
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/20(土) 09:10:03.573 ID:eiB7uXRz0
本人も作品も
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/20(土) 09:11:24.034 ID:qLpyEu4ld
好きなんだがな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/20(土) 09:11:44.565 ID:LRLlsocv0
俺は好きやぞ
一期の三日月
一期の三日月
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/20(土) 09:11:51.077 ID:3sTISWlT0
最初の方は良かったじゃん
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/20(土) 09:12:52.814 ID:zJLSuiYYa
三日月いいじゃん
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/20(土) 09:12:56.025 ID:etwz69u2M
イキリすぎてる
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/20(土) 09:13:37.303 ID:x/4Fw7hi0
最後まで割と好き
ただ相棒がグレンラガンの兄貴になれなかった
ただ相棒がグレンラガンの兄貴になれなかった
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/20(土) 09:13:44.541 ID:O6aSytX2p
女関連抜けば結構好きだが
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/20(土) 09:14:38.892 ID:ilznZlzHr
ガノタが求める躊躇なく殺すってアムロとカミーユのことだし方向性が微妙に違うんだよな
いや好きだけど
いや好きだけど
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/20(土) 09:16:00.253 ID:4O1gG0hDa
ガロードやバーニィみたいなのが主人公のほうがいいんだが
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/20(土) 09:29:41.050 ID:5gqkm3i/0
三日月ってむしろエゴ強いだろ
序盤カミーユ並
作中で描かれた部分を嫌うならまだわかるんだが脳内で作り上げた虚像にヘイト溜める心理が理解できない
キラとかにも言えるけど
序盤カミーユ並
作中で描かれた部分を嫌うならまだわかるんだが脳内で作り上げた虚像にヘイト溜める心理が理解できない
キラとかにも言えるけど
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/20(土) 09:31:23.750 ID:eiB7uXRz0
>>17
オルガが言うなら
オルガに従うよ
オルガがオルガが
これをエゴというならそうだな
オルガが言うなら
オルガに従うよ
オルガがオルガが
これをエゴというならそうだな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/20(土) 09:46:09.183 ID:SHiUhIfm0
普通に人気あるほうじゃないのか?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/20(土) 09:52:12.101 ID:cSb8TJYXd
あの日ってなんだったんだよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/20(土) 10:38:40.099 ID:92+R+Haw0
ガノタの言うことを聞いても売れない
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/20(土) 11:07:08.827 ID:bbzbahT90
俺は好き
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/20(土) 11:09:02.559 ID:3FeWl2VC0
うるさくないから良いよ
【画像】Hi-νガンダムの格好良さは異常!
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
そこそこ人気あるんじゃね?
う~ん、人気無いのかな?
それは分からないが、自分は元々ガンダム作品で「躊躇なく殺す主人公」なんて切望していないけどな。
個人的にはバナージのような主人公の方が好きだけどね。
ガンダム主人公で1番好きだが
人気はある方だよ
だって知名度はあるくせに叩かれる声が少ないし
バエルさんやオルガの方がよっぽど叩かれる方
キラだって種ならまだしも、種死では人気取りと引き換えに顰蹙を買うし
刹那はどうだろう…性癖が一貫してるから三日月と同じでブレないのかな?
主人公にしたのは失敗だった感はある
劇場版刹那はNHK全ガンダム大投票で39位の不人気。
せめて20以内に入ってからだな。
キャラは最初から最後までブレずに一貫してるんだよな
三日月自体はあぁいう最期を迎える生き方だったなって印象
辛口な言い方すると脚本の筋書き通りにしっかり仕事はしたと
最初こそあの躊躇いの無さや容赦のなさは斬新に映ったけど、終盤までブレないから「いつもの…」みたいな感じで普通に流して見てた(それでも1期の頃は怒ったり苛立ったりは顕著だったけど)
三日月みたいなのは別に嫌いじゃないけど、かと言って別に三日月で他キャラを貶したいわけでもない
主人公なんて千差万別上等だと思うし
※5
分かる
成長要素も全然無いし主人公には向いていないように感じる
自分は三日月のキャラ自体は好きなんだけどね
ガノタが好きなのは
「ぐんのめいれいならさつじんもいとわないクールなへいたいさん」
だからな
刹すことをためらわなくなった代わりに兵隊さんでなくなってしまった
三日月はやっぱり「物足りない存在」のままなんだよ
>ガノタの言うことを聞いても売れない
というかサンライズもバンダイも相手にしてないというか、
一人で騒いでいるというか?
何も成し遂げてないから嫌い
一期が好きって人は今後どう変化していくのか期待値込みで評価してたってのもあると思う。
人気的にはアンチも少なく普通オブ普通という印象だが・・。
特別キャラ人気が先行するタイプではないが、作品人気が無いのは終盤の爪楊枝無双&頭バエルだろ
不殺ageや泥臭sageの為に意図的にそれをアーアー聞こえなーいしてもアンチくっさとしかならないぞ
>今後どう変化していくのか期待値込みで
思い出すな・・・シ〇・ア〇カという男を見守っていた時のことを
フロスト兄弟だってシャギアに魅了はあるけど、弟の方に魅了は無いだろ?
つまりそういう事だ。
半端にアトラやクーデリアと仲良くさせず、徹頭徹尾「三日月の相棒で理解者はオルガだけ」を貫けば良かった
雑魚狩りして命令聞いてるだけのキャラが人気出るわけないだろ
敵役として出てたらまだ人気出てただろうな
一期の頃は三日月がどう変わっていくんだろうと期待してたが
その期待は裏切られることに
※6は、※2宛てね。
一番好きだな
結局ビッグマウスだったってだけ
かなり好きな主人公だけどな
ところどころ見せる人の良い所が実に良かった
キャラ自体はノイタミナやアニメプラスの非現実バトルものの殺伐とした無機質少年感ある
なんていうかなろう前のラノベの「2番手」とか
ガンダム「主人公」じゃないタイプに無理矢理そういう称号与えたっていうか
バイオハザードにファイエムの少年騎士がいたり逆にファイエムに後期シリーズのクリスがいるようなそういう違和感
三日月は成長する主人公じゃなくてすり減らす主人公だしな
最初から未熟だからこそ成長して強くなる系とは違って、終始一貫してブレないからこそ強さは一定なんだからすり減らすようにして対価を払う強さを得る系になるんだよな
一番の不幸はこう言うタイプのキャラの良さを理解してない製作陣側にあったと思う
散々チラチラ見せてたオルガとの過去話を明らかにカットしてるあたりそもそもなんでこうもこんな性格になったとか全く重要視してない節あって故にどうにも悪いものとして扱われてる感ある
結果主人公で戦闘要員なのに肝心の戦闘シーンはドンドン削られる有様
サスミカされる割には戦果が糞過ぎてあかんやろ
ジュリエッタ相手に何回ヘマしとんねん
ガノタが根本的に好きなのは「自分たちの世代直撃のガンダム主人公」だぞww?
僕らの愛するガンダムが永遠の名作なんだああああい!って癇癪に近い
冷静になって考えてみ? こんだけバルバトス売れてるならキャラも受けてるよ
ガノタの言うことは9割感情論でなんの意味もないっていい加減悟って
そもそもガンヲタそんなもの切望してなかったやろ
そして躊躇しないと成長や想いの出ないサイコパスとは違うしな
好きなキャラだったが成長しない変わらないタイプの主人公で万人ウケはしないだろうなと
あととにかく脚本がな…二期のギャラルホルン枠要らなかったわ時間割き過ぎ
この主人公は人気ない
だってガノタがいっぱい叩いてるから
↑こんな感じのこと迷いなく言えるのがガノタや
好かれたところで、
どうせ奴らはアムロとシャアとカミーユとかのグッズしか買わんで
あと、老人ガノタの好みは
体制側に身を置いて自分の身の程を知ってくれたり
おっさんの小粋な会話かっけーって持ち上げてくれる若者だから
残念ながら三日月くんは好意の対象外です
三日月くん!ガノタに好かれたいならもっと大人になろうな!
三日月って、タンパクでネタにしづらいんだもん。つまり絡み辛い。
そんなんだからネタ要素満載のアグニカ仮面に負けるんだよ。
(無理やりキャラを濃くしてキモいのよりは、何もしてない分マシだけど)
※18
ギャラルホルンは腐ってもエリート部隊だぞ
正真正銘のザコはイオクだけ
成長=マシになるとは限らないけどね
ラスタルなんて、イオクの再教育を始めたと思ったら、
汚名返上のために出撃を許可する愚行を再発させて、
イオクを死なせたわけだし
序盤見た時は絶対オルガは早々に死んで三日月がどう生きるかっていうグレンラガンみたいな感じになると思ったわ。
成長しなかった奴は叩かれて、
成長した奴(ガエリオとジュリエッタ)も叩かれる
難儀なもんだね
ちなみにガエリオとジュリエッタの成長というのは
強敵を倒したとかではなく、
自分がヒーローごっこをしているだけの
バカだってことを認めたから
キャラとしては好きだけどこいつを主人公にしても誰も共感出来ないし話が淡泊になるからやっぱうじうじ悩む位のが感情移入しやすいし物語が面白くなるんじゃない
普通に人気あるだろ
人気ないって何処情報よ?
それ、特定のガノタの主観だけで決め付けてない?
※37
ウジウジ悩むのも大切だとは思うけど、そればっかだと碇シンジみたいになるし、大切なのはメリハリだよね。
あと、キャラとシナリオが合ってない。
一人でなんでもしちゃうワンマンアーミーなプロットなら、ゴルゴなり切嗣なり、三日月みたいなブレない性格が望ましいんだけどオルフェンズみたいな家族の団結を描くならせめてマインみたく「明るいし優しく見えるけど、仲間以外には無関心なだけ」ってキャラが欲しかったよね。
※39
ウジウジ系不殺主人公だと、AGEのキオとかは後半派手に叩かれてたな
自分が好きと人気あるかは別問題で
三日月は客観的に見て人気ある方
三日月は結局主体性皆無だから、好きも嫌いもどっちにもならない感があるかな。
自分の作品内の人気アンケートで一位になった事のないキャラが『人気ある主人公』とは思えない
そんじゃアムロは不人気主人公の癖に信者の声がデカいということか
そういやアムロの人気って何時からなんだろうね。
ゲームの影響が大きいと思うんだけどね。
三日月は主体性がないわけじゃない。「オルガのやりたいことが自分のやりたいこと」と自分を規定しているだけ。それを自分の意思じゃないというのは違うと思う。
アムロなんて逆シャアやらなきゃ人気出てないからな
見てて一番つまらない主人公
敢えて言うなら、これが女主人公だったら人気出たんじゃね?
「オルガが言うなら何でもする」って発言をクールな女主人公が言うのは、思春期真っ盛りの視聴者には刺さる発言だと思うんだ。
良くも悪くも舞台装置だった感
※34
???「てっかだんはなかまいがいのやつらにひどいことしたから
むくいをうけたよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「まくぎりすはばえるをてにいれてまんぞくしちゃって
あとはなにもかんがえてないよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「しのはおとこどうしでもえっちなことできるよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「おうのいすはみすりーどだよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「だいんすれいぶをかわせないみかづきは
にりゅうのぱいろっとだよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「くーでりあはやくざとべったりなくろいせいじかだから
さっさといんたいしろよ~あうあうあ~(∧q∧)」
「てっけつをひょうかしないやつらは
みんなこどおじだよ~あうあうあ~(∧q∧)」
…そもそもはこの脳味噌溶けてるチー牛サイコパス若年性富野()が
人の成長が苦手でコンプレックス抱えてたせいだぞ。
・チョコの人
・チョコの隣の人
・ガチムチ
・ガリガリ
意外とユーモラスだな
これに対し、チョコの人は大人な対応をして、
隣のガリガリくんは沸騰して勝てる戦いに勝てなかったのも興味深い
※22
ロクに観ていない証拠だね
三日月が嫌いなのは構わないけど
的外れなことは言わないほうが良いよ
※51
ラスタルのアレは成長が苦手ですまされる問題じゃないけどね
セブンスターズでマシなのは、イオクの父だけだったか
※33
アリアンロッドは確かに角笛のエリート軍団なんだろうが
突出したエースもあんま居ないのが何とも…
せめてZのジェリド、種のイザーク、AGEのゼハート級の
三日月(バルバトス)打倒に執念燃やすエースとか居ても良かろうもんだがな…
(カルタの弟や従兄弟なら尚良し)
※53
七星家300年ヴァカの沼は御肉様をもってしても
簡単には抜け出せなかったからなぁ…
それにイオク様のヴァカ沼はそれに輪をかけて深すぎた。
躊躇無く敵を殺すのも不殺を取り入れるのも強者の自由意志
弱い兵士はどちらを選択されようが文句は言えない
弱い奴は死に方も選べないとは某海賊漫画の言
これ、戦場じゃ真実なんだよねえ
オルガがオルガが言う割りには一番のターニングポイントでオルガの意思へし折って無理矢理破滅の方向に走らせたの三日月だよね
※57
ビスケットが亡くなったときのこと?
でも、三日月が荒療治をしなかったら、
オルガは腐っていくだけで鉄華団はダメになっていた
それに何でもかんでも三日月のせいにするの良くない
※38
一番人気のある時期の投票で主人公で10位以下で人気あると言うのは厳しすぎる
三日月は求められてたキャラなんだけど
シナリオによる掘り下げが足りてなかった
だから嫌われてもないけど人気もそんなにない
なぜ三日月がああいう性格でずっと変わらないのかについて、オルガと三日月の過去の話はもっとしっかりやるべきだった
あとは三日月の信念はブレさせずに関係性を変化させるべきだった
俺が信じるオルガはこうじゃない、みたいな感じでオルガに反発するとか
※60
変わるとか成長とかも見方を変えれば押しつけじゃない?
それって、イオクに中途半端な機体をしていた
ラスタルと変わらない気がする
※61
訂正
期待
確かに教科書通りの国語的な主人公の定義は『物語を通して成長する者』とはある。
しかし、アニメは別に寓話って訳じゃないからね。
主人公が成長しなくても、充分な娯楽を与える事が出来れば、それは娯楽的な主人公の役目を果たしていると云える。
つまりは、うん。
物語が娯楽として面白ければねって話なんだ……。
ヒイロと刹那の事実上の下位互換。
ドモン←好き
ヒイロ←好き
ガロード←好き
キラ(種)←好き
キラ(運命)←嫌い
刹那(2期)←好き
刹那(2期)←好き
刹那(劇場版)←好き
キオ←普通
ベルリ←話になら無い
三日月(1期)←好き
三日月(2期)←普通
※64
どこが?
農業をやりたいという夢を持ち、そのための勉強も始める
生き延びていれば叶えられたのかもしれないのに…
ガエリオ戦わない覚悟云々とそれを成長と捉えるところ見るに、そもそも三日月みたいな戦闘要員自体に否定的で故に死なねばならないっって製作陣的に思ってそうなんだよな
ただなんだかんだで不幸な境遇の彼らにそんな扱いするから色々叩かれることになってると言う
葛藤して成長するところにドラマが生まれるのに、
1年ものではじめから完成されたキャラを主人公にするところが挑戦的だよね。
シードのキラみたいにウジウジ悩むキャラのほうが物語をつくりやすいはずなのに。この監督も組む脚本家さえ間違えなければ傑作を生みだせたはず
成長ガーって言ってる奴の成長がとにかく鉄華団の現状と行動を否定するようなことばっかなあたりお察しやな
んなもん言われなくても分かっとるわ、それでも避けれない戦いだから割り切って容赦なく相手を倒してるんや
それを一番分かってなさそうなのが製作陣って言う絶望
ぶっちゃけガノタが求めてた主人公ってプロフェッショナル軍人系主人公であって
サイコパス系キッズじゃないと思う
※61
成長も変化もかなぐり捨てた結果がこれだぞ。
作劇の基本も理解できないアホ脚本家が、逆張りとライブ感覚だけで脚本書いた結果や。
生育環境やらで思考を変えにくい故の悲劇って話じゃないの?それに目をやらずに成長やらの描写がないとか言うのは謎
オルガとの関係がちょっとな。信頼通り越してるように見えた
※72
それなら、ラスタルの中途半端な成長でもないよりはマシだと?
それでイオク死なせているんだから世話ないな
しかもイオクが死んで、セブンスターズも廃止された後、
ラスタルが少しはマシになったというのも皮肉だし
理屈ぶってるけどけっきょく
僕は〇〇が嫌いです!
ってティーンエイジャーみたいな叩きしかしてないのがガノタ
ほんと意味ねーな
何故そこまで自分の意見がこの世の宝石だと信じられるのか?
この記事の頭からケツまでざーっと眺めてみよう
「僕は〇〇が嫌いです!」って言いたいだけなのがガノタって分かる
ガノタに好かれることに意味はなし
ビスケットの妹がガリガリ君の運転する車に轢かれそうになった時に
道に飛び出したソイツが悪いのに心配してくれたガリガリ君を締め〇そうとしたんで
「あっ、コイツヤベー奴だ」って思った
ホモガンダムなのかと思えば女と子供作ってる
謎のガンダム
※69 ※72
アノ若年性痴呆監督では誰を脚本家に据えようが無理だぞ。
※51見てみ?
※75
マシに決まってるだろ!?
どんなに努力しても報われるとは限らない。
だが、その努力の過程で魅せる物語だってあるのよ。
悲しいかな鉄血にはソレがほぼ皆無なだけ。
※76
鉄血のアノ様擁護出来んのはソレこそ
ティーンエイジャーにすら劣るベイビィ君だけだろ。
※76
でもそれって理由もなく好きな人にも当てはまりますよね?
鉄血の主人公ってオルガじゃないの?
三日月とオルガは一心同体みたいなものだからオルガも主人公
でも三日月は止まるんじゃねえぞって言ってくれないし
ガンダムなのにオーガスって名前だから
ブレない揺るがない主人公好きだよ
結局は三日月は成長出来ないでは無く成長しきっちゃって
頭打ちになっただけなのよね。
でも、三日月にインスパイアされて周りが成長する様とかは描けた筈じゃん?
(現に年少組の幾名かにその兆候は見受けられた)
その最たるのがオルガとクーデリアになると思いきや
片や話が進む毎にヘタレ化だけが酷くなり、
片や存在感すら失われて…(なお、最終回Bパート)
人気かは知らんが
あんまり嫌われてないとは思う
感情薄くて無口ですって感じ出してる癖にしっかり嫌味だけは欠かさず言うのがなろう主人公みたいなイキリでキツイ
やれやれ系主人公は、なろうでも共感性が無いという事で今はあまり使われないな
制作側も主人公をこんな性格にしたのはいいけど劇中でどう扱っていいのか困ってた感はあるな…
※69,72
シリーズ構成の岡田麿里は三日月を変化していく主人公として書きたかったみたいだぞ
でも監督がその案却下したらしい
※79
長井監督のサンライズロボットアニメと言えばゼノグラシアはかなり好きだったんだけどなあ…
一体何がいけなかったのか
※93
そりゃ、感性は「良い」「悪い」の数値で測れるようなもんじゃないからね。
文豪が一発屋だった時もあれば、凡才が突然大ヒットを生み出す事もある。
敢えて言うなら「ガンダムの世界に合わなかった作風」なのかも知れないね。
別に世間では言うほど叩かれてないよ。ガンカフェのフェアの回数やMBSの取り上げ方を見れば分かるだろ。メガホビの三日月フィギュアは再販希望3位に入ってたよ。
※87
オルガはヘタレ化というよりは
焦りすぎた+足下が疎かになりすぎただな
クーデリアは別に空気にはなっていなかったと思うよ
要所要所でやることはやっているし、
戸籍書き換え案や火星代表もクーデリアだからこそ説得力あったし
※95
叩かれてない = X
叩かれる程認知されてない = 〇
視聴率は1%台、円盤売上はGレコ以下ではコレが正解よ。
(少しも)叩いてない人達の大半は「無関心」だよ。
※77
劇中において、三日月の唯一の愚行だったな
頭冷やした後は謝罪したけど謝り慣れていないせいで
ロクな謝罪にならなかったし
只、ガエリオはガエリオで火星の人間たちを
基本見下しているのでバチが当たったともいえるけど
ガエリオ「俺には誇りがある」
アイン「クランク二尉の仇」
ジュリエッタ「私はラスタル様の剣」
こういう台詞って、基本的に主人公側が言うから映えるのであって、
敵側が言うと白けるだけなんだなって、
三日月目線で描いて気づいたよ
敵側であってもダイ大のハドラーのような成長キャラなら別だけど
※99
ギャラルホルンとかいうクソ組織に所属してなければまだ様になるんだが
よりによって大義もクソも無い奴らが大義振りかざしてくるからなぁ…
三日月は人気が無い訳ではないと思うが、キャラ性が尖り過ぎてて万人には受けてなさそう
※100
昔はちゃんとした警察組織だったんだろうけど
平和ボケでダメになっていったからな
一番の元凶はセブンスターズだったけど
イオクの父のようなスーパーヒーローを持ってしても
セブンスターズを変えられなかったみたいだし
三日月で人気ない扱いなら
ベルリやキオどうすんだよ
ノイジーマイノリティーが騒いでるようにしか見えない
そういう奴は大体誰それ?っていう三日月観を掲げてくる
本当に鉄血見たんですかねえ?
※97
ゴミレコと違って今でもプラモやグッズ出続けててすまんな
キャラデザじゃないかな?????
これが00の刹那系イケデザだったら
叩くの許さないって女オタのクラスタできてたかも
コメントする