
-
1:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 09:21
-
そりゃもう大正義ジェガンですよっ!!
-
2:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 09:30
-
ジェガンが使用期間長いんだっけ?
でもジム・・・と言いたいです。
-
3:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 09:31
-
ティエレン
男らしい泥臭さ、実用性、生産性、みんな詰まってる
-
4:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 09:38
-
先生!、ヴィクトリーガンダムは量産機に入りますか?
-
5:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 09:51
-
劇中の活躍は無視するとして、生産性・性能・汎用性があるウィンダムでしょ。
-
6:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 09:54
-
ザクI 全ての始まりの機体
-
7:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 10:08
-
何だかんだ言ってもザクⅡが至高だと思う。
-
8:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 10:18
-
デスアーミー
-
9:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 10:23
-
俺もザクⅡに一票
ガンダム以上にガンダムの顔
-
10:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 10:29
-
ザクⅡが無かったらその後の機動戦士シリーズは無かった(設定的にもメタ的にも)からな。
-
11:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 10:32
-
GN-X
性能申し分なく、初代でもパーツ組み換えでGN-X4まっアプデ可能
-
12:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 10:33
-
リーオー
グレイス
つまりMS-06。上の2機種は活躍にも恵まれている有能。
-
13:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 10:44
-
量産の速度、コスト、性能で考えてビルゴ
-
15:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 10:56
-
戦局を変えたと言う意味でジムとネモかな。
-
18:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 12:26
-
性能・コスト・汎用性なら色々あるが、拡張性の高さから
ジェガンをお勧めする。
-
19:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 12:49
-
ジェノアス
2も1部から出てるカスタムの量産化みたいなもんだし3世代編まで現役だったのは凄い
-
22:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 13:45
-
既に挙がってるけどジンクスかな
こんなん大量に出てこられたら無理やん!って思えるシーンがあると良い
-
23:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 14:08
-
ここまで(ランド)マンロディ無し…
鉄血の量産機体ではグレイズに匹敵する存在感出てた。
プレバン送りが実に悔やまれる。
-
25:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 17:29
-
リーオー
乗り手の技量次第で強肉弱食できるポテンシャルを持っている怪物
-
26:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 17:32
-
M1アストレイ
ガンダム顔だけどGUNDAMじゃない量産機
-
27:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 17:41
-
seedのムラサメは理想的な量産機ではなかろうか
-
28:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 17:58
-
量産機は平成に入ってからの作品の方が強い印象ある
昭和の頃のガンダムは量産機ごときには落とされなかったし
-
32:名無しのガンダム好き 2020年06月18日 23:55
-
量産の極みならデスアーミーが最高
畑で採れるレベルだからな
しかもパイロットもとい中身付きで
-
35:名無しのガンダム好き 2020年06月19日 06:32
-
リックディアス
実は(稼働年数だけで見れば)ジェガンより長く使われている
民間からの愛称はファットマン
-
38:名無しのガンダム好き 2020年06月19日 07:00
-
ドライセン
恐らく量産型重MSで最高は間違いなくコイツだと思う
-
40:名無しのガンダム好き 2020年06月19日 08:51
-
そんなんその時代ごとの最新型に決まっとるやんけ
-
47:名無しのガンダム好き 2020年06月21日 12:10
-
ガフラン
アップデートされ続けたとはいえ、第一線で戦い続けた名機の一角だよな
同レベルはジェノアス(正確に言うとジェノアス2)
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
そりゃもう大正義ジェガンですよっ!!
ジェガンが使用期間長いんだっけ?
でもジム・・・と言いたいです。
ティエレン
男らしい泥臭さ、実用性、生産性、みんな詰まってる
先生!、ヴィクトリーガンダムは量産機に入りますか?
劇中の活躍は無視するとして、生産性・性能・汎用性があるウィンダムでしょ。
ザクI 全ての始まりの機体
何だかんだ言ってもザクⅡが至高だと思う。
デスアーミー
俺もザクⅡに一票
ガンダム以上にガンダムの顔
ザクⅡが無かったらその後の機動戦士シリーズは無かった(設定的にもメタ的にも)からな。
GN-X
性能申し分なく、初代でもパーツ組み換えでGN-X4まっアプデ可能
リーオー
グレイス
つまりMS-06。上の2機種は活躍にも恵まれている有能。
量産の速度、コスト、性能で考えてビルゴ
ガルム・ロディ
装甲換えるだけで色々取り回しが効く。
性能は折り紙付き。コストは大量の既製品に手を加えるだけなので物凄く安い。
そして格好いい!
戦局を変えたと言う意味でジムとネモかな。
ドーベンウルフでしょ
漢のすべてが詰まってる
俺が死んだら遺影にする
兵士の育成、維持の費用がかからないMDだろ
ビルゴも捨てがたいけど
機動性が高いトーラスが最高
性能・コスト・汎用性なら色々あるが、拡張性の高さから
ジェガンをお勧めする。
ジェノアス
2も1部から出てるカスタムの量産化みたいなもんだし3世代編まで現役だったのは凄い
プルでしょ。プルシリーズこそ至高。(´・ω・)
※20
優勝
既に挙がってるけどジンクスかな
こんなん大量に出てこられたら無理やん!って思えるシーンがあると良い
ここまで(ランド)マンロディ無し…
鉄血の量産機体ではグレイズに匹敵する存在感出てた。
プレバン送りが実に悔やまれる。
ジンクス(Ⅰ)は各国エース用に30機だけ作られた機体で大規模な生産ラインもなければ追加生産もしない損耗したらそれっきりだから量産機とは言えない
量産って「大量生産」の略だからな、複数あれば量産じゃないぞ
というわけでジェガン
リーオー
乗り手の技量次第で強肉弱食できるポテンシャルを持っている怪物
M1アストレイ
ガンダム顔だけどGUNDAMじゃない量産機
seedのムラサメは理想的な量産機ではなかろうか
量産機は平成に入ってからの作品の方が強い印象ある
昭和の頃のガンダムは量産機ごときには落とされなかったし
>>27
確かにムラサメも良い機体だな。
ビーム兵器にシールド。島国対応の可変機能。
数が揃えばカオスだって落とす。
・・・そのカオス落としが種死の問題点なのも大きいよな。
せめて名ありパイロットに落として欲しかった
※28
ポケ戦(平成元年)でバーニィが頑張り過ぎた影響かもね
頂点はザクⅡだろ
どこでも稼働できるうえに改修する余剰がありまくりだしな
上位5機になるとジェガン、ゾロ、リーオー、ザクウォーリアーの順に続く
スペックがよくわからんが個人的にはネーデルガンダムを推したい
何機量産したのか知らんがあるだけそろえて風車回したら強そう
量産の極みならデスアーミーが最高
畑で採れるレベルだからな
しかもパイロットもとい中身付きで
※20
…こっこれわ…神託か…っっ…!?w
ガンイージー
恐らく宇宙世紀系では最強の量産機・・・・のはず
リックディアス
実は(稼働年数だけで見れば)ジェガンより長く使われている
民間からの愛称はファットマン
105ダガー
CE71時点で最強の連合の量産型MS
ちなみに本来”ストライクダガー”の名は本機が受け取る予定だった機体
実際知られている”ストライクダガー”は生産性重視の急造品よろしくストライカーパックに対応していない仕様で、装備で見るとストライクガンダムよりデュエルガンダムに近いからな
ドハディ
ガイアギアに登場する量産機
汎用性が高く、戦闘力費秀でたマンマシーンには劣るものの操縦技量次第で対等以上に戦える
ドライセン
恐らく量産型重MSで最高は間違いなくコイツだと思う
ネモ
グリプス戦役時の量産機では間違いなくコイツが最高(同レベルはマラサイ)
新兵でも操縦が容易な仕様
簡単な改修で宇宙と地上どちらでも戦える汎用性を持つ
改造と改修の余地が多い傑作機
欠点は内装に拘り過ぎて武装は既存の機体の物を使用していて火力が低めな処
この辺は本来マラサイを主力としてネモを支援機としたハイローミックスを政治的駆け引きでマラサイをティターンズに譲渡する事から運用が出来ず、急遽主力としてネモを使わざるを得なくなったって設定が出来てるからな
そんなんその時代ごとの最新型に決まっとるやんけ
※40
最強じゃなくて最高だから
例えば絵を見せて、写実と浪漫のどちらを取るかという話
ジムキャノン2
中距離支援型MSとして完成されすぎたから(30年以上)後継機に恵まれなかった悲劇の機体(キャノンタイプは後の時代も登場したが追加装備とかがメインで、ガンキャノンディテクターも砲撃戦がメインだったからな)
でも全体のシルエットや装備はイカす
20へ
白旗上げます。参りました。
※20とかいう天才が居ると聞いて。
マグナアック
ヘリオン
自力可変できないとはいえ、少なくても可変型MSとしての稼働歴自体は15年のロングセラー
ガフラン
アップデートされ続けたとはいえ、第一線で戦い続けた名機の一角だよな
同レベルはジェノアス(正確に言うとジェノアス2)
ヘビーガン
ジェガンを小さくしただけ等色々ボロクソ言われているが
運動性能自体はνガンダムどころかシナンジュ、ノーマル時のユニコーンガンダム以上(つまりそれ以外は操縦技量でカバーしてください)
そしてビームシールドが無い事を除けば超優秀で最高の機体
最高という意味では数十年使用されたジェガンかなぁ
ザクとジムシリーズなんて現行機稼働から数年で戦力落ちしてモデルチェンジせにゃ使い物にならんし、まぁ、次世代機への影響という意味ではジェガンとは比べものにならないほど高いけど
意外とサーペントカスタム居ないんだな
ビルゴとかいう量産機の究極体
サイコ(最高)ガンダム…なんちゃって!!
パイロットまで量産してメンテナンスフリーであらゆる地形に対応可能なデスアーミー
Iフィールド搭載だし、スモーじゃね?
ターンX。格好いいよね!
>>48
ヘビーガンはジェガンの見た目のまま小さくなったら良かった。ジェムズガンがいいと思ふ。たしかヘビーガンよりもさらに整備性が上がったはず。
クラウダ
武装はシンプルでありながら重装甲で防御力も高い。
ジェノアス
オブライトは階級的には下っ端だし大した改造もしてないだろうにヴェイガン最高レベルのギラーガを倒すという
52 サイコは既にあるよ
mk2はないが
ジェガンは大きな戦争がなかったから長く使われただけで
戦争が始まったらあっという間に駆逐されてるんで長く使われた=良いってもんじゃないだろ
バタラ以降はロストテクノロジー
地上ならホバー機能があってインコム操作の手裏剣もどき積んでるドライセン
宇宙なら高機動かつスカートにビーム兵器を内蔵しているザクⅢ改だろ
『最高の量産機』の定義を示してくれないと挙げようがねえだろ
スペック比較すればいいだけだから最強の方挙げろと言われた方がまだマシだわ
宇宙で戦うこと大前提なら
パーツが単純化されたバタラが理想的だと思うよ
少なくても一般機に限ってみれば
脚部は推進器以外の機能は求めず、脚もランディングギア以外の機能は無い
腕部は武器を扱うマニピュレーターとしての側面以外要らない
胸部はコックピットと核融合炉とバックパック以外は要らない
頭部はセンサーとしての用途以外は求めない
という単純構造だし、専用パーツと組みかえれば上位機種や局地戦対応機種に実験機としても使える万能機
ヅダ
ザクⅡ
Vガンダム
コメントする