
1: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 13:46:01.03 ID:23btNbnV0
軽快なオープニングやなぁ
3: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 13:46:31.90 ID:EObW2qQB0
意外と悪くない
44: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 13:53:39.77 ID:m2xmWBMZ0
ウッソだろお前wwwwwwww
51: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 13:55:08.65 ID:cXVS/oEq0
前から疑問なんやけどゴトラタンだけ名前の由来がわからん
52: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 13:55:19.06 ID:ZiPBzu1k0
異常に暗かったりネタみたいなシーンも多いけどストーリーはしっかりしてるんよな
敵のパイロットが子供がパイロットをやってることに気付いてブチギレたりとか
敵のパイロットが子供がパイロットをやってることに気付いてブチギレたりとか
55: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 13:55:48.25 ID:8/7FbhdiF
>>52
本筋はしっかりしてるかもしれんけどお粗末もいいとこやろ
本筋はしっかりしてるかもしれんけどお粗末もいいとこやろ
60: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 13:56:35.04 ID:Ueg/vlzz0
4話から始まるんだよな
63: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 13:56:51.72 ID:23btNbnV0
年老いたカミーユとかジュドーとか出たりしないのかこれ
65: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 13:57:05.58 ID:mVWMEs3ud
>>63
まったくつながりないぞ
まったくつながりないぞ
69: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 13:57:30.93 ID:cXVS/oEq0
>>63
旧作要素はいっさいないで
旧作要素はいっさいないで
82: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 13:59:19.50 ID:ilHMdyPO0
>>69
ザンスカール帝国がコスモバビロニアとなんか縁なかったっけ
ウッソの母親がシャアと縁のある名字やけど無関係なんだよね
ザンスカール帝国がコスモバビロニアとなんか縁なかったっけ
ウッソの母親がシャアと縁のある名字やけど無関係なんだよね
115: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 14:02:42.77 ID:cXVS/oEq0
>>82
ウッソとシャアの関係は硬式で完全否定されてる
ウッソとシャアの関係は硬式で完全否定されてる
67: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 13:57:22.12 ID:ilHMdyPO0
子供女が戦争にかりだされることにたいして両陣営の登場人物がやきもきするなかカテジナさんだけは一方的に狂ってるから描写として強調されるんやで
72: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 13:57:51.91 ID:PM0lOaZt0
後期エンディングが最高に好き
79: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 13:58:49.65 ID:BILE8oZU0
V2アサルトかっこいいなぁ^^と思ってたら一瞬で破壊されてて草生える
85: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 13:59:48.95 ID:z2TflP9nK
連邦は分裂状態でリガミリティアは派生組織
ザンスカールはジオンの系譜
でいいんやっけ?
ザンスカールはジオンの系譜
でいいんやっけ?
104: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 14:01:35.77 ID:eyzNRV1Dr
>>85
ザンスカールはサイド2発祥の宗教国家だからジオンとは別
ザンスカールはサイド2発祥の宗教国家だからジオンとは別
145: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 14:05:58.28 ID:z2TflP9nK
>>104
サンガツ
宗教国家強過ぎやろ…第3勢力みたいなのはなかったよね?
ジオン系ってどうなったんやろか
サンガツ
宗教国家強過ぎやろ…第3勢力みたいなのはなかったよね?
ジオン系ってどうなったんやろか
389: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 14:27:27.01 ID:TfMrLfDA0
>>145
あの時代ジオン系は名前すら聞かないレベルやったはず
あの時代ジオン系は名前すら聞かないレベルやったはず
87: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 14:00:02.11 ID:6coq7eHyM
富野の昔の作品みとるとやっぱ50話は長えわ
ゼータでさえ中弛みがする
ゼータでさえ中弛みがする
105: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 14:01:43.80 ID:ITSrSdZfa
>>87
富野作品に限らずそんなもんやな
世の中には最初から最後まで面白いとかいうアホがおるんやけど
富野作品に限らずそんなもんやな
世の中には最初から最後まで面白いとかいうアホがおるんやけど
103: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 14:01:32.98 ID:u3PhLJFM0
Vは実質アナザーで厳密には宇宙世紀物ではない
108: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 14:02:01.46 ID:b8b6hpTXd
一応史実通りに考えてもサザビーとか百式とかあるのになんで未来のザンスカールのMSあんなださいんや
111: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 14:02:17.63 ID:1H/hh0Ay0
ハゲが見るなってことは見るべきなんや
129: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 14:04:07.60 ID:23btNbnV0
今2話だけどこれ1話より少し前か?わけわからん
142: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 14:05:41.25 ID:FYHaFlPJ0
>>129
2→3→4→1話とかじゃなかったか
2→3→4→1話とかじゃなかったか
144: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 14:05:51.05 ID:X0+NdfRAa
>>129
2話が実質1話や
2話が実質1話や
141: 風吹けば名無し 2020/10/04(日) 14:05:22.12 ID:/TcNOZS0d
正直序盤の構成微妙
もうちょっと何とかなったやろあれ
もうちょっと何とかなったやろあれ
【画像】Hi-νガンダムの格好良さは異常!
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
後期OPED共に狂おしいほど好き
予備知識がないと「あれ、見る順番間違えたかな?」となる
実質アナザーとか意味不明
実際に宇宙世紀だから
一時的にせよ宇宙世紀の幕引き役になってしまったのは残念だったな・・・。
そう思ってたら続きの時代の作品が作られ始めたのは草
どこまで宇宙世紀に縛られ続けるんだ…
時系列変えてる所も今見るとそんな複雑でもないよな…
最近のアニメの時系列シャッフルの方が遥かに複雑過ぎる
旧作要素一切ないって言ってる奴のエアプ感やべぇな
アレキサンドリア級やらカイラム級やらラビアンローズやらサラミスやら
むしろ旧作と変わってない要素多すぎて50年も時間経ってるようにすら感じないくらいなんだがなw
前半作画崩壊してるのかな?ってレベルだけど終盤になれば作画良くなってくるから諦めないでくれ
平成ガンダムシリーズあるあるあるだから
前半も影がないだけで実は作画自体は崩れてないんだよな
まぁ質素な作画だからなんだけど
後半はガイナックス絡んでるし途中からボンズ組も参加するから終盤の方が作画がいい珍しいパターン
作画より動画優先のガンダムだしね
線を少なくして動かす事を優先している
それが好き嫌い別れる所でもあるけど
Vガンの優しい顔が好きだ。
MSのデザインが見てて楽、
最近のメカメカした無駄無駄しい斜め線の噛み合わせとか無くて良い。
新しい時代のガンダムって感じが良い。
まぁ、「ヘルメット差し出すシーン」と、「マスドライバー防衛戦」と、「例の水着ネーチャン達のシーン」見たら、ムナクソ悪くなる定期
MSがクソダサいのが残念
逆に言うとそれ以外は最高だったわ
MSもカッコいいの割といるぞ
シャッコーとかゲンガオゾとか
そんなに序盤分かりづらいか?
言う程じゃないだろ
シャッコーのREくそカッコ良かった
VガンのMSがZくらいカッコ良ければとは考えた事ないとは言わないが
やっぱりタイヤが無くなるのだけはダメだわ
あれはカッコ良さとかそういうのを超越したデザインの完成度の高さを感じさせる
中だるみもそんななく常にハイテンションな希少なガンダム
まぁ鬱の前の躁の状態のようなガンダムとも言えるが
面白けりゃ細かい事はどうでもいいんだよ
>Vは実質アナザーで厳密には宇宙世紀物ではない
F91もだけど、それまでの作品と物語的にも時代的にも断絶してるから、実質アナザーてのはわかる
英仏戦争の続編としてアメリカ独立戦争の物語出してきて
さらにその続編として、戊辰戦争出されるみたいなもんだ
まあ宇宙世紀物といったら、紛れもなく宇宙世紀物になってはしまうんだけと
リアルタイムで見てたけど、当時の他のアニメと比べてもベタ塗りって感じだったのが残念に思ってた。せめてOP位には影とかつけて欲しかった。作画崩壊とかはそんななかった気がするけど。
ゴトラタン以外のMSの名前の由来教えて欲しいわ
コンティオはおティンコではなくラテン語の集団だという事はあまり知られてない…
ゲームみたいに大きな目標を段階的に設けた物語作りは
メリハリが効いて良かったな
>ウッソとシャアの関係は硬式で完全否定されてる
Vの時点で相当数の作品が世に出てたから
キャラクターの姓が被ることくらいそりゃああるわな
・・・とにかく、2話→3話→4話→1話→5話の順で見ろ
スタンダッ! のテンション保ってればまぁ面白いぞ
まぁ冗談抜きにしても、鬱展開でもウッソが精神的にタフで打ちのめされないからそこまで胸糞悪くもならない
これがカミーユみたいに痛々しいほどに追い込まれていったら悲惨すぎるけど…
※20
J9シリーズみたいなもんだと考えたらまあ
※24
確かVガンダムってラストシーンから逆算してストーリーを作ってたはず
※29
富野がBDの特典ブックレットでそんな話してたな
Vのラストシーン自分自身でむっちゃ好きらしく自画自賛しててちょっと痛かった
※29
※30
あの人の発言額面通り受け取るんじゃねーよ 製作開始2年前すでにラストシーンまで決まっていたって事らしい 別に逆算して作ったわけじゃない 「ちょっと映画っぽすぎて嫌かなとも思ったんだけど・・・」とは庵野監督との対談にて
スタッフがその結末を気に入ったため、クロノクルの描写がおろそかになったとも
確かにあのラストシーンがあるから途中しんどくても全て受け入れられる気はする 他のガンダムシリーズにはない印象が残る
「戦士のかがやき」も印象強いが、あのワタリーの要素を全部クロノクルに持ってこなきゃいけなかった、みたいな事も言われてた
おっさんになって改めて見てると、カテジナさんが子供を戦争に使うリガミリティアに愛想をつかしていく過程が判ってなるほどな―とか思った
ただしパイロットになってからの狂いっぷりは一切理解不能だがなw
強化設定を持ってきたとしてもなんだかなぁって感じだ
コメントする