
-
7:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 18:48
-
ムウ生存
わざわざ生きてることにするほどのキャラじゃないのに
-
8:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 18:54
-
※7
前作の方をわざわざ後から改竄してまで
生存していた事にした意味も薄かったしな。
-
10:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 19:01
-
ぶっちゃけ
ZZって必要なのかな
-
11:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 19:03
-
ZZは公式でなかったことにされてるけど
誰も異論がないのが笑えるw
-
12:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 19:03
-
むしろZが不要だろ
キチガイが多すぎる
-
15:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 19:12
-
ZZはいらないけど、なかったことにできるのが救い
予告編で死んだハヤトは可哀そうだけど
-
16:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 19:18
-
Gレコでベルリがアイーダに付いて行く直前の
ベルリ&アイーダとクンパの会話内容が不明瞭なせいで
付いて行った理由がはっきりしない
-
18:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 19:23
-
鉄血、ビスケットを死なせたことじゃないの?
-
20:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 19:28
-
※18
それには同意見。ビスケットが生きていれば2期の鉄華団の運命も変わっていたと思う。
-
21:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 19:44
-
ガンダムシリーズ全ての物語の道筋を変えて大成功したと思ったのはGかな。
初めて宇宙世紀以外のガンダム作るならXみたいに「新旧ファンにも楽しめるような、、」みたいな無難なとこ狙おうとするじゃん。
あれが無ければその後のシリーズが全く違うものになってそう。
-
24:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 20:44
-
ジーンでしょ
あいつが暴走しなけりゃ天パがガンダムに乗ることもなかったんだし
-
28:名無しのガンダム好き 2020年04月27日 22:18
-
シナプス艦長に少しでも狡猾さがあればシーマ様とワイアットの裏取引が成立し星の屑作戦は未然に防げたかも
シナプス艦長は優秀かもしれないけど真面目すぎた
-
30:名無しのガンダム好き きんだに 2020年04月27日 23:53
-
鉄血2期 シノの一撃
監督や脚本家の意図が分かってても「あれが決まっていれば」と思わずにはいられない。
-
31:名無しのガンダム好き 2020年04月28日 00:50
-
Zでカツを宇宙に上げた事。ファをパイロットにした事。ティターンズとの抗争が一気にオママゴトになっちゃった。
-
32:名無しのガンダム好き 2020年04月28日 00:55
-
鉄血の失敗はSEED辺りからのガンダムシリーズの方向性を考えなきゃあかんなとは感じた。
もう一度VからGみたいな路線の変更は必要だと思う
-
33:名無しのガンダム好き 2020年04月28日 01:01
-
ダブルオーはわかりやすい悪(トリニティやイノベイド)を登場させて話が平ったくなった。麻薬栽培地帯を焼き払ったり宗教指導者を身柄確保したりのほうが面白かったのに、単なる勧善懲悪アニメならそこらに転がってるだろうに。
-
34:名無しのガンダム好き 2020年04月28日 01:21
-
ガトーとニナを旧知の間柄という設定にしたのは、現代シナリオ学の教本に載るほどの失敗例
-
36:名無しのガンダム好き 2020年04月28日 03:43
-
部下の反対を聞き受け入れないで地球帰還作戦で無駄に被害を出してアメリアの国民を洗脳したディアナでしょ?
-
37:名無しのガンダム好き 2020年04月28日 03:48
-
同じ条件で戦って勝ちたいからとサイコフレームあげちゃったシャア
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
種死にキラとムウを出したこと。
負債にシナリオを任せたこと、と言い換えても良い。
※1で終わってた。
鉄血のダインスレイブ。パワーバランスめちゃくちゃ。
※1違うだろ、一話でシンが死ななかったのが問題
あいつが家族と一緒に死んでりゃみんな幸せだった
種死なんか作らずに種からの劇場版なら良かったんじゃない
Z〜逆シャアまでに初代の要らないオカルト要素だけを伸ばすような展開をしたこと
種ダブルオーと若者向けに好調だった流れに子供騙しなエイジをぶち込んで何一つ成果を残せなかったこと
ムウ生存
わざわざ生きてることにするほどのキャラじゃないのに
※7
前作の方をわざわざ後から改竄してまで
生存していた事にした意味も薄かったしな。
しれっと主人公変更
ぶっちゃけ
ZZって必要なのかな
ZZは公式でなかったことにされてるけど
誰も異論がないのが笑えるw
むしろZが不要だろ
キチガイが多すぎる
※6
前者は内容はともかくシリーズ化の端緒にはなったしビジネス的にも一応の成功とは言える
しかし後者は完全なる失敗
本来なら関係者は総退陣しないとおかしいくらい
種死のせいで前作主人公はちょい役にするかラスボスにするか存在をほのめかすだけで登場させないというのが定石になったからな
ユニウスセブン落下の時に駆け付けるくらいであとは登場しないくらいでちょうどよかった
ZZはいらないけど、なかったことにできるのが救い
予告編で死んだハヤトは可哀そうだけど
Gレコでベルリがアイーダに付いて行く直前の
ベルリ&アイーダとクンパの会話内容が不明瞭なせいで
付いて行った理由がはっきりしない
Wのノベンタ元帥殺害
鉄血、ビスケットを死なせたことじゃないの?
※1
それは別の意味で失敗する道しかない。
※18
それには同意見。ビスケットが生きていれば2期の鉄華団の運命も変わっていたと思う。
ガンダムシリーズ全ての物語の道筋を変えて大成功したと思ったのはGかな。
初めて宇宙世紀以外のガンダム作るならXみたいに「新旧ファンにも楽しめるような、、」みたいな無難なとこ狙おうとするじゃん。
あれが無ければその後のシリーズが全く違うものになってそう。
※6
出すんだったらムウのクローンでも良かったんじゃないか?とは思う。一族
の呪い的な感じでさ。
それはそれで叩かれると思うけど。
※17
シルビア・ノベンタ登場のために必要
ジーンでしょ
あいつが暴走しなけりゃ天パがガンダムに乗ることもなかったんだし
ハシュマル編以降のグダグダ感と
制作側へのヘイトを全てイオクっていうバカキャラに持ってくあの流れ
※24
アムロが乗らなかったらNT設定も強い敵程度で終わっていた可能性
そして割と優秀なメカニックとして母艦でパイロットの無事を祈る主人公と言う前代未聞のロボアニメに
V作戦を察知しちゃったシャア。あれがなければアムロはガンダムに乗らずNTとしての急激な覚醒は無かった。むしろ、あの過保護な親父が乗せなかっただろう。
ブライトだって艦長代行として成長せず、後のシリーズでカミーユやジュドー、バナージを導くことも無かった。
他にも、セイラがNTパイロットとして成熟し、自身の味方になりえたランバが死に、オデッサでは核攻撃に失敗し、ララァも覚醒したアムロに惚れた挙句に殺された。
全て、V作戦を察知してしまったが故。
シナプス艦長に少しでも狡猾さがあればシーマ様とワイアットの裏取引が成立し星の屑作戦は未然に防げたかも
シナプス艦長は優秀かもしれないけど真面目すぎた
※3
平和ボケのバ金持ち連中に比べれば、
ダインスレイヴやヒットマンのほうがマシ
※18
ビスケットが生きていれば、
地球支部を大人大嫌い病のブルワーズ組にしなかったと思う?
ビスケットが生きていたとしてもそういうことをしたかもよ
何たって、第2期鉄華団は増長しているところがあったからな
鉄血2期 シノの一撃
監督や脚本家の意図が分かってても「あれが決まっていれば」と思わずにはいられない。
Zでカツを宇宙に上げた事。ファをパイロットにした事。ティターンズとの抗争が一気にオママゴトになっちゃった。
鉄血の失敗はSEED辺りからのガンダムシリーズの方向性を考えなきゃあかんなとは感じた。
もう一度VからGみたいな路線の変更は必要だと思う
ダブルオーはわかりやすい悪(トリニティやイノベイド)を登場させて話が平ったくなった。麻薬栽培地帯を焼き払ったり宗教指導者を身柄確保したりのほうが面白かったのに、単なる勧善懲悪アニメならそこらに転がってるだろうに。
ガトーとニナを旧知の間柄という設定にしたのは、現代シナリオ学の教本に載るほどの失敗例
スイカバーのジ・O の金縛り
部下の反対を聞き受け入れないで地球帰還作戦で無駄に被害を出してアメリアの国民を洗脳したディアナでしょ?
同じ条件で戦って勝ちたいからとサイコフレームあげちゃったシャア
※29
俺もビスケット生きてても2期の鉄華団の増長してる状態じゃ、
死ぬ前の団を抜けたいって状態と同じになって賢いである意味
現実の怖さ理解してたビスケットなら嫌気がして退団してるだけだと思うわ。
結局は、大人の意見や慎重論や待つ事出来ないで突っ走てる上にマクギリスと
手組んだ時点で増長したチンピラでしかない鉄華団は、どっちにしても崩壊した運命はないと思うわ。
意見できた、ビスケットが死に直系の兄貴分の名瀬が死んだ時点mで内遣っても詰みなんだよな、程度知らないイキがった村のチンピラじゃ。
Xは本人のつもりはともかくジャミルの引き金でコロニー落としが決行されたんだよな
鉄血の失敗は色んな陣営で様々な人物がやらかしているが、1番やばいのはガエリオ生存やと思う。
絶対に生かしておいてはいけない場面で確認不足で生存って…
他のやらかしは防げなかったことも多いだろうが、これに関しては絶対防げた。
バエルの元に集えも、よく馬鹿にされてるがガエリオが死んでたら成功した可能性もある。
>>40
ガエリオ生存よりも問題なのは、
生存後に身を寄せたアリアンロッドの3バカの酷さ
イオク激甘ラスタル、七光りイオク、叩き上げ酔いのジュリエッタ
これで最強部隊の初期ネームドなんだから情けない
※27
察知したのはどズル中将さんとか諜報部だろ。
ゼハートのAGE2見逃し
捕虜にしても扱いを気をつければアセム仲間にできたLV
ラスタルやクジャン家家臣連中のイオクへの対応
イオクの父親がどれだけ凄い英雄だったかは知らないが、
その面影だけを重ねて、イオクを中途半端に教育するから、
イオクは家柄だけの落ちこぼれと化して、
気づいたら、様々なトラブルに繋がったわけだし
コロニー住民の大量虐殺
どのシリーズもこれやった側の勢力が負けてる
三日月がバルバトスに持ってかれる設定。最初から持っていき過ぎたよなぁ。
バルバトスから死ぬまで降りられないってやりたかったんだろうけど。
>>46
むしろ、強力な力の対価として良かったと思う
テッカマンブレードや仮面ライダー剣でも見られたけど
力の対価があったほうが緊張感が増す
※44
御肉様をもってしてもイオクのヴァカっぷりは測りきれなかった。
ってかイオク様を正しく導ける大物なんて
ガンダム全体でもそうはいなくね?
※29
???「祟りぢゃあぁぁぁ…!現役操縦士を機体と関係ないところで
銃殺した結果が鉄血はおろか、頑駄無総てを奈落に叩き落とした
浪蓋・布蘭宮嵐人の祟りなのぢゃあぁぁぁぁ…!!」
宗教で世界を納め続けてるスコード教なお害を及ぼす奴は始末される
※44
そりゃ、ラスタルが中途半端だったから
中途半端だから、いつまで経っても放置していて、
イオクをどんどんダメにしていった
まだ自分たちで抑えられる範囲だったことも
放置に繋がったんだろうけど
ハシュマル事件の責任を機に再教育を始めれば良かったものを
イオクの名誉挽回のためにタービンズ討伐を黙認した結果、
予想以上の被害を出して、マクマードに頭が上がらなくなる
ようやく現実と向き合い始めて、再教育を始めたと思ったら、
汚名返上のために出撃許可したけど
パイロット教育を疎かにしたツケで戦死を招き、
その仇に勝ち逃げされ、仇の同胞の救済にも心血を注ぐことになった
何を考えているんだろうね?ラスタルって
※51
訂正※48
※42
シャアは本来の任務遂行後に察知したので物資が足りないまま攻撃したんじゃなかったけ?
ニュータイプは感が良い、反射神経が良い、ある程度先の動きを先読み出来る
他人の心理を読むことに長ける、常人には扱えない機体も操れる。
その程度で良かった。
体を亡霊に貸して相手の動きを止めるだの、ビーム直撃しても耐えるだの
人間の覚醒を物理的に超えるような展開はいらなかった。
ロボットを依り代にした格闘漫画の様な展開にした時、既にそれは
ガンダムというタイトルじゃなくても良くなっていた
リボンズがクルジスで刹那見逃してヴェーダに推薦したこと
意識データになって封印された後も僕のおかげなんだぞとか負け惜しみ言うくらいの大失敗
00はメタ的には1期と2期を分けた事
作品的にはライルとアニュー(と言うよりリボンズ以外のイノベイド)を出した事だと思う
続編作ったこと
※51
???「てっかだんはなかまいがいのやつらにひどいことしたから
むくいをうけたよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「まくぎりすはばえるをてにいれてまんぞくしちゃって
あとはなにもかんがえてないよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「しのはおとこどうしでもえっちなことできるよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「おうのいすはみすりーどだよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「だいんすれいぶをかわせないみかづきは
にりゅうのぱいろっとだよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「くーでりあはやくざとべったりなくろいせいじかだから
さっさといんたいしろよ~あうあうあ~(∧q∧)」
…鉄血の制作の人達何も考えてないと思うよ。
※58
だろうね
くだらない裏設定なんて、いらないし
金持ちだろうと貧民だろうと増長したらロクなことにならない
真顔でなんて事言うの※58ちゃん!!
テム・レイを吹き飛ばしたこと。
あいつがいれば、連邦軍もGMやボールなんて量産機に頼ることなく、
Gアーマー以上のトンデモ兵器を使っていただろうに~!!
※61
いやいや、既にアムロというとんでもないのを作ってますからw
種死の主役交代と2期鉄華団
※33
トリニティは必要だったんじゃない?
三ヶ国の三つ巴状態(△←CB)って構造から一歩進んで
一つに纏まった国vs.CB…って見せ掛けて実はCB内では分裂
地球側からそんな事情知ったこっちゃねえ、CBは悪!
っていう方向性は良かったと思う
ただ二期作中におけるイノベイドの扱いと主人公サイドを勧善懲悪に持って行って
ヒーロー扱いをして欲しく無かったなあというのは同意見
??「最高だね、今頃街は雪で真っ白だろうな!」
ZZはなかったことにできるって言うが、
それだとハマーン生きてんじゃん
オルガとかいう、
「止まるんじゃねぇぞ」以外何したか分からんキャラ
※42
本編ですらシャアが発見してドズルに報告してるのに何言ってんだ
福井晴敏に好きをさせたこと
※33
せっかく西暦の延長で現実の国家を出してるのに
その設定をあまり活かせてないのが勿体なかった
サイコフレーム
劇場版のZかな。あんなハッピーエンドで終わったのではZの意義が無い。
※59
一番増長してたのは例の4ヴァカ共だったな。
監督は空青どころか超電磁砲Tすらクソ爆死。
小川は隙間部署の牢名主へ島流し。
松風はもう主役級案件は来ねーだろーな。
麿里っぺはシラネ。
WはFrozen Teardropをやっちゃったことかな
ムウ→マリュー→タリア→ギルの流れじゃね?
最後のイベント起こすためにムウの生存がフラグに
※29
少なくともビスケット生きてれば地球支部長アイツに任せてたと思うし、
ビスケット自身は元々裏方で大人と上手くやってたよ。
鉄火団ってまともな人材いなから支部長にチャドなんて人事だぞ?
アイツ事務方の事の字も理解してなかったからな・・・。
ヒューマンデブリの上にヒューマンデブリをおいたんだろうが、
教育もせずにそういう立場においても上手く行くわけ無いだろ。
鉄華団地球支部を実質的にブルワーズ組で構成したこと
さらに事務が出来る人間をラディーチェ1人だけにしたこともだな
蒔苗の頼みがあったとはいえ、支部を持つのは早すぎた
※18
ビスケットが生きていたところで地球支部編を避けられない以上、
鉄華団そのものが壊滅したと思うよ
※76
オルガとしては、ブルワーズ組をできるだけ、
ドンパチに関わらせたくなかったのかもしれないが、
地球支部の仕事が「大人を教育する」だったからな
見通しが甘すぎた
※67
オルガがいなかったら、参番隊は何も出来ずに死ぬだけだった
昭弘なんて「どうせ、ヒューマンデブリ」と悲観的だったけど
オルガのおかげで「俺たちは、もうデブリじゃねぇ。
団長の遺志を継いで生き残ろうぜ」と良い意味で変わったし
・セブンスターズの存在
・クジャン家家臣とラスタルのイオクへの対応
こいつらがマシだったら、死ななくて良い奴もいたのに
※65
嘘だと言ってよバーニィ!
鉄血の一番の悪はアインだろ。
何がなくとも「サイフレオカルト」。
これを映像化しちまったために、F91~Vまで世界観がパー!
※82
F91〜V以降はこれからガンガンお話作っていくみたいだから、なかったことにするわけでもないみたいだぞ
※82
>何がなくとも「サイフレオカルト」。
そもそもそのオカルトをF91で科学に押し込めたのではないかと。
そしてそのあとの作品も、サイコミュは普通の科学になってると思う。
コメントする