
-
1:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 18:13
-
マクロス…
変形するわ、バトれるわ、生活出来るわで、だから…
-
2:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 18:14
-
グレンラガン以上の戦艦があるの?
月サイズだぞ。
-
3:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 18:17
-
ゲッターエンペラー?(某ゲームでは戦艦扱い)
-
4:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 18:22
-
通常の移動速度がほぼ光速のヤマトはいかが?
-
5:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 18:23
-
ラ=グースも分類は巨大母艦という戦艦だったか
-
6:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 18:45
-
ボーグキューブとか
-
7:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 18:45
-
オカルト要素をどかまで許容するかによるけど
超銀河グレンラガンとゲッターエンペラー
戦艦か怪しい?一応戦艦が合体変形した姿だからセーフさ
……というか制限を設けないとこの2強で議論終了するから
-
9:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 19:10
-
能力全開放Verのニューノーチラスとか強そう
-
10:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 19:17
-
エクセリオン
ワープ無いのは機動性なさすぎ
-
11:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 19:18
-
アニメ界屈指の絶望(またBGMも演出いい)
紅蓮の炎に包まれる都市帝国から現れる、超巨大デタラメ級大戦艦
に決まってるだろうが!!!
てか、あれどうやって都市帝国に内に入れたのだろう?
-
12:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 19:26
-
ヤンウェンリーが乗った船
船の能力は関係なし
-
13:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 19:31
-
グレンラガンと合体してない超銀河ダイグレンだとゲッペラーには負けそう
-
14:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 19:36
-
ヤマト以外なかろう。
単艦で星間国家相手に渡り合える艦だからな。
-
15:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 19:50
-
グレンラガンはデカイし強い(という表現すらバカバカしいレベル)けど生活とかの考慮無いからアークグレン部分以外の生活スペースに問題ありそう
-
16:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 19:51
-
最強ではないけれどノイマン付きアークエンジェルとか
-
19:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 20:09
-
ゲッペラーとかグレンラガンみたいな連中は殿堂入りにでもしないと比較しようが無いよ。
せめて全長数キロ以内で収まる艦を対象にしてくれ。
-
20:名無しのガンダム好き きんだに 2020年04月26日 20:12
-
真っ先に思い付いたのがヤマト。色々考えたけどやっぱりヤマトでいいや。
-
21:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 20:25
-
カーリー・ドゥルガーでどんなもんだろうと思ったがそれどころじゃなかった
(一応火力的には全砲門斉射で太陽を破壊できると言われてる)
-
22:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 20:33
-
ヤマトかなぁ。マクロスキャノンの直撃を受けても煙の中から瀕死状態で現れ、波動砲で逆転。次週には通常運行。負けるイメージがない。(昭和感)
-
23:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 21:05
-
マクロスよりも、基幹艦隊の旗艦とかかな?
歌がなければ勝てなさそう
-
24:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 21:11
-
トップをねらえのヱルトリウムだろ
船殻がたった1つの素粒子でできてるから対消滅以外で破壊不能やで
-
25:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 21:31
-
大ヤマト零号 全主砲が波動砲になっている上に大銀河砲なんて合体攻撃持ちさらに、艦内は空っぽともいえる程に無数の研究室や格納庫などがあり、運用次第でいくらでも改良が可能な「進化する船」ともいえる。
-
26:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 21:44
-
ギャラクシーエンジェルにでてくるエルシオール、ルクシオールはどうなんや?
-
27:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 22:04
-
トップをねらえのヱルトリウムに1票
-
28:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 22:22
-
こう見るとガンダム弱すぎて何の戦力もないな
-
30:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 23:16
-
※28
そりゃあガンダムシリーズのガンダム全機どころか全勢力(連邦・ジオン・ザフト・エルス・デビルガンダム・OZ・その他諸々)併せてもグレンラガン1機にとても敵わんからな
-
31:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 23:35
-
黒のリヴァイアス
クルーの結束力は最悪クラスだが
-
33:名無しのガンダム好き 2020年04月26日 23:40
-
エルトリウムかな
素粒子でできていて破壊不可能なうえ、唯一破壊可能な反エルトリウムも、エルトリウム自体が人工的に作られた素粒子なので存在しない
じゃあどうやってそんなもので戦艦作ったんだよと思われるが、エルトリウムの型にエルトリウムの元を流し込んで作ったプラモデルがエルトリウムだ
これ以外の説明方法がない
-
34:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 01:06
-
超銀河ダイグレンとかどっスかね
-
35:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 04:01
-
破壊不可能でもドリルで穴開けそうで怖い。
-
36:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 04:17
-
グレンラガンは何でもありだからな
螺旋力とかいうNTなど足元にも及ばん能力
-
39:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 10:29
-
日本人がヤマト以外の何を選ぶというのだ
-
40:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 11:10
-
ヤマトやな。被弾して艦体の部品欠損しても短時間で復元!…資材はどこから調達してるの?
-
42:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 11:59
-
グレンラガンとゲッペラは戦艦では無くカテゴライズ不能の何か。
ヱルトリウムとヤマトで勝った方だな。
-
43:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 14:29
-
宇宙戦艦ヤマト
波動砲をまともに喰らって平気な奴いると思う?
しかも装甲はスーパー系並の耐久力だし、エンジン出力からワープまでできる
-
45:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 14:31
-
スパロボ常連組の戦艦なら
ナデシコCだと思う
ミサイルにグラビティブラスト、相転移砲を備えた機体
でも仕様上最も得意なのはルリルリとオモイカネによる電子攻撃
-
50:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 18:43
-
懐かしいので宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコとかは?
あれも星を壊せる統一場粒子兵器ザッパーとか相転移兵器ブラスターなんか装備してたが
-
53:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 21:04
-
アルカディア号以外にいるか?
-
58:名無しのガンダム好き 2020年04月28日 17:06
-
Ν-ノーチラス号
-
61:名無しのガンダム好き 2020年05月03日 13:39
-
というより
波動砲を搭載したヤマトやアルカディア号
相転移砲を搭載したナデシコC
超時空要塞のマクロス
超ド級のデカさを誇る超銀河ダイグレン
こいつらに勝てる戦艦なんて早々出ないよな
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
マクロス…
変形するわ、バトれるわ、生活出来るわで、だから…
グレンラガン以上の戦艦があるの?
月サイズだぞ。
ゲッターエンペラー?(某ゲームでは戦艦扱い)
通常の移動速度がほぼ光速のヤマトはいかが?
ラ=グースも分類は巨大母艦という戦艦だったか
ボーグキューブとか
オカルト要素をどかまで許容するかによるけど
超銀河グレンラガンとゲッターエンペラー
戦艦か怪しい?一応戦艦が合体変形した姿だからセーフさ
……というか制限を設けないとこの2強で議論終了するから
※4
ヤマト小っさいし火力は作品シリーズ中ですら最強じゃないですし…
能力全開放Verのニューノーチラスとか強そう
エクセリオン
ワープ無いのは機動性なさすぎ
アニメ界屈指の絶望(またBGMも演出いい)
紅蓮の炎に包まれる都市帝国から現れる、超巨大デタラメ級大戦艦
に決まってるだろうが!!!
てか、あれどうやって都市帝国に内に入れたのだろう?
ヤンウェンリーが乗った船
船の能力は関係なし
グレンラガンと合体してない超銀河ダイグレンだとゲッペラーには負けそう
ヤマト以外なかろう。
単艦で星間国家相手に渡り合える艦だからな。
グレンラガンはデカイし強い(という表現すらバカバカしいレベル)けど生活とかの考慮無いからアークグレン部分以外の生活スペースに問題ありそう
最強ではないけれどノイマン付きアークエンジェルとか
ガンド・ロワって、戦艦か?
ガンド・ロワと思ったが戦艦じゃなかった
ゲッペラーとかグレンラガンみたいな連中は殿堂入りにでもしないと比較しようが無いよ。
せめて全長数キロ以内で収まる艦を対象にしてくれ。
真っ先に思い付いたのがヤマト。色々考えたけどやっぱりヤマトでいいや。
カーリー・ドゥルガーでどんなもんだろうと思ったがそれどころじゃなかった
(一応火力的には全砲門斉射で太陽を破壊できると言われてる)
ヤマトかなぁ。マクロスキャノンの直撃を受けても煙の中から瀕死状態で現れ、波動砲で逆転。次週には通常運行。負けるイメージがない。(昭和感)
マクロスよりも、基幹艦隊の旗艦とかかな?
歌がなければ勝てなさそう
トップをねらえのヱルトリウムだろ
船殻がたった1つの素粒子でできてるから対消滅以外で破壊不能やで
大ヤマト零号 全主砲が波動砲になっている上に大銀河砲なんて合体攻撃持ちさらに、艦内は空っぽともいえる程に無数の研究室や格納庫などがあり、運用次第でいくらでも改良が可能な「進化する船」ともいえる。
ギャラクシーエンジェルにでてくるエルシオール、ルクシオールはどうなんや?
トップをねらえのヱルトリウムに1票
こう見るとガンダム弱すぎて何の戦力もないな
グレンラガンは?
※28
そりゃあガンダムシリーズのガンダム全機どころか全勢力(連邦・ジオン・ザフト・エルス・デビルガンダム・OZ・その他諸々)併せてもグレンラガン1機にとても敵わんからな
黒のリヴァイアス
クルーの結束力は最悪クラスだが
※23
本編でもマクロスに内部に侵入されて反応弾で落とされてるからなぁ
火力過剰でも防御力が微妙なんじゃなかろうか
エルトリウムかな
素粒子でできていて破壊不可能なうえ、唯一破壊可能な反エルトリウムも、エルトリウム自体が人工的に作られた素粒子なので存在しない
じゃあどうやってそんなもので戦艦作ったんだよと思われるが、エルトリウムの型にエルトリウムの元を流し込んで作ったプラモデルがエルトリウムだ
これ以外の説明方法がない
超銀河ダイグレンとかどっスかね
破壊不可能でもドリルで穴開けそうで怖い。
グレンラガンは何でもありだからな
螺旋力とかいうNTなど足元にも及ばん能力
ゲッターエンペラー(合体前)
※26
敵の戦闘機10数機に墜とされるようなのは設定がどうであろうと駄目だろ
日本人がヤマト以外の何を選ぶというのだ
ヤマトやな。被弾して艦体の部品欠損しても短時間で復元!…資材はどこから調達してるの?
戦闘機だけどナイトウォッチとか好き
グレンラガンとゲッペラは戦艦では無くカテゴライズ不能の何か。
ヱルトリウムとヤマトで勝った方だな。
宇宙戦艦ヤマト
波動砲をまともに喰らって平気な奴いると思う?
しかも装甲はスーパー系並の耐久力だし、エンジン出力からワープまでできる
設定上の最強議論は不毛だと思う派なので
宇宙戦艦と言えば何が思い浮かぶという点においてヤマト
スパロボ常連組の戦艦なら
ナデシコCだと思う
ミサイルにグラビティブラスト、相転移砲を備えた機体
でも仕様上最も得意なのはルリルリとオモイカネによる電子攻撃
バンプレストオリジナルなら
ヴァルストーク
主人公機ヴァルホーク同様出所が不明な謎戦艦
その後明らかになり、出所は前の宇宙の文明が作った戦艦でヴァルホークは連携も視野に入れた機体。
姉妹艦にアルムストラで護衛機のアルムアルクスはヴァルホークとは兄弟機
そして様々な要因が重なるとヴァルホークをコアにヴァルストークとアルムストラは通称”宇宙最強の家”事ヴァルザガードに合体する(アルムアルクスは武器になる)
序に言うとヴァルザガードに合体する際ヴァルストークは航行できる程度まで武装を使用できないレベルまで壊される(その後急ピッチで修理したが、武装が使用できないレベル)。そのためスパロボWで登場した際その能力は半分も出せていなかったのでは?って意見も多い(メタ発言的には当時の容量の問題だろうが)
※30
グレンラガンはパイロットがシモン一人だから持久戦で勝てるんじゃね?
問題なのは数も質もあるアンチスパイラルの方
※28
ガンダムで見ても、
ネェル・アーガマ改の最大までチャージしたハイパーメガ粒子砲が、
コロニーレーザーレベルの破壊力らしいから、
攻撃力だけなら強いんだがな
最終話のアウトロースター号もそこそこ戦えそうかなー。
懐かしいので宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコとかは?
あれも星を壊せる統一場粒子兵器ザッパーとか相転移兵器ブラスターなんか装備してたが
マイナーで最強ではないだろうけどアクアエリー
惑星破壊クラスの主砲と
攻撃を0.000000000294倍に落とすシールド
光の速度の2の19乗のワープ速度
なお、作中このクラスの戦艦がボコられたせいでいまいち強いイメージが無いもよう
※48
弱っ
その程度?
アルカディア号以外にいるか?
バイラル・ジン
※8
一様松本零士の銀河鉄道999の続編シリーズでは、ヤマト、ムサシ、あるかでぁい号辺りは、それぞれの宇宙での最強の戦艦って設定はあるんだぞw
ただ、ヤマトはガミラス行ったり白色彗星と戦ったのより数世代から数十世代先のヤマトだけどw
※50
その上、1人乗りだしなヤマモト・ヨーコ
駆逐艦そよかぜ
Ν-ノーチラス号
>>波動砲をまともに喰らって平気な奴いると思う?
平気なやつ結構いなかった?
ゴルバとか効かなかったやろ、波動カートリッヂは効いた気がするが
銀河最速なら
ミレニアムファルコン号
というより
波動砲を搭載したヤマトやアルカディア号
相転移砲を搭載したナデシコC
超時空要塞のマクロス
超ド級のデカさを誇る超銀河ダイグレン
こいつらに勝てる戦艦なんて早々出ないよな
真田さんが乗ったヤマト。
1クールの内にどんな無理でも解決して勝つ事が出来る。w
ヤマトは次元潜航艇に勝ってから最強を名乗れ
ゲッターエンペラーでも、ガンド・ロワには勝てん。
あっちは、惑星はおろか恒星系吹っ飛ばすエネルギーだぞ。
※64
合体だけで、ビッグバンより遥かに強力なエネルギー放出するのに、恒星系破壊程度じゃ話にならんだろ。
まぁ、合体の時点で戦艦じゃなくなるが。
ガイエスブルク要塞
7億4000万MWのX戦ビーム砲に耐える超要塞。
要塞だから本当はアクシズとかデススターなんかに近いんだけど、太陽系程度なら簡単に超える亜空間ワープエンジンを取り付けているから、戦艦といえば戦艦。
最強の攻撃は体当たり(つまりアクシズ落とし)。
エルトリウムがいるのにエクセリオンって言ってる奴いるのワロタ
しかも上位艦のスーパーエクセリオンもいるのに
理論上破壊不可能で、唯一破壊可能なのが後付けした砲台とハッチ部分だけなエルトリウムじゃないかな
破壊できない戦艦に対抗できるのは、それこそ宇宙吹き飛ばせるような大火力の戦艦でも対抗馬で連れてこないと
天地無用!魎皇鬼の皇家の樹はどうだろうか?
>ヤマトやな。被弾して艦体の部品欠損しても短時間で復元!…資材はどこから調達してるの?
これよく言う人いるけど原作見てるのか?
ヤマト内には鉄、ミサイル、食料も作れる工場あるぞ
よく考えたらナデシコCやばいな
ナビゲーターいると時空移動もできるし
スタートレックシリーズのエンタープライズ号やスターウォーズシリーズのスターデストロイヤー級ってヤマトとか銀河英雄伝説とかに登場する艦船でいうとどれ位の位置?
>>69
その鉄の原料がどこから出て来るの?って話だろ。
真田さんが何とかするんだろうけどw
ゲームもありなら・・・
EVEonline も外せない。
タイタンとかヤバかっこいいです。
エルトリウムは単一素粒子だから壊れないったってしょせん物質だからマクロスFのDME弾みたいな次元断層で空間ごと抉るとかいう類のもんにはまるっきり無力だぞ
トップ世界での手段に限定しても雷王星落としくらいの巨大質量攻撃だと外装はともかく熱と衝撃で中の人や機械が耐えられない
※72
生物由来の素材ならともかく元素まんまの鉄なんか含有した浮遊岩石が宇宙にいくらでもあるんだからなんとでもなるだろ
※68
世代にも因るが、始祖や上の世代は物理法則通用しないレベルの力あったな。
>>67
空間ごと破壊するようなやつからしたら雑魚だな
※71
エンプラは銀英伝の戦艦とはちょっと用途が違う、探検メイン。戦力は圧倒的に強い、フェイザーでも地殻抜ける。
スターデストロイヤーは一応単独で星系を制圧できるし規模もでかい。
ついでに海外SFも入れてください
反逆者の月(月サイズの戦艦)
ローダン(今のところ最強はオールドマン?公会議?)
スタートレックの未来ボイジャー
地味にたちが悪いエンダーの、瞬間移動+分子破壊砲(惑星だろうが艦隊だろうが連鎖反応破壊)+デスコラーダウィルス
叛逆航路もエンジンの炎ちょっと当てれば惑星が蒸発する
殿堂入り外せばネクシート号あたりかねぇ
燃費わりぃけど
最終局面のならパイロット含めて強そうだし
※72
それも語られてる
いいから見ろよ。エアプは見苦しいやつだな
※72
>その鉄の原料
岩石が無数に浮いてるだろ
低能でアスペだからわかんないか
だいたい劇中でも補給に降りる話もあるのに何見てんの?
※72
ヤマトの生産設備
自前の艦内工場を備え、艦体維持管理部品や艦載機を含めたミサイルなどの消耗系の兵器弾薬の生産能力を持つ。
食糧に関しても緑黄野菜を自給するヤマト農園で、ある程度は自給自足可能で、農園で生産する野菜や果物の他にも人造タンパク質から肉類も合成され、
糖分などの栄養素も植物からとっている。閉鎖的な人工環境を作っていると言えるが、完全ではなく劇中ではビーメラ星で生鮮食料品になる植物の採取を行う描写もある[ep 3]。
生産設備(2199)
食糧に関しては、主計長の管轄下に、食料供給システム「O・M・C・S」が存在すると設定されている。
補修部品などに関しては、『2199』では艦内工場こそ存在していないが、艦前部区画には資材加工室や資材生産設備モジュール等が存在しており
コスモナイト90鉱石からコンデンサーを製造するなど、簡単な部品生産は可能となっている。
資材は戦闘で破壊した敵艦や敵基地の残骸、航海途中で立ち寄った惑星等から補給している
『2202』では改装により艦内工場が増設されている。
ちなみにヤマトには岩石をひき寄せる機能がある
鉄は取り放題だ
リープシリーズ
状況に応じて様々な機能を獲得できるんだろ?
ジェンドラドウが最終形態みたいにいってたけど、要所で見ればリムの振動エンジンやシアンの反射機能のほうが強いっぽい
10万じゃなくてもっとばらまいとけば独自進化の果てにもっと強くなれたんじゃね?
※84
リープタイプから派生進化したのがネクシート号
神帝ブゥアーの後継者のためにライ族によって造られた正真正銘最強の宇宙船
ガンダムよえー…
コメントする