
-
3:名無しのガンダム好き 2020年05月24日 09:36
-
他の監督なら
富野みたいにできもしないしやったこともないのに監督兼脚本なんてアホな事しないから
一般人の視聴に耐えられる程度の仕上がりにはなるんじゃね?
-
4:名無しのガンダム好き 2020年05月24日 09:43
-
凡作にはなるんじゃない?
-
6:名無しのガンダム好き 2020年05月24日 10:06
-
間違いなく言えるのは脚本はプロにやらせたほうが良かったな
-
10:名無しのガンダム好き 2020年05月24日 11:29
-
ベルリが海賊側に付く過程や理由は
もっとまともで不自然さが無くなってそうだから
今ほど嫌われないかも
-
11:名無しのガンダム好き 2020年05月24日 11:41
-
富野がやらないのなら、もうGレコじゃなくていいんじゃねって思う。
また、今すぐ富野が様々な要因で引退状態になったら劇場版の続きは別監督に引き継がれるが、基本的には変わらないと思う。(中止になるとか別の話なのでここでは問わない)
-
13:名無しのガンダム好き 2020年05月24日 12:09
-
お題の意味を理解しかねるが
賢い奴は”Gレコを作らない”
-
14:名無しのガンダム好き 2020年05月24日 12:41
-
よく見たら監督変わっても脚本ボケ老人のままじゃんかwwww
積んでる
-
15:名無しのガンダム好き 2020年05月24日 13:50
-
監督脚本両方別の人でも結局富野が割り込んできて
コンテ段階で富野語に書き換えてそう
-
16:名無しのガンダム好き 2020年05月24日 14:31
-
監督にどこまで権限あるか次第でしょ
総監督の富野様の言葉を無視できなきゃ今のGレコと変わらん
-
19:名無しのガンダム好き きんだに 2020年05月24日 15:16
-
富野監督以外でも失敗する確率高そうだけど。
-
21:名無しのガンダム好き 2020年05月24日 16:49
-
富野じゃなければ
超絶不人気主人公ベルリなんて産み出さないし、又はキャラ改変するだろうから少しはマシになるだろう
-
26:名無しのガンダム好き 2020年05月24日 21:54
-
わからんっていうアンチの発言に「この程度もわからんのか」とか
「何でもかんでも説明的すぎる昨今のぬるいアニメに毒されてる」とか反発してた信者が、
劇場版を見て「分かりやすくなってる!」て言ってるのは腹抱えて笑ったなあ
-
27:名無しのガンダム好き 2020年05月24日 21:55
-
Gレコ見て富野じゃなきゃダメなんだと擁護する人が居たら
宗教みたいで気持ち悪くね
そういう人ムリだわ
-
28:名無しのガンダム好き 2020年05月24日 22:56
-
富野が作らなかったらそもそも「ガンダム Gのレコンギスタ」という作品が存在しない
無ければ平和だったのになぁ・・・
-
31:名無しのガンダム好き 2020年05月25日 08:21
-
gレコで癌と一番批判されてる脚本家富野が変わらないとどうしようもない。
クンパ事故死見てマジでこの作品見た事後悔したわ。
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
GレコなのにGレコじゃない別の作品になってそう…
富野節無かったりベルの凹んでいるけど次には立ち直っているところとか無くなってそう…
あまり時間経ってないようで実は時間経ってるのをカットしただけなんだろうけど…
脚本も挿げ替えなきゃで
Gレコとして成立しないから無理
他の監督なら
富野みたいにできもしないしやったこともないのに監督兼脚本なんてアホな事しないから
一般人の視聴に耐えられる程度の仕上がりにはなるんじゃね?
凡作にはなるんじゃない?
クセがないとなぁ
なんかなぁ…
黒富野復活しろや
間違いなく言えるのは脚本はプロにやらせたほうが良かったな
劇場版めちゃくちゃ好評なんだけど、ゆうすけはトミノアンチを拗らせて認められずにいるんだな。
鬼滅と一緒に引退しろよ。
ハゲが居なければGレコは生まれなかった
※7
クソゴミのTVGレコだって試写会では大絶賛だったから信者の意見はあてになりません
ベルリが海賊側に付く過程や理由は
もっとまともで不自然さが無くなってそうだから
今ほど嫌われないかも
富野がやらないのなら、もうGレコじゃなくていいんじゃねって思う。
また、今すぐ富野が様々な要因で引退状態になったら劇場版の続きは別監督に引き継がれるが、基本的には変わらないと思う。(中止になるとか別の話なのでここでは問わない)
仮に、まったく同じ内容、キャラデザ、メカデザだったとしても
これが富野以外の監督だったらイ言者も文句を言ってると思うわ
かろうじて富野だからイ言者が色眼鏡で見てるだけ
富野以外の監督だと見向きもされないやろ
その程度の物語なんじゃね?
お題の意味を理解しかねるが
賢い奴は”Gレコを作らない”
よく見たら監督変わっても脚本ボケ老人のままじゃんかwwww
積んでる
監督脚本両方別の人でも結局富野が割り込んできて
コンテ段階で富野語に書き換えてそう
監督にどこまで権限あるか次第でしょ
総監督の富野様の言葉を無視できなきゃ今のGレコと変わらん
※7
鬼滅は大人気なので
※7
TVより意味がわかるから面白くなったと前から支持してるマイノリティがダイマしてるだけなんですが…
TV見切った、最初から見る気が無かった層にそう言われるようになってからイキってくれよw
富野監督以外でも失敗する確率高そうだけど。
※7
視聴者(主にアンチ)ごときが気がつく程度の問題点を修正した劇場版が大絶賛!
富野じゃなければ
超絶不人気主人公ベルリなんて産み出さないし、又はキャラ改変するだろうから少しはマシになるだろう
あの時点で監督交代させても、「サイフレオカルト」でおしまいだったじゃんw
T箕は、なんだかんだ言いつつ「反面教師」になってるんだよ。
「オレのようにはなるな」ってかぁ!
※20
>視聴者(主にアンチ)ごときが気がつく程度の問題点を修正した劇場版が大絶賛!
富野がどう言おうが、TV版で一旦は完成している。
劇場尺に合うようにテンポを直して、視聴者(主にアンチ)に(できるだけ)わかりやすくなるように再構成したのが劇場版ってだけ。
※23
ダメだったTV版をベタ褒めしてた信者が、アンチが指摘したダメな部分が改変された劇場版を見て「わかりやすくなった!」と感嘆してることで、結局コイツらもただ雰囲気で賞賛してるだけで何も理解できてなかった事が明るみになったし、アンチは確かにわかりやすくはなったけどそれはそれとしてつまらんなってなっただけだけどな
※24
>「わかりやすくなった!」
わかったって言ってるわけじゃないぞ。なぜ
>何も理解できてなかった事が明るみになった
となるのかの理屈が不明。
>アンチが指摘したダメな部分
まあ、アンチを含む視聴者がわからんと言ったから、それに合わせて改変したってだけでは?今の視聴者にはわかりにくいってわかったから変更したのだろう。
あと、お話や展開を変えるのは、別に初代の劇場版からやってるわけだし。
わからんっていうアンチの発言に「この程度もわからんのか」とか
「何でもかんでも説明的すぎる昨今のぬるいアニメに毒されてる」とか反発してた信者が、
劇場版を見て「分かりやすくなってる!」て言ってるのは腹抱えて笑ったなあ
Gレコ見て富野じゃなきゃダメなんだと擁護する人が居たら
宗教みたいで気持ち悪くね
そういう人ムリだわ
富野が作らなかったらそもそも「ガンダム Gのレコンギスタ」という作品が存在しない
無ければ平和だったのになぁ・・・
劇場版観た信者が口を揃えて分かりやすくなった!っていってるけど、作品って解るように作るんだ「普通は」。その時点でGレコは失敗作やんけってなるわ
信者がそう言ってる=テレビ版とかは解らなかった と裏付けされてる事になんだから言い方変えると信者でも解らなかったってモノは脚本変えるだけでは無理だろうね。演出も作劇も監督も、見た目も。もう何もかも全部変えないとムリなレベルなのよ
質問の意味が分かりません。
gレコで癌と一番批判されてる脚本家富野が変わらないとどうしようもない。
クンパ事故死見てマジでこの作品見た事後悔したわ。
クンパなってなに?
Gレコが富野じゃなければ、佐藤大になるだけでしょ。
クンパと言えば序盤で捕虜のアイーダをわざと脱走させてアメリアとキャピタルの戦争の引き金にしたかったんだろうけど 監禁もせずに自由にさせてるのは あからさま過ぎてアホかと思った それに対して何の疑問も持たないベルリノレドも同レベル
そして案の定アイーダはGセルフに乗りこんで脱走 ベルリとノレドも何の疑問も抱かず一緒に乗り込んで海賊船へGO(ラライヤはしょうがないけど)
何のコントだコレ?
※26
>劇場版を見て「分かりやすくなってる!」て言ってるのは腹抱えて笑ったなあ
かわりに世界観やお話の面白さはTV版のほうが上だったけどな。
少し中身が軽くなったかわりにわかりやすくなってるって感じ。そのかわりによりテンポなどを調整してて、お話などを無視して見ても楽しい感を増してる感じなのが劇場版。
ただ、どっちにしろ大枠はかわらんので、TV版が面白くなかった人は、劇場版も駄目な人も普通にいると思うが。
※29
>作品って解るように作るんだ「普通は」。
いや、そんな普通はないよ。Gレコがそうだと主張はしないが、作家性の高い作品は昔からあって、よくわからない作品は普通にあった。
>テレビ版とかは解らなかった と裏付けされてる事になんだから
皆がわからなったとかという話はきいたことがない。
どこぞのバカな一部アンチが、ファンのいうわかったは嘘だとかとして、皆わからなかったことにしたいってのは見たことがあるが。
だいたい当時言われたたのは、わかりにくいってだけ。
これはお話だけで言えば、最終回くらいまで見ないと結末だけでなく全体のお話が見えないつくりだったため、当然だがここは中盤ではまだわからない状態になる。また、作中の理解に必要なネタが前後したりや、推論の推論を元に見ないといけない部分もあるので、わかりにくい作品なのが確か。
富野自身が「テレビ版はわからなかった(反省)から劇場版でリベンジしたい」って言ってなかったか?
※37
富野の言い分では、TV版の時点で答えは描かないけど、わかるヒントは全て入れたとしてる。
その上で、TV版は売れなかった・TV版は試写みたいなもので完成させただけで本番は劇場版ってなった。
いつも富野はこれからつくるものは持ち上げて、できたものは落とすから、TV版の開始前後ではTV版を持ち上げて、終了間際では落として劇場版に目指す方向に切り替えてたと思われる。
まあお話は説明の追加や簡略化も含めてわかりやすく、画面はより楽しい感じにとしてるから劇場版はリベンジとかはあるかもだけど、TV版は深夜枠、劇場版はミニ上映で、どっちにしろ売れるのは無理だろうね。そこそも元々が富野作品って、本質的には一般受けしないと思うし。Gレコ劇場版の画面作りで駄目なら、もう無理だと思う。
※35
文章の意味が理解できてないみたいだから敢えて説明するけど
TV版の理解しづらい難解さをそれがいいんだと美徳かのように語りながら
富野がその難解さを失敗だと認め、劇場版でわかりやすく修正したら
過去の意見などどこ吹く風で手の平返して「わかりやすい!」と感嘆する
信者のダブルスタンダードな滑稽さぶりを嘲笑ってるんやで※26は
>答えは描かないけど、わかるヒントは全て入れた
説明できなくてブン投げた言い訳にしか聞こえない
Gレコは答えが書かれてないんじゃなくて問題が標準語で書かれてないからその地方の方言を知らないと読めないの
答えを考える以前の作り手の能力の低さが問題
※40
言い訳に聞こえるかもしれないが、ガンダムエースのGレコ後半の解説などでも明言させているので、これ自体はサンライズ公式扱い。
※39
何のどこがダブルスタンダードなのかが不明だが、まあ君が知ってるファンがそうだったんだろうね。(きっとそういう人もいたのだろう)
素直に見てた一ファンからすると、TV版はわかりにくいが面白かったし、劇場版は(TV版より)わかりやすくなってたがそれはそれで面白かったってだけの話。
あと、Gレコが面白かった層は、そもそもお話やわかるわからんで見てないと思う。そこで見てるのはどちらかと言えばアンチのほうで、重視して見てる箇所が違うから話が合わない。
じゃあ何を重視して観てるんだよ。
富野が作ってるか否かでしょ
作品の内容よりも富野の心理状態について話しあってるような連中だもん
TV版でアンチが説明不足だと批判したのをそれがいいと逆に褒めちぎった信者が
その批判箇所が訂正されたらわかりやすくなったと賞賛するのがダブスタだと
懇切丁寧に説明されてまだ理解できないお粗末な頭でGレコわかるん?
※45
しかし最近のGレコ信者は自分のGレコ像のためには富野の発言すら否定するからなぁ。
※42
で?君はヒントとやらからGレコの何もかもが解ったのかい?
※44
>じゃあ何を重視して観てるんだよ。
単純に、見ていて楽しめるかだよ。仮に意味がわからなくても楽しめることってあるだろ?
そして少し理解して楽しんで、全体を見通して理解を深めて楽しむ作品。
たぶん好みや感覚の問題もあるので、それ自体が楽しめない人がいるのは理解するが、楽しめる人はGレコは見てて楽しい作品なんだ。
※46
>その批判箇所が訂正されたらわかりやすくなったと賞賛する
個人的見解だけど、劇場版の良さは(TV版より)わかりやすくなってたことではないと思ってる。劇場版の良さはどちらかといえばテンポとかそっちで、お話は簡略化のせいもあってか一部破綻してる部分が出てきたくらいに思ってる。(破綻はこちらの勘違いかもしれんが)
そこだけを切り取って、ダブスタだと叫んでるのなら、理解力がないか、逆に騙しにかかってるように思えるよ。
※48
>で?君はヒントとやらからGレコの何もかもが解ったのかい?
もちろん、全てわかったとかどころか、一部のみを個人的な解釈も含めて理解したつもりになってるだけだと思うよ。
これは、全て答えを描かれてる作品ですら全てを理解するのは難しいと思う。
また、理解できてるつもりで考えていくのが楽しみのひとつだと思う。
富信逃げたw
※52
?
誰に言ってるのか不明だが、(自身を富信アンチの言う富信とは思っていないが)こちらに向けて言ったと判断して言うが、全てをわかってるとか思ってるとすればそれはおこがましくないか?それともファンは全てを理解していないと意見も言えないのか?
また、個人的には作品に対して作者ですら全てを理解してるとは思っていない。作者も無意識に盛り込んでる世界観があり、そこを作者は理解していなくても視聴者にはわかる場合もある。(もちろん、これはかなり稀な例だとは思う)
ガンダムである必要「すら」なくなっただろうなw
まあ結局どこまでいっても発達障害のじいさんの脳内にある
僕の考えた最強設定SFだから無理だろう
少なくとも富野節じゃなくてちゃんとした日本語を話してくれるようになる。それだけでも計り知れない恩恵がある
後はそうだな、非富野作品になったらいろんなサイトで叩き目的でたくさん取り上げてもらえるんじゃないか?荒れやすいからどこもSEED鉄血UCばっかり取り上げてるし、Gレコもそっちのくくりに入れば露出が増えて注目度が上がるかもなw富信さんはいつも宣伝不足ガーって主張してるし、願ったり叶ったりだろw
富野信だけど、脚本の悪さは擁護出来ないわ……ぶっちゃけライブ感で見てたし、富野節が出て派手なアクションしてくれたからもういいかなって
脚本はダメダメでも作画とアクションさえ良ければガンプラは売れるガンダムビジネスで
致命的なまでにガンプラが売れなかったのはなんか根本的な部分でアウトだったとしか思えない
同期のBFトライも御世辞にも脚本は良かったとは言えんがプラモは爆売れ特にフミナ美少女ガンプラを生み出したガンプラシリーズの始祖として爪痕ガッツリ残したしなぁ。
Gレコが残したのは爆死記録と信者のキモさくらいかな
クンパが事故で死んで「あー、この作品見なきゃ良かった」と心の底から思った。
いきなり味方のアメリア戦艦虐殺するラライヤとかもそうだけどラスト付近はマジで酷い。
劇場版って話が分かりやすくなってる分、何でお前海賊に付いてんだって感じになるからなぁ
海賊の襲撃で、死者出てることをわざわざベルリに言わせてるし
海賊側にも自分達の正義があるにしても返り討ちにあって逆恨みするヒロインのアイーダがストレートに不快だったわ。ベルリはアイーダが好きだが視聴者は好きじゃない。だからベルリにもアイーダにも感情移入が出来ない。
訓練生なのにテロリストに惚れて自国兵を平然と殺すクズが主人公の時点で誰がやっても無理
その基本設定を作った富野が戦犯
ちょうど今ようつべで6話やってるわ教官殺してワンワン泣いてた。
これで次の回にはスッキリしてるんだったっけ?やっぱり頭おかしいよなぁ、この脚本。監督、なんでこんな脚本使ってるんですか?
冨野がやらなかったら、宇宙船内の濃厚なSF生活描写が無くなるから魅力ゼロになるわ
ぶっちぎりマイナスのもんがゼロになるんなら大分進歩してるな
コメントする