
-
1:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 09:40
-
NTにもピンからキリまでいる
カツ程度のNTなら俺でも勝てる
-
6:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 10:05
-
ニュータイプって何?と聞かれた時にシーブックが答えた「パイロット適性がある人の事」って解答が一番しっくりくる
-
9:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 10:25
-
反応が早い、勘が鋭い、サイコミュ機に乗ると機体が手足のように反応する、サイコミュ兵器が使える
まあ戦闘面に関してはパイロット適性の高い人に集約される
カミーユとか高いNT力があっても技量が不安定なやつもいるので隙があるやつもいる
-
12:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 10:59
-
ニュータイプ論はもう収集つかないから、そのうち後付けで「ニュータイプかと思ったらニュータイプとは別の『何か』だった」とかなりそう。
-
15:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 11:19
-
D.O.M.E「ニュータイプは幻想にすぎない」
-
20:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 12:04
-
ゲームやネットで勘違いしてる人が多いけど、
NTがいつでも常に予知したり察知したりできるわけじゃないからな。
NTだって不意打ち食らうこともあれば、攻撃を外すこともある。
-
21:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 12:07
-
実際ヤザンみたいに経験や知識、身体能力で差を埋めてくる奴いるしな。
-
22:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 12:15
-
マシュマーみたいな、
生身でモビルファイターみたいなオーラを放っていて、プルツーのファンネルを直感で斬り払って、主人公補正のようなオーラバリアを使う怪物でも、
OTのラカンにやられちゃうんだぞ
-
23:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 12:21
-
ミノフスキー粒子でレーダーやロックオン、無線通信は使えない場合が多い。
がニュータイプは超能力で敵を察知し正確無比な射撃をし、対話出来る。
-
24:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 12:32
-
NTは言うほど万能じゃないよ
予知出来ても反応出来ない場合もあるし毎回予知ができるわけじゃない
中にはNT能力自体がノイズになってる例もあるからな
-
25:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 12:39
-
中途半端にNT能力を得ると、フロスト兄弟やアベルみたく虐めの対象になる。
-
26:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 12:39
-
先読みだと感じられるけど、実際は宇宙空間に適応した人間
新しい環境で人間の可能性を引き出した優れた人間、超能力者ではある
-
28:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 12:45
-
NTっても体調やメンタル等、色々な要素によって好不調となり能力安定しないしなぁ・・・・
未来予知(ってもコンマ数秒程度)、念動力、テレパシー放送等発揮できるときも発揮できないときもある非常に不安定な能力とも言える。
-
30:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 12:51
-
未来視っても自在にコントロールも出来ない不完全な力
-
32:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 13:04
-
Z見てるとカミーユしょっちゅう機体を後ろ取られて羽交い締めにされてるし、攻撃も外してるからな。
未知の宇宙空間に環境適応するために反応、感受性、空間把握能力がotよりは優れている程度のものではないかな。
-
36:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 14:23
-
史上最もニュータイプ能力が高いカミーユが苦戦するからそこまで万能じゃない
-
37:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 14:36
-
単にカミーユの普段のNT能力が低いだけでは?
-
40:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 14:52
-
カミーユは単純にムラがある、NT能力(この場合戦闘面に反映しまくるタイプか怪しい)が高いが技量が高いわけでないというのが通説
だからヤザンにやられる
-
41:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 15:01
-
そもそもカミーユってアムロに比べると通常戦闘でNTらしさってあまりみせたことない。どっちかっていうと巣の技量で戦闘してるような。
-
46:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 17:47
-
OT最強クラスでも基本的に能力自体が弱いか、操縦技能がそこまでではないか、絶不調なNTにしかまず勝てない
シャア級だとOT最強クラス複数人がかりでも劣勢、サイコフレーム機を使われると人機一体の操縦で相手にもならず瞬殺される
能力差は大きい
-
47:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 19:23
-
※46
OTのブランがカミーユ、シャア、カツのNT複数人を相手に結構優勢に進めてたりしたんですが・・・・・
-
54:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 22:29
-
ブラン、ヤザン、ラカン
NT相手に優勢だったOTってちょこちょこいるよな
-
17:名無しのガンダム好き 2020年06月07日 11:32
-
勘が良い、感受性が高い、既存の概念に捉われない。
位だからね本来。
いつの間にか無敵のオカルト召喚エスパーになっちゃったけど。
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
NTにもピンからキリまでいる
カツ程度のNTなら俺でも勝てる
「エネルギー保存の法則」ってのがある限り、何かしら代償を払うのが道理。
寿命が短いとか、ちょっとしたことで即死しやすいとか。
あれ?カガチ総統はどっちなんだw
俗物度が高ければ高いほど強力なのがニュータイプ。
「未来予知」と言ってるのは福井晴敏
「理解」「相互理解」の方が好き
OTの敵パイロットが「右に動いて威嚇射撃。その後、急接近」と考えたことをNT側が受信
NT側は「威嚇射撃だから無視してもOK」「急接近したところにカウンターの攻撃」とか対応できる
ただ、OT側が想定より速い、とっさの判断で考えと行動が変わるとNT側も反応できないかも
※4
宇宙世紀じゃないがガロードや、Xラウンダー絶対殺すマンのアセムとかがそれだわな
鍛錬と経験で予知や感応力上回れば勝てる
逆に中盤までのカミーユみたいにNT能力は強くても隙が多いパイロットだと、ベテランOT相手に対応が間に合わず撃墜され(かけ)るのは普通にあるな
ニュータイプって何?と聞かれた時にシーブックが答えた「パイロット適性がある人の事」って解答が一番しっくりくる
ニュータイプとは、究極の言い訳。
元は単なる少年がジオンを恐怖エースパイロットになってしまった。それでは辻褄が合わない。そこで用意されたのがNTという造語だ。
「ピキーン」って勘が鋭いだけなら時代劇の将軍様も使ってた。富野はそこに踏み込んで、アムロの成長というプロットに都合の良い展開にするため、時が見えるだのニュータイプを盛っていったんだな。
それをはっきりさせないまま新シリーズを作っていったので、困ったら取り敢えず「動けジオ」だの「石ころ一つ押し返してやる」だの旧式のキュベレイがZZのハイメガに耐える謎バリアだの、都合のいい魔法使いのような力になっても「ニュータイプだから」で済ませるようになった。
この辺のスピリチュアル関係は富野がダンバインやイデオンなんかを作っていた事も影響してるな。
そしてその限度と作品を理解できていなかった福井がユニコーンを作り世界観とNTの定義さえおかしくなってきたのが現状
反応が早い、勘が鋭い、サイコミュ機に乗ると機体が手足のように反応する、サイコミュ兵器が使える
まあ戦闘面に関してはパイロット適性の高い人に集約される
カミーユとか高いNT力があっても技量が不安定なやつもいるので隙があるやつもいる
何かのゲームでレビル将軍が直感力と洞察力に優れた人間って言ってたな、将軍は宣伝として言ってただけで信じてなかったみたいだけど本人にその素養があったのは皮肉だ。
※10
ギレンの野望で一年戦争生き残ってNTとして覚醒したレビルをサイコガンダムに乗せると無双するよね……
ニュータイプ論はもう収集つかないから、そのうち後付けで「ニュータイプかと思ったらニュータイプとは別の『何か』だった」とかなりそう。
NTは理解力が極度に拡大した人類だから戦場の情報を肌感覚で認識して
先読みのように次の状況を無意識に把握した攻撃を仕掛けられる
OTはNTのような認識力はないので 刷り込んだ経験からの暗黙知でベテランなら
先を読んで攻撃を仕掛ける
NTが僅かな慣れでできることを OTはかなりの経験を積んでようやく近いことが
できるかどうかという差
つまり差は詰められるが操縦技術の研鑽と実戦経験をひたすら積んでようやく
五分に戦うのが関の山
ソンネン少佐「もうMSに乗れるってだけで皆NTでいいだろ」
D.O.M.E「ニュータイプは幻想にすぎない」
D.O.M.E「戦争か、よくも飽きずに続けるものだ。ニュータイプを神と等しく崇拝する者、封印し力を利用しようとする者、かつて力を持っていた者、みんなそれぞれにニュータイプという言葉を捉えている。そしてそれがまた、次の戦争の引き金となろうとしている。でもそれは、ある意味では仕方がない事かもしれない。僕らはニュータイプという幻想で繋がった世代なのだから」
勘が良い、感受性が高い、既存の概念に捉われない。
位だからね本来。
いつの間にか無敵のオカルト召喚エスパーになっちゃったけど。
ジオン・ズム・ダイクン「宇宙に出た人類は今よりもなんか進化したNTになるんや!(概要は本人もよく分かってない)」
↓
ジオン暗殺される。
ザビ家「そのフワフワしたNT論は民衆を先導するのに使わせて貰う。あといらない思うけど風船いる?」
↓
シャア「ルウム無双」
シャリアブル「木星に居たら変なものが見えるようになりました」
ララァ「なんかGN空間っぽいオカルトパワー!」
↓
一般兵「謎の力SUGEEE!あれがニュータイプなんですね!」
ギレン「お、おう…(なんやねんアレ?NTってこんなんだったっけ?)」
OTが絶対勝てないみたいにはして欲しく無いな。UC冒頭のクシャに善戦したスタークジェガンみたいなのが燃える。
ゲームやネットで勘違いしてる人が多いけど、
NTがいつでも常に予知したり察知したりできるわけじゃないからな。
NTだって不意打ち食らうこともあれば、攻撃を外すこともある。
実際ヤザンみたいに経験や知識、身体能力で差を埋めてくる奴いるしな。
マシュマーみたいな、
生身でモビルファイターみたいなオーラを放っていて、プルツーのファンネルを直感で斬り払って、主人公補正のようなオーラバリアを使う怪物でも、
OTのラカンにやられちゃうんだぞ
ミノフスキー粒子でレーダーやロックオン、無線通信は使えない場合が多い。
がニュータイプは超能力で敵を察知し正確無比な射撃をし、対話出来る。
NTは言うほど万能じゃないよ
予知出来ても反応出来ない場合もあるし毎回予知ができるわけじゃない
中にはNT能力自体がノイズになってる例もあるからな
中途半端にNT能力を得ると、フロスト兄弟やアベルみたく虐めの対象になる。
先読みだと感じられるけど、実際は宇宙空間に適応した人間
新しい環境で人間の可能性を引き出した優れた人間、超能力者ではある
NT能力が高いといわれてるカミーユでもしょっちゅう不意打ち食らったり羽交い絞めにされたりしてるしな
NTっても体調やメンタル等、色々な要素によって好不調となり能力安定しないしなぁ・・・・
未来予知(ってもコンマ数秒程度)、念動力、テレパシー放送等発揮できるときも発揮できないときもある非常に不安定な能力とも言える。
はじめは三流超人のキン肉マンが、超人オリンピックでロビンマスクを倒した時、解説のラーメンマンが「火事場のクソ力というやつですよ」と言ったけど、今だとなんか普通の超人を神の領域にまで底上げするような魔法のように言われる「火事場のクソ力」と同類のもの。
未来視っても自在にコントロールも出来ない不完全な力
スペースノイドはコロニー内の生活と言えど、
コロニーが壊れたら宇宙に放り出されると言う恐怖は
大なり小なり抱えながらの人生な訳よ
あの真っ暗な宇宙空間で、機械で制御管理された施設で生きるんだから
メンタルタフじゃないと多分キツイ
その強メンタルが危険回避等に対する感性も磨いて、
それが顕著な者がNTなんじゃないのかなとも思ってるわ
アースノイドは安全な地球地盤の上だから、
危険回避に対する感性が磨かれ辛い
Z見てるとカミーユしょっちゅう機体を後ろ取られて羽交い締めにされてるし、攻撃も外してるからな。
未知の宇宙空間に環境適応するために反応、感受性、空間把握能力がotよりは優れている程度のものではないかな。
アムロもカミーユもアースノイドじゃなかったっけ?
※1
カツは性格が糞なだけで操縦技術はちゃんとあるぞ
対戦相手と機体から考えてもジュドー以外のシャングリラチルドレンよりは上だろう
カミーユは外すし羽交い締めが多いというならば
逆に超高性能機ではないZでの被弾も少ないけどな
なにが言いたいかというとそんなのZ戦闘描写が悪すぎるってだけの話
Zを経た後のZZや逆シャアみたいに動かすコツが分かってれば
キレキレの動きするだけだろう
史上最もニュータイプ能力が高いカミーユが苦戦するからそこまで万能じゃない
単にカミーユの普段のNT能力が低いだけでは?
>>37
ハマーンが近くにいても一切感じないジュドーよりは高い
カミーユは戦闘中でも戦闘外の事に気を取られて、
ついカッとなっちゃう様な感じにも見えるし
意識配分の振り分けが戦場向けじゃない様な気もする
後はクワトロの存在かな
アムロとジュドーはMS部隊最強機体操る上に、
パイロットの腕でも最後の砦としての背負い方だけど、
カミーユはクワトロがいるからMS部隊の背負い込みが甘くなり易いのかも
自分が落とされてもまだクワトロが居るってのは、
意識的に緩む要因にもなるかも
カミーユは単純にムラがある、NT能力(この場合戦闘面に反映しまくるタイプか怪しい)が高いが技量が高いわけでないというのが通説
だからヤザンにやられる
そもそもカミーユってアムロに比べると通常戦闘でNTらしさってあまりみせたことない。どっちかっていうと巣の技量で戦闘してるような。
まぁNT能力ってこうと1つに決まった物じゃなく、
血液型みたいな性質持ってても良いけどね
NT能力にはA/B/C等の系統タイプが存在し、
それ等の配合率で変わって来るみたいな
じゃないと発現状態の差異に説明が付かないし
しかしカミーユって改めて思い返すと、
MS部隊に歳上パイロットが多いなぁ
NTというのはいわゆる超能力や魔法の先駆けみたいなものでNT能力を安定、進化させたものが超能力や魔法というものへ至る。
NTはその発展途上段階の能力
※43
富野にぶん殴られそうなNT論
未来予知ってのは、NTじゃなくて「サイキッカー」または「運命改変者」じゃなかったかい?
OT最強クラスでも基本的に能力自体が弱いか、操縦技能がそこまでではないか、絶不調なNTにしかまず勝てない
シャア級だとOT最強クラス複数人がかりでも劣勢、サイコフレーム機を使われると人機一体の操縦で相手にもならず瞬殺される
能力差は大きい
※46
OTのブランがカミーユ、シャア、カツのNT複数人を相手に結構優勢に進めてたりしたんですが・・・・・
まぁ能力バトルものの定番でもあるけど、未来予知みたいなことが出来ても体が反応速度が追いつかなかくて敵の動きに対応できなかったりするからねぇ
NT能力が高くてもパイロット能力低ければ、OTだけど経験による先読みと熟練の反応速度が上回ることはあっても不思議じゃないんじゃね?
ただNT能力は高くなるとオカルトで盤面ひっくり返す事ができるようになるけど
※47
相手がNTとは言え絶不調×1、未熟なパイロット×2で、機体も第三世代MSの格上かつ空戦特化のMSだからなあ
※47
アッシマーvsMkⅡ&百式onドダイじゃ、パイロット技量格差比較の意味ないよ
同機体でやった場合で考えなきゃなんだから
MKⅡ・百式とアッシマーを比べるとか。
前者がクソ雑魚ゴミMSなんだから比較するのが哀れってもん。むしろクソ雑魚ゴミMSたちにも関わらずアッシマーに撃破されなかったのを称賛すべき。
※47
カツとか戦闘に参加してないんだが
※50
さりげなく嘘混ぜるなよ
ドダイがあったのはアムロ&カミーユの時だけで
クワトロの時はドダイなしだぞ
マークIIと百式は飛べない機体、つまりかろうじて滞空してるだけの機体
アナザーと違って飛行できないことは絶大なディスアドバンテージ
ブラン、ヤザン、ラカン
NT相手に優勢だったOTってちょこちょこいるよな
相手の殺気を読んで回避出来るだけの効能でしょ。基本は。それだけ。避ける回数が多ければ勝率も上がる。
相手に殺気がなきゃ撃墜されるし羽交い締めもされる。
避けてても技量が低けりゃ食らうときはくらう。
なんでゼロか100かの議論?
不思議な空間で女性と逢瀬できるなおれオールドタイプ辞めるわ(真顔)
※56
出会って、ある程度親密な関係になるのはOT、NT問わず自力
出来そう?
※56
ララァネキ「…そんな情弱さんは帰ってどうぞ」
※56
尚相手はリアル女、ハマーン様より厄介な模様
無理やりの共振反応で恥ずかしい思いさせられた慰謝料寄越せENDフラグON
NTとか発動したりしなかったり、モチベとか体調とかに色んなのに左右されすぎ。
不安定すぎて能力としては下の下だろ
先読みで大活躍するNT←わかる
先読みとかないのに大活躍してるOT←バケモノ
NTとチェスしてみても大して強くない
一手先は見るけど、だからなんだ程度の話
それよりも経験を積んだ「テダレ」のほうが遥かに強い
二手三手先を見越して臨機応変に戦えるから
って、クロボンで言われてたな
アムロの何が強いってNTな上に経験豊富なパイロットって点やろ
※57,58,59
やっぱおれオールドタイプでいいわ(真顔)
※42
というか元々のNTの概念的には多分そんな感じで「コレ!」って正解なんてないはずなんだよな少なくとも作中レベルでは。
漠然とした「宇宙での生活に適応した新人類(の色々な可能性)」を便宜上ニュータイプとしていたのが、一年戦争で際立って特殊な能力を見せた一つのパターンの固有名詞化してイメージ固定されちゃった感じ。
本来の定義的には生身でMSはり倒せるガンダムファイターでも、やたらバイタリティの高いガロードみたいなのでも、脳量子波をコントロール出来るように進化したイノベイターでも広義のニュータイプである可能性は否定出来ない…はず。
デバイスを使いこなし驚異的な情報処理能力をもつフォント
こいつはNTとは完全に別な方向への進化・順応ってトビアが評してたな
単純な環境への適応≠NTってのは長谷川ガンダム独自の設定なんやろか…?
※60
そんなNT能力の尖ってる部分を平均・安定化させて実戦スキルレベルで運用してたのが逆シャアアムロだと思ってるわ
カミーユやバナナ味みたいに尖ってないけど、実戦経験と併せて運用してるから安定してエグイという
Z観てると、ヤザンがカミーユに対してかなり優勢に進めてる場面もけっこうある
クワトロに至っては完全に翻弄されることさえ
やっぱり訓練を積んだ超一流のOTに対してNTは絶対的に優位とも限らないだな
宇宙世紀のOTよりはNTのほうが強い
ただしアナザーに関してはNTという概念がないせいかNTを明らかに上回ってると感じる兵士が結構いる
宇宙世紀でも後の世ではOTが支配しているので駆逐され絶滅しているのがNT
アナザーはオールドだし能力も宇宙世紀以下とさえ言える状態やぞ
知識ないみたいだが
OTはダサい、NTはやべえ
ソースはララァにお母さんになってほしかった赤いおっさん
※70
GガンやW観たあとではとてもそうは見えん
アイツらOTなんだろ?
でもNTとかOTとかじゃなく人間じゃないレベルなんだが
※68
NTは色々未熟なカツですら、OT最強クラスで『ジョニー帰』から強化人間以上のパイロット能力を持つヤザン相手にも、やらかさない限り結構戦える
よってアナザーで『NTを明らかに上回っているOTのMSパイロット』と考えると
・OT最強クラス
・部分的に超人的な能力か、または超人パイロット相手に互角以上に戦った実績がある
くらいの条件が最低でも必要になる
具体的に言うとWからガンダムパイロット五人とゼクス、トレーズ、00からグラハム、サーシェス、AGEからアセム辺りが対象かな
もう少し甘く考えても全部で二十人は超えないと思う
ちなみにアムロ、シャア級となると並ぶOTは一人もいない
NTは歴代の超人でもかなり強い方だと思うよ
※73
GガンやWのは根本の肉体身体能力の構造が宇宙世紀の貧弱OTとは違いすぎて話にならない。知識云々ではなく映像を見れば明らかなんですが・・・・・
メタル刹那に至っては不老不死にまで至って神の域に達してそうだし
そもそも
アナザー世界の方が時系列的に後だよな(たぶん)
GやWの時代になるとあいつらの方がニュータイプやで
ゲームや外伝漫画でアムロとシャアが強いのはぶっちゃけ忖度…
ニュータイプって能力にムラありすぎだろ
調子良ければ能力発動して強いんだろうけど、調子悪く能力発動しなければそこいらのパイロットと変わらん(アムロのように能力関係なく技術力が高ければ問題ないけど)
自分である程度コントロールできない能力など無意味
※74
Gガンのガンダムファイターは気を使った技が使えるから基本的にOTとは言えない
Wは殺人的な加速Gに対応できるのが主人公5人とゼクス、トレーズくらいで、他は宇宙世紀のOTと大差無い
00のOTはあとロックオン兄弟くらい。荒熊、コーラも候補にもなるかも
アナザーのOTならこんなもんだよ
相手が上位のNTになるとプルシリーズ(強化筋肉+高速神経+心臓の補助臓器にNT能力)ですらパイロット能力では到底及ばないから、宇宙世紀、アナザー問わずOTではまず勝てない
超人設定のパイロットでも上位NTに並ぶのはアナザーではイノベとごく一部のXラウンダーくらい
ちなみにガンダムファイターはMFで操縦が違い過ぎて別物扱いされているから、MSのパイロットとしては未知数だね
※76
実際アナザーのMSパイロットとしてはアムロ、シャア級なのは刹那くらいしかいないからね
しゃーない
Gは別格だがWパイロットは雑魚だぞ
wの殺人的加速とやらは宇宙世紀では雑魚兵士が乗れるので
※75
マッハで飛んでくる拳銃の弾を掴んじゃったり、50階から飛び落ちても骨折だけですんだり、MFを生身で倒したり、生身で海軍艦隊に乗り込み制圧しちゃったりとGガン、WはNTとか強化人間とかそういうレベルじゃない。
レズンが投げたスパナをギュネイがよけてだけでその反射神経に笑いながら普通じゃないとか言ってたけど、レズンがGガンやWの連中を見たら失禁ガクブルしながら普通じゃないという感じになる。
ニュータイプはコーディネーターやイノベイター以下だろ?
ましてやメタル刹那相手だとアムロ・カミーユ・ジュードーがまとめてかかっても勝てない。
NTって概念が存在する作品ならともかく、他の作品持ってきて
「ね? NTとかザッコでしょwwww」とかドヤられてもなぁ…
ドラゴンボールでアラレちゃんが最強って言ってるようなもんぜよ?
ニュータイプは、あくまでもサイコミュ感知・操作のみできるイメージしかない。当然未来予知などありえない。
<※以下は、全て個人的な想像である>
で、サイコミュはミノフスキー粒子に乗っかれるため、そこから他パイロットの思考やサイコミュ兵器の操作を感知し、結果的に先読みになる。
乗っかってる過去のサイコミュから、人の過去なども読み取れたりできて、その結果、未来を想像することは可能。
また、サイコミュはミノフスキー粒子を操作することもできるようなので、結果的にミノフスキー粒子によりIフィールドバリアー効果やMSを停止させたり、ミノフスキー粒子を利用している兵器の暴走・破壊ができる。当然、ミノフスキークラフトでアクシズも持ち上げたりできる。
サイコマシーンに乗ってないNTもティキーン!って感知してますけどね
果ては離れた仲間にも意思を伝播させるなど、サイコミュに頼らずとも超常的な現象は作中でも描かれている
それともRX-78にもサイコミュ載ってた後付設定があったりするのかな?
※83
コーディはOTの中では優秀程度のスペックしかないし、スパコでも『OT最高の能力-訓練、教育不足』という現状ではOT最強クラス未満
あとメタル刹那の強さは不明だし、イノベ刹那でも上位NTとどっちが強いかは不明
※82
ガンダムファイターは特殊能力があるからOTと言えないし、MSの操縦は未知数
Wの七人の反応速度、Gへの耐久性は等の身体能力は優れているけど、宇宙世紀でも強化人間は同じく超人的身体能力に加えNT能力を持っているし、OT最強クラスのヤザンは強化人間のエースよりも優れたパイロット能力を持ち、更にシャアなどの上位NTはそのOT最強クラスや強化人間を複数まとめて相手にしても圧倒できる
Wの七人は宇宙世紀でもかなり上位には入るだろうけど、上位NTには及ばないのではないかと思われる
スパナの件をそうとるのはアスペとしか(;∀; )
まずGは別格ではある
続いてWはGと並べて出すレベルではない、誤魔化しと言っていい
例えでGと並べてる本人にも自覚ありだろう
Wに関してはオールドのトップエースレベル、そして足りない部分をメタ的に補ったのがゼロシステムなのだから推して知るべし
さらに身体能力は強化人間と変わらない、言わば特殊能力のない強化人間
さらに耐Gは宇宙世紀では普通レベル以下、モブキャラが乗れるMSに血を吐いて乗っている
Wの耐G性能は高いよ
ノイン等の普通のOTエースはトーラスを見る限り8Gが適正だけど、ガンダムパイロットやトレーズは15G以上(一説によると最大20G以上)のトールギスを乗りこなせるし、ゼクスも最初は苦戦したもののすぐにガンダムパイロット級の強靭な肉体を手に入れている
他の世界で殺人的な加速Gに耐えるには強化手術か、特殊なパイロットスーツや薬物などの装備、慣性制御等が必要だから、かなりのアドバンテージと言える
Gガンが別格はスゲー分かる NTという概念がない以上OTに分類されるかもしれないけど、飛んでくる拳銃の弾を掴むとか、MFを生身で倒すとかNT、強化人間とか言うレベルではないしね。
Wは微妙 ヒイロなどの身体能力は強化人間・NTを遥かに凌駕してると思うが(50F落下やゴリラ並みの力、宇宙空間で命綱なしで高速シャトルからMSに乗り移るなどNT、強化人間にもできるのが見当たらない)
操縦技術に関しては最高峰ではあってもNTという概念がないのでOT最強クラスということになってしまう。(一説にはカトルがNTでは?という説もあるが)
ただWの世界にNTという存在がないのでNT以下かというと不明
OOは超兵=強化人間 イノベイド・イノベータ=NTクラスに見えるのでメタルはやはり人間・強化人間・NTを超えてると思われる(あくまでELSE能力も取り込んでる前提なら)
※91
だから他の世界にしろ宇宙世紀にしろ主人公らはそれらに乗れて当たり前なんだよ
血反吐はく方が弱いという
そして宇宙世紀では同等性能には雑魚でも乗ってる
※93
正直、いくら主人公でも設定にない事ができるというのはちょっと……
ギャプラン、シナンジュ、ファントムガンダム辺りの設定を見るとおそらく宇宙世紀のOTは10G前後が限度だよ
だからこそ強化人間が乗ったり、DDSがあったり、慣性制御があったりする訳だからね
※94
知識が足りてない
設定にないどころかモブがトールギスクラスに平気で乗れるのが宇宙世紀
そのため設定を見るならWは虚弱の集まりと言える
スペックで話をしてる時点でガンダム初心者というか
ガンダムではスペック数値自体が適当な机上の空論なんだが
※95
強化人間以外の生身の人間が特殊な装備無しに『殺人的G』や『15G、20G』の機体を乗りこなしている事例はないと思うけどね
※96
ちゃんと調べよう、だから知識が足りないとしか
少なくとも歴代主役機を知ってるたけでも調べればモブが普通に乗れてることは出てくるんだが?
さらにGはスピードとも密接な関係があるのを知らないのかね?
さらに例えばシャアの5艘飛びだったか8艘飛びだったか?
あれ、交通事故みたいなものだから
もはや20Gとかそういう次元のGじゃないんだが?
それこそ100Gやらの次元の話
さらに強化人間ではない普通の人間たるW勢らが乗れてる時点で才能を持つパイロットらは普通に乗れているという事実を見ず、というか認めず、そのことに触れないのが不思議で
なんかWを異様に敵視してる変なのがいるな
Wの世界の一般兵の力量を宇宙世紀の一般兵の力量をイコールと考えたときW連中がどれだけズバ抜けてるかなど一目瞭然だと思うんだが・・・・・
OZの解析コンピュータもヒイロのことをこのパイロットは人間じゃないとまで評してるのに
よっぽど嫌いなんだろう
※99
理論的反論になってないが?
他のパイロットも人間じゃないレベルだからああなんだが?
そして話のすり替えが韓⚪️みたい
そもそもGとWを同列に並べて話を誘導しようとしてたのが卑怯というかもうね
※97
フワッとした意見だなあ
あと瞬間的なGと継続的なGでは話が違うよ
現実世界でも事故で179.8Gでも生存したF1パイロットがいるけど、戦闘機パイロットは耐Gスーツ込みで9~10Gくらいが限界な訳だし
少なくとも宇宙世紀では殺人的なGがかかる機体に特殊な装備や強化手術、慣性制御無しにOTが乗ったという事例は聞いたことがないね
※101
また反論になってない
ではどちらが瞬間的なGでどちらが継続的なGで、そしてどちらがどうなので、さらにそうである根拠は?
さらに自ら生存の話をしてるね
つまり生存できないレベルの話をしてる
そしてその普通は生存できないことを自らの意思で何度も行っているわけ
それが才能でありエースが化け物と呼ばれるに足る理由の一つ
だから各主役機体のデータとトールギス比較してみればいいやん、答えは簡単に出るよ
GガンやOO、種に負けるのはしゃーない。でもWには負けたくないでゴザルの巻。
いやG以外には負けんやろ
他はすべてオールドやもの
それより話をそらしてないで耐G凄いの証明をよろしく、宇宙世紀はモブでもトールギスクラス乗れてるので
なんか前にシャアとゼクスならどっちが勝つ?
みたいなスレで8割以上がゼクスと言っていたのに一人頑張って無駄な反発していた駄々っ子に似ている。
・・・・・・というか同一人物だと思う。
NT能力が戦闘技量や反射反応の感性の部分にどう影響するのかの話で
フィジカル面のG耐性がどうこうなぞどうでも良いよって感じ
回答できない、つまり結局無駄なW推しは反論ができない模様
そもそもGと併記して誤魔化そうとしてる時点で卑怯すぎた
そらそうだ、Wは能力の高いオールドタイプの範疇を越える要素は何もない
反応が早い→トップエースなら普通
人間じゃない、化け物→トップエースなら普通
トールギスに乗れる~→宇宙世紀はモブでも乗れる
特殊能力なし→そのためのゼロシステム
トールギスは『殺人的Gがかかる』『最大20G以上の加速をする』機体
宇宙世紀でも似たようなGがかかる機体はあるけど、第2世代MS以降はトールギスにはない耐G装備(リニアシート)がある上で、
シナンジュはGなどに耐えるため強化人間が乗り、ユニコーンはDDS(対G負荷用薬剤投与システム)を搭載、F91は推進材、弾薬が無くなった状態での理想値である20Gを達成することなく戦闘が終わり、ファントムはリニアシートからエアベルトに変更してるが不可能、ゴーストはエアベルト+コックピットを特殊な溶液で満たしても達成できず、V2は慣性制御技術込みでようやく20Gを達成した
殺人的なG負荷や20Gに耐えるために苦労してきているというのが宇宙世紀の現実
普通のエースが何の対策も無しにできるかと言えば、できていない
※105
シャアとサーシェスの時もシャアのほうが強いんだ~ってダダこねてたぞ。
その時も7割位はサーシェスだろ?みたいになって涙目だった
アムロとか一般兵12機くらい倒しただけでスゲーの世界だろ?
Wの数字は数倍レベルになるのでレベルが違う
機体に乗れるのが大したことないなら技量がズバ抜けているということになる。
※109
リニアシートがあるから大丈夫~
ずいぶんと小さくなったね
モブがトールギス以上の機体に平気で乗ってる時点で話にならんのだけど?
あとF91について言えば理想値どころか性能を抑えた状態の低スペック時の基本性能ですらトールギスを凌駕する
>普通のエースが何の対策も無しにできるかと言えば、できていない
できない証拠をどうぞ
Wはムリ
オールドエースに過ぎない
そのためのゼロシステム
だから最強議論でも箸にも棒にもかからない
シャアとゼクスやサーシェスだと普通にシャアの方が強いでしょ
OT最強クラスや強化人間複数相手に圧倒できる実力があるから
ただシャアとゼクスのどっちが耐G性能に長けるかと言えば、特にそういう描写のないシャアよりは耐G装備も無しに20G加速に耐えているゼクスの方が上と判断するのが普通
W側は耐Gでよく出される計算式ででも出せばいいのでは?
負けてるのが分かっているから出さないのだろうけど
※114
ところがシャアは特に五艘飛びで交通事故レベルのGに耐えてるので20Gの比ではなかったりする
もともとシャアは高速戦闘が得意分野、さもありなんとしか
※112
パイロットにかかっている負荷の話なんだけど
相手に求めていないで、自分も『パイロットに』『20G以上の』『殺人的負荷』がかかる機体を『普通に操縦できる』『普通のパイロット』の例でも挙げてごらんよ
※113
強さ議論だとWのパイロットに超人的な身体能力と反応速度があると認めた上で、NTやイノベには及ばないという意見が主流だね
※116
描写も設定もないしそんなの対した負荷なんてかかっていないよ
宇宙世紀もWも『パイロットのかかる20Gの負荷』という全く同じ基準があって
宇宙世紀はリニアシートやエアベルト込みでも普通のエースには出来ない設定描写が多数
一方Wの七人は耐G装備無しで出来ている(ゼクスは最初は苦戦した)
のにそれを無視して結論有りきで議論しているからね
お話にならん
※117
そちらは出せない、知らなかったということでOK?
※118
設定があるね
何の設定がないと言ってるか回答をどうぞ
適当なコメントは許されないよ
かつ負荷はかかるね、瞬間的に特定方向の加速度が0になるのだから、交通事故と同じレベル
>宇宙世紀はリニアシートやエアベルト込みでも普通のエースには出来ない設定描写が多数
それをどうぞ
そしていつもの耐G計算式で出せば分かるでしょ?
頑なに出さないのは気づいたから?
>強さ議論だとWのパイロットに超人的な身体能力と反応速度があると認めた上で、NTやイノベには及ばないという意見が主流だね
基本上位NTは超人的な反応速度があるそしてかつ身体能力のある強化人間の上にいる
身体能力では最も高いヒイロでも特殊能力のない強化人間というカテゴライズと言える、他のWパイロットは身体能力はヒイロに劣るがMSの腕はほぼ互角とされる
だからこの話にたいした意味がないのが実際のところ
※121
俺はシナンジュ、ユニコーン、F91、ファントム、ゴースト、V2の例を出して説明してるよね
各々20G加速ができる機体だけど、色々対策して20Gに耐えられたり耐えられなかったりしている実例がある
あと計算式なんて必要ないって
もう『20G』という指針が出てるじゃん
宇宙世紀は20Gの負荷に色々な対策を立て、時々失敗した
Wでは七人が素の耐久力だけで乗り切った。それ以外のパイロットは耐えきれず死んだ
これだけの話だよ
Wには勝てるがあとのアナザーにはNTは勝てない模様
※120
瞬間的なGは人間は強いし、ザク自体も宇宙ではおそらくマッハ5前後くらいしか出ない(ザクレロなどから)鈍足からなあ
五艘飛びだろうがぶつかろうが歴代の機体はその数十倍の速度で鍔迫り合いをしたりぶつかり合っているから衝撃はもっと凄い
※124
MS戦でNT(オカルト抜き)に勝てそうなのはイノベくらい、操縦方法が違うMFを含めればガンダムファイターは別格
これくらいだね
前にシャアクラスではゼクスに勝てないという結論が出てるので、シャアは上位らしいからW上位のゼクスに勝てない時点で宇宙世紀上位はWの上位より下で決着だろ?
※123
また話を論点そらしてるね
耐えれてない実例がないけど?
どこの誰が、どのエースが耐えられなかったの?
そんな例が出てないよね
そしてシーブックは普通に20G以上に耐えてるね、血反吐など吐かず
F91は低スペック時の性能ですらトールギスを凌駕、リミッターを解除すればトールギスなど当然比較にもならない
計算式を頑なに出さなくなったね
もしかして計算式は都合が悪いことが分かったの?
トールギスよりGのかかるMSがいること気づいちゃった?
しかもモブの乗ってる実績のある
※125
瞬間的なGは~
→W含めてガンダムは全部瞬間的なGだろ
おそらくマッハ~
→予想で話するという適当なことやめようか?
理論上はいくらでも速度を出せる、そして極限までスピードを出しながら
その結果の五艘飛び、かつ交通事故レベルのGが発生してるわけ
20G(笑)状態
あと宇宙世紀は平気でマッハ80だったかな?の機体とかあるので
やぶ蛇だね
>五艘飛びだろうがぶつかろうが歴代の機体はその数十倍の速度で鍔迫り合いをしたりぶつかり合っているから衝撃はもっと凄い
近場のつば競り合いが最高速度出してる根拠と証拠をどうぞ
そしてそれが事実であったとするとガンダムは皆Gなど関係ないという結論にたどりつくだけのこと
そもそもこんな話は机上の空論でしかない
w側は並みの人は耐えられないという話を並みでない者に適用してやろうと必至なだけなのだから
※126
その通り
実際NTと同じ境界にいるのはイノベイターとXラウンダーだけだろうね
ただOOの場合、イノベイドが普通の人間エースより弱かったり、コラボとは言え刹那と互角クラスの最強のイノベイドがシャアより格下だったり
ageは、最強のXラウンダーの一角がメンタル崩壊状態でアセムに敗北したりで結果としては越えるべき壁には甘んじてるが
他作品はその下と見るしかない
デナン・ゲー11.3>トールギスⅢ10.6………
いつの間にか宇宙世紀対Wになってるのが草
戦闘機
「最高速度」マッハ1~2
Gは仮定10
メッサーラ
「戦闘速度」マッハ80
Gは…
単純に宇宙世紀はMSの耐G対策やノーマルスーツの耐G加工がしっかりしてるだけだろ?
Wはそういうところがほぼ放置。
※133
とうとう凄い言い訳はじめたな
メッサーラに至ってはノーマルスーツなど着ていない
常人がムリはエースが乗れない理由にはならない、それはWでも同様だろうに、それが化け物たる所以
そしてWは放置などされていない、一部機体は軽減措置は取られていることが明言されてる
つまり初代トールギス以外軽減されてると考えて良いだろう
言ってることすべてに根拠がなく故意か過失か知らんがいずれにしろ適当にしてるコメントでウソばかり
コメントのすべての根拠をどうぞ
マッハ80で軽減どうこうでどうにかなると?
五艘飛びは言わばロボットで加速しながらビルから落下して着地時に別方向へさらに加速して飛ぶと同義、その瞬間、ある方向の加速度は100から0を通り越してマイナス150になると言える、それが交通事故と同じ現象、そして当然交通事故は20Gやそこらの話ではない
だいたいトールギスは圧倒的に性能凄い理論はどこ行った?
メッサーラがマッハ80って宇宙での戦闘速度
果たして宇宙でも地球上と同じように重力加速度を考えて良いものかどうか…?
つかアムロ達NTエース級達は、
最初はトールギスの加速性やらに不慣れで持て余しそうだが、
アッサリ慣れた上で余裕で乗りこなしそうに思うがな
ヤザンなんかはじゃじゃ馬の加速性が気に入って
ご機嫌ノリノリでトールギス使いこなしそうな感じ
※136
同じなんだが?
これだけ話しててそこから?
何も知らずに話をしてたと?
※138
ほぇ~そうなんか?
宇宙空間でも地球上と全く寸分も違わない重力加速度がかかるんか?
それは知らなかった
ちな、月面での重力加速度は地球の1/6らしいで? 宇宙に出るとこれが1G下とおなじになるんだな…宇宙って不思議!
※134
いや、横からスマンかった。
なんか単純にそう思っただけであなたとやり合ってる人とは一応別人。
見ててそう思ったから何となく書いてしまっただけ。
ワイはそこまでこだわりないよ。
>宇宙空間でも地球上と全く寸分も違わない重力加速度がかかるんか?
ねぇよw文系か貴様?
ISSがどんだけの速度で動いてると思ってんの?
7.6km/sだからね?(マッハ1は340m/s)
大体マッハ22くらいだけど、中の人らはどうなってますか? って話よ
つ~かWがOT代表なの?
GガンやOO、種、鉄、Gレコなどは良いの?
Gレコとは速度もすごそうだからGもスゴそうだけど・・・・
あ~あと宇宙世紀のMSにG耐性対策されてるんじゃないかと思ったのは作中でたまに子供や赤子のようなのを乗せて飛んでる描写とかもあるから(例えばプルがリィアをキュベレイに乗せてジュドーのZZと全力で追いかけっこしてるがリィナは全然平気。まぁ宇宙世紀の子供や赤子がWの世界の兵士以上というのなら何も言わんけど)
>プルがリィアをキュベレイに乗せて
プル(誰やこいつ!?)
※141
全然違う
宇宙ステーションがスピードがある理由
宇宙ステーション内は地球上と大差ない地球からの重力がかかっているから
説明はわざとここまで
本題、宇宙でも加速されるとその分のGがかかる
Gにはそもそもスピードも関係するが、関係がないとも言える、状況次第
とことんゆっくりと加速する、スピードがあっても真っ直ぐ等速で進行するならGはほぼかからない、これは戦闘機も同様
ただし戦闘中のように高速で急加速、急カーブ、方向転換をするとGがかかる、だから戦闘機にかかる
車でスビード出しながら曲がるときと低速で曲がるときを考えれば一目瞭然
※143
スマン、リィナやな
当然ノーマルスーツなどなく全力で飛び、しかもストップアンドゴーなど本来スゴイGが掛かりそうな飛び方までしている。
ちなみリィナは手を縛られてるのに早く止めなさいよ~とプルをポカポカするくらい余裕あり。
※142
だからガンダムでそこらを突き詰めても無駄なわけ
それなのにWだけが乗れるとか言ってるからトールギス以上の加速、スピード、搭乗の事実を並べて反証してあげてるだけ
同じ人間であり、同じ並行世界?でのエース比較
ましてや並みの人間から戦闘特化された強化人間すらいる世界のその強化人間よりさらに上の能力を見せる連中を捕まえて彼らは乗れない
けどWだけは身体能力が高いから特別だから乗れる、しかも能力としては強化人間風だけど強化人間より上のオールドタイプよりもNTよりも強い
その理屈は通らない
※144と※145の書き込みから判断するに、MS自体に何らかの軽減措置があるって考えるのが自然じゃね?
そうでもなければいくら才能があっても何の訓練もしてない子供が乗りこなせちゃいけないし
耐G能力って完全に訓練の賜物だし
※147
Wってその辺が守られてる。
特殊訓練を受けたガンダムパイロット以外でそのレベルに耐えれるのは数人(トールギスでは死人まで出てるし)なんだけど宇宙世紀はわりと訓練無しの子供でも乗れてしまうんでMS自体にG耐性ついてないと説明つかないのが多いんだよなぁ
NTのアドバンテージは大きいが、OTでも経験や技術でカバーできないほど絶望的な差があるわけでもない
※オカルト除く
しかしカツ程度の経験値しかないガキンチョが歴戦の猛者であるヤザン相手にそこそこやりあってるのが
思った以上にNTの補正は大きいのかも?
そもそもエースの
凄い機体に乗れる、Gに耐えられる、反応が凄い
これらはエースを凄い、カッコいいと思わせるための、化け物だやらの台詞は強さに説得力を持たせ人気を出させるための舞台装置の言葉
さらにガンダムのスペック数値など適当なもの
当然乗れる彼らがパイロットとして超優秀なのは当たり前の事実だが、他のエースもエースであるがゆえ天才であり、才能があり常人ではない、だからエースなわけで常人には乗れないは常人でないのだから適用されない
そこでWだけ特別扱いしてくれ~は通らない
身体能力が高いから~、は強化人間がいる、さらにその上のエースもいるから成立しない
>ガンダムのスペック数値など適当なも
えぇ…
じゃあもうそこではなし終わりじゃんw
君はそう思うんだね。僕はこう思うよ、以上の広がりようがないぞw
実際、ガンダムで究極まで話を突き詰めてもムダ
しょせんエンタメアニメ
しかしWだけ特別扱いしてくれ君は機体スペックが~と話をしは始めた
挙げ句の果てにはW世界の人間はレベルが高いとまで
本来各作品エースは同じような能力、立ち位置ならエースはエースで並べるべきをWだけは特別扱いしなければならないと
トールギスが~、推重量比が~圧倒的だ~と
しかし知識が足りなかったためトールギス以上の機体がゴロゴロいることを知らなかった
Wの世界はトールギスに乗れるので全体の人間のレベルが高いとまで言ってたのに今ではとうとう、宇宙世紀の機体は軽減されているに違いない~(願望)にまでなってる
W世界の人間はレベルが高い、こんな理論を振りかざすのなら、事実を突きつけられれば本来W世界の人間はレベルが低い、の理論に転換しなければならないはずなんだが可笑しな話だ
※152
願望で作中の描写しちゃうんだ?
いや別になんの訓練もしてない子供がWの訓練を積んだ兵士以上でも良いやで?(どっちが願望かは明らかだけど)
せっていなんていいかげんだからかんけいないんでちゅ!
ぼくがいうことがただしいんでちゅうぅぅぅううう!
おいおいおいおいw
こいつ大丈夫か?
トールギス以上の機体はある
けど宇宙世紀のMSはWの世界と違いMSにG耐性・衝撃対策がされてるのはMS内に別の人間をシートベルトもなしに乗せたりできることから明らか(Wにはそういうのは一切なし)
両作品を見比べたら簡単にわかると思うよ?
>宇宙世紀の機体は軽減されているに違いない
これは願望っていうか劇中描写を鑑みた上での推察に見えるけど……?
もちろん公式設定なんかのソースもなにも出てきてないから反論の余地はあろうけど
ただ、反論するにしても軽減されてるだろうとした根拠を否定してくれなきゃ反論として成り立たないのではないかい?
妄想だ、願望だって感情的に切り捨てられても説得力がないよ
※153
そらW側のやり方やな、自分のやってきた罪を他人に着せようとしてる感じかな?
何でもW側が言ってたのはW世界は人間のレベルが高いらしいので
そして今の状況からW側の理論によれば本来W世界は人間のレベルが低いに行き着くはずなんだが彼らはそう言わず他に責任を求めだしている
韓⚪️みたいなやり方としか言えない
もともとGと並べて語るような卑怯なことをしてたのでさもあらんという感じではあるが
いやいやいや・・・・・
コイツはシャアがサーシェスやゼクスより上じゃないとイヤダイヤダと駄々こねてたヤツやぞ。
でも殆どの意見がシャアよりゼクスやサーシェスが上で駄々こねるだけこねて泣きながら逃亡するようなやつなんだし相手するなよ
※156
エンタメアニメだから、これで終了の話
そこまで作る際に深く考えてもない
軽減装置があるのならソースを出さないと、あるに違いないは願望でしかない
しかも言ってることがコロコロしすぎだろ
トールギスに乗れるからW世界の人間はレベルが高いとまで言ってて何だその有り様は?
※158
話そらしてるが反論できないみたいやな
なんでそんなに怒ってんだ?
機体(現実だと戦闘機)のG耐性軽減・対策に力を入れるのはそんなおかしいことではないと思うぞ?
Wの世界は方向性が違うのでG耐性の部分を補うためにモビルドールシステムが開発されてる。
単純に開発段階で方向性が別れてるんだからムキになることではないぞ。
※160
やっぱ本人かよwwww
性能
モブMS>トールギス
身体能力
強化人間≒Wガンダムパイロット
NTやトップエース≧強化人間
各作品人間エース≒各作品人間エース
Wだけ特別扱いせないかん理由はない
※127
>>シャアクラスではゼクスに勝てない
→勝手に一人が言ってるだけ
※128
>>耐えれてない実例がないけど?
→シナンジュ(フロンタル)はパイロットが強化人間だから、ユニコーン(バナージ)がDDSが有ったから、という設定
ファントム(フォント)はエアベルトだけでは10Gまでしか無理で、更にゴースト(フォント)だとコックピットに液体で満たしたが20Gは出せなかった
V2(ウッソ)は慣性制御技術があったから20Gを達成できた
F91(シーブック)の20Gは弾薬、推進材が切れる直前の理想値だけど、そこまで行かないで勝利した
実際宇宙世紀では『20G以上の負荷がかかる設定の機体』は『限られており』、これらの例から『OTがそのままでは乗れない為、様々な対策をしている』というのは共通している
>>トールギスよりGのかかるMSがいること気づいちゃった?しかもモブの乗ってる実績のある
→無いよ。そんな機体。
トールギスよりスペックが上の機体は探せば山ほどあるだろうけど、『モブ兵士が20Gの負荷がかかる設定の機体を乗りこなした』例は無い
>>W含めてガンダムは全部瞬間的なGだろ
→現実世界でも事故等の瞬間的なGと戦闘機パイロットにかかるGは区別されている
五艘飛びを交通事故と例えているんだから責任を持とう
そしてガンダムは移動→鍔迫り合いや激突でその場に一瞬停止という描写は山ほどある
※161
理屈が通らないことしてるからでしょ
あとW世界は機体に軽減されてる明言があるのでその話にもたいした意味がないぞ
※128
>>予想で話するという適当なことやめようか?
→初代だと宇宙ではビグロがマッハ10、ジオングがマッハ9、ブラウブロがマッハ8、エルメスがマッハ7.2、ビグザムがマッハ7、ザクレロがマッハ5.2というのが明らかになっている
ザクⅡのスペックからザクレロと同等かそれ以下と考えるのが妥当
つまり歴代でも遅さが際立つ
あとメッサーラの話をするのなら、Wの世界ではW0が単独で大気圏離脱可能、大気圏突入しても再び宇宙に戻れる推力があり、ユニット付きだけど金星地球間を24時間で移動して(マッハ数千くらい?)そのまま作戦に入れるくらいのスペックだから、マッハ80程度のメッサーラとは比べものにならない
>>近場のつば競り合いが最高速度出してる根拠と証拠をどうぞ
→最高速度は出てなくても普通の戦闘速度で移動しながらお互いビームサーベルなどをぶつけ合い拮抗するという描写は歴代にいくらでもある
>>ガンダムは皆Gなど関係ないという結論にたどりつくだけのこと
→所詮アニメだから細かいGは無視してるんだろうよ。現実世界と違うことは多々ある
その上で『様々なシリーズ』で『操縦時に殺人的なGがかかる特別な機体が有って』『大あれ小あれそういう機体に苦労している』というのもまた事実
>>w側は並みの人は耐えられないという話を並みでない者に適用してやろうと必至なだけなのだから
その『並ではないNT、OT』が『殺人的な負荷がかかるという設定の機体』を『特殊な装備もなく』『乗りこなしている』という例が無いのが問題
そもそも貴方は『モブでもトールギスを乗りこなせる』と言ってなかったっけ?
※130
>>デナン・ゲー11.3>トールギスⅢ10.6
→実際にどれだけのGがパイロットにかかるかが問題
トールギスは設定として、推力測定不能で慣性制御で対応しているV2と同等のGがかかっている
※159
OKかわった。反論はできないんだな
145とかのG耐性のない人間がMSに誰でも簡単ににれることには反論しないの~?
※164
>>耐えれてない実例がないけど?
→シナンジュ(フロンタル)はパイロットが強化人間だから、ユニコーン(バナージ)がDDSが有ったから、という設定
それ個人の話だよね?
常人には無理とだけ
>F91(シーブック)の20Gは弾薬、推進材が切れる直前の理想値だけど、そこまで行かないで勝利した
ソースは?
>トールギスよりスペックが上の機体は探せば山ほどあるだろうけど、『モブ兵士が20Gの負荷がかかる設定の機体を乗りこなした』例は無い
ソースは?
>現実世界でも事故等の瞬間的なGと戦闘機パイロットにかかるGは区別されている
五艘飛びを交通事故と例えているんだから責任を持とう
だから事故レベルのGのかかることを故意に戦闘中に自発的にやってるってことだね、20Gどころではない
>そしてガンダムは移動→鍔迫り合いや激突でその場に一瞬停止という描写は山ほどある
だからそれらが最高速である証拠
さらに停止でなく逆方向に進行なので倍クラスなんだが?
そしてビームは本来ぶつかりません、すり抜けます
そして言ってるだろ、ガンダムで究極まで突き詰めても意味がない
ただのエンタメアニメ
※142と※145読んで、なるほどなって思ったわ
考えてみりゃ子供やましてや赤ん坊が航空力学すら無視したMSに乗れるっておかしいよな…
メタ的に思考停止するのも手段の一つだが真面目に考察するのも面白いかもしれん
【ガンダム*】シャアとゼクスってどっちが強いの?同性能の機体で戦うとして
【ガンダム】シャアvsヤザンvsサーシェスを強い順位並べて
ちょっと前にあったスレで上のがあって似たようなこと言ってるからコッチ見たほうが早いんじゃね?
>w側は並みの人は耐えられないという話を並みでない者に適用してやろうと必至なだけなのだから
その『並ではないNT、OT』が『殺人的な負荷がかかるという設定の機体』を『特殊な装備もなく』『乗りこなしている』という例が無いのが問題
そもそも貴方は『モブでもトールギスを乗りこなせる』と言ってなかったっけ?
シーブック乗ってるね
クロスボーンみな乗ってるね
※130
>>デナン・ゲー11.3>トールギスⅢ10.6
→実際にどれだけのGがパイロットにかかるかが問題
そんな言い訳はじめたら終わりだよ
機体性能が関係なくなる
しかも性能の話を根拠にはじめたのはW側
>あとメッサーラの話をするのなら、Wの世界ではW0が単独で大気圏離脱可能、大気圏突入しても再び宇宙に戻れる推力があり、ユニット付きだけど金星地球間を24時間で移動して(マッハ数千くらい?)そのまま作戦に入れるくらいのスペックだから、マッハ80程度のメッサーラとは比べものにならない
知ってる?宇宙でスピードっていくらでも出せること?
物理の説明をわざわざしてあげたこちらの説明読んでない?
あとw0はトールギスと大差はないし、それこそ軽減装置付きが明言されてる機体なんだが?
※171
シャアさんフルボッコボコやん
結局何の根拠もない
トールギスは宇宙世紀のモブ機体以下の性能
ちなみにこの話をはじめたのはW側、トールギスが圧倒的だからそれに乗れるW世界の人間は人間全体のレベルが高いとのこと
身体能力高いのは分かるがそれは宇宙世紀にも普通にいる、そしてその高い連中の上にトップNTやトップエースがいる
だけどWは他作品のエースより凄くないとヤダヤダ
それは理屈が通らない
普通のエースはエースで他作品と同等だと評価すべきでは?
何でWだけ優遇されると思ってる?
ましてや己らの主張し、拠り所としていた機体性能で負けていることが判明したわけだし
ちなみに君らの理論ではヒイロらはガロード以下の可能性すらある
なぜなら特殊な能力はなく、ビットを落とした描写も設定もない
だから落とせない、となる
W側とか見えない的と戦ってる人、頭ダイジョバナイな…こええ…
※177
逃げの言い訳になってない
聞かれた都合の悪いことには答えず
W側がいないとの初主張がウォーミングアップをはじめました
ネットクオリティ
暴れてる人、なんか一人の人間と言い合ってるつもりなんだろうけど…
見る限り何人かに反論されてるっぽいよ?
かく言う俺も上の方のやり取りに関与してねぇし
で、僕様に反論するやつはみんなW側だ!って敵国認定してるんだもん
会話ができないのって、そこれそネットクオリティのコミュ障じゃんw
>宇宙世紀はわりと訓練無しの子供でも乗れてしまうんでMS自体にG耐性ついてないと説明つかないのが多いんだよなぁ
エンタメ連コリアンより俄然こっちの考察が気になるわw
作中に出てきた耐G措置はユニコーンのパイスーだったか
でもあの時代でも下肢の血流を止めてって程度の措置しかないとなると…うぅむ?
それとも何らかの措置が講じられてる上に、NTDの高機動に耐えるためにそういう旧来の措置を上乗せしてるのか…
この辺も便利粒子で説明が付けばいいのにな
そういえばアレって斥力も働くんだったっけ?
Wのエースだけは特別
でも宇宙世紀や他作品のエースは特別能力が高くない
根拠はないけど
つまりW世界の人間たちも特別、エースがトールギスに乗れるから、他の世界はレベルが低い
こんなこと言ってたけど?
どう説明してくれるの?
一応だけどF91だが、前に別スレで計算しててカタログスペックを前提で確か12G加速(だっけ?)、最終戦の状態でMEPEで質量が大幅に減ったとして20G加速が可能。
ただ、作中の最後の最後でフルスピードな180度ターンをかましてるので、実際どこまでかは不明。
ただ設定ではリミッター解除の内容や全身発光の理由、完全新規作成されたF91用新型スラスターの性能、分身中の全方位加速にシーブックが耐えれた理由などがない。
そこで個人的な解釈で、一部で記載されてたF91にミノドラ搭載の設定から、リミッター解除はミノドラ稼働説を唱える。そしてそれの重力制御(あったよね?)でシーブックは耐えれた。またMEPEは不安定で加熱しちゃうミノドラを冷却するため。光るのは知らんって感じ。
この個人的な解釈を元に考えると、少なくともV2以降の機体はこのへんでパイロットは無事になるのではないかと。
宇宙世紀の第2世代モビルスーツは全周囲モニタとともにリニアシートが採用されてるから負荷が激減してる。
■リニアシート
全天周囲モニターを採用するためには、通常のシート形状では実現が困難であった。そのために誕生したのがリニアシートである。操縦席後部から座席を支えるアームが伸び、その先に座席(パイロットシート)が設置されている。アームの基部はコクピットブロックのリニアレール上に電磁気力で浮遊しており、内蔵されたアクチュエーターをコンピューターによってリアルタイムで制御することで、パイロットへの衝撃や加速による身体的な負荷を激減させる。これによって、人が搭乗する兵器史上におけるモビルスーツの「最悪の乗り心地」は、劇的に改善されたという
※182
あのお、なんか自分好みの条件で計算してるみたいだけど?
最適の条件とか言ってるのがおそらくミスの元、ガンダムの重量設定を理解してない
ちなみにトールギスと同様常人に耐えられないので性能抑えた状態のF91がトールギスよりかなり上の性能、かつフェイスオープン状態になるとそのさらに上、こちらの設定数値は明示されていない
そして耐えれた理由がないでなく耐えているが映像上の事実
耐えれると判断したからバイオコンピューターがフェイスオープンを発動させている
なんかWにはとことん好意的視点で宇宙世紀に関しては耐えているものを耐えれる理由がないなど意味不明な言動
そういう好みの結論ありきでは真実は見えんよ
※183
そら改善くらいしていくだろ
が、しょせんエンタメアニメ、子供やらが乗ってるのはそんなこと考えてないエンタメだから
あと根本的に足りないのがまずトップエースや特にNTが乗れない理由がないんだよ
F91なんかは明言されているがNT等でないと耐えられないからF91の性能を100%引き出すにはNTの搭乗が必要なの
※169
不在の証明はできないよ
逆に貴方が『強化人間ではない人間』が『殺人的な20Gの負荷がかかる』という『設定がきちんとある機体』を『特殊な装備無しで乗りこなした』というソースを出せばいいじゃん
今のところ出てないけどね
F91については推進剤、弾薬が空になる寸前で20G加速するという話なだけで、それらが空になったという設定も実際に20Gが出たという設定もない
設定上無いものは『有ると言えない』
五艘飛びについては敵の戦艦に着艦→攻撃、撃破→戦艦を足場にして移動してシャアが五隻の戦艦を落とした
というだけで交通事故級の負荷がかかるというソースはないね
シャアがヘタクソな着艦をするとも思えない
鍔迫り合いが最高速である必要もない
何せ他の世界はザクⅡの数倍、数十倍の速度で宇宙で戦闘している
ジオングでさえ宇宙で最高速でマッハ9までしか出ないという事実は変えられない
ザクⅡはもちろんそれ以下
現実がどうという話では無くて、宇宙世紀の一年戦争時が『そう』という事実の方が強い
ビームの鍔迫り合いもガンダムでは『描写でしている』から『している』
※172
クロスボーンは排熱の設定はあるものの、殺人的Gや20Gなどの設定はないので『有ると言えない』
デナン・ゲーとトールギスは設定はあるものの、そこから導き出した数字はオフィシャルや準オフィシャルにならず『かもしれない』という域を超えない
トールギスには殺人的な負荷、最大20Gがかかる
デナン・ゲーは特に設定が無いから『有るとは言えない』
※173
現実世界の宇宙でいくらでもスピードが出せるという設定は『ガンダムでは関係ない』
ガンダムでは『宇宙の速度さえ決まっている機体が多々ある』のが公式や準公式
※175※176※178※181
俺はいくつかの例を出して宇宙世紀の20G加速や殺人的加速が出る機体はほとんどが負荷に耐える為に何らかの対策をしていることを何度も説明してきた
一方wの七人は対策なしで乗りこなせる身体能力がある
この事実は覆らないよ
ちなみにWの七人は
死ぬ危険性の無いギャプラン、Mk-Ⅴ、ケストレルは当然として、ブルーディスティニーだろうが、ユニコーンガンダムだろうが、シナンジュだろうが、ファントムだろうが、ゴーストだろうが、V2ガンダムだろうが『特殊な装備無しでGに耐える事だけは』できると思われる
実際に同様の事ができているからね
つまり宇宙世紀基準でも耐G能力は高いと言う事になる
ただネオジオングやフェネクスだと確実に死ぬと思うけどね
>F91については推進剤、弾薬が空になる寸前で20G加速するという話なだけで、それらが空になったという設定も実際に20Gが出たという設定もない
あのお、知識足りないのでは?
それトールギスもまったく同じ条件、というかトールギスの方が性能下だから低性能状態でもトールギス以上
なおかつフェイスオープンになれば比較するのもおこがましい差が出る状態
あとこちらが求めてるのは君の不思議理論のソースだよ
その空やらなんやらの
単に君の重量系の知識不足が原因だろうけど
>五艘飛びについては敵の戦艦に着艦→攻撃、撃破→戦艦を足場にして移動してシャアが五隻の戦艦を落とした
というだけで交通事故級の負荷がかかるというソースはないね
シャアがヘタクソな着艦をするとも思えない
あのお、ソースがないとかそういう話じゃないのよ
あと着艦、こんな単語使ってる時点で五艘飛びの理論を知らずにコメントしてるという結論
>鍔迫り合いが最高速である必要もない
何せ他の世界はザクⅡの数倍、数十倍の速度で宇宙で戦闘している
だからガンダムで突き詰めてもムダだと言っとろう?
>殺人的加速の設定がない
あるよ、常人では耐えられないのがF91の設定、さらにモブさえトールギス以上の性能の機体
性能が上だから有るとは言えないでなく有るかもしれない
>Wの7人は対策なしで~
そんな設定はないよ、トールギスに乗ったのはトールギスのみ、そして性能を引き出した設定はゼクスのみ
そのため君のような単語のあるなしを気にするようなら設定があるのはゼクスだけ
そんな設定はないよ、純粋にトールギスに乗ったのはゼクスのみ、そして血反吐吐いてまで乗って確実に性能を引き出した設定はゼクスのみ
トレーズに関して言えば予備パーツで組み上げたものであるがまったく同じ仕様であるという設定文も、限界まで引き出した設定もない
君のように性能が上でも一つの単語のあるなしを気にするようなら設定があるのはゼクスだけ
※184
>最適の条件とか言ってるのがおそらくミスの元、ガンダムの重量設定を理解してない
なら正しい計算でも出してから言ってくれ。
あと、最終戦の状態ってだけで最適ってどこからだ?
最終戦は、足などの欠損、ヴェスバーの損失、ランチャーの追加で、おおよその重量を割り出し、そこから欠損してるはずのスラスター分を引いての計算してた。
で、推進剤などがほぼ0の前提で、20G加速できる重量を出した。ただそこまでだとまだまだ足らず、MEPEによる多数の質量の放出から一定の重量が引かれたなら、20G出せるとなった。
一応、計算上は出せる機体になってる。(ただ計算ではリミッター解除分は入っていない)
※186
>F91の性能を100%引き出すにはNTの搭乗が必要なの
高機動戦闘を問題なく行うのに、操作系にサイコフレームを使っている。(インテンション・オートマチック・システムの元ネタだと思われる)
そのため、パイロットに最低でもバイオセンサーが反応するレベルのサイコミュを出す能力が必須になっている。
ただカタログスペックを100%出すだけなら、OTでも問題なかったはず。
まぁ少なくともリニアシート設定がある時点で第2世代MSに乗っている以上G軽減されているのは間違いない。
機体自体がトールギス以上だからトールギスでも大丈夫という前提は成り立たない。
ちなみにトールギスは乗り手のことなど完全に無視している図々しい設計らしい
前提が違いすぎる
※192
ドレック…お前ニュータイプやったんか…
※192
耐えられないとありますが?
※187
>F91については推進剤、弾薬が空になる寸前で20G加速するという話なだけ
実はこのあたりの“設定”はないはず。
あくまでも設定を用意する段階で分身をさせるために20G加速くらいが必要ってことで用意しようとして計算した結果ってだけだったはず。
ただF91の公式設定では、装甲が光る理由や分身ができる理由の設定は明言されてなかったと記憶してる。ただ実際の本編で、肉眼レベルで複数分身できてるから、相応の加速性能はあるはずだが。
ユニコーンレベルだと同世代の機械レベルでの残像だったはず、フル加速も90度までだし、準公式だけど。ただ、NT-Dは一般兵レベルだと死んでなかったっけ?
>設定上無いものは『有ると言えない』
素のスペックでも10G加速前後は出せたはず。最終局面でフル加速180度ターンをしてるけど、その場合にもそれにあたらないんだっけ?
※193
瞬時にマッハ2を遥かに超える速度域まで加速する変態だからなw
最高速度よりもこのアホみたいな加速性能で中の人がぐちゃぐちゃになるという…
人間に耐えられるの? とはいうけど、15Gなら不可能じゃないんだってね
実験では39Gで全身の毛細血管が破裂、一時的な失明に至るらしいけど…
逆に言うならそこらへんまでなら「理論上」耐えられる、ってことになるのか?
スゴイね人体
※196
その通り、そんな設定はなく
空やら損壊やらも関係ない
また、素スペックでトールギス以上
フェイスオープンでは詳細設定は不明だが、素の状態を大きく越えるのは間違いなく、そのGは常人では耐えられないが、バイオコンピューターがその人が可能だと判断した場合発動する、また性能を100%引き出すにはNTが必要とある
さらにWパイロットの件の突っ込み
ゼクス以外純正トールギスに乗っていない
そのためそちらの理論によれば全員乗れるという解釈もできない
さらに宇宙世紀について
まずエースやNT、当然人にもよるが、G耐性がないと考える方が厳しい
なぜなら耐性のある強化人間より強い、つまり能力が上だから、当然動きについていける、対応できるから勝てる
理論的に考えれば耐性すら強化人間より上と考える方が自然とすら言える
訓練を受けていないNTが訓練を受けた敵エースを圧倒できるのは機体の性能(敵より劣る性能のMSに乗るNTっていたか?)+先読みすることで無駄な動きをしないから
そうでもなければシャアバカみたいじゃんw
訓練していない17歳のメカオタクにフルボッコだぜ?
まぁあの人普通にフェンシングで負けてるから実は虚弱体質なのかも知れないが
いや初期の話じゃないので
そして基本的に初期に強化人間出てこないので
何で話そらすかな
宇宙に適応した新人類
パイロット適性のある人
NTの数ある解釈の一つ、どの程度の耐性かは不明にしろいずれにしろ常人のランクではないんだよね
そして分からないことを断言することはできない
確かなことは一級のNTは強化人間よりも勝敗の上では上にいること
そしてその強化人間達は大きな耐性があること
さらにメタ的側面からもシャアの動きを模すためには強化人間の体が必要とも言える
VS強化人間で考えても本格的な訓練を受けていないカミーユ>>>ロザミア、フォウその他ヤザンなどのパイロットたち
もちろんエリート集団のティターンズだってぶっちぎりなのは観てればタラちゃんでも分かる
なんならバナージvsマリーダでもなんでもいいけど
ガンダム作品観てれば訓練受けてない主人公が敵を圧倒なんていくらでもあるじゃん
>パイロット適性のある人
>NTの数ある解釈の一つ
で? その解釈のソースは?
肉体的にも常人より優れててなんなら強化人間よりスゲェのがニュータイプって初めて聞いたわ
※202
体を使うことはNTといえど訓練しないと云々
上でシャアがフェンシングで負けたとか言ってるけど、あのまま続けてたら普通に勝ってるからな?
メットがなければ即死ってメットがあったから問題ないんだし
いやバナージは幼少期に訓練受けてるんですが……
カミーユも本編開始前にジュニア・モビルスーツ乗りまくって大会で優勝してる設定だし何の訓練も受けてないってわけじゃない
※206
どんな訓練だよw
え? 幼少期に受けただけで強化人間の身体能力を上回れるの?
だったらプルシリーズなんかよりその訓練を広めてくれぇwww
※207
ジュニアモビルスーツ乗ってたらうっかりエリートのティターンズのパイロットの身体機能を上回ってしまった件
なろうかよ!
あのさぁ、おまえゴーカート乗ってたらF-1レーサーに勝てんの?
>機体の性能(敵より劣る性能のMSに乗るNTっていたか?)+先読みすることで無駄な動きをしない
素直に考えるならコレなんだろうな
そういうことが自然にできるからNTはパイロット適性が高いと
戦闘機乗りでも偏差射撃ができるマルセイユなんかは敵を追い回すことはなかったらしい
またバイオ・コンピュータは、パイロットの技量や負担を分析して同調率や機体リミッターの調整といったコントロールも行う。特にF91が最大稼働モードに移行して限界性能を発揮した際にパイロットに齎される負荷は常人には到底耐えられるものではなかったため、通常稼働時にはパイロットに負担がかからない程度にまでリミッターがかけられ、パイロットの技量と耐久力に比例してバイオ・コンピュータの判断によって順次リミッターを開放していくという措置が
シーブック普通に耐えれてますが?
血反吐吐くとかヘタレとも言えるほどに
というか常人には耐えられない~はNTやトップエースには普通に適用されるものだろよ、それは宇宙世紀に限らず全作品で
パイロットの凄さ、主役らの凄さを彩る常套句、美辞麗句でしかなかろうに
Wだけは違う~って掛ける言葉もない
>パイロットの技量を分析し、機体のリミッターをコントロールする事である[57]。これは機体の限界性能が常人にコントロールできるものではない為、パイロットを保護する目的で設置されている。
Wikipediaより
判定するのは「技量」で歳代稼働を常時しない理由はあくまでもコントロールが出来ないから
身体機能云々ってどっからもって来てんのか知らんが
出典を明らかにしない抜き出しには何ら価値を見出すことは出来ない
※210
それならガンダムがMAに捕まったときにアムロが失神したのもうなづける
あくまでも身体能力としてはプロのパイロットに及ばない証拠
それでも圧倒的に強いのは機体性能とNT由来の動きの先読みによるんだろう
※213
あれこそ事故だからだが?
0から100だから
この話をしててまだそこからかね?
※212
嫌だ嫌だもここまで行くと立派だな
あれはピクシブやな
さらに自分の出してるウィキ出典さえ「保護」と書いてあるやろ?
パイロットの保護って何?
どんな屁理屈述べる?
単純に自分が嫌だから認められないだけやないか
基本そういう姿勢だから話にならんよ
※211
一応だけど、ビギナ・ギナでエース級パイロットですらまともにコントロールできなかったとか。ほぼ同性能のF91も同様で、そのため量産時はリミッター解除部分をオミットしててなおエース級でもまともに扱えない機体だったから少数生産になったとか。
バイオコンピューターが搭載されている。
これは乗員を保護するリミッターとしての役割を兼ねており、コンピューターがリミッター解除可と判断した場合~
エース列伝&パイロット名鑑
はなからトールギス以上の機体がリミッター解除でさらに上の性能へ
そのためのパイロット保護
何か問題が?
どんな屁理屈で話をねじ曲げる?
>>217
どっちかというと機体側にNTのような感知能力を求めた結果なのがバイオコンピュータなのかもな(パイロット限定だが)
※219
パイロットの操縦をサイコミュでサイコフレームから送信し、バイオコンピューターに受信させる設定があるから、それがメインの目的かと。(操作の遅延を減らす目的っぽい)
リミッター解除後、それくらいしないと操縦が間に合わないと考えてつけてたと思われる。
また、リミッター解除が必要ないなら、バイオコンピューター自体は必須ではなかったっぽい。(ただ正直、リミッター解除前でも必要だと思うが、それだとNT専用機体扱いになっちゃうから量産機としてはどうだかって感あり)
上にゴーカートとF1の例えがあるけど
宇宙世紀MSとアナザー系MSって実際こんくらい推力違うんで
アムロもシャアもGやWの世界に放り投げたらモブに瞬殺されるよ
ゴーカートの上位ランカーがF1レースに出て何ができるんだって話
マリーダさんはそもそも強かったのかあれ?
自慢の身体能力は売春宿でのイカれたプレイと妊娠中絶の繰り返しで相当劣化してただろうし
年齢考えると殆どMS触れてないだろ
ヤザンは純粋な実力でNTを苦しめたOTの代表格なんだけど
同時にNTの引き起こす理不尽な超常現象で敗北した人でもあるんだよな
生きていれば負けじゃないっていうなら別だけど
※221
おいおい今さら何言ってんだ?
宇宙世紀後期のMSのモブの方がWより性能が上だから彼らは性能の計算式出さなくなったんだゾ
※224
そんなら宇宙世紀後期のモブOTの方がアムロやシャアより強いってことだよな?
ミノ粉が精神,思考に反応する物質で、これがまかれると、考えてることが周囲に伝わる。
OTは思考を周囲にたれながしているが受け取ることが出来ない。
NTは周囲の思考をうけとって理解する事もできる。
NTは、周囲からの『狙って・・撃つ』って思考をよみとって、その瞬間に回避操作している。
宇宙世紀200年代にはニュータイプは戦闘に特化した人たちって認識が一般的になってるから、単純に上位互換扱いなんだろうな
藤井7段みてーなもんだろ
※228
アイツは何十、何百手先まで読むので一手先しか読めないNTでは勝負にならない
ニュータイプはアインシュタインみたいなものだろ。過程をすっ飛ばして結果を直感で感じとる。
藤井七段が何百手先を読もうと、ニュータイプは直感でそれを越えてくる。
※230
NTがそんな便利なもんなら戦争で常にベストの結果を選択してるはずだけどそうでもない。
NTのアイツラ事が起きる直前まで何も感じることが出来ない。(それどころか何も感じないこともあるし全然制御できてない能力)
※230
ニュータイプをそんな都合の良い使い方ができるなら軍はパイロットではなく参謀として徴用してるよ。けどそんなのは聞いたことがない。ニュータイプを過大評価しすぎ
ニュータイプを参謀にしようとしても、アインシュタインが数学の成績が悪かったように過程を飛ばして結果を出してくるから、参謀としては落第点でしょ。
アムロがソーラーレイを感じても周りからは「何言ってるんだこいつ」としか見られなかったし。
後だしジャンケンができる
※233
アムロがソーラレイを感じたのは発射されてから。
航空機に乗っていて3秒後に落ちるとわかっても何も出来ないのと一緒。
ソーラレイが発射される前に感じるならまだしも発射されてから感じても何も出来ない。
将棋の場合だと過程を飛ばして結果はやらなくても負ける未来が見えるくらいじゃね?
未来予知や精神感応や遠隔操作くらいまでなら腕と勘で勝てるかもしれないけど念動力使われたらどうしようもなさそう
※233
てか本編に登場しているのはダイクンの唱えたニュータイプじゃなくて意志を感じて先読みしているだけの喧嘩自慢サイキッカーだから知能は関係ないし、事務処理能力も関係ない、極端な話すればジュドーたちよりも遥かに程度の低いチンピラでもなれるからそんなの参謀にしたって仕方ないんだよな
レビルみたいに高級将校がなれば話は別だけど、本編登場のニュータイプ軍人ってほぼ前線でドツキ合いしてる連中ばっかりで、参謀本部的な職場に配置されてるニュータイプの描写がほぼ居ないし
未来予知できるならギャンブラーとかになったほうが生活向上しそう
命の危険も戦場とは比べもんにならないだろうし
ベガス的なとこで稼げばいいのに
※238
競馬とかイケるかもと思ったけど、せいぜい1~2秒の未来では競馬の予想も無理そう。馬券買ってるときに見える未来なんてレース始まってもないしね。
・・・・・・案外使い道ない?
ニュータイプが過程を飛ばして結果を正しく出せる人種なら戦闘パイロットになんかとっとと廃業してるだろ
ソレ以外使い道がないからソレしてドンドン減っていき誰もいなくなるんだよ
※240
麻雀とかなら少し有利に働きそう
当たり牌とか出しそうになったらピキィーンって手が止まるだろうし
まぁツモアガリはどうしようもないし、相手が豪運でもやはりそうしようもないだろうけど
ニュータイプのない作品あげて真面目に考察できると思ってんのか、線を引け
もともとニュータイプだって操縦の技量で左右されてる、相手のやることを察しようが体を動かせるかは別だったり、ただOTよりは伸びやすいし伸びしろもあるんだろう
カミーユは最近だと演習番長で、実戦で自然と躊躇が見えるとまで公式から評されてる
ヤザンは半分ニュータイプに片足突っ込んでるんし、そもそもZは苦戦する描写がたいていのキャラにあるんで別に
そのせいかクワトロだってあのときは不調だったとかいう話までファンから出る始末、しかし一番美味しい立場でそれなりに気楽にやれてるエゥーゴ時代、アムロにまで宇宙に上がれないことをララァと会うのが云々言ってるし
それもどうかと思うが
aの質量が右に10移動するためには、反対の方向に10移動するaと同じものが必要とされる。
このときにそいつらの機体が移動した場合に、その反対方向に移動する推進でブリの貫通力を考えてみれば、見えないサイズの物凄い暗黒物質の存在が預言される。
感度を高くした場合、それに伴い、増幅率を設定する。
その増幅率を上げれば、当然、元は耐えられずにリークが発生し、壊れる。
※239
競馬なら馬や騎手と共感して体調やモチベーション把握することで精度の高い予測はできるかも?
ギャプランの推力比なんて2以下なんだよ。それが強化人間じゃないとまともに動かせないという設定
OTトップクラスのヤザンでさえ乗りこなすのに時間掛かった
NTの指標となる感応波はOTでも放出してる訳だし
例えば都会の空気で暮らしてると鼻毛が伸びやすくなるように、毎日泳いで暮らしていると指の間の膜が成長するように
宇宙空間の環境下で感応波を目や耳のような感覚器官として成長させた人のことをNTって言うんじゃないの?
超人ロッククラスのNTはいないの~?
同じ技量ならNTのあるなしで相当差が出る
だけだろ
カミーユはNT能力の高さ云々以前に、直情的な性格とその割に優柔不断な面があるせいで、攻撃外したり隙付かれる場面が多いんだよ
ブランのアッシマーに一方的に翻弄されたりするのがその代表例で、予想外の事態への対応力が低い
終盤は流石にそこまで迂闊なのは減ってきたが、その頃になると近しい人間の死に引っ張られて人間的に不安定になっていくしな
反面集中した時の爆発力は凄いから戦果も挙げてるが
戦闘以外で未来予知なんて使えんだろ
使えたらもっと色んな所で成功しているNTがいるはず
原理的には、ミノ粉が思考を伝達する物質。
人が思考すると、その思考がミノ粉をつたわって周囲にも伝わっている。
OTは、これを感知する事が出来ない。
NTは、これを感知している。
サイコミュ兵器は、これを受信して遠隔操作に使っている。
EXAMは、これを受信して自動回避したり、自動攻撃したりしている。
周囲の思考を読みとっているのであって、べつに未来をみているわけではなく、思考の中の、攻撃するって意思を特に読み取って回避に活かしている。
バグのような意思のない自動攻撃には対応できない。
とはいえ、今に生きる人間の思考だけでなく、過去や未来につながる大いなる何かの存在の思考を読み取ってる・・可能性も無くはない。特に死者達とかな。
戦闘以外の利用だと、試験とか、周囲のやつの考えてる事がわかるって事は、カンニングし放題w
ガンダムの世界じゃ無理かも知れんがNTの能力は平和利用したいね
脳波が普通の人よりも強くて
脳波をキャッチする能力を持っているのがニュータイプだと勝手に思っていた
ユニコーンで脳波も波の一種だからなんとかって言ってたからそういうものだと思ってた
コメントする