ガンダムまとめ速報
フォローする
シェアする
2020年07月10日 18:11 61 総合レビュー
名前
総じて高評価
Xがちょっと影が薄いけど大体人気作だね
※2 地味ながらも良作、と近年は見直されつつあるので 見守りたいところだね。 ガンプラの方も力を入れ始めているし。
どれも「一品物」だからねw
ガンダム離れしつつあった人たちを引き止めた作品ではあるな(Vは良くも悪くも一般向けじゃ無かったし) 後はガンダム=宇宙世紀に拘る必要がないんだってのを示したのも良かったんじゃないかな まぁ一部では結構叩かれたもんだけど、そういう意味じゃあ今と大して変わらんな
Xが地味というか前2つが個性強すぎというか
XはTV局の方針転換で島流し(時間帯変更)と打ち切りだからな 翻弄され過ぎた
中堅って感じ
平成三部作だとW>>G>Xって感じ アナザーだけなら種>>OO>>W>鉄>G>AGE>Xという感じ
功績の判断基準がわからん 単純に数字ではないアナザーガンダムの先駆けとしてはGガンが強そう(もちろんガンダム全シリーズ創生作の1stは除いて) ただ数字を入れるとGガンは結構下にいってしまうかも
良くも悪くもガンダム作品が増えすぎたのと、 アナザー最新作がひたすらタコ殴りにされるルーチンが完成したのとで、 三つとも「ガンダムのうちの一つ」になったって感じ (まぁWの人気はたしかに凄い) Gガンなんてたぶん叩かれてた時期よりも 「ガンダムを破壊したがっていたハゲが認めたアナザーガンダム!」 って古参から褒められまくってる時期のが遥かに長いしもはや
平成3部作は多分に実験作的な感が強い
ガンオタでもXの勢力図を知ってる人は少ないと思う。 (あと公式も機体の設定が雑。量産機のジェニスにすら出力が設定されていないってどういう事なの…)
功績はアナザーを作り、ガンダムの新基軸を作り出したことだろうね 後の作品はすべて真似と言える 売上も充分叩き出したのが実際のところ
GとWの成功なかりせば、アナザーは無かった つまり種も00も無かった ガンダム=昔はやったロボットアニメって扱いになって、OVAで細々と続いてた
まぁGなんてHGFC全然出ないし 後発のガンダムも一発一発をその時々の状況の中で全力で作ってるだろうから (人気出なきゃバンダイの商品ラインナップから露骨に外される修羅の環境) 「三作のおかげでー」とか言われるのも若い子的にはウザイだろうけどね 種00世代なんてもはや20代~30代でいい大人だしプライドも高い
アナザーへの道を切り開いたGは矢張り別格かな。 残したものが数字以上に大きいからな。
※15 SDが主流になってた可能性がワンチャン 当時の情勢から考えると割とマジで
※16 出た出たw お前いつもの種信だろ?
wは人気あるよね wは
Gガンは当時流行してた格ゲーに超必殺技が出始めたころなんで、やれやれ…って思いで見てたし放映開始当初の意見も賛否どころか圧倒的に否だったな。見てるうちに関智一の熱演に(当時の水谷優子のラジオでは喉から血を吐きながらだそう)心打たれたわ。
※19 アイツ、まだ懲りないのかな?
平成3部作は他のシリーズと比べると別格で面白いからオススメやで!(ウルトラマン)
米7 住んでいる所は島流しに遭わなかった しかも東京より一週分早かった しかし現在はビルドシリーズの放送がなかったり Gレコの放送がなかった
1st 言わずもがなこれがなければガンダム自体なかった最大の功績作 その後の宇宙世紀・アナザー全てのガンダムの功績がここから始まった Gガン アナザーの先駆け アナザーの裾野を切り開いた W アナザーの地位を確立させ人気作に 世界でもイの一番にガンダムを認めさせた SEED 衰退していたガンダムの人気を1st以来の勢いで復活させた。人気売上ともにガンダムを救った
平成三部作だといまだにガンプラをガンガン出しているWは異常
宇宙世紀の新たな先駆者が作って大人気のUCやNTだろ? もう富野に人気作作れないんだから。 Gガンとかがアナザーで作った功績よりガンダムはやはり宇宙世紀なんだから宇宙世紀で新たな可能性を作りそれを受け入れさせ人気作にしたUCは入れないと。
※27 確かにUCもターニングポイントの一つには入るけど、今回のお題からは外れるので。
※28 たし蟹
売上と功績の両面を満たしてるとなるとWかなぁ
俺は試行錯誤の時代だと思ってる。
じっさいニュータイプをテーマの一つに採用しちゃうXとか 今のアナザーだったらぜったいやらないだろうな
※31 むしろWで早々にビジネスの最適解だしちゃった感じ 以降のアナザーってぶっちゃけWの派生でしょ 種も00も鉄血も AGEとかGレコはWタイプじゃないから商業的に失敗したんだよ
※31 そこで積み重ねたノウハウが種以降で結実した感はあるね。
うちの地元ではVの後で、放送しなかったので0点 ガンプラは普通に売ってた。
※25 SEED前衰退などしていません MGやゲームで乗りに乗ってた時期
※36 まぁまぁ。 あそこで種が不発に終わったら、その後ジリ貧になっていたのは間違いなくあるから。
※33 Gレコはつまらないからだよ 諦めろ富野信者
Gガンダムが失敗してたらアナザーはそこで終わってたのは事実 宇宙世紀じゃ無いガンダムを切り開いた功績は大きい
※26 映像化されてないスノーホワイトですら予約瞬殺だったしな
まあGがレジェンド扱いされるのは売り上げというよりアナザー路線を切り開いた功績、という意味合いが強いのはそうだろうなあ 1stも打ち切りアニメだけど、元祖として完全に別格扱いだし。
ウルトラマンの平成三部作と似たような評価になっているのは何故なんだろう
ちょうど平成三部作の頃に小学生だったが SDガンダムはともかくリアルタイプのガンダムは何やってたのかよくわからんかったわ やたらスパロボに出演するWはある程度存在感あったかな
Xで勢いを完全に殺したのは笑う。
三部作全部高評価 ただGガンは最初のノリが好きじゃない、Wは意味不明(特にトレーズ閣下)、Xは主人公のだみ声が嫌だと放送初期は酷評だった でも最終的に Gガン・・・努力友情勝利愛と言う王道路線の熱血系ガンダム W・・・戦争に対する見解などの哲学 X・・・隠れた名作。主人公のだみ声はたまらなく好き といった高評価へと塗り替えて見せた
G、W、Xは自分含めた当時の小学生取り込めたのが功績だと思う。他のシリーズの場合はどの層なのか知らなくて申し訳ないけど。 ちなみに自分はビデオ屋でOVAのSDガンダム見て、Gガンからリアル系に入った。 聖機兵物語とかGガンダムは小学生の自分にはほんと良い内容だった。
Xは放映終了後直後のエヴァに食われたからなぁ アニメージュはW押してたけどNTはエヴァ Wが終わったら 当時のアニメ誌全部がエヴァエヴァエヴァだった
ニュータイプとは何か?みたいな感じで 過去の人気作にベクトル向いてる作品より 未来への勢いに溢れてたエヴァに当時のオタクの情熱向かうのはしゃーない気がする エヴァが流行ってエヴァの後追いみたいなアニメ増えまくってた流れの中で お休みできてたのがある意味ガンダム的には良かったかもしれない
※41 1stは元祖だからってだけで別格扱いされてる訳では無い 内容も売上も別次元 アニメ史の年表に刻まれる究極の覇権アニメ 後続の作品群はその恩恵だけでここまで来れただけ 太陽に戦いを挑んでも勝てる訳が無い
※46 そういう意味じゃ、G⇒W⇒Xって流れもピタリだったかもなあ この3つで小学生に一番キャッチーなのは多分、Gだろうし
※49 太陽に戦いを挑んだというより、その太陽の光を消さない様に 今日まで多くの方々が苦労して、灯し続けて来たんだが・・・
その3作なら普通にWだろ 売上、功績、その後へのガンダムの影響などすべてが3作中トップ
〝功績″というのが漠然とした言い方だな。
※49 バエルがあれば何でもできると思ってるタイプか?
※54 ただの客観的事実だけどな 一般世間では今でもガンダムといったら1stの事 これを覆す作品はついに現れなかった 例えビジネスとしてのガンダムに終わりが来たとしても映像作品としての1stの価値は些かも揺らぎはしないな、これから先も必ず残っていくさ おかげでその恩恵を被って派生作品の数々も残ってはいくだろう
※51 太陽は自分で光り輝いてる物なのよ 消さないように灯し続ける必要なんか無いからこそ太陽と言える 派生作品の数々はその太陽の光りに照らされて輝いてる月や惑星に過ぎない それが嫌ならガンダムの看板など使わず自らが太陽になって見せればいい 凡百のシリーズ作品と違ってガンダムがここまで生き長らえて来たのは1stという太陽がそれだけ偉大だったという事
※56 お前、なりすましの種信者か? 今度はよりによって1stへのヘイト工作か?
※55 国によって微妙にその辺は変わりそう。 北米ならW、中国なら種とかになりそう。
W一択だな 海外の女芸能人やスノボの選手?がWを褒めてたんだろ? GガンやXではそんなの聞いたことない
※59 そうだな・・・後は、強いて挙げれば Gガンは主に関係者の評価が高くて中興の祖と呼ばれている事くらいかな。
※60 ――『ガンダム』シーンにとっては、大きなターニングポイントになりました。 ホビージャパン9月号付録より抜粋
コメント一覧
総じて高評価
Xがちょっと影が薄いけど大体人気作だね
※2
地味ながらも良作、と近年は見直されつつあるので
見守りたいところだね。
ガンプラの方も力を入れ始めているし。
どれも「一品物」だからねw
ガンダム離れしつつあった人たちを引き止めた作品ではあるな(Vは良くも悪くも一般向けじゃ無かったし)
後はガンダム=宇宙世紀に拘る必要がないんだってのを示したのも良かったんじゃないかな
まぁ一部では結構叩かれたもんだけど、そういう意味じゃあ今と大して変わらんな
Xが地味というか前2つが個性強すぎというか
XはTV局の方針転換で島流し(時間帯変更)と打ち切りだからな
翻弄され過ぎた
中堅って感じ
平成三部作だとW>>G>Xって感じ
アナザーだけなら種>>OO>>W>鉄>G>AGE>Xという感じ
功績の判断基準がわからん
単純に数字ではないアナザーガンダムの先駆けとしてはGガンが強そう(もちろんガンダム全シリーズ創生作の1stは除いて)
ただ数字を入れるとGガンは結構下にいってしまうかも
良くも悪くもガンダム作品が増えすぎたのと、
アナザー最新作がひたすらタコ殴りにされるルーチンが完成したのとで、
三つとも「ガンダムのうちの一つ」になったって感じ
(まぁWの人気はたしかに凄い)
Gガンなんてたぶん叩かれてた時期よりも
「ガンダムを破壊したがっていたハゲが認めたアナザーガンダム!」
って古参から褒められまくってる時期のが遥かに長いしもはや
平成3部作は多分に実験作的な感が強い
ガンオタでもXの勢力図を知ってる人は少ないと思う。
(あと公式も機体の設定が雑。量産機のジェニスにすら出力が設定されていないってどういう事なの…)
功績はアナザーを作り、ガンダムの新基軸を作り出したことだろうね
後の作品はすべて真似と言える
売上も充分叩き出したのが実際のところ
GとWの成功なかりせば、アナザーは無かった
つまり種も00も無かった
ガンダム=昔はやったロボットアニメって扱いになって、OVAで細々と続いてた
まぁGなんてHGFC全然出ないし
後発のガンダムも一発一発をその時々の状況の中で全力で作ってるだろうから
(人気出なきゃバンダイの商品ラインナップから露骨に外される修羅の環境)
「三作のおかげでー」とか言われるのも若い子的にはウザイだろうけどね
種00世代なんてもはや20代~30代でいい大人だしプライドも高い
アナザーへの道を切り開いたGは矢張り別格かな。
残したものが数字以上に大きいからな。
※15
SDが主流になってた可能性がワンチャン
当時の情勢から考えると割とマジで
※16
出た出たw
お前いつもの種信だろ?
wは人気あるよね
wは
Gガンは当時流行してた格ゲーに超必殺技が出始めたころなんで、やれやれ…って思いで見てたし放映開始当初の意見も賛否どころか圧倒的に否だったな。見てるうちに関智一の熱演に(当時の水谷優子のラジオでは喉から血を吐きながらだそう)心打たれたわ。
※19
アイツ、まだ懲りないのかな?
平成3部作は他のシリーズと比べると別格で面白いからオススメやで!(ウルトラマン)
米7
住んでいる所は島流しに遭わなかった
しかも東京より一週分早かった
しかし現在はビルドシリーズの放送がなかったり
Gレコの放送がなかった
1st 言わずもがなこれがなければガンダム自体なかった最大の功績作 その後の宇宙世紀・アナザー全てのガンダムの功績がここから始まった
Gガン アナザーの先駆け アナザーの裾野を切り開いた
W アナザーの地位を確立させ人気作に 世界でもイの一番にガンダムを認めさせた
SEED 衰退していたガンダムの人気を1st以来の勢いで復活させた。人気売上ともにガンダムを救った
平成三部作だといまだにガンプラをガンガン出しているWは異常
宇宙世紀の新たな先駆者が作って大人気のUCやNTだろ?
もう富野に人気作作れないんだから。
Gガンとかがアナザーで作った功績よりガンダムはやはり宇宙世紀なんだから宇宙世紀で新たな可能性を作りそれを受け入れさせ人気作にしたUCは入れないと。
※27
確かにUCもターニングポイントの一つには入るけど、今回のお題からは外れるので。
※28
たし蟹
売上と功績の両面を満たしてるとなるとWかなぁ
俺は試行錯誤の時代だと思ってる。
じっさいニュータイプをテーマの一つに採用しちゃうXとか
今のアナザーだったらぜったいやらないだろうな
※31
むしろWで早々にビジネスの最適解だしちゃった感じ
以降のアナザーってぶっちゃけWの派生でしょ
種も00も鉄血も
AGEとかGレコはWタイプじゃないから商業的に失敗したんだよ
※31
そこで積み重ねたノウハウが種以降で結実した感はあるね。
うちの地元ではVの後で、放送しなかったので0点
ガンプラは普通に売ってた。
※25
SEED前衰退などしていません
MGやゲームで乗りに乗ってた時期
※36
まぁまぁ。
あそこで種が不発に終わったら、その後ジリ貧になっていたのは間違いなくあるから。
※33
Gレコはつまらないからだよ
諦めろ富野信者
Gガンダムが失敗してたらアナザーはそこで終わってたのは事実
宇宙世紀じゃ無いガンダムを切り開いた功績は大きい
※26
映像化されてないスノーホワイトですら予約瞬殺だったしな
まあGがレジェンド扱いされるのは売り上げというよりアナザー路線を切り開いた功績、という意味合いが強いのはそうだろうなあ
1stも打ち切りアニメだけど、元祖として完全に別格扱いだし。
ウルトラマンの平成三部作と似たような評価になっているのは何故なんだろう
ちょうど平成三部作の頃に小学生だったが
SDガンダムはともかくリアルタイプのガンダムは何やってたのかよくわからんかったわ
やたらスパロボに出演するWはある程度存在感あったかな
Xで勢いを完全に殺したのは笑う。
三部作全部高評価
ただGガンは最初のノリが好きじゃない、Wは意味不明(特にトレーズ閣下)、Xは主人公のだみ声が嫌だと放送初期は酷評だった
でも最終的に
Gガン・・・努力友情勝利愛と言う王道路線の熱血系ガンダム
W・・・戦争に対する見解などの哲学
X・・・隠れた名作。主人公のだみ声はたまらなく好き
といった高評価へと塗り替えて見せた
G、W、Xは自分含めた当時の小学生取り込めたのが功績だと思う。他のシリーズの場合はどの層なのか知らなくて申し訳ないけど。
ちなみに自分はビデオ屋でOVAのSDガンダム見て、Gガンからリアル系に入った。
聖機兵物語とかGガンダムは小学生の自分にはほんと良い内容だった。
Xは放映終了後直後のエヴァに食われたからなぁ
アニメージュはW押してたけどNTはエヴァ
Wが終わったら
当時のアニメ誌全部がエヴァエヴァエヴァだった
ニュータイプとは何か?みたいな感じで
過去の人気作にベクトル向いてる作品より
未来への勢いに溢れてたエヴァに当時のオタクの情熱向かうのはしゃーない気がする
エヴァが流行ってエヴァの後追いみたいなアニメ増えまくってた流れの中で
お休みできてたのがある意味ガンダム的には良かったかもしれない
※41
1stは元祖だからってだけで別格扱いされてる訳では無い
内容も売上も別次元
アニメ史の年表に刻まれる究極の覇権アニメ
後続の作品群はその恩恵だけでここまで来れただけ
太陽に戦いを挑んでも勝てる訳が無い
※46
そういう意味じゃ、G⇒W⇒Xって流れもピタリだったかもなあ
この3つで小学生に一番キャッチーなのは多分、Gだろうし
※49
太陽に戦いを挑んだというより、その太陽の光を消さない様に
今日まで多くの方々が苦労して、灯し続けて来たんだが・・・
その3作なら普通にWだろ
売上、功績、その後へのガンダムの影響などすべてが3作中トップ
〝功績″というのが漠然とした言い方だな。
※49
バエルがあれば何でもできると思ってるタイプか?
※54
ただの客観的事実だけどな
一般世間では今でもガンダムといったら1stの事
これを覆す作品はついに現れなかった
例えビジネスとしてのガンダムに終わりが来たとしても映像作品としての1stの価値は些かも揺らぎはしないな、これから先も必ず残っていくさ
おかげでその恩恵を被って派生作品の数々も残ってはいくだろう
※51
太陽は自分で光り輝いてる物なのよ
消さないように灯し続ける必要なんか無いからこそ太陽と言える
派生作品の数々はその太陽の光りに照らされて輝いてる月や惑星に過ぎない
それが嫌ならガンダムの看板など使わず自らが太陽になって見せればいい
凡百のシリーズ作品と違ってガンダムがここまで生き長らえて来たのは1stという太陽がそれだけ偉大だったという事
※56
お前、なりすましの種信者か?
今度はよりによって1stへのヘイト工作か?
※55
国によって微妙にその辺は変わりそう。
北米ならW、中国なら種とかになりそう。
W一択だな
海外の女芸能人やスノボの選手?がWを褒めてたんだろ?
GガンやXではそんなの聞いたことない
※59
そうだな・・・後は、強いて挙げれば
Gガンは主に関係者の評価が高くて中興の祖と呼ばれている事くらいかな。
※60
――『ガンダム』シーンにとっては、大きなターニングポイントになりました。
ホビージャパン9月号付録より抜粋
コメントする