
-
1:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 09:31
-
ぶっちゃけ、V-MAX搭載機じゃないと基本的な火力が足りない。
レイズナーのカーフミサイルもミノ粉のせいで誘導性に疑問が残るし、頭部バルカン食らっただけでヤバいコクピットはアカンでしょ。
後は、スカルガンナー系列が対人兵器としてクソ有能なくらいか。
-
3:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 09:49
-
V-MAX発動してればGガンと髭以外のガンダムシリーズより強い
V-MAX無しor終了するとクソ雑魚
って印象
-
4:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 09:59
-
グリプス戦役くらいの強さなイメージ
ただしV-MAXでV2ガンダムになる
-
5:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 10:06
-
F91時代の性能じゃないのノーマル状態でも
普通に空中戦できる
-
6:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 10:27
-
火力でMS>SPT
運動性でMS<SPT
V-MAX入れるとズルいから無しでw
-
7:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 10:50
-
ZかZZで互角
逆シャア、UCだと厳しい感じ。
V-MAXの性能を考えると、F91の質量を持った分身と同じぐらいかな。
-
8:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 10:52
-
レイズナーって結構小さくなかったっけ?
-
9:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 11:08
-
火力は初代~Zくらいだと思うが操作性や機動性はF91~Vくらいはあると思う
-
10:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 11:25
-
V-MAXとレッドパワーあれば行けるだろ
-
11:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 11:52
-
長所
機動性能は驚異的
キャノピーはレイズナーならミサイルに耐える
V-MAXを発動させれば一般兵に対しては勝ち確定
短所
近接ナックルの攻撃力が良く分からない
カーフミサイルの誘導能力も不明
V-MAXを発動させてもNTに対してはリスクが高い
-
12:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 11:59
-
火力と装甲に超機動力って感じだろうけど、いかんせんミノフスキー粒子がネックで全く活かせないと思う。
SEEDとかアナザー系でレーダーやセンサーがまだ使える余地があるトコなら、強そうって感じかな。
-
13:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 12:02
-
いや、あのサイズで大気圏離脱・突入できるんだから、推力も、耐熱の頑丈さも、そのSPTを破壊する火力も、かなり高いとみるしかないと思うんだけど。
少なくとも、大気圏で燃え尽きる機体よりは何らかの理由により熱・エネルギー耐性は高いのではないかな?
-
16:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 12:32
-
V-MAXって青くなるトランザムみたいなもんだっけ?
-
17:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 12:46
-
※16
ついでにバリアで攻撃弾いて突撃攻撃もするから、トランザムっていうより任意発動出来るサイコフィールド(物理限定)って感じかな。
それの上位攻撃型が、レッドパワーだし。
あとMSが人型二足歩行戦車って発想なら、レイズナーのSPTは人型二足歩行戦闘機って発想だな。
-
18:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 12:52
-
いや、そもそも箕粉対応してないんだから、「敵が見えない」、「撃ってもあたらない」、「通信もできない」でオワコンじゃね?
拠点防衛線とかなら使いみちがあるかもだが。
-
19:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 13:10
-
vmaxパクった00が最強機体ランキングで上位に行くんだから、レイズナーも強いんだろ
-
21:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 13:14
-
確か単機で大気圏離脱とかできなかった?
-
23:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 13:19
-
速射式レーザードライフルの出力は8.5MWだから、Zガンダムのハイパーメガランチャーの8.3MW以上のうえ、速射式の名前通り連射可能。機動力も大気圏内をミサイルより速く飛べるのでクスィに匹敵。攻撃力と機動力で考えたらF91世代と互角くらいだと思う。
-
26:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 15:04
-
コンピュータの性能に雲泥の差がある
あーしろこーしろ言うだけで大概のことはやってくれる優れもの
なんせ「大気圏突入の計算しろ!」だけで単機で突入できるんだから
-
29:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 17:02
-
是非ブルーデスティニーと対戦してほしい
-
30:名無しのガンダム好き 2020年05月16日 17:41
-
単純火力は多少劣るかも知らんが総合的にはSPTのが全然上やろ
V-MAXあれば更に底上げされるし
-
32:名無しのガンダム好き 2020年05月17日 01:19
-
ミノ粉がどうこう言ってるけど宇宙世紀MSのセンサーやらレーザーサイトやモニターが機能してるのになんでSPTだけ機能不全でメクラ状態が確定みたいな話になるんだよ
宇宙世紀にNジャマーキャンセラー的なもんの設定はなくてそれらが機能してるんだからSPTだって同様の機能は普通に発揮するのが当然だろ
宇宙世紀MSは小さく高機動の機体に為す術無しってユニコーンがf91に勝てない論で言ってんだから当然レイズナー無双ですわ
-
33:名無しのガンダム好き 2020年05月17日 02:37
-
スパロボGCでカミーユがV-MAX見てビックリしてたな
-
34:名無しのガンダム好き 2020年05月17日 04:46
-
空飛べるジュニアMS
-
35:名無しのガンダム好き 2020年05月17日 05:49
-
F91でCVの小型MSにフルボッコにされた旧型MSのみたいな光景がもっと悲惨な形で発生するだけやで。
-
38:名無しのガンダム好き 2020年05月17日 16:33
-
1対1ならミノ粉しだいだが、グラドスが本気になったら地球はあっという間に占領されるだろ。
-
44:名無しのガンダム好き 2020年05月18日 16:10
-
レイズナーやたらめったら硬いし、頭中心にくるくる回るような異常な動きするし普通に超強いんじゃない?
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ぶっちゃけ、V-MAX搭載機じゃないと基本的な火力が足りない。
レイズナーのカーフミサイルもミノ粉のせいで誘導性に疑問が残るし、頭部バルカン食らっただけでヤバいコクピットはアカンでしょ。
後は、スカルガンナー系列が対人兵器としてクソ有能なくらいか。
腹部付近が重心として機動するMSと違って頭部を中心に機動する
AIが戦闘補助してくれるし宇宙世紀勢が慣れない内は結構いけそうな気がする
それと大気圏内外を自由に行き来出来る性能と推力は馬鹿に出来ない
V-MAX発動してればGガンと髭以外のガンダムシリーズより強い
V-MAX無しor終了するとクソ雑魚
って印象
グリプス戦役くらいの強さなイメージ
ただしV-MAXでV2ガンダムになる
F91時代の性能じゃないのノーマル状態でも
普通に空中戦できる
火力でMS>SPT
運動性でMS<SPT
V-MAX入れるとズルいから無しでw
ZかZZで互角
逆シャア、UCだと厳しい感じ。
V-MAXの性能を考えると、F91の質量を持った分身と同じぐらいかな。
レイズナーって結構小さくなかったっけ?
火力は初代~Zくらいだと思うが操作性や機動性はF91~Vくらいはあると思う
V-MAXとレッドパワーあれば行けるだろ
長所
機動性能は驚異的
キャノピーはレイズナーならミサイルに耐える
V-MAXを発動させれば一般兵に対しては勝ち確定
短所
近接ナックルの攻撃力が良く分からない
カーフミサイルの誘導能力も不明
V-MAXを発動させてもNTに対してはリスクが高い
火力と装甲に超機動力って感じだろうけど、いかんせんミノフスキー粒子がネックで全く活かせないと思う。
SEEDとかアナザー系でレーダーやセンサーがまだ使える余地があるトコなら、強そうって感じかな。
いや、あのサイズで大気圏離脱・突入できるんだから、推力も、耐熱の頑丈さも、そのSPTを破壊する火力も、かなり高いとみるしかないと思うんだけど。
少なくとも、大気圏で燃え尽きる機体よりは何らかの理由により熱・エネルギー耐性は高いのではないかな?
機体強度はMSの比じゃないくらい頑丈だろう。本編の描写を見る限り、サイコガンダム級の耐久力がありそうなんだが。あの透明キャノピー、でっかいドリルの直撃でもヒビすら入らなかったし。
もっとも、SPTの攻撃力がショボかったと仮定すれば話は別だが…
※8
○レイズナーで全高9,58m、全重量13,75t、推力12、800kgx2、アポジモーター14基、レーザードライフル出力5Mw
○RX78で全高18m、全重量60t(本体重量43,4t)、推力55、500kg、
って感じでレイズナーはRX78の大きさは約半分、重さは半分以下、推力は半分ちょっと下って状態だな。
ただ、通常でも大気圏内自由に飛行可能だわ、自力で大気圏脱出するわって化け物設定だから機動力は完全にレイズナー>>>CCA世代ガンダムって感じだろうね。
V-MAXって青くなるトランザムみたいなもんだっけ?
※16
ついでにバリアで攻撃弾いて突撃攻撃もするから、トランザムっていうより任意発動出来るサイコフィールド(物理限定)って感じかな。
それの上位攻撃型が、レッドパワーだし。
あとMSが人型二足歩行戦車って発想なら、レイズナーのSPTは人型二足歩行戦闘機って発想だな。
いや、そもそも箕粉対応してないんだから、「敵が見えない」、「撃ってもあたらない」、「通信もできない」でオワコンじゃね?
拠点防衛線とかなら使いみちがあるかもだが。
vmaxパクった00が最強機体ランキングで上位に行くんだから、レイズナーも強いんだろ
※18
敵が見えないのは透過キャノピーで目視の戦闘機方式
撃っても当たらないのはコンピューターによる補助で対応
通信出来ないのはレーザー通信主体の宇宙世紀側も割と微妙
そもそものミノフスキー粒子対応が一番の問題だけど
V-MAX時の電磁界に耐える機体が粒子に対応出来るかどうかが生死を分ける
確か単機で大気圏離脱とかできなかった?
モビルスーツがコンパクト化しだした頃に開発されたコンパクトなモビルスーツ創成期の機体として過去に開発された機体と戦闘させてスペックを確かめない事にはなんとも言えない…
移動力は凄いのは確かだけど…
速射式レーザードライフルの出力は8.5MWだから、Zガンダムのハイパーメガランチャーの8.3MW以上のうえ、速射式の名前通り連射可能。機動力も大気圏内をミサイルより速く飛べるのでクスィに匹敵。攻撃力と機動力で考えたらF91世代と互角くらいだと思う。
※23
出力は上の武装もあるんだな。
ただガンダム側のビームライフルってミノ粉使った方式のメガ粒子砲で高熱で帯電させた重金属粒子は入ってるから単純に出力だけで比較できない部分があるんだよな。
カタログのスペックだけで考えると火力も機動力もZ世代のMS迄は確定でSPTの方が上って事なんだな。
グラドスは恒星間航行できる科学力がある世界やでw
ガンダムの地球圏から出れない世界と違うw
さらにグラドス人のご先祖さまは地球とグラドスに新人類をばらまく超科学文明を持っていたからなw
コンピュータの性能に雲泥の差がある
あーしろこーしろ言うだけで大概のことはやってくれる優れもの
なんせ「大気圏突入の計算しろ!」だけで単機で突入できるんだから
大気圏内は自在に飛べるし大気圏に突入できる
科学力に差がありすぎてUCのMSでは勝負になら無いな
まぁ、宇宙世紀ガンダムって宇宙で戦闘やるロボットアニメでも最低レベルの科学技術水準な事が実際多いからな。
なかなか太陽系より外に文明広げてるレベルの技術水準のアニメに出てくる起動兵器には勝てる見込みが薄いよな。
ヴァルキリーにも初代のVF1辺りには勝てる可能性あるけど、VF0やその他には機動力、速度、火力全て勝てそうにないし。
当然エルガイム等のHMなんかには無理ゲーだし、マジェプリにも無理そうだし、アルドノアゼロにも火星勢力には無理そうだものな。
ボトムズのATにはMSは勝てそうだが、星間戦争100年もやってる奴等には武装や戦艦で勝てそうにないからなぁ。
実際は宇宙世紀ガンダムの軍隊って他作品で宇宙で戦闘やるリアルロボットアニメの軍隊と比較すると最弱レベルの軍事力しか実はないんじゃね?
是非ブルーデスティニーと対戦してほしい
単純火力は多少劣るかも知らんが総合的にはSPTのが全然上やろ
V-MAXあれば更に底上げされるし
ガンダムの約半分のサイズであの性能やぞ
根幹的に技術の底Lvが違うわ
火力なんて最もどうにでも上げられそうだしな
ミノ粉がどうこう言ってるけど宇宙世紀MSのセンサーやらレーザーサイトやモニターが機能してるのになんでSPTだけ機能不全でメクラ状態が確定みたいな話になるんだよ
宇宙世紀にNジャマーキャンセラー的なもんの設定はなくてそれらが機能してるんだからSPTだって同様の機能は普通に発揮するのが当然だろ
宇宙世紀MSは小さく高機動の機体に為す術無しってユニコーンがf91に勝てない論で言ってんだから当然レイズナー無双ですわ
スパロボGCでカミーユがV-MAX見てビックリしてたな
空飛べるジュニアMS
F91でCVの小型MSにフルボッコにされた旧型MSのみたいな光景がもっと悲惨な形で発生するだけやで。
※32
>宇宙世紀MSのセンサーやらレーザーサイトやモニターが機能してる
濃度によるが対応カメラ以外まともに機能していない。
モニタは後付だけど、影響が軽減された映像からリアルタイムで用意されたCGらしい。
機能するのは、高出力なレーザーとかの通信や、サイコミュ関連だけかと。
>宇宙世紀にNジャマーキャンセラー的なもんの設定はなくてそれらが機能してる
民生のカメラは写真が全滅状態になる設定がある。
軍用は、ある程度のミノフスキー粒子対応してて、それでも機能不全状態。(これはGレコの時代でも同様)
>当然レイズナー無双ですわ
ミノフスキー粒子がなければ、そのとおりだと思う。
※36
申し訳ないが公式で認定されてる設定以外を言われても困るんですよ
ガノタがさも当然のように語る宇宙世紀設定は「ソースなによ?漫画?知らねえよそんなマイナー作品」ってのが多過ぎなんだよ
下手すりゃそれすらないガノタだけが言ってる捏造だらけだしな
1対1ならミノ粉しだいだが、グラドスが本気になったら地球はあっという間に占領されるだろ。
ってか宇宙世紀普通に長距離からミサイルぶっ放してるし通信もしてるし
豆粒サイズの目的をかなり遠くから捉えて拡大してるけどな
都合のいい設定だなおい
※28
いやぁVF-1相手はかなりきついと思うよ
映像が古いからショボそうに見えるけど単機で地球から離脱も降下もできる
速度と上昇性能にMSなんかついていけるわけがない
MSでこんなのありえないとマッハ2で驚かれてるクスィー
レイズナーエアプだからAlice的なものとしかわからん
他作品ならアスラーダ
※37
>申し訳ないが公式で認定されてる設定以外を言われても困るんですよ
どこの反論かがわからないが、カメラの話なら初代の本編で出てる。(ミハルの写真)
散布濃度で通信やレーダーが一切効かなくなるのは、後の作品できっちり描かれてる。(カメラは距離でノイズが酷くなるってなってた)
>ガノタがさも当然のように語る宇宙世紀設定
まあF90とかの設定とか、公式自体が複数あるしね。漫画や小説、プラモなど、どこまで、公式設定として認識するかでも変わるし、後の作品で公式設定にしれっとなってるのもあるし。(Gレコで普通にコクピットのCG設定になってるし…逆シャアくらいからだっけ?)
それこそ他作品でも複数設定があるし、レイズナー自体も世界観が2つあるし、結末も3つあるしね。(打ち切り・短縮のせいだけど)
>下手すりゃそれすらないガノタだけが言ってる捏造だらけだしな
まあ設定が多いと勘違いや記憶違いも多々出るだろうから、正直あり得る。
これは、他の人が指摘するしかないかな。間違った内容や別解釈がある場合は、それを指摘しよう。仮にソース云々をいうなら、このスレは無理だ、今すぐに、そっ閉じだ。
レイズナーやたらめったら硬いし、頭中心にくるくる回るような異常な動きするし普通に超強いんじゃない?
※44
あくまでも印象だけど、そのとおりだと思う。最低でもF91より強いって感はある。
ただミノフスキー粒子での、各種センサーや有視界戦闘にどこまで対応できるのかによるかと。
少なくとも、ロックオンなど機械的な補助は全滅に近い状態になるからね。
ミノフスキー粒子だってw
ホワイトベースが超長距離からミサイル撃ちまくってチベに命中しまくってるし
普通にソロモン、アバオアクー、ゼダンの門、アクシズなどの要塞戦でミサイル長距離から撃ちまくってるし
アーガマと地球で撃ち合ってるし
アウドムラがキリマンジャロにミサイル撃ちまくってるし
アウドムラとメロウドもミサイルの応酬しあってるし
ズサもミサイル撃ちまくってるし
ZZがドーベンウルフに撃った大量のグレネードが板野サーカスみたいに追尾してる
カミーユのZが豆粒サイズのダミー隕石をアレキサンドリアと見抜いて狙撃して当ててるし(レコアもこの距離から敵艦に?!!!と驚くほど)ミノ粉なんて意味ないよ
ロボ同士の戦闘力とか機動力を比較するなら
ミノ粉のことは置いておかないとマズいだろ。
ガンダム世界以外、ミノ粉というマジックスパイスは無いんだから
「(ミノ粉があるから)誘導兵器が無効」という概念だって
グラドス製の誘導システムに通用するかわかんないじゃん?
※46
1stは余りミノフスキー粒子を散布してないはず、ホワイトベースは。
あと誘導を切って直進のみでミサイルを撃つのは普通にしてる…というか下手に誘導を有効にしてると味方に誤爆しても困るし、まだ直進のみのほうが信頼できるらしい。
※47
MSはミノフスキー粒子がないと、戦闘機にも普通にマト扱いレベルになるかと。
まあほとんど比較にならないと思う。
エイジにそっくりなキリコがザク乗ると最凶になる
レイズナーっのパイロットってガンダムファイター枠ちゃうん?w
SPTはMSと桁違いに頑丈
運動性とか機動性よりも、まずはそこ
1stに登場するMSは、ミノ粉対策した機器で構成してるからミノ粉まかれた中で動ける。
MSが18mと巨大なのも、この対策によるものの一つ。
コンピュータなんかも、それまでの半導体だと動かなくなるから、全く違う構造で一から発明しなおしてる状況で、これも巨大化の要因の一つ。
対応してない兵器は、劇中の前につかいものにならなくなって淘汰されたり
誘導ミサイルは誘導を切って、直進するロケット弾としてつかったりとしている。
※53
でもそれって、あくまで地球の技術力での話だし……
そもそも、地球と同じ惑星成分か分からないグラドス星が、地球と同じ成分のコンピュータを使っているか怪しい。
演算するだけなら蒸気機関でも可能だしな。半導体である必要もなく、寧ろ地球に存在しない原子である可能性の方が高い。
SFなんてタンパク質を使わない生き物だって当たり前だし。
硬さと機動性だけで活躍できそう
まずミノ粉が効くかどうかすら分からないという致命的な問題があるんだな
V-MAXで決められるかどうか
継戦能力ではMSに軍配上がるだろうしV-MAX以外での武装でZZの装甲抜けるイメージがわかない下手したらガンダム相手でも
技術レベルが違うでしょ
恒星間航行できる連中の兵器だし
グラドス軍の技術レベルならニュートロンジャマーキャンセラーの、ミノフスキー粒子版は簡単に作れそうではある。
なんせ地球人に解析出来る程度の粒子なのだから。
※56
レイズナーはV-MAXで強電磁界を発生させていても周囲の状況を認識しながら高速で行動してる時点で確かに効くかどうか分からない気もする
ガンダム敗北発狂おじさんまた湧いてたのか。レイズナーとかギアスとかサンライズ系の作品は殆どガンダムみてーなもんだろ
ミノ粉あるからMS有利みたいな話になってるけど兵器としてのMSが弱いからミノ粉が必要なんだろが
ミノ粉対策が可能なら同レベルのテクノロジーで製造された航空戦闘機が出てきたら勝負にならない
グラドス軍は星間航行を何個軍団の規模でやってくるから、技術力はかなりのものだろう。最低でも木星帝国を超える長距離遠征能力がある。
ミノ粉あってもAIが対策案出してきそう
戦略的な考えだが、HLVにスカルガンナー系を積んだ方が、
ザクを落とすより人的資源も含めて効果的な気がする。
※53
そのミノ粉で旧来の電子機器が全滅なんて設定が何処にあんだよ
二次創作レベルですらそんなもん見たことねえよ
もともとガバガバの宇宙世紀の公式設定が後付けやら漫画やら二次創作のよさげなところを拾って補強されてきたのは周知の事実だがガノタ一匹がぶっこいた所で公式にはならん
レイズナー、νとかユニコーンとかオカルト系にはさすがにつらいか
地球落とせる艦隊(グレスコは准将で総力でもない)で恒星間航行してるく連中の技術力を低く見積もりすぎだろ。
初期SPTのブレイバーすら大気圏突入して、何ら支障なくそのまま地上で活動出来るレベルだからな。
根本的な差はどうしようもない。
スパロボで、どーいう扱いされてるかは良く判った。が、冷静に考えるとSPTってトランザムとか太陽炉搭載ガンダムでも相手にならん。完璧に近い熱弾装甲、レーダー無しでもその他のセンサー系だけで「手足狙い撃ち」できるサポートAI、V-MAX使わずともぶん殴るだけで大概のMSはジャンク状態。だいたい、主機出力が桁違い。火星の重力圏から「ひょい」と離脱し、月重力圏なんか散歩同然。地球重力圏の単独離脱すら可能。これだけでバルキリーが逃げ出す超高出力&高燃費って分かるだろ?「格が違う!」ってことよw
やはり番組途中打ち切りのせいでSPTの性能なりグラドスの壮大さなりが余りにも伝わらなさ過ぎてるのが残念でならんね……OVAじゃ無しにちょっと無理してでも劇場版やってのけなきゃならんかったのさ。
とりあえずグラドス帝国崩壊から内戦を経て汎銀河共同体までの流れをレイズナー展開としてやるのが最優先。
>レイズナー、νとかユニコーンとかオカルト系にはさすがにつらいか
余裕でVMAX発動したレイズナーな
何かする前に神コーンだろうが木っ端みじんにされて終わり身の程知らず過ぎだろ
SPTとMSじゃ性能差がそもそもありすぎるわ
ほんと身の程知らずだな
コメントする