
-
1:名無しのガンダム好き 2020年09月27日 18:20
-
トレーズ様に1票
エレガントかつ世界を見据えた戦略
-
2:名無しのガンダム好き 2020年09月27日 18:22
-
イオリア・シュヘンベルグ
-
4:名無しのガンダム好き 2020年09月27日 18:42
-
人間の処理能力を超えて頭脳をフル回転させたフォント・ボー
戦略家とは違うか
-
6:名無しのガンダム好き 2020年09月27日 18:50
-
一作業員の立場から帝国を作って、地球滅亡間近まで行ったドゥガチ
戦術じゃなくて戦略ならこっちだと思う。
-
8:名無しのガンダム好き 2020年09月27日 18:57
-
フリット(中年期)
-
9:名無しのガンダム好き 2020年09月27日 18:57
-
00のイオリアシュヘンベルグかと思ったけど あいつのはもはや世界を統一し外宇宙生命体との対話とかいろいろ革命しすぎててもはや戦略レベル超えてるわ
というわけで似た顔のエギーユデラーズを推すわ
-
10:名無しのガンダム好き 2020年09月27日 18:58
-
イゼルカント様はって入れようとしたけどあの人は違うね
-
11:名無しのガンダム好き 2020年09月27日 19:05
-
ジョニーライデンでも言われてる通り、ゴップ。
レビルもティアンムもワイアットもジャミトフも死んだというのに、コイツだけは連邦の高官として生きてる。
-
13:名無しのガンダム好き 2020年09月27日 19:18
-
最弱はマッキーで決まりだなw
ノープランでアグニカごっこしたかっただけという
-
14:名無しのガンダム好き 2020年09月27日 20:03
-
最弱はギルバート・デュランダルでは?…
-
15:名無しのガンダム好き 2020年09月27日 20:04
-
ザビ家は?
-
16:名無しのガンダム好き 2020年09月27日 20:04
-
ブライトだと思う、アムロ等の少年兵ばかりの集団で一年戦争を生き残ったから。
-
22:名無しのガンダム好き 2020年09月27日 20:22
-
ガルマは有能な戦略家。
戦術家としては……う~ん。
-
31:名無しのガンダム好き 2020年09月27日 22:47
-
ジャミトフは
人類の主軸を宇宙に変えるって真の目的を最後まで誰にもバレなかったって
とんでもない事してるんだよな
それでいてちゃんとティターンズを運営出来てた
-
35:名無しのガンダム好き 2020年09月28日 00:12
-
レビルとフリットの2強。
ラスタルを推す意見もあるけど、彼は戦略家より政治家だと思う。
-
36:名無しのガンダム好き 2020年09月28日 00:30
-
主人公補正に勝ったラスタルはやはり強キャラのイメージがある
-
39:名無しのガンダム好き 2020年09月28日 06:20
-
思想家ならトレーズ閣下かもしれないけど
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
トレーズ様に1票
エレガントかつ世界を見据えた戦略
イオリア・シュヘンベルグ
ワッパと時限爆弾だけで「連邦の白い悪魔」にガチンコ特攻しかけたジオン地上制圧軍のみなさんだなw
人間の処理能力を超えて頭脳をフル回転させたフォント・ボー
戦略家とは違うか
頓智的にはトレーズじゃね?
戦略レベルのことしてて、
武力も五飛が後れを取るレベルでエース級。
あとはシロッコとかも候補かな?
戦略家かと言われると少しあれだが。
一作業員の立場から帝国を作って、地球滅亡間近まで行ったドゥガチ
戦術じゃなくて戦略ならこっちだと思う。
一番かどうか微妙だけど
10年どころかそれ以上戦える資源を集めたマさん凄くない
統合整備計画もその手腕で短期間で完成させたり
NTとしてほぼ覚醒したアムロと白兵戦で善戦するとかスゴすぎる
フリット(中年期)
00のイオリアシュヘンベルグかと思ったけど あいつのはもはや世界を統一し外宇宙生命体との対話とかいろいろ革命しすぎててもはや戦略レベル超えてるわ
というわけで似た顔のエギーユデラーズを推すわ
イゼルカント様はって入れようとしたけどあの人は違うね
ジョニーライデンでも言われてる通り、ゴップ。
レビルもティアンムもワイアットもジャミトフも死んだというのに、コイツだけは連邦の高官として生きてる。
戦場の話がメインだから殆どが戦術次元での活躍で戦略で活躍してる奴って少ないよな
強いて言えば上層部の親ヴェイガン派を潰してAGEデバイスを活用して戦力増強したりしたフリットが1番それっぽい
最弱はマッキーで決まりだなw
ノープランでアグニカごっこしたかっただけという
最弱はギルバート・デュランダルでは?…
ザビ家は?
ブライトだと思う、アムロ等の少年兵ばかりの集団で一年戦争を生き残ったから。
誰がトップかはともかくサムネになってる奴は争覇圏外だから。
最初から圧倒的優勢でゴリ押ししただけ。
同意。確かにあの艦長は凄い!納得!『甘ったれるな(怒)』って今の時代に餓鬼にしたら今の法律は餓鬼にごまを刷りして近づきし過ぎw今の餓鬼は大人を嘲笑し過ぎ(怒)だけ!覚悟が確信犯だろ
人気投票が高い、シャアやオルガは皆は叩くのだろ?ふ~疲れるな!俺って信者なの?じゃあ叩く馬鹿はやるから。
※15
ギレンは地球に進出してからは、割とノープランだから
戦略と戦術の違いは孫子の「勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求む」がわかりやすい
「まず勝つ」状況を作ることが戦略で「後に戦う」時に思い通りの戦いを作ることが戦術
ぶっちゃけロボット物としては「個人の武勇で覆せない状況を作り優勢側が順当に勝つ」とかやられるとカタルシスに欠けるから有能な戦略家は中々に出しづらい
ガルマは有能な戦略家。
戦術家としては……う〜ん。
※17
身も蓋もないかもしれんが必ず勝てるよう戦力を用意してから挑むのも戦略のうちなんで…
最終的にセブンスターで一番の勝ち組になって政治目的達成してるんで戦略レベルだと勝ちってことになる。後味悪いけど。
他に長期的で大きな目的達成したってことならフリットかな。
ヴェイガン殲滅→火星人の救済に変わったけど、最終的に銅像建てられて偉人扱いになったわけだし。
※23
まあそうなんだけど肉公がその戦力を蓄えた過程の描写が無いから生まれながらの将軍的な不快感なんだよな。
※14
ロゴスを事実上壊滅させたギルバートデュランダルが最弱は無い。
にわか知識だけで語らないでくれ。
最弱はイオリア。
予言したのは凄いと思うが、優れた戦略家では無い。
無難にフリットだろうなぁ…
地球軍の内部にふざけんなとはっきり言えたんだし…
定年後?は自分の後を任せたくらい頼っている元副官?参謀の良かれで現場復帰をあっさり?出来たんだし…
定年後てのは普通ならあんた誰?てなるのにすっかり旧式になったとはいえ自分が乗っていた機体を扱えるように計らってもらえたし…
描写をカットしただろうとはいえ色々段取りがうますぎる…
※23
一番の勝ち組ではないだろ
英雄であり、初代代表といえば聞こえは良いけど
マクギリスと鉄華団のせいでガランとイオクを喪うわ、
勝ち逃げした仇の同胞の救済にも心血を注ぐ羽目になるわ、
マクギリスのアグニカごっこの後始末をすることになるわ、
マクマードに頭が上がらないわ、
セブンスターズの仕事全部を押し付けられたも同然だからな
自由がないという意味では敗者
※28
マクギリスや鉄華団ほどの敵はしばらく現れないにしても
それまでやっていた関係各所に根回ししてダインスレイブでドカーンの
戦術が取れなくなって正攻法で解決しないといけなくなった上に
今までの経歴から不発弾とか地雷とかが無数に埋没しており
普通なら脚本の都合で何時でも引き摺り下ろす事ができる立ち位置にいるから
※30
続編や劇場版やストーリー性のあるゲームとかに参戦しら
いい舞台装置キャラとして
扱われるだろうな
ジャミトフは
人類の主軸を宇宙に変えるって真の目的を最後まで誰にもバレなかったって
とんでもない事してるんだよな
それでいてちゃんとティターンズを運営出来てた
※31
小説版では自分の悪行のせいで
親類に迷惑がかからないように自分から縁を切ったしな
こんなこと言うのも何だけどオルガも火星の王になるのなら
大半の知人と縁を切る覚悟を持つべきだった
※29
別に毎回ダインスレイヴを使ったわけではないでしょ
裏設定の海賊退治でしょっちゅう使っていたも気にする必要ない
只、今まではセブンスターズの権限でやれていたことが
セブンスターズ廃止により、そうはいかなくなった
結局、ラスタルもガエリオも改革を望みながらも
中途半端だったのは生粋のセブンスターズゆえに
セブンスターズという力を手放すのが
惜しかったからじゃないの?
※27
ヴェイガンの地球侵攻に備えてAGEシステムを載せたディーヴァを改修して自分の住む街の近くの基地に保管させ
新型のガンダムを開発した上で基地にいるメカニックのロディと協力してAGEシステムとの同期も済ませていたし
穿った見方をすれば地上基地になぜか宇宙艦の運用に必要なだけの人員が余っていたことも偶然ではないだろうし
根回しと段取りが上手すぎるよね
レビルとフリットの2強。
ラスタルを推す意見もあるけど、彼は戦略家より政治家だと思う。
主人公補正に勝ったラスタルはやはり強キャラのイメージがある
ラスタルは、チンピラを数と力で一掃した警察って感じだからやっぱり政治家かってイメージかな
※23
あさま山荘や大塩平八郎の乱を潰しても、お上の優れた戦略勝ちなんて誰も呼ばないだろ。
多少武装したチンピラ集団の制圧なんぞに戦略なんて大層なものは必要ない。なにしろ、手持ちの戦力だけで、公権側の勝利は始めから確定してるから。
思想家ならトレーズ閣下かもしれないけど
※38
チンピラはチンピラで自分たちの迂闊さから
宇宙中のお尋ね者だからな
勝てば官軍であり、負ければ賊軍
※38
体制側が反体制組織に「体制を転覆しうる戦力」を持たせないことも戦略のうち
秀吉の刀狩りもそうだし現在における銃刀法もそう
クーデターが成功する状況に陥った体制は戦略的に失敗してるんでそう言う組織と比べて当時の幕府や政府は戦略的に優秀
ラスタルはバエル効果でマクギリス側に付く奴らを中立にしたり
スパイを送りこんでダインスレイヴマッチポンプしたり
鉄華団が逃げ込むであろう火星に根回しと情報操作を行ったり
相手の先を読んで戦力を低下させたうえに逃げ道も塞いでいるんだよな
まあ、戦った相手がそう言った面であまり強くなかったのもあるけど
ギレンとか規格外の奴らと戦わせたらどうなるか面白そうだよな
コロニー落としやレーザーにどう対処するとか
訂正
×※30
○※29
ラスタルは
バカを生み出して
バカに囲まれて
バカに好かれて
バカに恨まれて
バカに敵視されて
バカに命を狙われるタイプの
人間性を持ったキャラクターだな
ギレンは後半の劣化ぶりがひどすぎて同一人物か疑うレベル。
バエル脳症マクギリスと双璧。
戦略家だと概念が広すぎるからな。
国家戦略まで動かせる立場だと、そもそも勝てる目算でいて最終的に負けた奴はその時点で落第かも。
勝てる見込みが全く無くなってから役職について、せめて有利な条件を引き出す負け方を目指す場合や、軍略家(軍人)であって最上位の戦略に口を出せないなどもあるので、最終的な負け自体はしょうがない場合もあるが。
※そこでクーデターに行くかどうか、それが許されるかどうかはテーマ次第だな。
前任までが、(そこそこ)有能でお膳立てが整っていたなら「無能では無い」だけであって有能かどうかはわからん。負けた奴よりはマシだが。
※44
ラスタル自身も頭の良いバカにすぎないからな
胡散臭い自覚はあってもバカの自覚はない辺り、
大人ごっこしているだけの大人だと思ったよ
最終回エピローグではセブンスターズが廃止されたためか
大人ごっこは卒業して、少しは成長したようだけど
※47
そこまでバカバカ言われるほどじゃないと思うけどな
そもそもギャラルホルン自体の存在意義は社会秩序の維持であって、腐敗はあれど地球圏では安定してたしコロニーや圏外圏の封殺も相応のものだった
本来いがみ合うように管理させていた火星経済圏をノキアスの七月会議でいきなり結託させたクーデリアが規格外過ぎただけで、ギャラルホルンは既存社会の維持って面では機能させていた
既存社会の「問題」の解決は四大経済圏にしかできず、セブンスターズですらそれを成すのは越権行為、だからこそクーデリアは交渉相手にギャラルホルンではなく経済圏の蒔苗を選んだのだし
※48
ラスタルのバカ部分はイオクへの対応のこと
お世話になったイオク父の忘れ形見を鍛えるのは良いけど
艦隊や最新機体を与えるだけで
それに見合ったトレーニングは一切しなかった
イオクには何を教えても無駄だというのなら、
ジャスレイみたいにおだてて利用すれば良かったのに
それすらしなかったし、ようやく再教育し始めたら、
しなくてもいい汚名返上に目がくらんで出撃を許可した結果、
戦死を招いたからな
イオクの権力だけが目当てなら、
イズナリオが引き取ったほうがまだ良かったかも
※49
その段階を「ミス」とか「不手際」ならともかく「バカ」と称するなら
宇宙世紀全体ですら「バカじゃない」奴なんて片手で数えられるほどしかいないと思うが
ラスタル自身はセブンスターの一角に過ぎないが、
人気の高いクジャン家を手駒に入れたり、ガエリオ匿ってたりしたのは
戦略段階での行為と言っていいんじゃないかと思う。
イオクが馬鹿やって余計な被害出したのは裏目だけど、
放任主義だったおかげでイオクの信奉者から責任問われたり恨まれることもなかったみたいだし。あいつら勝手にイオクについていって玉砕するだけだから。
※49前から何度も同じ持論書きこんでるやつ
誰もピンと来てないからいつもスルーされてるだけな事そろそろ気づいて欲しい
※52
スーパーパイロット・ジュリエッタ~とかいう
ジュリエッタいじめも大概だけどな
※52
・ラスタルとイオクの関係はダメすぎた~
・スーパージュリエッタ
・量産型アイン
・セブンスターズはバ金持ち集団
・三日月はオルガに依存~
・鉄華団は報いを受けたよ~
・マリエッタ
・三日月にライバルを~
・松風のせい
何度も何度も繰り返されているよね
※54
・子作りアトラ
・ラフタとアジーをレ〇プ
・異世界オルガ
・ダインスレイヴとヒットマンこそ最強
・バエル脳
・地球支部が~
他にもあるだろうね
※52
異世界オルガ乙
※52
いっそさ、皆の大好きな異世界オルガを
最強の戦略家にすれば良いんじゃない?
※55
鉄血のアークフレンズ
※55
ガンダムラフホテルセクス
フラウロスはホモの巣
アナルホルン
※59
ラブホテルだろ
鉄オルの話題を出すと必ず荒れるんなら、
しないほうが良いんじゃない?
※41
ラスタルがドルトでやったような「ガス抜き」もそのタイプよね
経営者側が労働者の要求を呑む気がない以上、遠からず暴動が起きるのは避けられないから
鎮圧しやすい状況下で暴動が起きるように誘導して最小限の被害でことを終わらせるかんじ
こんなの東方不敗で決まりでしょ
戦争までの準備期間の動向まで戦略に含めるなら
政治家の娘でお飾りの姫の位置から他国で隠遁生活しつつ裏で手駒動かして戦力整えて
ロゴスもプラントも潰れた状態で世界掌握した完全勝者がいるんだよなあ
※63
確かにマスター・アジアは戦略家の一面も持っているからな
デラーズ
と思ったけどあのオッサン、目的果たすまでは見事だけどその後の目論見はことごとくが裏目裏目だったからなぁ…
生きて見届けてりゃ二の矢三の矢を放ったんだろうか?
デラーズはΖがあるからバッドエンドは決まってて、仕方ない面もあるし…
ていうか、ガンダムシリーズで描写はなかったと思う。強いてジオンのコロニー落としこそ、弱者の戦略だったけど失敗した時点で戦争を続けるための戦争に突入し、敗北確定になったしね。それ以降の宇宙世紀の高官クラスで戦略を語れるのはいない。(監督自体が戦略と戦術、思想をごっちゃにしてる感じ)
※66
ティターンズは過激な地球至上主義者に見えて
本当の目的は地球から人類を追い出すことだったらしいので
そこまで考えると奇妙なバトンパスに成功している
フリットかな
戦艦の砲撃だけで敵部隊翻弄したことなかったっけ?
というかフリット万能すぎだな
将来を見据える能力はトレーズ、ラスタル、イオリアがぶっちぎりで強いわな。
※44
鉄血の制作陣すべからくヴァカ共ばっかだから…
テメェで打ち出したコンセプトを
ぼくのかんがえたがんだむふれーむもらくにたおせるきんしへいき
なんぞでパーにしたりは普通のクリエイターならまずしない。
※61
罵詈雑言で荒れる様なモンにしなけりゃ良いだけの話。
普通にやってりゃ覇権も狙えた筈なのに
質の高い作品作りへの努力を怠ったどころか
無能丸出しの詭弁ばかり垂れてりゃ叩かれて然り。
※62
ドルトの件は御肉様はノータッチよ。
統制局って角笛の別部署が勝手にやってただけ。
※73
なに覇権って
※71
真ん中のヤツはバカとアホのしょうもない自滅による棚ぼただぞ
ジョン・バウアーで
※76
棚ぼたの意味間違えてない?普通にラスタルが終始、策打ち続けてたでしょ
フリットかな
と言うかフリットさん
パイロットできるしエンジニアとしても優秀だし戦略家としても働けるしあの人マジで化け物だよなぁ…
※78
あんなバエルと愉快なガイジ共放っといても勝手に自滅しただろ
むしろあんなの相手に策なんぞやる方が恥ずかしいわ
※80
イライラしてる?喧嘩腰で話さない方がいいよ
MBS「長井はもうウチの系列出禁な。どーせ他もだろーが。
救いの案出した岡田さん。ある程度は優遇します。」
ラスタルはなんというか、手駒が揃い過ぎているというか、群雄割拠の戦国SLGで最初から超大国を選べてる感がするからなぁ。
寡兵を覆したり自分よりも強大な勢力の裏をかける才はどうなのかって気がするだよなー。
※79
敵が上位互換のイゼルカント様だからね……
それくらい盛らないとどうしようもない
ということでイゼルカント様
デュランダルは最終戦前まで上手く立ち回ったよ
敵対組織を消しながら世界を支配できる兵器を入手・強化までやってるし
悪手だったのは、キララクすに手を出した事(しても戦力をもっと投入するべきだった)と、アスランを丸め込めなかった事かな
デュランダルは、ロゴスを手のひらにかけて王手だったの、終盤、急に馬鹿になったな。
アスラン離反したのがでかかった。
脚本を味方につけたラスタル一択笑
一期で策士だった癖にアグニカバカになってしまったマクギリスが最弱確定。何故あそこまで友情を育んでいたガエリオとカルタを切るのか…3人で革命起こせや。あほやろ脚本。
コメントする