
-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/15(水) 15:26:16.967VFs3KbDid
-
やっぱコンビものだったからかね
-
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/15(水) 15:27:06.005I4Akkzqvd
-
ダイバーズも面白かったけど
ガンダムである意味無いけど
-
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/15(水) 15:27:24.079spoFQkIi0
-
結構ガチバトルしてたからな
ビルドナックルとかやり出してからはダメ
-
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/15(水) 15:28:07.920pGLGz6290
-
キャラの成長とか友情だろうな
トライもダイバーズも面白いけど無印が決策すぎた
-
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/15(水) 15:29:36.381wRdFRLaj0
-
唯一ガンプラ愛があった
他はうんこ
-
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/15(水) 15:30:35.659Co/b/wM80
-
制作スタッフがやりたかった事を全部1作目でやってしまったから
-
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/15(水) 15:32:35.742EU+mUzVc0
-
フェニーチェだっけ?
あれとのバトルがピーク
トライはキャラデザだけだった
-
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/15(水) 15:35:33.144XXrLgoJh0
-
アイラとチナちゃんがクソ可愛かったから
-
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/15(水) 15:50:16.108pS0lxIWwd
-
接戦の時基本苦しそうな顔なのにちょいちょい入るニヤケ顔が糞熱い
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
一作目だから。Gガンダムもシリーズ化したら絶対尻すぼみになる
一策目だから真新しさがウケたのもあるんじゃない?
基本ガンダムって戦争だから人死んだりするやん
観てる側もガンダムにはそういう戦い望んでると思うんだよね
ガンプラバトルとか人死なないし、負けて壊れたガンプラも結局すぐ直るし緊張感ないから何作も続いたら微妙なんしゃない
アレンジされてるとはいえ懐かしのXやWが名脇役として動いてるのは当時のファンとしてはテンション上がった
ダイバーズはそこそこ新しいのばかりだしトライに至ってはほぼオリジナルだし
ダブル主人公できっちり役割分けてたのは好感持てるわ
ダイバーズの主人公なんてなんで強いのかよくわからんかったし
手札の数もデカい。最初からジョーカー切りまくりだし。
Aと比較してBがダメだとかそういった比較しかできないところがガノタ
え、一作目ってビギニングGじゃないの?
まぁでもストライクでビルドナックルが必殺技なのは意味不明だけどな
シャイニングかゴッドが素体ならまだしも
一作目は長崎監督
2作目(トライ)とダイバーズ ダイバーズReは綿田監督
監督の手腕の違いだね
トライがとにかくダメだった(嫌いなわけじゃない)
セイが作ったガンプラが素組のデスティニーと互角でコンセプト全否定で所謂ライブ感()で作ってた感じがする
1作目はフェリー二戦とか性能の差を経験と戦略で補うような演出がちゃんと描けてただけに余計に差を感じる
トライからは明らかに手抜きになったな
ガンプラ出せればどうでもいいんだろうか
改造MSが原型無くなってて、ガンプラ欲しいと思うようなのも一作目に比べて圧倒的に無い
自分でガンプラ作ってる改造してる愛してる描写がちゃんとあるからな
トライもダイバーズもその描写がほとんどなくてガンプラがただのアイテムになってしまってる
初代以降00ゴリ推しになったな
リン子ママが可愛すぎるからだよw
リライズは結構おもしろいと思う
単純に熱さが足りない
監督の技量かな
※14
そうか?
敵として出てくる分には魅力的だしコテンパンにやられてもファンが傷付かないから
便利なだけだと思うが
完成度が無印>トライなのは理解できるが
放送当時はいくらなんでも叩かれすぎだと思った
1作目は「ガンプラでやりたいこと、ifでやりたいネタ」を詰め込んだ作品
2作目以降は「ビルドファイターズの世界観」でやりたいことをしてる作品
作品の根幹が1作目は視聴者の夢や妄想と同じだった
当時見たとき1話から最高としか思えんかったわホントマジで
1作目はお祭り作品として注目度が高かったのもあると思う。
トライ以降は短いスパンで公開されたから目新しさが無くなってしまった。
ダイバーズは普通に好き。
大人向けの子供アニメって感じ。
ガンプラが破壊されることに抵抗を感じてたから単純にいいシステムだなと思ったわ。
サラ救出の戦いは中々熱かった。
新作ガンプラもいいけど、
コレとコレのミキシング+ちょっと改造でアニメのガンプラ再現できる
ってくらいの方がよかった気はする
言われているように連発したのも原因だろうなぁ
熱血ものだから
トライの失敗に関しては、主人公が全くガンプラに興味なかったのも大きい
まったくゴッド(バーニング)である意味もない(稼動域の説明だけ)し
必殺技もフィンガーですらない独自のもの
ガンプラの固有の能力も製作者の独自のものでゴッドの性能でもない
ぶっちゃけダイモスだろうとヅダだろうと粒子適正が大きければ問題なかった
目的も「空手の修行のために技を磨けるバトルがしたい」だったからな
ビルドストライク
スタービルドストライク
ってきたら
ファイティングビルドストライク(ビルドストファイク)
ジェネシックビルドトライク
ってパワーアップするんやろうなって思ったら違ったのショックだったわ
みんな大好きなプラモ狂四郎もパート2の新からは微妙だったし。
パート2は失敗するジンクスってのはあるもんやな
Re:RISE展開がもっさりしてるし戦闘も地味なんだよな
※29
Gレコマンセーしてそう…
コメントする