-
1:名無しのガンダム好き 2020年02月27日 18:17
-
なんか無理矢理悪役にされてるようなガバガバっぷりでよくわからんのだよね
サヨクが現政権を悪の独裁者みたいにしたい願望みたいな
だってクンパがアーミィ作ってなきゃアイーダ達に首都占領されて国が滅んでたかもしれないんだぜ
-
3:名無しのガンダム好き 2020年02月27日 18:31
-
ゲーム「ギレンの野望」のGレコ版を作るとしたら
「クンパの野望」だな
-
10:名無しのガンダム好き 2020年02月27日 20:14
-
「Gセルフは奪われつつあります」
これが訳わからん 呑気に構えてないでアイーダやベルリ達を止めろよ
せっかく敵から鹵獲した高性能機奪われたら命取りだろ
-
11:名無しのガンダム好き 2020年02月27日 20:22
-
グライダーがグチャって、崖から落ちて死んだ人だっけ??
(思い出せない。。。)
-
15:名無しのガンダム好き 2020年02月27日 22:11
-
閉塞してそのまま縮小していく人類の構図を、何も知らない人間を焚きつけて火を入れたかったのかな、とは思った。
行く先を考えていたんだろうけど、独りよがりでもある感じかな、と思ってた。
ジット団と迂遠でやり方違うけど、方向性は近いみたいな?
-
16:名無しのガンダム好き 2020年02月27日 23:01
-
深い考えがあるようで実は何もないという
このアニメの本質を体現したような存在であった
何も成さない内に適当に死ぬというのもまんま
-
18:名無しのガンダム好き 2020年02月28日 02:08
-
クンパが何をしたかったのかが分かるのは木星にたどり着いた辺りの所謂終盤だからね
3話で切ったとか馬鹿自慢してる富野アンチが終盤で分かることを知ってるわけないじゃん
富野アンチが言えるのは全部見てないからクンパが具体的に何をしたかったのか分かりませんでした~だけ
-
19:名無しのガンダム好き 2020年02月28日 03:03
-
木星wwwww
観てないアピール乙wwwwwwwww
-
20:名無しのガンダム好き 2020年02月28日 06:58
-
とりあえず言える事は
要らない闘争を起こした元凶
そして宇宙世紀の設定(開拓地的な側面)を丸つぶしにした病気を発症させた作品だからなGレコ
-
21:名無しのガンダム好き 2020年02月28日 07:42
-
第2のアグリッパとギンガナムを出してくんなよ富野お前は善悪を決めなきゃ治まらないのか?お前実態他人を道具としか扱わない悪なんだぞ
-
22:名無しのガンダム好き 2020年02月28日 11:11
-
物語の鍵になるキャラなのになんの魅力もないって逆にスゲーわ
富野の為の都合のいい舞台装置というだけでキャラとして成立してない
-
23:名無しのガンダム好き 2020年02月28日 11:14
-
※22
え?それってベルリのこと言ってんの?
いや、ノレド?アイーダ?・・・マスクの可能性もあるな。
(つまりキャラ全員そんな感じ。)
-
40:名無しのガンダム好き 2020年02月29日 09:12
-
御大将を作ったときの没キャラをオールスターにしてアニメ作ったらだいたいこんな。
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
なんか無理矢理悪役にされてるようなガバガバっぷりでよくわからんのだよね
サヨクが現政権を悪の独裁者みたいにしたい願望みたいな
だってクンパがアーミィ作ってなきゃアイーダ達に首都占領されて国が滅んでたかもしれないんだぜ
アーミィ作った事に勢いつけて自分の思うままに出来るようにしたかったかも
よくあるタイプの世界征服企む悪役感あるやつだけどあっさり死んじゃったや…
ゲーム「ギレンの野望」のGレコ版を作るとしたら
「クンパの野望」だな
一応、本編とそのへんの設定とで判断すると、人類救済…の思想が持論であって、それが正しいのかの確認をしたかったみたい。
まずは、恒久平和は人間を堕落させてしまい種が滅ぶから危険ってみたいな持論を発表して無視されて、なら確かめてやるってどこかで見つけた旧設計図をまずは故郷のビーナス・グロゥブ、次にトワサンガでばら撒くと一緒にレコンギスタを触れ込む。次に地球に降りて、アメリアやゴンドワンなどにもばら撒いて、宇宙や地球で戦争も含めた競争と文化の発展をさせて、人間が活性化する様子を見てた、傍観者、観察者ぶってた。
まあ本物の旧設計図のレベルの違いを見せつけられたり、せっかく見てただけなのに適当に殺されちゃったりしたけどな。
わかりやすくいうと、ガリアンのパクリだったと思う。
富野自体がパヨクに騙されて自国防衛の為の軍拡を悪い事のように思い込んでるが
なぜ悪いのかを理解できてないからそれを題材に話を作ってもまともな物語にならない
一般的な視聴者にとって
なんだかよくわからんラスボスのクンパより
自分のワガママでデレンセン殺したベルリのほうがよっぽど罪深いんだよな
※5
ホントコレだよね
途中までうまくいっていた三島由紀夫かな。
※4
ぶっちゃけガリアンの方が面白かったな
あっちは打ち切りなのに
「Gセルフは奪われつつあります」
これが訳わからん 呑気に構えてないでアイーダやベルリ達を止めろよ
せっかく敵から鹵獲した高性能機奪われたら命取りだろ
グライダーがグチャって、崖から落ちて死んだ人だっけ??
(思い出せない。。。)
※10
それはわざとだから。いくらわかりにくい演出でもそれはさすがにわかる。
取り返す名目で色々できるからね。
※11
クンパとベルリやアイーダ達が話してる最中に警報が鳴って
場面がMSの戦闘シーンに切り替わり
それ以後のベルリ達の会話が丸々カットされてたから本当わかりにくい
間違えた※12宛て
閉塞してそのまま縮小していく人類の構図を、何も知らない人間を焚きつけて火を入れたかったのかな、とは思った。
行く先を考えていたんだろうけど、独りよがりでもある感じかな、と思ってた。
ジット団と迂遠でやり方違うけど、方向性は近いみたいな?
深い考えがあるようで実は何もないという
このアニメの本質を体現したような存在であった
何も成さない内に適当に死ぬというのもまんま
*5
富野の世代とかは自国防衛のために富国強兵を行った結果、軍の暴走そして敗戦というトラウマを直に持ってるからね
しかも戦中世代でもない事から余計過激化しちゃってる
それにしても、結局のところ月にしろビーナスグロウブ、地球の国家にしろどこも経済的にも種族的にも行き詰ってるから設計図なんてただの切っ掛けに過ぎないよね……
クンパが何をしたかったのかが分かるのは木星にたどり着いた辺りの所謂終盤だからね
3話で切ったとか馬鹿自慢してる富野アンチが終盤で分かることを知ってるわけないじゃん
富野アンチが言えるのは全部見てないからクンパが具体的に何をしたかったのか分かりませんでした~だけ
木星wwwww
観てないアピール乙wwwwwwwww
とりあえず言える事は
要らない闘争を起こした元凶
そして宇宙世紀の設定(開拓地的な側面)を丸つぶしにした病気を発症させた作品だからなGレコ
第2のアグリッパとギンガナムを出してくんなよ富野お前は善悪を決めなきゃ治まらないのか?お前実態他人を道具としか扱わない悪なんだぞ
物語の鍵になるキャラなのになんの魅力もないって逆にスゲーわ
富野の為の都合のいい舞台装置というだけでキャラとして成立してない
※22
え?それってベルリのこと言ってんの?
いや、ノレド?アイーダ?・・・マスクの可能性もあるな。
(つまりキャラ全員そんな感じ。)
※15
>行く先を考えていたんだろうけど、独りよがりでもある感じかな、と思ってた。
成し得た現在と、起こりうる未来との対立って構造だと思う。そして未来は所詮は可能性に過ぎないため、それを立証する感じで。
>ジット団と迂遠でやり方違うけど、方向性は近いみたいな?
ジット団は、誇りある仕事だが確実に被爆し病気になる環境下で、生まれくる子供の未来を守るために、誇りを捨て被爆のない環境を目指してレコンギスタを実行しようとしたって感じかと。
※17
〉富野の世代とかは自国防衛のために富国強兵を行った結果、軍の暴走そして敗戦というトラウマを直に持ってるからね
それは単に憲法に穴があったからであって、
じゃあ憲法をちゃんと作り変えればいいだけの話
こんな当たり前の事がアホ左翼には分からない
だから憲法変えて軍隊を持とうって言う当たり前の指導者が極悪人になるんだよ
※25
実際のところ憲法変えますって言ってできるほど、政府に権力が無かったから無理だけどね。
ヨーロッパのもそうだけど、結局は経済が限界に達してたのが問題。
Gレコの話見ててもすでに限界に達してると分かるので、クンパ大佐のマッチポンプが無くても結局は同じことが起きたんじゃないかねと
※26
戦前はしゃーない
問題は戦後よ
同じ憲法いつまで使ってんの
時代は動いてるのに
でもパヨク富野の頭にあるのは「改憲論者=悪」でしょ
早い話が「憲法変えて日本軍を持とうとしてる安倍は悪!」って事が言いたい
インタビューでも「Gレコは日本の問題が描かれてる!
これを見ないから日本の政治家は無能だ!
ついでに原発関係者も見ないから無能!」って言ってたし
※25
>じゃあ憲法をちゃんと作り変えればいいだけの話
憲法を変えるのは国民の権利だしね。
…そして安倍内閣まで、その権利を行う手段が整ってなかったとかだったはず。
あと、憲法自体が憲法違反な可能性もあるから、少なくとも早急に修正の必要があるはずなんだけど、解釈だけでなんとかしちゃってるのが現状だね。
>だから憲法変えて軍隊を持とうって言う当たり前の指導者が極悪人になるんだよ
まあ、安倍首相の主張も、対外的には自衛隊は軍扱いだから、正式に認めた上で軍としましょうだけなんだけどね。その後にどのように続く人が出るかわからんから警戒しましょうまでは、理解できなくもない。
お前ら核の抑止力って知ってる?
戦後の世界で大国間での戦争が一度も起きてない理由が解ってる?
日本が今更軍拡なんかやってどこと戦争すんの?
逆説的に言えば日米安保があるから日本人は憲法を改正する必要があるという気にならないんだよ
本当に憲法改正をしたいのなら日本安保を破棄すりゃいい
そしたら次の日から憲法改正どころか核武装論まで当たり前になるだろうよ
だけど北朝鮮の様に経済制裁を受けてでも核開発に邁進するだけの根性と度胸があるかな
結局日本人は駐留経費を5倍に引き上げられようと大陸に対しての盾変りにされようとアメリカにすがりついて行こうとするだろうよ
一番恐ろしいのは
核戦争がおきればいつでも
今のこの瞬間にでも
人類は滅亡するっていう
崖っぷちの世界で
人類が生きているという現実を理解していない人間が
日本に限らず世界においても増えてきてる事だな
このまま行ったら人類は滅ぶよ
知識でマウント取り合いのレスバはじめやがって頭富野かよ
せめてアニメの内容でバトれよ
憲法の話なんか始めるネトウヨに言ってやれよw
明らかに憲法と軍拡はGレコのテーマだろ
核はたいして関係ないけど
一度滅びた世界が舞台だろ
現実世界の問題とリンクさせて考えれば核の問題と無関係な訳ねえよ
戦争をタブーにしてんのも
その先に破局が待ってるって
事が言いたいからに決まってんだよ
※33
憲法と原発の話をしたのは富野なんですが…
だいたい世界平和とか恒久平和とかいうのは平和主義者の理想論や妄想に過ぎないと思ってるだろ
だけど現実はもっとシビアで
それが出来なけりゃあ人類は滅びるしかねんだよ
理想論じゃなくて唯一の生き延びる為のサバイバルの手段なんだよ
それを簡単に否定するって事は人類は滅亡しますっていってんのと同じなんだわ
※37
口だけならなんとでも言える
「いじめを無くそう」「泥棒を無くそう」とか
それでいじめも泥棒も無くならねーし
物語にもならねーよ
「改憲だめ」「日本軍だめ」「原発だめ」って言ってるだけだから駄作なんだよGレコって
ラライヤの「セリフに大きなおもちゃをもらってはしゃいでるんです!」ってのがあるんだけど、これがそもそもおかしいんだよな。
全然はしゃいでない、むしろ月とか金星は非常に切実な問題になってるし真剣。
地球側も復興期は等に過ぎ去り、安定期も超えフォトンバッテリーという限られた資源の奪い合いにまで発展してるわけで。
これに対する回答がどこにもないんだよね。スコードは規制するだけだしね
御大将を作ったときの没キャラをオールスターにしてアニメ作ったらだいたいこんな。
知能指数が低くて、知識もない
池沼がここには沢山いて草
こういう奴がGレコ批判しているのかw
勉強になるなw
※41
じゃあ早速我々愚民どもに その立派な知識を授けてくれませんかね
本当に知識があればの話だけどww
※18
Gレコの舞台に木星なんて出てこないよ
何話で木星出てきたんだよ?
ビーナスの意味知ってる?
見てないで騒いでるのはお前では?
※41
反論に困ると悪口に逃げるような奴が一番知能低いだろ
※39
>ラライヤの「セリフに大きなおもちゃをもらってはしゃいでるんです!」ってのがある
設計図という過去のだけど超科学なおもちゃを貰ってルールを破ってつくって奪い合い殺し合いをしてはしゃいでるって感じかと。
>フォトンバッテリーという限られた資源
供給元が限られてるだけで、潤沢な資源だったばず。
ビーナス・グロゥブでは、余剰を溜めてるくらいだし。
>スコードは規制するだけだしね
規制は、恒久平和のためだね。そうしないと戦争しちゃうから。
その「大きなおもちゃ」でかつての友軍(しかも特に自分達に危害を加えてない)を
虐殺しまくりの池沼ラライヤww
お前の方がよっぽど兵器ではしゃいでるっつーの
「よくぞやってくれました」とかほざいたバカ女も同罪www
※46
ラライヤの友軍ではないのでは?
あと、宇宙軍の存在が公になれば、アメリアは制裁の対象になり、バッテリー供給にペナルティがあるかもしれないから、タワー強襲・ビーナス・グロゥブとの接触・宇宙艦隊の存在を防ぐのに、平和の維持のためと合わせてアメリアのためにも落としてる。
※47
本当に?それを意図するセリフをラライヤは何か言ってた?
それにラライヤのあの攻撃が無かったら
アメリア宇宙軍とやらの存在が確実に世界中にバレそうな状況だった?
結構あの攻撃で人が死んでるけどそうまでして必要な攻撃だった?
※48
ラライヤがっていうより、決戦前に(可能な範囲で)各陣営に戦闘中止の説得をして決裂してる。
TV版でアメリアの目的は戦争で、それをするのに邪魔なタワーをなんとかしたい。
一定以上のバッテリーを取得できれば、それが残ってる間にタワーも含めてなんとかできる。
劇場版では、明確にタワーの奪取に変わってたみたいだけど、まあ目的は同じで、これを実行するのに宇宙艦隊が必要ってこと。
タワーは、平和を維持するのに必須なシステムなので、世界の平和との天秤になる。
宇宙艦隊の結構な数の人たちと、その他の世界の平和とで、どっちが重要?必要がなかった攻撃だと思う?
※49
説得なんてしてなかった
あとアメリアと袂を分かつ件も ベルリとアイーダがグシオン総監に
「アメリアの配下には下りたくない でも出来る限りの協力はさせてもらう」
と言った程度で決裂って程じゃないな
例えこの場面で決裂があったとしても地上のアメリア軍には寝耳に水だよね
メガファウナを依然味方と思ってただろうよ
そして最終回ラライヤは警告抜き問答無用でいきなりアメリア艦隊に攻撃してる
アメリアが そこに書いてる様な暴挙をしようとして それを止めたいにしても
もうちょっと順序を踏むべきでしょ
※50
そこのシーンはそもそも説得に乗り込んでる。
宇宙艦隊のトップの説得が失敗した時点で、決裂というのでは?
そして艦隊が表に出てきたとなると、やるかやられるかの事態になってしまってる。
アメリアが生き残るには、タワーなどを占拠するか、なかったことにするかしかない。
あと、艦隊を逃してフルムーンやタワーを占拠されたら世界が崩れる。そんな場面になってるのに、撃てませんとか言うほうがおかしいだろ。覚悟もなく戦場に出るなよって感じだろ、ラライヤって一応軍人だし。
じゃ その説得の台詞はどんなんだった?全く覚えが無いんだが?
それに撃つ前に警告や威嚇も試してみるべきだったのでは?
Gセルフを任された事のある腕とルシファーの性能なら
なるべく死人が出ない様に艦を無力化も出来たのでは?
本当にラライヤは問答無用で殺る気満々のノリで撃ってたぞ
※52
>じゃ その説得の台詞はどんなんだった?全く覚えが無いんだが?
説得のセリフというより出発前に説得に行くって言ってた(ここのセリフを覚えてないが、ほぼ同タイミングでマニィと一緒に出てたTV版では無言だったはず)
>なるべく死人が出ない様に艦を無力化も出来たのでは?
出来たかもしれないが、そこに躊躇して自分や他の仲間がピンチになるほうがまずくない?
そもそもまだ兵装にも慣れてないだろうし、各陣営が入り乱れた乱戦状態でもあったし、無力化したつもりでもミサイル一発でもメガファウナが落とされるわけだし。
可能な限り殺すのに躊躇するベルリ以外、アイーダもそうだけど目の前に目標がいたら倒してたと思うんだが。とくにラライヤはアメリア軍に対して躊躇する理由もないし。
まあ、わりと役に立たない時期が長かったコンビなので、明確に役に立てるタイミングに意気揚々と殲滅をしちゃってたんだろうけどね。
>説得のセリフというより出発前に説得に行くって言ってた
言ってないよ なんでそんな嘘つくの?
※54
セリフは忘れたけど、マニィはアーミィ(マスクだったか)のほうを説得するって出ていってたよ。(繰り返すがマニィのほうはTV版では無言だった)
でも実際説得そのものはしてないだろ
それに決裂したとしてもそれは周知されてないから
アメリア艦隊からすれば味方と思ってた機体に攻撃されたんだからたまったもんじゃない
>そもそもまだ兵装にも慣れてないだろうし、各陣営が入り乱れた乱戦状態でもあったし、
>無力化したつもりでもミサイル一発でもメガファウナが落とされるわけだし。
>可能な限り殺すのに躊躇するベルリ以外、アイーダもそうだけど目の前に目標がいたら倒してたと思うんだが。
ラライヤはそこまで考えてない
おもちゃではしゃいでる(と決めつけてる)アメリア艦隊が気に食わなかっただけ。
まあ、わりと役に立たない時期が長かったコ
脚本の人もそこまで考えてないと思うよ
忘れてる面も多いので一応TV版の台詞集でそのあたりを眺めてみたよ。
※56
>でも実際説得そのものはしてないだろ
TV版では説得する段階の前だった。逆に忘れてたがそのあとアーミィには説得に行ってた。
後半は、BD版とで色々変わってるのかな、ちゃんと比較はしてないが。マニィの件とかはわかりやすいから覚えてたけど、G-セルフのラストとかの違いとかね。
>それに決裂したとしてもそれは周知されてないから
TV版では、この段階のアメリア側の認識ではメガファウナはアメリア所属では無いが正解。でなければ、戻ってくるようにアイーダ父が言うのはおかしい。(ただ他陣営からはメガファウナはアメリアの所属扱いをしてる場合が多い)
>アメリア艦隊からすれば味方と思ってた機体に攻撃された
つまりそもそもアメリアに戻ったと周知されてないことになるのでは?
まあ混戦の中、不明機が不用意に近づいてきてて、対応できていない艦隊側のほうに落ち度がある。
>おもちゃではしゃいでる(と決めつけてる)アメリア艦隊が気に食わなかっただけ。
TV版では、この段階でメガファウナが一勢力のトップとなっていて、艦隊とは別勢力になっている。そして狙いがタワーやフルムーンである以上は撃退する目標の一つでしかない。気に食わなかったもなにも単に敵だったってだけ。
>まあ、わりと役に立たない時期が長かったコ
まあ、子供を表現するのに使われてたので、前半は赤ちゃんってことで仕方ない。
※57
まあ富野自身もちゃんとわかっていないとは言ってるらしいね、インタビューとか。
ただ、元々富野は全ての流れを見てつくるほうではない、風が吹けば桶屋が儲かる理論でやってると思ってる。それで正しく入出力ができてるならOKって感じで、ほぼ正しくできてるんだと思う。まあ間が抜けてるのも事実だから、突拍子もない流れになってるのは否定できないね。
少し詳細に説明すると、始まりの事柄と終わりの結果が正しければ、間になにがあったかがわかってなくてもOKって感じで、さらに進めると劇場版みたいにそもそもシーンが全く繋がってなかっても始まりと終わりが問題なければOKになっちゃってる。
手順を重視する人には不評のようで、以前あった谷口監督のインタビューで富野作品は理解できないと言ってたが正にこの監督は手順を踏んで見る(作る)人だから理解できなかったと思われる。
※58
メガファウナがアメリア所属じゃないってのは表向きであって
実際は陰からこっそりアメリアを援護する助っ人集団なわけだろ?
アメリア全体は腹の内ではそういう認識だったはず。
その助っ人の一人にいきなり撃たれちゃアメリア艦隊もたまったもんじゃない
ラライヤに限ったらアメリアは敵って認識なんだろうけど
メガファウナにいる以上はそんな勝手は本来許されない
※60
メガファウナは、宇宙に出るときにはタワーと共闘状態でガードが混じってる。
また、トワサンガやビーナス・グロゥブでも、穏健派を後ろ盾などで取り込んでる。
そういう意味では、最終局面でのメガファウナはアメリア所属というより、混成部隊になってた。(だからこそアメリアに再所属で取り込もうって話が出てたわけで)
そもそも同じ所属でって話は、いまさら感が強い。
キャピタル・テリトリィではガードとアーミィが敵対して、トワサンガやビーナス・グロゥブでも強硬派と穏健派がやりあってる。アメリアでも、アメリア軍総監と大統領で(静かな)対立があった。
いまさらも何もねーよ
正式な宣戦布告もしてないんだから、
少なくとも地上のアメリア艦隊はメガファウナを味方と思ってるって。
Gレコ世界には ほうれんそうが全く無いのか
それにベルリとアイーダは23話で「再所属はしないけどアメリアには協力する」
と言っている そこから掌返して艦隊撃沈 更に「よく殺ってくれました」は酷い
※62
宣戦布告もなにも、あの世界はどこも戦争をしていないから、そんなものはないよ。
あと協力するは、アイーダ父に対してだろう、一応戦争反対だし。
命令を覆す手段のなくなった(正しく命令にしたがった)暴走状態だしね、あの時のアメリア艦隊は。
>Gレコ世界には ほうれんそうが全く無いのか
つミノフスキー粒子
兵器で殺し合いしてれば広い意味では十分戦争だよ
あと「宇宙戦争」って言葉が入ってたサブタイトルもあったしね
仮に宣戦布告の習慣があの世界に無くても
「キャピタル侵攻を止めて下さい でないと撃ちますよ」の警告があっても
良かったんじゃないか?あっちはまだメガファウナを味方と思ってるしな
それさえあれば結果的にアメリア艦隊沈めてもラライヤに文句言うコメントは少なくなってたかもね
ところでアメリアがそんなにろくでもない国なら
スコードのタブーを破ってるとはいえアメリアに警戒し
軍備増強をしてたキャピタルアーミィは正しかったんじゃないか?
ベルリたちはアーミィの皆さんにゴメンナサイしないとね
ミノフスキー粒子だって四六時中ばら蒔かれてる訳じゃないんだから
仮にメガファウナがアメリアに喧嘩売る宣言したら
その事は簡単にアメリア本国にも伝えられただろうよ
※61
国から預かった艦船に部外者を次から次へと勝手に連れ込み
その勝手な行為を理由に「アメリア所属なんて今更です ウチらもう別陣営です」
とか盗人猛々し過ぎてもうww
※63
確かに「アメリアに協力する」とまでは言ってなかったね
でも
アイーダ父「メガファウナをアメリア軍に再所属させたい」
ベルリ&アイーダ「それは嫌だ」
って会話の直後に
アイーダ「でもメガファウナで私達なりに協力させてください」
ベルリ「協力はさせて頂きます」
って言ってるんだよ
アイーダ父がアメリア軍に今まで以上に協力してほしい話を持ちかけてるのに対して
揉めはしたもののアイーダたちは形はどうであれ協力すると答えてる
この会話の流れなら最後の二人の台詞は
アメリア軍への協力だと聞き手は受け取っちゃうだろ
これが父個人だけへの協力だって意味ならいくら何でも言葉が足りな過ぎる
※64
>兵器で殺し合いしてれば広い意味では十分戦争だよ
まあアメリアとゴンドワンも一応戦争してるって言ってるしね。あれもタワー側に怒られないように小競り合いレベルっぽいが。
>「キャピタル侵攻を止めて下さい でないと撃ちますよ」の警告
つミノフスキー粒子
それと、タイミング的にトップが死亡済みじゃなかったっけ?
進軍の命令は出てて、止める手段がないから、止めようがない。
仮に大統領にお願いできてても戦争推進派だし余計に止まらない。
>軍備増強をしてたキャピタルアーミィは正しかったんじゃないか?
タワーはどころかテリトリーも無関係に兵器や資金が用意され、こっそり戦争してるはずのゴンドワンをスルーしてアメリアだけを警戒してて、宇宙戦艦はゴンドワンから借りてたアーミィがなんだって?
あれは実際、何処の軍隊かは不明だよ。一応、所属が名目上テリトリーってだけ。
ミノフスキー粒子と言ってもアメリア艦隊が進軍していた空域は
戦場と離れていたから影響受けずに通信は通じたかも知れない
問題は通信出来たか実際警告が受け入れてもらえたかどうかではなく
ラライヤ達が「ダメで元々 でも通信試してみよう警告してみよう」とすらしなくて
最初からアメリア艦隊への攻撃しか選択肢を持ってなかった事。
「警告したけどダメだったからしょうがない 攻撃だ」
って話運びだったら自分もここまで文句は言わなかった
何度も言うがアメリア艦隊はメガファウナを味方と思ってたからな。
最低限の義理は通すべきだったんじゃないかな
アーミィだってその程度じゃ非難する気になれないな
実際キャピタルには一切不利益はもたらしてないんだから。
もし最終回の直前でメガファウナ陣営が全滅してたら
アメリア艦隊からキャピタルタワーを守れるのは
例え胡散臭くてもキャピタルアーミィしか居なかったんだよ?
本当はやり方がどうであれ軍備を整えるのアーミィが正解だったと言うことだ
※69
>「ダメで元々 でも通信試してみよう警告してみよう」
これをするのに近づかないといけないのと、そもそもトップ不在で警告する相手がいない。ついでに進軍は命令済みだったはず。
>何度も言うがアメリア艦隊はメガファウナを味方と思ってた
メガファウナが、アメリアがアメリア艦隊に所属していない認識をしてるのは本編でもあるとおり。逆にアメリア以外は、アメリア所属って認識みたいだったけど。
>例え胡散臭くてもキャピタルアーミィしか居なかったんだよ?
建前だけなら、アメリア軍だってタワーの防衛のためって感じだったかと。
あとちゃんと描かれていないから完全に推測だが、アーミィは最終的にタワー占拠のための軍だと思うし、本編でも順調に侵略してたしね。
あと、ビーナス・グロゥブもトワサンガもアメリアもアーミィも、クンパが焚き付けた脅威であるからして、それをもって正しいといっても狂言に近いと思う。
あと、フルムーン争奪戦にアーミィが勝ってたら、脅威の対象がアメリア艦隊からアーミィになってただけかと。
Gレコの時代までいっても干渉を受けない通信技術が確立されてないって、とんでもないな、ミノフスキー粒子。
※71
まあ富野が好きに作劇するためだけに用意された設定だからね。
作劇は、如何に自然に対話をさせないかになるので、そこが自由に可能なミノフスキー粒子は万能な設定だと思う。
…サイコミュ関連だと普通に通信できるような気がするし、F91(今だとUC)以降はそのあたりの技術は出始めてて、Gレコでもそれっぽい技術がMSに入ってるように見えるが、意図的に設定していないのだと思う。
軍拡を拡大させて戦争を激化させ、みんな疲弊させてレコンギスタ作戦を成功させようってハラじゃなかったん?
見てないから知らん
同じとっちらかったストーリーを無理矢理纏めるための取ってつけた悪役でも、ギンガナムはめちゃくちゃパワフルでインパクトも強く、実際、見てる時は面白さで上手く丸め込まれてしまったと感じたものだが、
クンパはキャラに何の魅力も無いものだから「取ってつけた元凶」としか思わなかったなぁ。
別に富野に理路整然としたストーリーなんて求めてないから、とってつけた悪役でも構わないんだけど、ギンガナムみたく面白さでストーリーの粗さを誤魔化してほしかった。
※26
ほんとそれね、クンパはマッチポンプに過ぎないんだよね
Gレコの世界観、特に月と火星はほぼ衰退が目に見えてる状態で未来に対して行動を起こそうとした結果だよね
地球側、特にキャピタルは教義を守らないと自身らの利権も危ういから受け入れられないだろうし
アメリアとかはゴンドワンも大陸間越しに戦争行動を起こすぐらいには経済的に切羽詰まってる感あるしな
つまるところクンパ大佐が介入したから起きた戦争ではあるが、火星や月はクンパ大佐が行動起こさなくても彼らは動き出すだけの動機はすでにあるという……
まあ、富野の世代はイデオロギーの世代でもあったから、戦争の問題にはイデオロギー的な部分が大きいんだろうなとは思う
情報化社会となった今、宗教戦争だろうが何だろうが、彼ら自身の経済的な問題が起因しているというのがよくわかる
結局のところパイは限られているし、それを平等に分配はできないわけだしね
カルト宗教で世界を納めてる設定を持ってる時点でそうとうヤバい奴だな富野は
スコード教のようなオリジナル宗教自体はSF的には常套手段だし、その教義自体もイスラムの様に法的な要素が多分に強いとは思うけどそこまで問題はないかと
クンタラみたいな食肉用の人種を作るほどまでに人類が追い込まれていた過去もあるわけだし
まあ、クンタラの設定がちとドン引きだけどな。通常の人が食べれない様なものを食べることができるとかそういう機能がありそうだな(じゃないと畜産としても不適格だし)
※79
あんたはスコード教による迫害が有りそうなに想定してないのか?
※80
現実でもそうだけど、宗教が主体的に迫害することって稀だよ、むしろ止める側の事の方が多い。
魔女狩りだなんだって民衆の不満や不安のはけ口として大義名分として利用されるだけでな
クンタラの設定や出自を見るに差別はあるもののスコード教自体は差別していない様に見えるし(ベルの母親等の対応などから)
むしろ迫害を止める側だったとも想定できるけぞ
※75
ギンガナムを倒しても遺恨が解決されないどころが亀裂を広めてるだけなんですが
コメントする