
-
1:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 18:08
-
デザイナーがお亡くなりになっているから
なんとも言えないな
-
2:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 18:11
-
髭だけが惜しまれる
それ以外はわりとストーリーに沿っていると思う
-
4:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 18:26
-
そもそもどんなデザインを持って来ようが
富野の演出ではカッコよく見せられないのはもうわかってるだろ
-
7:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 18:44
-
ストーリーと全くマッチしないデザインのイデオンよりマシ
-
9:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 18:47
-
白富野って言うクソの山の中でで機体がかっこいいってパターンがそもそもないからなあ
強いて言えばゼータ新訳か
あれの新規シーンはクッソかっこいいからあのレベルなら行けたんじゃね
-
10:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 18:50
-
「機体はカッコいいのになぁ」ってなるだけでは。
-
12:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 18:57
-
あのデザインあってこそのあの世界観だと思う。
かっこいいガンダム持ってきてあの世界に溶け込めるかというと・・・実に微妙な気が・・・
-
15:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 19:11
-
ある程度許されただろうな
髭がマーク2やストライクみたいなデザインで派手にドンパチしていればキッズはプラモ買ったはず
-
16:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 19:15
-
失敗したときの言い訳がなくなって富信先輩が困る
-
17:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 19:36
-
BF炎の∀ガンダムシンを見たときは普通に格好良いと思ったぞ
-
18:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 19:37
-
正直格好いいガンダムだったらあの作品にあわなかったと思う。ターンAの奇抜さが作品にあっていたんだなと。
-
19:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 19:53
-
まあ良くも悪くも富野だから採用されたデザインだな
他の奴がやろうとしたら全力で阻止されただろう
-
20:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 19:56
-
誰だ!こんなデザイン採用したやつは。
-
21:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 20:04
-
∀の頭デザインとZZ初期OPは、違っていたら多少は作品評価違ったと思う。どっちもよく見る(聞く)と悪くはないのだが。
-
25:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 20:20
-
デザインの問題じゃないと思う
ストーリーがつまらなくて売れなかったんじゃないか、なんかすごく退屈で続きが気になるとかまるで思えなかったからな
キングゲイナーはデザインはカッコいいとは思わないけど、話が面白くてキャラクターも個性的で最後まで楽しめたしな。
-
26:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 20:25
-
ヒゲだけが問題
目の上にあるだけで印象が変わってくる
-
27:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 20:44
-
日本のアニメ屋さんからでは絶対に出てこないデザインではあったな
個性だけなら抜群だな
-
33:名無しのガンダム好き 2020年04月03日 22:01
-
宇宙世紀から一万年後の世界なんだからRX-78と似ても似つかぬ
あのデザインは説得力あるだろう、格好いいかは別として。
-
38:名無しのガンダム好き 2020年04月04日 00:00
-
一番の問題は退屈でつまらない事だからデザインのせいにするな
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
デザイナーがお亡くなりになっているから
なんとも言えないな
髭だけが惜しまれる
それ以外はわりとストーリーに沿っていると思う
プラモ売るという視点では失敗だけど遥か未来におけるガンダムの異質さを表現するって視点では今のデザインでいい
受け入れられなくて正解で受け入れられたらむしろ失敗
でもそれだとバンダイが困っちゃうから売れるデザインのMSも用意するべきだったけどね
そもそもどんなデザインを持って来ようが
富野の演出ではカッコよく見せられないのはもうわかってるだろ
いやむしろ富野は殺陣は上手いとしか言えないが
イスラム圏での評価はどんなものだろ
イランとかに輸出してみよう
ストーリーと全くマッチしないデザインのイデオンよりマシ
許すって何様じゃい
異形の化け物感がして良いデザインじゃない
白富野って言うクソの山の中でで機体がかっこいいってパターンがそもそもないからなあ
強いて言えばゼータ新訳か
あれの新規シーンはクッソかっこいいからあのレベルなら行けたんじゃね
「機体はカッコいいのになぁ」ってなるだけでは。
ヒゲコーンガンダム・デストロイモード
あのデザインあってこそのあの世界観だと思う。
かっこいいガンダム持ってきてあの世界に溶け込めるかというと・・・実に微妙な気が・・・
なぜヒゲなのかと自問自答する自分がいる
重要なのは前近代的世界観の中に未来メカがいるという観念だけなのでメカ自体のデザインは割とどうでもいい
舞台に不釣り合いだと一目でわかりさえすればいい
むしろストフリみたいな派手なのが出て来た方がより違和感が出てよかったかも知れない
ある程度許されただろうな
髭がマーク2やストライクみたいなデザインで派手にドンパチしていればキッズはプラモ買ったはず
失敗したときの言い訳がなくなって富信先輩が困る
BF炎の∀ガンダムシンを見たときは普通に格好良いと思ったぞ
正直格好いいガンダムだったらあの作品にあわなかったと思う。ターンAの奇抜さが作品にあっていたんだなと。
まあ良くも悪くも富野だから採用されたデザインだな
他の奴がやろうとしたら全力で阻止されただろう
誰だ!こんなデザイン採用したやつは。
∀の頭デザインとZZ初期OPは、違っていたら多少は作品評価違ったと思う。どっちもよく見る(聞く)と悪くはないのだが。
いいや
これで良かったんだよ
全話見て感動したし
正統なカッコ良さでないからこそ
人間のストーリーをそれまでの作品以上に
魅せることができたんだと思うよ。
シドミード氏(故)に感謝を
昔ホビージャパンの企画で、
Sガンダムをベースに、ターンエェ〜
をフルスクラッチするのがあって、
あのヒゲが側面に移動してゼロカスの頬ガードみたくシャープに真っ直ぐ伸びて、スマートなSガンダムのフェイスを引き立ていた。
もう一度見れる機会があれば見たいもんだが、正統ではないターンエーも、いいもんだぜ。
これ、宇宙世紀とかロボットミリタリって枠で評価するからストーリーやガンダムのデザインの賛否が分かれれてるけど、俺含むヒゲが好きな層は富野SFって枠で評価してると思うのよね
トゲトゲデカデカ超絶ギミック満載バックパックのカッコいいモビルスーツのプラモを中高生に買ってほしいバンダイとしては微妙なんだろうけど
デザインの問題じゃないと思う
ストーリーがつまらなくて売れなかったんじゃないか、なんかすごく退屈で続きが気になるとかまるで思えなかったからな
キングゲイナーはデザインはカッコいいとは思わないけど、話が面白くてキャラクターも個性的で最後まで楽しめたしな。
ヒゲだけが問題
目の上にあるだけで印象が変わってくる
日本のアニメ屋さんからでは絶対に出てこないデザインではあったな
個性だけなら抜群だな
見る前に客が離れなかった可能性を考えたら確かにそうだったかもしれないけど、結局あのストーリーやるなら、あのデザインじゃないとなりたたなかったかも。
正直な所、富野にも迷いはあっただろうが
そのくらい障害があった方が燃える男ではある
これが未来的なデザインだ!っていきがって出して、おもいっきりすべるってのを世界感をだすのに狙ってやってる。
特に阪神王子の回なんてあざとすぎた。
正当派の格好良いデザインにしてたら、物語とあわずに浮く。
地下から掘り出したMSが登場するって設定上、格好良いMSが登場して
いいが、主人公はそれじゃダメだ。
シドミードのデザインですら、ちょっと機能美が出すぎ来て格好良すぎな部分さえある。
※26
股間のコクピットもな
もしこれに乗ってるのがヒイロや刹那だったら
シュールすぎてひきつるわ
30
ハゲは未来感を出す為に浅い考えで変なことするけど
なぜそう言う変なことが起こるかまで考えて作ってないからな
だから月や金星だか火星ですら同じ言葉を流暢に話してる世界に
何故かカタコト日本語の黒人ゴリラ女がいたりする
宇宙世紀から一万年後の世界なんだからRX-78と似ても似つかぬ
あのデザインは説得力あるだろう、格好いいかは別として。
※33
∀は発掘兵器なので、作られたのはロランが乗るよりもずっと前だよ。
※4 ターンエー見たことないだろ
デザインは賛否分かれるが、動くとカッコいいという点では満場一致なんだが
少なくとも満場一致ではないな。
∀ガンダムで気に入らないのはデザインじゃなくて構造
Iフィールドによる見えない糸で動かす操り人形みたいな構造だというが、
そんなことが出来るなら人型である意味が無いにも程がある
一番の問題は退屈でつまらない事だからデザインのせいにするな
(日本語でOK)
見た目のデザインがどうのより、武装面が微妙なんだよ
印象的な武器やギミックが少なくて、月光蝶という機体デザインと無縁な兵器が終盤になって解放される上で月光蝶自体が拡大解釈出来過ぎて冷めるというか
W→X→ターンエーとMSの火力を過剰にしていく流れに対して敵側がそんな強く感じない
あの背中のペッタンコなデザインって、劇中では月光蝶だけだったが
DOCが生きてれば戦況にあわせて背負い物を高機動パック、遠距離砲撃パック、近接格闘パックにチェンジします感があるよな。
富信の謎の擁護のみで投票も売り上げもゲームもパッとしない
かなり昔の出土品なんだからseedみたいなギミックガチャガチャついてるゴテゴテガンダムなんて逆に違和感が出るだろ
最初はダセェと思ったが作品の背景考えたらあのデザインでおk
どっかの誰かが騎士風にデザインした髭を見かけたがアレなら尚素晴らしい
SDガンダムみたいな奴じゃなくてレッドミラージュ風のイカす盾もった奴どっかでみた
※35
演出が上手いだけ
大河原版の奴見たけどコレジャナイ感満載だった
ガンダムらしくない面白い作品だったよ
考えみりゃ白富野は見る人選ぶ系しかないな
ターンXが主役なら良かったんだよ
カッコいいしSF感もあるし
ターンAは無い
こんなに素晴らしいデザインないね
曲線の美しさよ
ヒゲのことはよく言われるがチョンマゲはあまり触れられない
たぶん頭が大きいのが異質に見える原因だと思うんだ
それも兜やメットかぶってるデザインだと思えば気にならん(SDガンダムっぽくもあるし)
Gレコや鉄血みたいな拡張改造が無いのも、それはそれで完成形って感じでカッコいい
※51
RX-78なんてよく見たらチョンマゲどころか月代まであるぞ。
ランドセルに縦笛突っ込んだ半ズボンの小学生みたいなデザイン、
それに比べたら髭はすっきりした良いスタイル。
武者丸のデザインだったらウケてた。(確信)
全巻借りて観てみたし、HG だけどガンプラも作ってみたけど、自分には「動けばカッコいい」も「立体だとカッコいい」も、ついでに「ターンXはカッコいい」も理解出来なかったよ。
デザイン+ストーリー+見せ方で好き嫌いの幅がかなりあるんだな
私個人は好きだったけど。
あの世界観には合ってると思う、ターンエーはかなりマニア向けの作品だと思うが個人的にガンダムシリーズの中でもトップレベルで好きだわ
第一印象が往年のファンからすれば悪かったのは間違いないだろうけど
作品的にはそれほど悪くはなかったというか
むしろこれで良かったんじゃないかと思ってる。
文明を一度終わらせたガンダムというのが従来通りのデザインでは
その後の印象にも影響与えそうなので、これくらい乖離してるくらいでいいのでは?
デザインは格好良くはないけど遥か未来のガンダムって意味でかけ離れててよかったとは思う
あと見せ方は普通に良かった
胸がよく見たら細かくディテール入ってるけど
遠目じゃスッキリしすぎなデザインだよね
それまでのガンダムは胸って結構情報量多い箇所だったから
物足りなさを感じる
あれが良いんだという意見もあるだろうけど
戦闘描写は少ないが見せ方は良いと思うよ
足元の描写が多かった印象がある
おかげで足元がカッコいい印象がある
地に足がついてる感じ、何か1stにも通じる気がする
ジャンプしたりする時も足元から描写して躍動感を感じる
ウォドムを踏みつけてからビームサーベルで縦に切りつけながら着地するシーンとか最高にカッコいいぞ
当時からの裏設定で実はあの頭部は兜になっていて中にガンダムフェイスが隠されてるってのがあってだな 最終回までに兜割れすんのかなって期待してたんだがな ごらんの通りさw
※61
あの中に普通のガンダム顔があったら台無しだろ
ヒゲもだけどコクピットの位置もアレだな
主人公がロランだったからいいものの
もしヒイロや刹那が乗ったらあまりにもシュールだ
あの世界観自体が滑っている
見てるうちにあのデザインが良くなってくるんだよ。
プラモデルを作ると、カッコよさがわかる
普通のガンダムのデザインだとあの牧歌的な世界観には合わんよな
洗濯出動とかあるからな
普通のガンダム顔にお髭を付けるだけじゃダメなんです?
放映終わってる&デザイナー逝去なのでどうとも言えんが
「ホワイトドールという呼称」
「ラストバトルで背中に蝶の翅を描く演出」
この2点と女性陣の華やかな衣装とかから
ノーベルガンダムをもっとシックな感じにしたら女児受けも良かったのではとか思ったりする
シド・ミードなんかにデザインさせたのが悪い。
なんぼでもデザイナーいるだろ!
H・R・ギーガーとか
自慢する話じゃないけど昔、ニコ動で全話観れてさ
みんなのコメント付きで観たのが良かったな
まぁでも、その後のマンガとかでやたらあの形の髭キャラ出てくるし、蔵人受けが良いというか、良くも悪くも個性的なデザインで印象に残ったと思うよ。あと、黒歴史という言葉が一般化したのを考えれば、それなりに社会に影響を与えていると思う。
※72
黒歴史という言葉を一般化させたのは絶望先生定期
ミリタリーモノの緊張感が皆無ではアカンやろ。
逆に牧歌的ってキミ・・・・
機体のかっこよさは作品の総合評価につながると思う
∀でデザインの重要さを知って
SEEDで初代オマージュがウケることを知って
00で分かりやすいストーリーと戦闘の多さがウケることを知って
なぜAGEになったんや・・・?
ダセえけど∀っていう作品にはあの機体デザインしか似合わん
つまり作品がダセえって事。
改めて見るとRX78-2とザクⅡのデザインを足して3で割ると∀になりそうだよな
∀という作品は好きだけど、ガンダムである必要性があるかといわれれば……
※68
DX「俺でいいのか?」
異質なデザインだから最強ガンダムらしさが出ているとも言える
これで凡百なガンダムフェイスだったら印象が薄い
あれが退屈でつまらないって正気か?
確かに中弛みは酷かったが、序盤と終盤の展開は神ってたやろ
まあMS人気ランキングで24位な時点でとっくに許されてるのは明らかだわな
これで許されてないってんなら、それより下の奴等はどうすんの?
※75
00大好きマンだけど、話…分かりやすいか…?
そんなことない。拗らせたガノタどもは何出しても叩いてたよ
なお当時、雑誌NTで初めて紹介されたとき
「ほう、いいじゃん」と思った俺の感覚は
間違ってなかったことが証明されたわw
もし、白ひげがオデコにあったら・・・
あかん、ただの「白いザンボット3」にしか見えねぇw
まあGセルフよりも未来的なデザインよな
全てのガンダムは繋がってる発言さえなければ1stより評価高い作品だからね
まあこの発言で宇宙世紀ファンとアナザ-ガンダムシリ-ズファンの両方を敵に回したし誰1人全てのガンダムは繋がってる発言を信じてる奴はいないけどね
∀のデザイン見てリアルタイムで見るの拒否した人凄く多かった
見た目が個性的すぎて敬遠させた∀の顔デザは失敗と言わざる負えない
何とかしてカッコよく見ようと努力しないといけない主役機って色々間違ってる
…初見から割と気に入ったデザインだった俺の双眸からは滂沱の涙が溢れて止まらない…
ホントに自分はマイノリティなんだなあと思い知らされるわぁ
確かにあのおひげにはびっくりだが新鮮さが逆に良かったんだが…
でも女王陛下すら「ガンダムにはお鬚なんてありますか?ありませぇぇぇんっ!!」なんて叫んでるんだもんなあ 本編内で盛大にディスられててもうどうしようもないわw
※87
信じるも何も
じゃあ、あの黒歴史映像は何なん?
誰かの創作映像か?
まあそれも一つの説には成りうるが
∀は動いている映像見たらこのデザインじゃなきゃダメだって思わせるものがあるんだけどな。
意外と静止画だけしか見てない人は批判的だけどほんとに視もせずに知った風な口をきく人多いんだろうなって思う。
けど勘違いしないで欲しいけどそれが悪いことだとは思っちゃいないよ。
視るのは時間がかかるしプロモーションも含めてアニメの作品だと思うから手に取るかどうかもその作品の価値だと思うから貴重な意見には変わりないと思うし。
ユニコーンみたいな、派手なドンパチが好きなキッズは話の内容理解出来ないからなぁ。
プラモデルが売れない主役ガンダムは存在価値が無いとしか
※92
所詮ロボットアニメはオモチャの宣伝フィルムってのを脱却出来なかったからね
それはガンダムとて例外ではない
ただ富野が∀みたいなのを作ってくれてるおかげで、そういう気分だけでも味わせてもらえてる
時には変なのも見てみたいと思わないか?
まぁ、もっとマシなデザインだったら普通にガンプラとか買ったよ。
髭のデザインは趣きあるけど、カッコイイ!とか、ガンプラ買いたい!とか思った事は一度もないし
コケにすればするほど逆に人気ランキングで24位だっていう事の凄さを際立たせるんだよね
プラモがバカ売れしてる訳でも、∀信者が多数派を形成してる訳でもない
にも関わらず24位な訳よ
それだけの不思議な魅力があの髭ガンダムには備わってるとしか言えんでしょう
口を出すだけでろくに複数買いしないクズ共が擁護してんなよさっさとくたばれよ
※81
過程がゴミクズで何が良いんだよ自分が生み出した妄想が幻覚に成り変わってそう見えるじゃないのか?
コメントする