんだろ。
そもそもガンダムのリアルとはリアルな世界観に突如として未知のifが発生したら人々はどうするかというリアルであって
オカルト要素はゴジラみたいなもの。
科学的に解析しようとする人間出すなとかほざいてる奴らも的外れでそれがなくて「あれは触れ得ざる奇跡なのよ~」で終わる社会なんてあり得ないから
逆にそれやったら単なるファンタジーになる。
ミリタリー色を強めていくと
どうしても巨大人型兵器で戦争するのは不自然という壁にぶち当たる
よって不思議要素はある程度必要なのは間違いない
その不思議要素が際限なくでかくなったから叩かれたんだろ
1stと違って視聴者はマクロスやボトムズ、レイズナーとかを見てたんだから
※75
そいつら悉く宇宙世紀の新作ほど売れてねーじゃん
※76
はいエアプさんw
レイズナーは全国平均だが視聴率はZの関東平均より上だったんだですが?
ついでに、レイズナーとZは被ってる期間あるのとレイズナーは当時夕方に化け物的なブーム起こしてた「夕やけニャンニャン」と法則枠被ってるのに全国平均視聴率10%でスポンサー都合の打ちきり(スポンサー商品で死亡事故が起きた)決まるとファンの署名嘆願活動で打ち切られたエピソードがOVAとして製作されて販売される程人気だったのだが?
ぶっちゃけ当時の評価を10段階でいうなら、
レイズナー7~9点
Zガンダム5か6点って感じの評価でしかなかったぞ実際当時は。
リアル路線の極地みたいなボトムズでも
異能生存体とかのファンタジー付だけどね
※77
過去の栄光の全盛期と比較とかwww
リアルタイム世代の俺と友達の当時の評価は
Z イマイチ
ZZ もっとイマイチ
逆シャア 面白いけど手放しでは褒められない
ただオカルトのせいでイマイチだったかと言うと、他にもっと原因があったと思うよ
コメントする